ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年11月17日 23:49 | |
| 11 | 7 | 2013年11月17日 19:15 | |
| 12 | 16 | 2013年11月17日 17:12 | |
| 0 | 7 | 2013年11月16日 15:21 | |
| 1 | 0 | 2013年11月15日 02:42 | |
| 2 | 5 | 2013年11月14日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
HD7でskypeは起動時に自動ログオンの設定になっています
ログアウトしないでHD7をャットダウンしても相手のskypeではオンライン表示になっています
これは仕様なのでしょうか?
相手は当然オンラインと思って接続を試みますが接続に失敗します
パソコンのスカイプではシャットダウンすると自動でスカイプからログアウトするのですが
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
通常、microSDXC、microSDHCは購入時点で、FAT32かexFAT32でフォーマットされていると思います。
Windowsを使うと、NTFSでフォーマットし直すことができます。
このNTFSでフォーマットした、microSDカードは、OSのバージョンアップをしたASUS MeMO Pad HD7 ME173できちんと認識できます。
標準以外の数種類のファイラーで試しましたが、問題なくファイルを読み書き可能です。
ですが、アプリ「Yahoo!ファイルマネージャー」だけは、対応しません。
NTFSフォーマットのmicroSD自体を、認識しません。
OSレベルでマウント&認識しているデバイスを、認識できないアプリケーションて何なの?
そんなに、OSに頼らない独特の処理をしてる孤高のアプリなの?
と、ある種感心してしまいます。
ですが、このファイラーはとても使いやすいので、当方はNTFSフォーマットを諦めて、exFAT32でフォーマットしたmicroSDを使うことにしました。
少しがっかりです。
NTFSとexFAT32の違いがよくわからないので、いいのですが。
でもNTFSのほうが、なんか信頼度が高そうに感じてしまうのは私だけ?
1点
exFAT32というのは無いです。exFATかFAT32です。
ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6252
書込番号:16837441
6点
>でもNTFSのほうが、なんか信頼度が高そうに感じてしまうのは私だけ?
その認識であってますよ。FAT系は作りのシンプルさが売り、他方、 ntfsはRDBに似てます、一応、journal対応でもある。壊れる事もあるけど。
書込番号:16837702
0点
NTFSは読み書きスピードがFatより遅いんです。それでUSBフラッシュメモリやSDカードではFat32が基本になっています。exはマイクロソフトがライセンスを持っていて制限しています。
書込番号:16838669
2点
もともとFat16やFat32があった。でもこれらはファイル一つの容量があるために、1ファイルの容量を4GB以上にできるNTFSが開発されたのです。
しかしNTFSはFat系より複雑になり読み書きスピードが劣るようになった。それでSDカードなどの外部ストレージ用にはいぜんとしてFat32が使われるようになった。
そこでマイクロソフトは外部ストレージ用に読み書きスピードが速くて1ファイルの容量を4GB以上にできるexFATを開発。でもこの使用にはマイクロソフトが権利を主張して制限をかけているわけです。そのためあまり普及しておらず、対応している製品が少ないです。
書込番号:16838714
2点
訂正)
>でもこれらはファイル一つの容量があるために
→でもこれらはファイル一つの容量に制限があるために
書込番号:16838722
0点
皆さん、レスありがとうございます。
SDカードなどの外部ストレージ・デバイスで、NTFSが使用されていないのは、
NTFSがWindows(NT)仕様なので、Mac OS Xで書き込みができないからだと思いますよ。
互換性重視なんだと思います。
Mac OS Xで書き込めないんですから、iOSも無理なんじゃないでしょうか(想像)。
NTFSとexFATで実際測定してみても、ほとんど速度の差はない感じでした。
SDカード自体、速度が遅いですから少し処理が増えても、PCの能力で吸収されてしまうみたいです。
書込番号:16839522
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System
