ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年2月28日 12:27 | |
| 2 | 3 | 2015年2月18日 15:01 | |
| 9 | 4 | 2015年2月5日 14:11 | |
| 0 | 0 | 2015年1月27日 23:41 | |
| 3 | 5 | 2015年1月21日 20:31 | |
| 1 | 4 | 2015年1月6日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
別のタブレットからは表示できますが、購入した ASUS のperfectviewerから見るとファイルが0件になってしまいます。
別のタブレットとASUS それぞれのperfectviewerの設定を全く同じにしても見れません。
別のタブレットからは表示できるのでPC側の設定は問題ないと思うのですが・・・。
PCのOS:Windows8 別のタブレット:MEDIAS(N-06D)
どなたか類似の現象の解決策、試した事について情報をお持ちであればご教示ください。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
はじめてのタブレットということもあり、あまり使いこなせずに来ました。
先日、突然Wifiが接続出来なくなり初期化することで使えるようになったのですが
夕方もしくは夜に、右上の時刻と中央に表示されている時刻が違って
右上に出る時刻が止まっていることが何度か起きています。
これは故障の予兆でしょうか?1年たったところですが、そんなに酷使してないのに
というのが正直な感想です。
突然の故障に備えて、データのバックアップなど
どんなことをすべきですか?
再起動すれば時計も直っていますが、やっと慣れてきたので長く使いたいです。
0点
アカウントにログインすれば、クラウドに保存されてる設定などが、新しいタブレットにも反映されるよね。
このタブレット持って無いけど、Apple、Google、MS、Amazonなどのタブレットを持ってるよ。
それで、それぞれのクラウドに設定などを保存してるよね。
手元に保存してるのは、それぞれのアカウントのログインIDとパスワードかな。
書込番号:18456701
![]()
0点
>祭りださん こんにちわ
私は、MSの「OneDrive」(15Gまで無料・個人用)と
NTTの「マイポケット」(125Gで324円/月・仕事用)
を使用しています。
始めは不安でしたが、Cloudにあればタブレット本体になくとも
データ(音楽や動画他)がそのまま使えるので便利です。
MeMo Pad以外にiPod touchにも共用できます。もちろんPCにも。
なにしろ使いやすいのが一番のメリットです。
書込番号:18457488
![]()
2点
結局、1年くらいで壊れちゃうのかなというのは非常に残念ですが
データの保存など気を付けながら使用します。
ありがとうございました。
書込番号:18491063
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
3ヶ月ほど前に電源がつかなくなり、充電しても一切表示が出なくなりました。
1分以上電源ボタンを長押ししても、電源とボリュームを同時に長押ししてもうんともすんとも言わず。
その時点で購入から1年3ヶ月位経っていたので、保証期間も過ぎていました。
で、仕方なく諦めていたのですが、ネクサス7で同じ状況の人がいて、対処法をブログに載せていてくれました。
・8時間以上純正の充電器で充電(私はUSBコードは100均のスマホ用に替えていましたがOKでした)。
・コードを抜いて10秒以内に再度充電。
これはASUSから聞いた完全に放電してしまった場合の対処法だそうです。
確かに電池ギリギリまで使っていました。
「こんなの知ってるよ」と言われるかもしれませんが、私は全く知らなかったので一応報告です。
書込番号:18435969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません、補足です。
書き込んだ後に「ネクサス 完全放電」で調べてみました。
公式で対処法を出していました(^_^;)
しかも微妙に違ったし、時間もかかりません。
2012年と2013年製についてのネクサス7全製品となっていたので、同じ感じなのかもしれません。
(実際にその公式発表の方法で治ったかは、今さら調べませんが)
それにしても、ずっとミーモパッドの方で調べて情報を得られなかったのに(文鎮化はよく出てきたけど)、ネクサスになると簡単に出てくるとは。
書込番号:18437044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過放電から充電すると危ないから気を付けてね〜
特に急速充電はキケン。
あくまで自己責任で。
良い子の皆さんは、やる前に「過放電 復活 リチウム 危険」とかでググってからやりましょう。
事故が起きたときも、あくまで「自分の責任で取説を無視してやりました。」「メーカや関係者に責任はありません。」って言ってね。
書込番号:18437967
1点
そういえば過放電危険なんでしたね!
