ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年12月4日 16:47 | |
| 6 | 5 | 2013年12月4日 00:45 | |
| 2 | 7 | 2013年12月3日 21:20 | |
| 6 | 4 | 2013年12月2日 21:21 | |
| 2 | 7 | 2013年12月1日 22:24 | |
| 1 | 1 | 2013年12月1日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初心者向けでコスパが良いとの評判のこのタブレットを注文しました。ユーザーの皆さんにお尋ねしたいのですが、液晶保護シートは何を使われていますか? 7インチタブレットは初めてなのであまり知識ありません。値段もお手頃で、しっかりと保護してくれるおススメの保護シートを教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点
8月に購入した時、専用カバーを見つけるのに難儀しましたが、現在は結構豊富に出回っているのではありませんか。
参考にしてください。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/19.html
書込番号:16913498
![]()
0点
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BV3WUY4/ref=oh_details_o08_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
私はこれを使ってます。
Nexus7用になっていますが液晶の大きさは同じなので。
書込番号:16913981
![]()
1点
お返事頂いた皆さん、有難うございます。
若おじんさん
コメント有難うございます。流石売れ筋タブレットだけあって、アクセサリー豊富ですね。参考にさせていただきます。
MAD Mさん
コメント有難うございます。NEXUSのシート、表面の指すべり(?)は良好でしょうか?
ところでASUSの純正ケースってちょっとお高いですね。(スタンドになるタイプのもの)
私も色々探してみます。
書込番号:16915112
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入後なんの問題もなく使えていたwifiが繋がらなくなってしまいました。
何種類かのwifiを試しましたが、すべて繋がりませんでした。
IPアドレスを取得中のところから動かず、時間が経つとavoided poor internet connectionとなってしまいます。
しかし電波をみるとgoodやexcellentとなっています。
改善策をご存知の方、ぜひおしえてください。
書込番号:16890601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LAN親機の方はリセットしてみた??
アダプター抜いて10秒くらい経ってからもう一度アダプターを差し込んで…
書込番号:16892770
1点
まったく同じ症状で、昨日からつながらなくなりました。
Wifiの設定上はバリバリ接続されているのですが、
ブラウザ、メーラー、アプリ、システム更新等で
ネットワーク接続エラーが出てしまいます。
昨日の午前8時半頃まで自宅の無線LANで天気予報ウィジェットの
自動更新がされていましたが、出先に持ち出して、9時半頃に
ローソンWifiに接続しようとして以降、不具合が生じているようで
自宅でも上記の症状が出ています。
再起動、再接続等いろいろ試してみましたが直りませんね。
MeMOに問題があるか、ローソンWifiに接続しようとしたことに
問題があるのか、別のウィルス感染等の原因があるのかは不明。
サポートの返信待ちです。
書込番号:16894741
0点
我が家にある2台のうちの1台が、スレ主さんと全く同じ症状で繋がらなくなりました。
繋がらなくなった日時、時間帯もくまモンドさんとほぼおなじです。再起動しても、
ルーターのリセットをしても全くなおらずでした。
数週間早く買ったもう1台の方は全く問題なしなので、「ハズレだったか・・・」と
思いつつサポートに電話したところ初期化をすすめられ、一か八かで初期化を実行
してみたところ・・・、つながりました。
取り敢えず数時間経過していますが、今のところ問題無しです。
このままの状態が続くといいのですが。
書込番号:16910326
1点
サポートから返信があり、
@ファームウェアのアップデート
A初期化(ファクトリーリセット)
のいずれかを試してくれということでした。
Wifi接続できなくて@も出来ないと訴えてたのになんじゃそりゃ?(笑)
ということで、データをSDカードに移しつつAを敢行。
SCHYさん同様、無事につながるようになりました。
アプリのバックアップをとるのを忘れていたので、
ゲーム等のセーブデータが飛んでしまいましたが
修理には出さずに済んだので良しとしましょう。
SCHYさんの案件を踏まえるに、ローソンのせいではないようですね。
午前9時頃ということで、世界標準時の日付変更に伴い何らかのバグが
生じたのかもしれません。
書込番号:16913110
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ここのスレで、SONY製のブルーレイレコーダの録画ファイルを、WIFIで視聴できるとありましたが、
TOSHIBA製もWIFIで視聴できるのでしょうか?
