ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年11月29日 15:52 | |
| 1 | 2 | 2013年11月29日 09:16 | |
| 0 | 4 | 2013年11月28日 20:12 | |
| 5 | 7 | 2013年11月27日 19:06 | |
| 8 | 2 | 2013年11月27日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2013年11月27日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このHD7を購入検討していたのですが、なんとASUSアウトレットで、旧Nexus7の32GBがイチヨンパですよ(笑)
http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7(2012)-32G%20%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
HD7の利点として、カメラが付いていること、SDカードスロットがあることが挙げられますが、この旧Nexusの激安価格を前に、心が揺れておりますw
32GBあれば、まあSDカードスロットがなくてもよいかなという気もしますし、カメラもまあ必須というほどでもないし、Nexusはリファレンスモデルだしと…
まあ、結局は自分の好みなんですけどね。戯言と思ってください。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
AU携帯がテザリング対応機になっし、
この端末でHULU使えるようになったので、
外出先の移動時間等に海外ドラマ見まくってたわけです。
半月もしないうちに、7Gを超過して速度制限!
速度制限だし、遅いけど使えるんでしょ?なんて思っていたら甘過ぎました。
128kって使い物にならないレベルです。
あたりまえといえば当たり前ですが、情報提供です。
半月たえてます。
タブレットでネット動画サイト利用するなんて方多いかと思います。
そのような方、ご利用は計画的に・・・。
あたりまえといえばあたりまえですが、意外に上限早いです。参考までに。
0点
そのためのWimaxですねー
7GBなんて結構すぐですから。。
面倒ではありますがWimaxルータを持ち歩くのであれば
容量制限無しかつ
パケホも安いプランでも運用できますのであまり値段は変わらなかったりしますよ
書込番号:16893414
1点
ありがとうございます。
とはいえスマホはスマホで使いたいので、更に月々3000円前後の維持費は考えますね。
今んとこテザリングの追加費用が無料なので、無料機関が終わったら検討します。
書込番号:16893913
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
アプリの起動までは可能ですが、「ログイン」をタップすると、「非対応機種アクセス不可」となりますね。
書込番号:16887119
0点
うわぁ〜!聞いて良かったです。nexus2013は対応機種になってましたが
コスパを考え、どっちにしようか迷ってましたが…。情報ありがとうございます。
書込番号:16887901
0点
ご存知と思いますが、nexus7/10も、現時点では、OSを4.4にバージョンアップすると、HD7同様、非対応となります。
念のため。
書込番号:16888620
0点
全然存じていませんでした!(汗)
ただドコモはnexus2013の時も4.3への対応早かったような気がしたので
4.4になっても早めにファームアップはしてくれるのではないかと…?
ME173-16が本命だったので、dビデオが非対応機種にされてるのが残念です。
どなたか対応される方おりませんか??
書込番号:16891894
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在iphone5を使っています、初タブレットですが、こちらの商品とipadと迷っています。
使い方などさほど気にならないですか?
ネットや、ゲームなどを家でするときに使う程度になると思います。
0点
iPadより安くて同じ性能を求められるのであればおすすめしません。Android端末はiOS端末ほど親切ではありませんし、値段相応のものです。その中でもコストパフォーマンスが良いということで、MeMO Pad HD7はウケました。
私もかなり前のiPodからAndroidタブレット端末、スマートフォンに移った人間です。慣れるのにはそれほど困りませんでした。が、自分で調べないと立ちゆかないことも結構あります。それを苦にしない、面白がれる方なら構わないでしょう。
そうではなく、ただ、簡単に手軽に、iOS端末のように使いたい、ということであれば、高くてもiPadを買われた方がよろしいかと思います。要は、「好み」なんですけどね^^;
書込番号:16886373
3点
Android使用されたことある
初めてだし安い端末でtablet体験したい
↑ならばスレ主さまのご要望であるネット閲覧やゲーム程度ならば本機種でも十分かと思います。
背面カメラと外部ストレージいらないならば同等品で
http://shop.asus.co.jp/sp/list/ASUS%20Outlet/
の、Nexus7 32g Wi-Fi 2012モデルもアウトレットですが保証もありおすすめです。
ちなみにわたしは本機種ユーザーではなくNexus7ユーザーです(^^;)
ただ、iPhone使い易い、iPhoneのアプリをtabletでも使いたい等要望がございましたらiPad一択ですね(^^;)
iPadは最近新機種でたばかりでairもminiもすごく魅力的かと思いますがお値段も相当です(^^;)
目的がネット閲覧やゲームだけならばわたしはスマホがAndroidとの理由もありますがAndroidの方が使いやすく、iPadは動画編集したり写真や簡単な作曲で使っております。
もう本当に人それぞれ、使用用途や好みで評価が全然違いますのでアドバイスできる範囲も限られてきます。
素敵なtabletに出会えますようお祈り致します(^^)
書込番号:16886597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何かすぐiPad勧める人がいるけど値段が随分違うし、あちらはWiFiモデルだとGPS付いてないし
ネットやゲーム程度ならこの機種で何ら問題ないと思いますけど。
私もiPhone5とこの機種使ってます。
書込番号:16886876
0点
お返事ありがとうございます。
基本iPhone5と同じ使い方どすか?アプリとかの取り方など。
Wi-Fiさえあればどこでも使用可能ですよね?