無事に充電出来て良かったです。
最後に見たのは残量十数パーセントで、充電前に1度分解しようとしたのですが、バッテリーがふくらんでいる感じはしませんでした。
劣化はしたのかもしれませんが、今のところは電池が減りやすい感じはしません。
そういえば数年前の携帯に充電したこと何度もありましたが、あれも危ないですね。
しっかりバッテリーが膨らんでいた記憶があります(-_-;)
ところで過放電って、ずーっと電源OFFにして数年放置するとなるのでしょうか…。
しっかりシャットダウンしていれば大丈夫なんでしょうか。
過放電防止の為に電源OFFにする機能等あったりしますけど、それでも少ーしずつ放電していきますよね?
書込番号:18439040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
装置によると思いますが、まず、暗電流ゼロにはなりません。
バッテリー装着状態である以上はなんらかの電流が流れてると思ってよいです。
物理的に切ることができる場合を除いて。
で、メーカの癖として暗電流が非常に多いというメーカはあります。有名なのはSONY。今の自由なVAIOですね。ASUSは知りません。
暗電流で放電が完了しても、基本的にはバッテリー側の安全回路が遮断してくれるはず。
、、、ちゃんと作られてればですが。
そこからの充電なら問題ないのですが、さらにそこから深く自己放電した場合は過放電になり、充電ができなくなります。(安全回路がちゃんとしてたら、、、)
それを誤魔化して充電するなら、危険引受けってことですね。
過放電からの復活のためにゆっくり様子見ながら充電する充電器、、、なんてのもあるようですけど。
書込番号:18441422
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
真ん中のメールボタンで@infoseek.jpのメールも受信していたのですが、リセットしたら設定できなくなってしまいました。
受信サーバー、送信サーバーの設定方法をご存じでしたら是非教えてください。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレット初心者な者で宜しくお願いします。
iPhone5c16GB をの使用をやめて、ネットをメールだけの目的でこのME173もしくは、ME170Cへ変更を検討しています。
メールのアドレス帳をBluetoothで、データ移行することはできるのでしょうか?
このME173のレビューの最新の方の記載の最後に、「そとでデザリングが必要になるが、iPhone5とのBluetoothには対応していないが、wi-fiなら〜」との記載を見かけました。
デザリングで今までiPhone5cとノートPCをつないでいましたが、同じBluetooth4.0でも、ME173、ME170CともBluetoothでアドレス帳などのデータ移行のために、接続することはできないのでしょうか?
0点
メール(※)は、アカウント設定して、直ぐ使えてますね。
他のタブレットも、同じですね(^-^)v。
(ガラケイのときは、大変でしたが、今は、これだけ)
(※)
Gmail以外のメールを使う
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-40.html
書込番号:18391243
1点
iPhoneから直接、Androidに電話帳を転送・移行する方法は知りません。
Windowsパソコンがあれば、iTunesでiPhoneから電話帳をパソコンに同期し、それをもとにGmailアドレス帳に移行できます。
Android固有の電話帳へ移行する手段があるか否かはわかりません。
わたし自身は、アドレス帳はGmailサイトに置き、iOSからでもAndroidからでもWindowsからでも同じものを使っていますので、「移行」作業からは解放されていますので。
書込番号:18391300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
iPhoneから、いずれかの方法で電話帳が一括移行、もしくはアクセスできる方法があることがわかり安心しました。
宜しければ、iTunesはパソコンで使っているのですが、音楽、写真の同期は簡単に分かったのですが、電話帳のバックアップの取り込みの方法が分かりません。
教えて頂けますか?
書込番号:18392183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iTunesによりiPhone電話帳をGmail連絡先に同期させる方法を解説しているウェブサイトをご紹介します。
http://umaken.tumblr.com/post/4203931830/iphone-gmail-itunes-iphone-gmail
書込番号:18392604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
papic0さん
カテゴリ違いながら教えて頂きありがとうございます。
さっそく帰宅しましたら、iTunesでやってみたいと思います。
話しは違いますが一夜にして価格は大きく変動するものなんですね。
今日購入しようとおもいましたら、3000円も上がっていました…
書込番号:18392947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
LINEとFacebook両方共出来ます。
書込番号:18341820
![]()
1点
LINEのアカウントを作るにはFacebookアカウントを利用すれば大丈夫です。
書込番号:18342007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