TOSHIBAは、何かとしばりが多く、他社のタブレットではつながらないと聞いています。
今持っている録画環境で、地デジ番組をタブレットで見たくて、この機種の購入を検討しているのですがいかがでしょうか?
ちなみに私が持っているTOSHIBAのブルーレイレコーダーの型番は、DBR-Z150です。
0点
>私が持っているTOSHIBAのブルーレイレコーダーの型番は、DBR-Z150です。
Twonky BeamでDLNA再生できる“可能性”はあります。
私は東芝製レコーダーは所有していないのであまり詳しくありませんが、
https://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
(にZ150はありませんが)同世代のM180・M190、後継のZ250等とDLNAサーバー機能については同等(または大差ないの)では?
ちなみにこの端末では使用できませんが(今のところプリインストールのみのため)、DiXiMでは動作確認されているようです。:
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05e/
但し、Twonkyとこの端末の相性に不安があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16798589/#tab
それとTwonkyは(DiXiMと違い)DRには対応していません。
書込番号:16900296
![]()
1点
APC2さん、早速のレスありがとうございます。
>Twonky BeamでDLNA再生できる“可能性”はあります。
iPhone版のTwonkyBeamで試したところ、DRでしか録画していないので、再生こそできませんでしたが、
見事、TOSHIBAのレコーダーを認識しました。
DR以外ならMeMoでも再生できる可能性が高いかもしれません。
DR以外の、TowonkyBeamでも再生できる録画形式で録画して、iPhoneで再生できるか試したいと思います。
書込番号:16900961
1点
TOSHIBAのHP:http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/twonky/index_j.html
に、TwonkyBeamの動作確認機種が書いてありました。
TOSHIBAのBDレコーダーのオーナーの皆さんに参考までに。。。
残念ながら私が所有している、DBR-Z150は動作確認はされていませんでしたが。。。
書込番号:16900985
0点
>残念ながら私が所有している、DBR-Z150は動作確認はされていませんでしたが。。。
東芝のサイトにはZ250/Z260もありませんね。(⇔ドコモのサイトにはある。)
Z150のクチコミを検索してみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=16484669/#16484669
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=16030583/#16030583
等いくつかのスレが出てきました。
>iPhone版のTwonkyBeamで試したところ、DRでしか録画していないので、再生こそできませんでしたが、
バージョンアップで対応したかもしれませんが、iOS版のTBではDRだけでなく1080iのAVC録画番組も直接DLNA再生(ストリーミング)できないようで、持ち出し用(携帯端末用)番組のDLNA配信に対応している必要があるようです。
仕様や取説で確認していませんが、もしかしたらZ150はこの機能がないためにドコモの動作確認機種にないのかもしれません。
参考
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
実際に使っていないので詳しいことは分かりませんが、iOS系は此方(↓)のアプリが評判が良いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005085/SortID=16477888/#16477888
(加筆:最初にリンクしたスレで紹介していましたね。)
書込番号:16901380
0点
訂正)
どうも寝ぼけていたようです。m(_ _)m