http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table
あと、憶測でお話されるのはどうかとおもいました。
OS Xは10.7からMac OS Xではありません。OS Xです
正しい情報を書きこんでいただきたく思います
書込番号:16848093
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タッチの反応性が良く、液晶はそこそこきれいで、GPS内蔵で、7インチクラスのタブレットを探しています。
できればペン操作もできればうれしいところです。
本当はipad mini retinaセルラーが欲しいのですがやや高価。
それにminiでも大きいと思いました。
また、GPSでのカーナビ(iPhoneにてテザリング接続)でも使いたく、
こちらの機種か、Nexus7 2013を検討しています。
用途は主にNoteAnytimeアプリでの手書き書き込みをストレスなく使えるかがポイントです。
中華パッド 原道N70双撃HDを使ってみましたが
反応悪い
文字の線が途中で切れる
視差で液晶がきれいに見えない
指と画面の間のガラスのすき間が大きい
などの問題があり、ほとんど使わなくなってしまいました。
なお、iPhone 5でも同アプリを使ってみましたが、こちらは操作性が良く、ストレスなく使えます。
画面が狭いということを除いて。
ご教授、よろしくお願いします。
0点
NoteAnytime アプリ使ってみました。
いやー「かなり重い」アプリですね。
もう少し高速なCPU搭載モデルでないと、ストレスあるんじゃないかなぁ。
文字切れとかはないです。
画面に接触している限り、軌跡を表示します。
描画処理が追いつかず、線が途切れたり、点線になったりしてしまうことはありません。
ただ、描画が一瞬遅れるんで、自分の書いている線を見ることができません。
ほんの一瞬の遅延ですが、紙と鉛筆でしか物を書いたことがない者にはストレスですね。
CPUが早ければ、遅れはないんじゃないかなぁ。
指先だと、書いている文字自体が見えないので、描画の遅延は気にならないです。
勘で書いている感じですかね。
これでは、上手な字は書けません。
ですので個人的には、指先で使う気にはなりません。
やはり、ペンが必須ですね。
ペンで書くと、少しストレスが減ります。
書いてる文字が見れますので。
アプリを離れて、この機種の液晶の反応ですが、iPADに比べるとあんまり良くないと思います。
Nexsus7のほうがいいんじゃないかな(解像度も高いし)。
正直、指先で操作するのは、疲れますね。
私は、タッチペンがないと、使う気になりません。
任天堂DSみたいな感じの使い方が、デフォルトになっています。
書込番号:16840656
![]()
2点
GPSですが・・・、使っている人いるんですかねぇ。
衛星の補足まで15分ぐらいかかります。
徒歩でも移動していると、更に時間がかかります。
ですので、地下鉄から屋外に出て、ME173で地図を立ち上げて、
現在位置を表示&目的地確認なんて夢のまた夢です。
別途Panasonicゴリラを使っていますが、衛星補足まで悪くても2〜3分。
雲泥の差ですね。
カーナビとしてなら、ずっとフロント・ウィンドウに設置してあるから
実用性はあるかも。
でも、トンネルから出たら、どうなんでしょうねぇ。
ナビなら、ジャイロと平均速度による位置予測をしますが。
地図表示に重点を置くなら、セルラーモデルを選択し、SIMを挿すべきだと思いますよ。
現在地がわからないと、出先で地図って役に立ちませんので。
書込番号:16840815
1点
元町愛さん
早速のお返事ありがとうございます。
このタブレットには「重い」んですか。
となるとNexus7のほうがcpuパワー面では有利ということですかね。
iPhone5でも、おっしゃるように遅延はありますが、注意深く観察してわかるぐらいの程度で
PDFに手書きするぐらいであれば問題なく使えています。
その程度の遅延であれば全く問題ないです。
動作についても特に重いとは思っていませんでした。
ほかに軽くて代替になるアプリがあればいいのですが。
移動、拡大縮小の操作が多くペンを持ち替える動作を避けるため、
私は指先で書いているのですが、ペンもぜひ検討したいと思います。
よろしければお使いになっているペン、お薦めなどをお教えいただければ幸いです。
ペン先が見えるので、場合によってはiPhone5でも使い勝手が増すのではと期待しています。
GPS捕捉はそんなに遅いんですか!
徒歩&街中でちょいちょい使うのであれば問題ですね。
Nexus7はどうなんだろう……?
でも私は、半日ずっとドライブというときに使いたいので、
もしかしたら妥協できるかな?