^ ^
書込番号:16886909
0点
恐らくスレ主さまのご心配は問題ないかと思います。
Androidの場合、アプリをダウンロードするのがGoogleplayであるという程度かと。
ご自宅のWi-Fi環境下でならどちらのtabletでも使用可能です。
選択外のお話して申し訳ありませんがAmazonのKindleシリーズはAndroid機と似て非なる部分があります。
Googleplay使えないのですが、この場合なかなかやっかいな事もありますのでご参考まで(^^)
書込番号:16887137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方、使用し始めて3週間程度です。
インターネット(動画試聴含む)、
ゲーム、VNC接続でのリモートPC操作がメインですが、
ほとんどストレスを感じていません。
もちろん、ウィジェットを無数に配置するなど、
無茶苦茶な使い方した場合は、この限りではないと思いますが。
他の方も仰せっていますが、スレ主さんの使い方であれば、
全く問題ないかと思います。
どちらかというと、OSの操作感によるストレスのほうが心配ですね。
私はandroidメインですが、仕事でiPadを使うことになった際、
操作感の違いに戸惑い、非常にストレスを感じました。
iPadと比較してどちらが優れているかの優劣をつけるつもりは毛頭ないですが、
慣れないOSは辛いということはご承知おきください。
逆に操作に慣れる過程が楽しめるのであれば、
非常にオススメできます。
書込番号:16887628
0点
公式アプリストアからアプリをダウンロードしてきて使うのはまったく同じです。ですが、Android端末ならどれでもそこにあるすべてのアプリが動作することは保証されていません。動くのもあるし、動かないのもあるし。動かないとか確認されているものはダウンロードできないようになっているのですけども、すべてがそうされているわけでもない。動くけど不具合があるものもある。
ここら辺の徹底のしなさがappleものとはかなり異なります。いい悪いではなく、システムの違いによるものです。MeMOだから動かないというのはないと思います。
書込番号:16887781
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こんにちは。ME173を使いだしてまだ1週間です。
ホーム画面を右端や左端にしてもなお動かすように画面端部を押し続けると、薄い四角の線が動きそうで
動かないような画面になると思います。(説明が悪くて済みません)。
その状態でどうやったのか自分でも覚えていないのですが、ホーム画面の切り替え画面になりました。
そこでページを増やす作業を試してみました。
ホーム画面の切り替え画面の端っこをタップして、そのホーム画面に変更しましたが、
ページ数が多いとまだ不便なので、元の枚数に戻そうとしています。
しかし、ホーム画面の切り替え画面で不要な画面を押さえながら上に持って行って削除の
アイコンまで持っていっても、一瞬ページ枚数が減りますがまた復帰してしまいます。
ここで質問です。よろしくお願いいたします。
1)どうやったのか自分でも覚えていないのですが、ホーム画面の切り替え画面を出す方法はどうやるのでしょうか。
いろいろ試行錯誤して5分かけてホーム画面の切り替え画面が出ましたが正直どうやったか自分でもわかりません。
もっと簡単に出す方法(操作方法)を教えてください。
2)ページ数を削除するにはどうやればいいのでしょうか。
2点
ホーム画面でピンチイン(縮小する方)してください。
書込番号:16887095
![]()
5点
早速のご教示 ありがとうございました。 なぜかページの削除もうまくいきました。
書込番号:16887136
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
着信音の設定は、gmailの設定(右上の3つのドットアイコンのなか)のなかの、
アカウントをタップし、受信トレイの音、で設定できます。
gmaliアプリでは、アカウントなり分けは、できますが、個別なり分けは、できません。
音量は、本体設定の音のなかで、通知音音量で設定します。
書込番号:16877664
0点
パソコンでGmailのフィルタでラベル管理をすれば、同じアカウントでもラベル毎に通知音を変えることも自由自在ですよ。
タブレットやスマートフォンからフィルタやラベルを設定できるのか分かりませんが、
タブレットやスマートフォンからラベル毎に通知方法を決められます。
当然、通知音も個別に選べます。
そのためにはラベルを作成し、フィルタでラベルを付けるようにする事前作業が必要です。
書込番号:16886793
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