>仕様や取説で確認していませんが、もしかしたらZ150はこの機能がないためにドコモの動作確認機種にないのかもしれません。
と書きましたが、リンクした最初のスレでjazz32さんが「持出用録画として録画。ストリーミング再生できました。持ち出しは出来ません。」と言っているのですから、持ち出し用の番組をDLNA配信(ストリーミング)はできますね。
失礼しました。
二番目にリンクしたスレでshigeorgさんがZ150のファームウェアのバージョンアップについて言及していますが、東芝のサイトによると、
“バージョンアップして「レグザリンク・シェア」対応になると持出用タイトルがある時には「持出用フォルダ」が表示されるようになります。また「録画予約」「ダビング」「設定メニュー」の内容が一部変更になります。”
(http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html#share)
ということなので、発売時の状態で対応していないことからドコモの動作確認機種に含まれていないのかもしれません。
書込番号:16901617
0点
APC2さん、あれから色々試してみました。
1.iOS版のTowonkyBeamを購入してiphoneで試したところ、
やはりDRは再生できませんでしたが、
AVCでは見事ストリーミングで再生する事ができました。
持ち出しできるかどうかについては、やり方がわからず試していません。
2.DiXiM Digital TVも購入してみましたが、こっちはダメでした。
iPhoneからBDレコーダーを認識し、録画番組のファイル名も表示できますが、
グレイアウトした文字で番組名が表示されるだけで、
番組名をタップしても再生はできません。
購入前に、DiXiMがだしてるCheckToolアプリで動作確認をして購入したのですが。。。
私のやり方がマズイだけかもしれません。
BDレコーダーの、ファームアップはまだしていません。
ファームアップをしたら変わるかもしれないので、
今日家に帰ったらやってみたいと思います。
書込番号:16906517
0点
はじめに、2回目のレスで参考としてリンクしたページをもう一度:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
(iOS系はインターレースが苦手らしく、TBもDiXiMも1080iのAVC録画番組の再生には対応していなかった(過去形です)ようです。そこで、上記リンク先ページ(の「トランスコードを活用。最新DIGAでより快適に」)で説明されているように、携帯端末用に変換された動画(プログレッシブ)を利用。)
>1.iOS版のTowonkyBeamを購入してiphoneで試したところ、
やはりDRは再生できませんでしたが、
AVCでは見事ストリーミングで再生する事ができました。
持ち出しできるかどうかについては、やり方がわからず試していません。
TBはバージョンアップでAVC録画番組に対応したのかもしれません。(←私はiOS系は持っていないので最近のことは分かりません。)
ただ、持ち出し用番組でなければZ150からはダウンロードできないかもしれません。*
* レグザリンク・ダビングでAVC録画番組を持ち出し(ムーブ)できる可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=15875245/
>2.DiXiM Digital TVも購入してみましたが、こっちはダメでした。
こちらは持ち出し用番組でなければダメなのかもしれません。
書込番号:16912137
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
スリープから戻った時にロック画面になっています。
でも、鍵のマークをズズイと移動したら、簡単にホーム画面になってしまいますよね。
すると、自分以外の人間が「実行中のアプリを表示」を押したりすると、履歴が全部わかっちゃうわけですよね?
あるいは、ホーム画面で何をウェジェットにしているか、とか。
プリインストールのApp Lockerだと、アプリケーション一つ一つにロックが掛けられるみたいですけど、全部かけるのは些かメンドイ気がします。
というか、いちいち解除するのも。
ロック画面に、セキュリティーロックの為のパスワードを掛けて、簡単にホーム画面に行かれないようにする方法、
またはアプリケーションはあるのでしょうか?