トンネルとかもあまり気にしません。
>地図表示に重点を置くなら、セルラーモデルを選択し、SIMを挿すべきだと思いますよ。
>現在地がわからないと、出先で地図って役に立ちませんので。
私の場合、iPhone5でその問題は解決されています。
iPhone 5での画面の小ささ(ルート決定時の一覧性の悪さ)を補えれば充分かなと考えています。
ipad miniにGPSをブルートゥース接続というのも考えたのですが
それだけ予算をかけるなら、GPSを内蔵しているアンドロイドでもいいかなあと思っています。
ウインドウズ8.1機種も検討して富士通のアローズタブ
http://kakaku.com/item/K0000583852/
も検討しました。
当初の予定よりもサイズが大きいのですが
画面の解像度、GPS内蔵、防水とかなりいいなあと思っています。
CPUの性能もずいぶん上がっているみたいですしね。
これならいま使っているノートPCの代替にもなるので。
でもちょっと予算オーバー。
PCとしてのスペックを考えて、オプションやカスタマイズで結局10万円超えは確実なので。
書込番号:16841016
0点
サスペンドからの復帰時の、GPSの衛星補足は早いですよ。
30秒かからない感じです。
サスペンド後、GPS:ONのまま、長距離を移動した場合は試したことがないんで、わからないんでが。
サスペンド状態では、GPSは動いていないみたいなんで、バッテリーの持ちには関係ないようですが。
でも、電車の中とかでも、使いますのでねぇ。
GPSは、あまり実用性のない、おまけみたいなものだと思ったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:16841025
1点
ペンですが、メーカーとかわからないんです。
Amazonで、皮製ケースを1500円ぐらいで購入した時、ペンと液晶保護ケースがおまけでついてきたので、
使用しています。
100円ショップで売ってるのと、あんまり変わんない感じです。
任天堂DSみたく、先端が尖っていません。
直径5mmぐらいのゴムなので、先端が見えません。
このゴムは自然劣化(摩耗ではない)して、ベタベタになって滑らなくなりますので、そしたら新品交換ですね。
キムタク万歳さんの再度のコメントを見るかぎり、ME173でもNoteAnytimeでの使用で不満は出ないんじゃないかな。
でもPDFが読み込めるんですか、このアプリ。
PDFが一度画面表示されちゃえば、手書き描画処理には影響なさそうですが・・・どうなのかな。
>iPhone 5での画面の小ささ(ルート決定時の一覧性の悪さ)を補えれば
いや、やはり現在位置がきちんと表示されないと、ルート表示プログラムが上手く働かないと思いますが。
ストレスになるんじゃないかなぁ。
コレばかりは、運用して試してみないとなんとも言えませんが。
ただ、サスペンド復帰からのGPS補足は早いですからね。
トレースも精度けっこういいです。
うまく付き合えば、良い道具になるかもしれません。
私がこのタブレットを選んだ理由は、たった一つ。
microSDカードが使えること、それだけです。
Nexus7にmicroSDスロットがついていたら、Nexus7を選択していますよ。
とくにNexus7の画面解像度、このアドバンテージはでかいですよ。
横800ドットなんて、昔のノートPCレベルですから。
ME173は安いですから。
こりゃダメだと思ったら、すぐ売っちゃえば痛手も少ないですよ。
不満だった点をこの掲示板に書き込めば、ウサも晴れるし、これから購入を検討している人の参考になるので
一石二鳥だと思いますよ。
書込番号:16841143
1点
補足です。
iPhone5で使ってみました、NoteAnytime。
あ、全然レスポンスが違う。
コレは、比較にならないや。
別次元。
ちょっと、ME173じゃ無理かな、NoteAnytime。
Nexus7でも不満出るかも。
Nexus5で、なんとか同レベルかも。
iPhone5って、描画早いんだな。知らなかった。
WindowのIMEに手書き入力があるじゃないですか。
マウスで、文字を書いて漢字変換する奴。
iPhoneを使うと、コレと同じぐらいのレスポンスです(Corei7使用)。
ストレス無いですね、iPhoneだと。
書込番号:16841219
![]()
1点
http://www.youtube.com/watch?v=fHIAvwDfVQI
旧型Nexus7でこんな感じのようです。
新型Nexus7に入れて試してみたところ、レスポンス自体はサクサクしています。もたつきのような感じは全くないです。
ただどうもiPad版でも使用するペンとの相性によってだいぶ文字の書きやすさに差がでるみたいです。iPadならSu Penが良いようですけど、Android版ではどのペンが良いのかよくわかりません。指でも書けなくは無いけれど、指で文字を小さく書くのは難しいですね。良いペンがあるとけっこう実用的なのかなと思いました。手書きの追従性には問題は無いように思います。
>iPhone5でも、おっしゃるように遅延はありますが、注意深く観察してわかるぐらいの程度でPDFに手書きするぐらいであれば問題なく使えています。
新型Nexus7でも追従の遅延がまったくのゼロではないです。コンマ何秒なのかはわかりませんけど、素早く線を引くとかすかに遅れてついて来ます。「一秒遅れる」というほどのわかりやすい遅延ではないのです。
ただこのアプリをじっくり使い込んだ経験も無いし、あいにく家にまともなスタイラスペンのようなものがないので詳しい使い勝手の部分はよくわかりません。しかしGoogle Play StoreではけっこうNexus7ユーザの方たちも星4以上の高い評価をつけているようです。
書込番号:16841570
![]()
2点
> http://www.youtube.com/watch?v=hSnbbRFV2Z8&feature=youtu.be
> http://product.metamoji.com/android_top/operating/survey/
Su Penでの使い勝手はこんな感じのようです。
書込番号:16841587
1点
(補足)
> http://product.metamoji.com/android_top/operating/survey/
↑なぜここで「7notes with mazec / mazec2 機種別使用感調」というページをあげているのかと言いますと、下記のSu Penの公式ホームページで、「■Android端末での書き味についてはこちらをご参照ください」のリンクをクリックすると、そちらのページが表示されるという事です。あくまでもメーカー側が、ミニペン先「201S」での使用感調査をした結果では新型Nexus7は星5の評価だったということのようです。
> http://product.metamoji.com/su-pen/
書込番号:16841603
1点
元町愛さん
わざわざアプリを試用してくださったり、GPSの性能など詳細がわかり感謝です!
特にiPhone5との比較は大変参考になりました。
描画だけでなく、タッチパネルの操作感もやはりiOS系のほうが評判良いですね。
iOSがインターフェイスの使用感にこだわっているところは、
Androidがまだ追いついていない点だと思います。
ただ、最新機はカクつく操作感もだいぶ改善されているようですね。
地図はいまのところサッと確認するにはiPhone5。
そして今後はカーナビ据え置き的にはタブレットという使い方を考えている次第です。
ですので、ご報告のレスポンスで充分だということが分かりました。
raydreamさん
リンクの数々、とても参考になりました!
ありがとうございます。
これを見る限りではNexus7 2013も良さそうですね。
これなら、自分の期待通りに応えてくれるであろう動きだと思いました。
また、タッチペン事情はほとんど知らなかったので、これも勉強になりました。
Su-Penの先が細いの買ってしまおうかと思っています。
これなら、iPhone 5でもストレスが軽減されるかもしれませんね。
手書きの追従は、iPhone5でも微妙に遅延しますね。
紙に書くような感じには、今後もそうたやすくは到達しないのではないかと思います。
でも現状の技術であれば、PDFにメモ書きするには充分だと思います。
現段階ではNexus 7 2013のSIMフリー機にしてもいいかなあと思い始めました。
当初の2倍の予算ですが、1年間Androidを使ってみるのも悪くないかなと。
まあ、SIMフリーにこだわる必要もないので、そこはまだ検討中ですが。
ただこれはテザリングもできるようなので、そこもポイントですね。
スレ違いかもしれませんが。
それにあと1年経つとiPhone5の契約が終わり、機種代金も全て払い終えるので
そしたら解約して、タブレット+ガラケーにして通信費を抑えようかと思っています。
残債があるいま、解約もしくは機種変してもあまり旨味がないので……。
ipad miniのセルラーはそのころに改めて契約を検討すればいいかなと思い始めました。。
そこでNexus7 SIMフリー機、もしくはipad mini retina セルラーでの
テザリング環境に期待したいという中期的な考えを持っています。
どうしても外出時にPCも接続できる環境が必要なので。
それにipad mini retinaセルラーやipad air セルラーは
どうやら海外ではSIMフリーとして使えるらしいので
それにも期待しています。
お二人のアドバイスは、大変参考になりました。
ありがとうございます!