1点
設定→セキュリティの順に行き、一番上の
画面のロックの所で、パスワード設定ができますよ♪
書込番号:16904839
![]()
4点
ありがとうございました。
あっという間に解決で嬉しいです。
公式(?)マニュアルには、書いてないことが多くて、わからないことだらけです。
ガラ携所持者ですし。。。
書込番号:16904997
0点
毎回パスワードを打ち込むのは面倒なので、私は「パターン」にしています。
これは9つの点のうちのどれかを線でなぞるというもので、割と楽ですよ。
他に数字のみの「PINコード」もあります。
カメラによる顔認証「フェイスアンロック」なんてのもありますが、
これはこの機種でも使えるのかな?一応インカメラついてますが。
似ている顔だと誤認識されちゃうなんて出るので、ちょっと怖いので試したことありません(^^;
書込番号:16906463
1点
へえ〜、いろんなのがあるのですね。
4桁のコードにしました。
これで、うっかり家の中で転がしておいても大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:16908194
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
2日前に購入しました。
初タブレットで、難儀をしています。
ロック解除した状態で、中央に自分の地域の時計とお天気設定は済みました。
いろいろいじっていると(どうやったかは、今となっては不明)、右下に同じ時間の時計が1つ出来ました。
同じ時間なので、それは削除してしまったのですけど、
旅行先などの時間の時計をそこに作るにはどうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
タイムゾーン設定ができる時計のウィジェットを使えばよいです。
書込番号:16888047
0点
早速のご回答、ありがとうございます。
ウィジェットから、時計を選んで表の画面に貼り付けると、「時計」に出来ている3つの時間のうち、上にある大きいやつが張り付きます。
私が貼り付けたいのは、左下の「16:59 ウィーン」なのです。
それ以外の物を削除する方法がわかりません。
あるいは、上部の大きいやつをウィーンに設定すれば良いと思うのですが、場所の入れ替えが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16889497
1点
…自分ならば手っ取り早く、
本体をウィーン時間にし、World Clockウィジェットで東京時間を表示させます。
ウィーンは[設定]-[日付と時刻]からタイムゾーンの設定をGMT+1:00の地域にするだけです。
書込番号:16891408
0点
ご回答、ありがとうございます。
そうですね、それも考えてみたのですけど、そうするとお天気情報もウィーンになります。
行っていない時は、下の時計を削除して、
ウィーンに行っている間は、上の時計+転記をウィーン設定して(もうしてあります)、
下の時計を日本時間にしておけば良いのかも知れません。
まぁ、これで解決と言えなくはないのですが、うっかりしていると
「時計」画面に、各国の時計が山ほど出来てしまいます。
削除方法はご存じでしょうか?
書込番号:16891485
0点
「時計」で設定した各国の右隅のチェックマークを外すだけです。
書込番号:16892743
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在、LOHACOにて、買い物時にyahoo!プレミアム会員になると次回から利用できる
10%OFFのクーポンが貰えて、これを上手く利用すると、
ASUS MeMO Pad HD7 が実質14319円で購入できますよ!
クーポンの詳細↓
http://lohaco.jp/feature/premium001/
ASUS MeMO Pad HD7販売ページ↓
http://lohaco.jp/product/9043134/?int_id=ranking_categoryl
方法は↓
@まず、LOHACOで買い物をします。
(※過去180日にyahoo!プレミアム会員になっていないことが
クーポン入手の条件ですので注意してください!)
1900円(税込)以上で送料が無料になるので、
私は合計2000円くらいの買い物をしました。
A1時間後にクーポンコードがメールで来ます。
(注文後、1時間を経過すると、商品キャンセルが出来なくなるため、
このタイミングでクーポンが来るみたいです)
BASUS MeMO Pad HD7をクーポンを使って購入します。
(18000円のクーポン10%OFFで付与されるTポイントはクーポン使用前後で
変わりませんので、以下のようになりました)
¥18,000×0.9(クーポン利用)-1,881(Tポイント還元)=¥14,319
まぁ、最初に2000円買い物してるので、実質\16,319円とも言えますけど。。。
もしよければ、参考にしてください。
あと、2ヶ月以内にyahoo!プレミアム会員の解除をお忘れないように〜
2ヶ月間は無料だけど、3ヶ月目からは料金かかってきますから〜
1点
おお、これはなかなかな朗報ですね!
1900円以上の買い物であればタブレットケースかmicroSDカードがいいですね。
私はヨドバシカメラで16800円+ポイント10%の時に予約購入したのを受け取って間もないので、まだ充分に試していないのもありますし、この後に出てくる機種がどのような仕様で出るのか?も気になるので追加購入とはいけないですね。
という事でその分、他の方々にこのチャンスをつかんでいただければいいかな?と思ってます。
書込番号:16904509
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