自分としては疑問はほぼ解消されました。
一旦解決済みとしますが、他の方の情報共有のためにも
有益な御意見を引き続き寄せていただければ幸いです!
書込番号:16841880
0点
ちょうどNexus7ではOSの新バージョンの配布が順次開始されたところです。私のところにはまだアップデートが来ていないのですが、メモリ使用量が減ってタッチ感度も更に向上しているとのことなので期待しています。新型Nexus7のLTE版はすごく便利ですね。スマホのNexus5も使い勝手が良いみたいです。
書込番号:16842095
1点
iPhoneとME173ですが、NoteAnytimeアプリのソフトの作りがAndroidのものと違うみたいな感じですねぇ。
タッチパネルのレスポンスに違いがあるみたいです。
iPhoneアプリのほうが、タッチパネルへの最適化がうまくいっているのかも。
CPUの違いだけではない感じがします。
>現段階ではNexus 7 2013のSIMフリー機にしてもいいかなあと思い始めました
セルラーモデルが、候補にあげられるなら、わたしならセルラーモデルを選択しますね。
B-Mobileなら、基本使用料無料ですから。
http://www.bmobile.ne.jp/zsim/
初期費用は3,150円かかりますが、使わなければいいわけですし。
デザリング運用ですが、なかなかつながらなくてイライラする事が有ります。
電波弱いんですかね。
月々の通信費用を考えるなら、私は即iPhoneを解約して残債払って売り飛ばし、Nexus7 + Nexus5に機種変更して、日本通信のSIMをNMP導入します。
(私は、スマホは持っていません。SoftBankのホワイトプランのみ。月1300円ぐらいかな)
http://www.bmobile.ne.jp/special/sumaho_keitai.html
悩んでいるうちが一番楽しいので、色々検討して結果を教えて下さいね(^^)。
書込番号:16842809
1点
raydreamさん
Nexus7は発売から数ヶ月経って、その良し悪しがはっきりと分かり、アップデートなど使用感が高まってきているのがいいですね。
ほぼ毎日触れるものなので、ストレスなく動くことが最重要だと思います。
元町愛さん
NoteAnytimeのAndoroidアプリはiOSよりも後に出たはずです。
UIもiOS向きな感じの設計だと感じます。
このアプリで自分は無料版で事足りてしまっているので本当にありがたいです。
B-Mobileというのもいいですね。いいこと教えてもらった(^o^)
ちまたではOCNなんかも人気らしいですけど、まあiPhone 5でテザリングできるので
セルラーに関しては残債がある残り一年はおまけ機能になるかもです。
>月々の通信費用を考えるなら、私は即iPhoneを解約して残債払って売り飛ばし、Nexus7 + Nexus5に機種変更して、日本通信のSIMをNMP導入します。
ほんと、そうしたいところですね。
ただ、2年契約と残債があり、iPhone5には画面の小ささ以外は不満がない現状では
売り飛ばしたとしても残債45000円程度の一括支払いと違約金10000円程度があり、
40000円弱のヤフオクの相場で売れても15000円ほどの赤字!
しかも手元になにも残らないとなると、仮に他の契約で通信費を抑えられたとしても、
総合的にはあまり旨味はない。
auの解約はまだ我慢して使い続けたほうがいいかなという感じです。
私のiPhone 5の契約は、スマートバリューなどキャンペーンがいろいろ重なっているので
機種台込みでLTEフラットで最低額月6000円程度と、それなりに安く運用できているのです。
あと一年間運用してから解約すれば
超小型メディアプレーヤー、GPSロガー(自転車用)、ICレコーダーなどの多機能が手元に残るわけですから
それならばあと一年使っておこうかと思っているのです。
私の使用環境では一年経ったいまでも電池の保ちはいいし。
いまは小型で安価なモバイルバッテリーもあるので
バッテリーのへたりもそれほど問題にはならないと判断しました。
というわけなので、あと一年はモバイル通信はiPhone 5で凌ぎ、
ipad miniセルラーや、他タブレットのSIMフリーでの通信は
急いで導入するほどではないと思っています。
iPhone 5を解約する一年後のために、セルラーがあればいいなぐらいな感じ。
一年前はipad mini retinaのように、高価でも使いたくなるもの、
Nexus 7 2013のように、安価で高品質なSIMフリータブレットは
当時はまだ一般的ではなかったものですからね〜。
ほんと悩ましいというか、うれしい状況というか。
あと一年間をiPhone 5を中心としたモバイル環境で凌げば、
今後の通信環境の改善や料金面でのお得なプラン、
さらに魅力的な製品が出てくるでしょうから
それまではNexus 7 2013の導入が自分にはベターなのかなと思っています。
一年間を快適に過ごせるタブレットが4万円程度で手に入るなら安いというものです。
その点、ipad mini retinaセルラーは分割払いの手軽さはあります。
なにしろ通信をWiFiでまかなえば128GBが最低でも
月3570円〜(スマートバリュー適用)ですから魅力的ですね。。
ただ、現所有のiPhone 5とモバイル環境がタブってしまうので導入をためらっています。
それなら一年後に導入して、ipad miniをLTEフラット契約してモバイル通信をまとめたいところです。
長文&一人語りで失礼しました。
買ったらご報告します。
元町愛さん、raydreamさん、
本当に参考になりました。
ありがとうございます! (^^)/
書込番号:16843173
0点
とりあえず近場の電気屋に寄ったところ、JotProというペンを発見。
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/030017000024/
これはその筋では有名なものらしい。
Su-Penも試してみたかったけど、近くには売っていない。
過去にペン先がゴムになっているものを試したけど、
文字が途切れないように、押し込むようにしながら書くので時間がかかってダメ。
先端がゴムだから引っかかる感じがする。操作が重い。疲れる。
そこで先が繊維の物を試したけどこれもダメ(エレコムのもの)
1000円程度のものだけど、さらさら書きたいという自分の意図には合わなかった。
そこで買ってきたJotPro。
iPhone5との相性は良く、さらさらと書ける。
画面には強化ガラスを貼っています。
抵抗感はないけど、ペン先と文字の位置が1〜2ミリほど違うのが違和感はある。
でも始点さえ決まってしまえば、あとの軌跡は脳内にマッピングされているので問題なく書けますね。
指に比べて文字を小さく書けるのが素晴らしい!
こんなに違うとは思わなかった。
これは先端がポールペンのように細いためだと思う。
漢字も7ミリ角ぐらいに書ける。メモ書きとして読める程度には。
これが指だと漢字によっては20ミリ角ぐらいじゃないと書けない。
つまり細かく書き込めるペンによって
画面が2倍近く広がったのと同じ効果が得られました。
タブレットを買うまで、取り急ぎ凌ぐことができるようになったのがうれしい!
iPhone 5で仕事しやすくなりました。
書込番号:16846683
0点
このレビューをみて買う気が起きました。
この手の安めのコンピュータは使う人のスキルと性能ですよね。ね。ね!
書込番号:16847604
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
文字通り「しばらくしてから再試行してください。」
・・・日常茶飯事です。
書込番号:16834765
![]()
0点
ASUS、他の機種でも、アップデートしているようなので、混んでいるのでは?
そのうち、つながるのでは。
書込番号:16834770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>サバーがビジー
自分の場合、「更新データはありません」と出ました。
ほっておいたら、10分ぐらい後、突然アップデートの問い合わせウィンドウがポップアップしてきました。
意外と律儀なアップデート・システムです。
書込番号:16839676
0点
元町愛さん、有難うございます。
アップデート来ましたか〜
私はまだですね〜Bluetooth接続の反応が改善されたか試したくて。
書込番号:16842289
0点
いや、未だにアップデートできないのはおかしいですよ。
もう、すんなり出来ていい頃です。
書込番号:16842828
0点
元町愛さん、有難うございます。
本当に不思議です。Update通知が来ないのか?
個体により通知を分散させているのでしょうか?
書込番号:16843269
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
HD7スリープにしていても相手にはスカイプオンライン表示されています
この状態で相手から着信時に呼び出し音が鳴らないのですが、なにか設定が必要なのでしょうか
Nexsus7はスリープでもログオンしていると相手からの呼び出し音がなるのですが
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
13日にヨドバシに現品を見に行き、ブル−が無く購買を諦めた。
だが自宅に戻り、ホワイトが在庫にあると思い、ヨドネットで購入をした。
17日になっても連絡が一言も無いので、キャンセルをした。
昨晩、この製品を見たら16800円から19800円に一気に上がっていた。
一言予定を知らせてくれればよかったが残念でした。
この製品には縁が無かった。
0点
わたしも10/11(金)朝9時に発注したのに、
今日まで連絡もありませんでした。
この状況で、注文を受け付けている
yodobashiの見識を疑います。
しかも、届いたメールは以下の通りです。
〜〜〜〜
本日10月18日現在、正確なお届け日をご案内することができない状況でございます。
時間がかかり、お待たせして誠に申し訳ございません。
引き続き、最短のお時間でお届けが出来るよう準備を行わせていただき、
正確なお届け日を確定させて、連絡させていただきます。
万一、正確なお届け日を確定できなかった場合につきましても、
11月1日までに改めて連絡させていただきます。
なお、今回のご注文につきましてキャンセルやお届け先・納品方法の
変更なども受付しております。
もし、ご注文内容を変更希望の場合には下記URLよりご依頼いただくか、
こちらのメールまでご返事をいただきますようお願いいたします。
▼ご注文照会のページ
また、お客様がご注文されました商品が、長期入荷未定または生産完了などの理由により
お取り寄せできない場合、ご注文取り消しさせていただくことがございます。
ご迷惑をおかけしておりますところ大変恐縮ではございますが、
なにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
お客様には商品のお届けにお時間をいただき、
大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
なにとぞご寛容の程、よろしくお願いいたします。
2013年10月18日
潟ドバシカメラ
書込番号:16722051
0点
至って普通の対応というか親切な対応だとおもうのですが・・。
メーカーからの在校納品連絡のない中、ヨドバシの取る対応としては適切じゃないですか?
かえなくて悔しい状況はわかるけど、どこに批判の要因があるのかわからないです。
書込番号:16722242
2点
ヤマダwebも上記商品は只今手配中でございます。
商品の手配が確定次第、再度ご連絡致しますので、少々お待ちくださいますよう
お願い申し上げます。
このような感じですよ。
スマホ持っているし、16800の10%でポイント使ってさらに安く買えたので気長に待っていますが、多分10月下旬くらいかなと思ってます。
書込番号:16722286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
団塊粋意気さん
ネットの場合だと表示がダイレクトに反映しないという問題がありますね。
今回は在庫限りのセールではない、売切れたら予約で対応するという期間限定特価だったのですよね。
どうしても今すぐ欲しかったと言う事であれば残念だったとしか言い様がありませんが、なかなか値下げしないヨドバシカメラで通常価格よりも15%も安く買える。おまけにポイント10%(1680P)が付くという、大変お買い得な内容だったのに、その権利を放棄したのはもったいなかったと思います。
そういう私はライムで予約しました。
入荷予定は11月下旬との事です。
まぁ、『今すぐ欲しい!』というものではなく、年末くらいにでも買おうかな?と考えていたのでちょっとばかり時期が早まったかな?というくらいで、その点では好都合だったと思っている方です。
到着までの間を楽しみに待ってます。
いつ価格が戻るのか?分からない部分もあったので、16800円で買える権利を獲得できて本当に良かったです!!
団塊粋意気さんに再びチャンスが巡ってくる事を願ってます。
書込番号:16728991
0点
自分はヤマダwebで10月中旬に購入したのですが、入荷未定の連絡のあと放置されています。
ほかの購入者の方はどんな状況なのでしょうか?
自分は、webの表示で2週間を目安となっていたので現金を振り込んでしまいました。
ちょっと安いから、でかい会社だからと安易に考えて失敗しました。
解約するのにも振込手数料は客もちだそうなので解約するべきか悩んでいます。
せめていつごろになるかが分かれば数百円の損も受け入れられるのですが。
いい勉強になりました。
書込番号:16837009
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




