ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2013年11月14日 20:43 | |
| 49 | 4 | 2013年11月14日 20:32 | |
| 124 | 9 | 2013年11月14日 19:59 | |
| 6 | 6 | 2013年11月14日 18:47 | |
| 1 | 2 | 2013年11月13日 22:03 | |
| 2 | 2 | 2013年11月13日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Androidタブレットの7~8インチ程度のものを探しています。
その他の条件は
○microSD対応
○メモリ2GB
○処理速度が今使っているSH-02Eと同等以上
年末年始頃にはタブレットを購入したいのですが、
題名の通り、上の条件に当てはまる新製品は出ないのでしょうかー?!
特になければメモパッドを買おうかなと考えているところです。
よろしくお願いします!
書込番号:16832736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
×メモパッド
○ミーモパッド
ここに書き込めるような能力があるのなら、Google先生に聞いた方が早いですよ。
書込番号:16834306
4点
メモリー2g積んでるタブレットは、まだ数が少なく値段も高いですよ。
しかもSDまで必要だと安価なタブレットでは、ない気がします。
対抗しそうなタブレットTegra Note 7なら発売未定ですが期待出来そうです。
書込番号:16836138 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このメーカーのものは直ぐに壊れる。
急に液晶がつかなくなったにもかかわらず、メーカーの対応は非常に悪い。郵送しても、到着しましたとか、確認しますので今しばらくお待ち下さいとか、一度くらい連絡をしてきても良いと思います。
それどころか、あちら側はこちらから連絡すると、送ってからだいぶ日が経っているのに、確認していない。しばらく経ってからお客様から電話して下さいと言ってきました。
こんな対応されたのははじめてです。責めて具体的な日にちを伝えて連絡下さいとか言い方はあるだろうと思います。
保証は値段にかえられないと思います。直ぐに壊れる上にその後の対応が悪いこのメーカーの製品はオススメしません。これから買おうか検討中の方には、是非参考にして下さい。
書込番号:16832982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Nexus7、1年も経たないうちに充電も出来なくなりまひた〜。今、修理出してるけどバッテリーが問題なら保証は出来ませんだとさ! 安かろう悪かろうの見本だね!
書込番号:16833062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
だいたい壊れたといって騒いでる人って、かなりITに弱い初心者さんが多いです。自信の無いかたは無理せずに割高なiOS機にしておきましょう。あちらはガチガチにフールプルーフがきいていますし、充実したアフターサービスの料金があらかじめ購入代金に上乗せされています。
書込番号:16833308
15点
>これから買おうか検討中の方には、是非参考にして下さい。
といいつつ、参考になる情報はほとんどなし!
やり直し!!
・買って一週間も経たず液晶がつかなくなった
・メーカーに郵送したが連絡なし
・こちらから連絡したら、だいぶ日にちが経っているにもかかわらず確認していない
「買って一週間も経たず液晶が故障し、郵送したが連絡なし⇒買わない方がいいですよ!」
こんなもので何を参考にしろと?
こんなチンケな文章で何を伝えたいのかと小一時間。
本当に自分の書き込みを参考にしてほしければ、または本当に劣悪なサポートだという事を訴えたければ、もう少し分かりやすく且つ詳細に「事実」を述べ、その後自分の見解を「冷静」に書きなさい。
書込番号:16834282
16点
以前からASUSの対応は、悪いと言われてますのでそれを配慮して購入しないといけませんでしたね。
このメーカーの製品は、家電量販店で買うべきで今回は、勉強代だと思った方がいいですよ。
書込番号:16836080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入して2カ月、昨晩いきなり画面が消え、再起動させようにも電源ボタンが全く反応せず・・・。
バッテリー切れを疑い、そこから朝まで充電しても、電源ボタンが全く反応せず、充電されているかどうかも不明・・・。結局再起動できませんでした。
購入先(大型量販店)に持参したところ、購入先経由ASUSによる預かり修理、修理期間およそ1カ月とのこと。
買った直後は電源ボタンがイカれており交換し、次の端末(今回故障)も電源ボタンの反応はイマイチ。
やはり、もう少し吟味して買ったほうがよかったと後悔。
18点
スレ主さんの、以前の書き込みに、電源キー30秒押し云々とありますが、
昨晩の症状は、電源キー長押し8秒以上は、ためされましたか?
当方、(過去スレにも書いていますが)最近、画面真っ黒が、頻発し、長押し8秒で、対処しています。
書込番号:16726789
25点
スレ主さま;
文面から察するに、修理依頼済でしょうか。
都合の良い話ですみませんが、私も別なトラブルで修理に出すか迷っていますので、是非修理依頼後のレポート(特に、どの位、修理期間を要したか)をお願いします。
今はただ1か月位で愛機が戻って来ることをお祈りするのみです。
電源系のトラブル、かつ以前も類似の障害で交換されておられるようですので、一応、以下の方法は全てお試しになっていますね。
1)電源ボタンを15秒位長押し。
2)ACアダプタを接続して、電源ボタンを60秒位長押し。
3)USBケーブルを外し、ボリュームUpボタンと電源ボタンを同時に30秒位押し続ける。
4)方法3)の後、3つの物理ボタン全てを同時に30秒位押し続ける。
方法1)はNexusでも「13秒ルール」等として知られている方法で、私の機体でもしばしばブラックアウトしますが、13秒ほど電源ボタン長押しで再起動がかかり、復旧します。
方法3)と4)は工場出荷時の状態に戻す方法(ASUSサポセン担当者談)なので個人データは消えます。最終手段ですね。
書込番号:16726963
35点
みなさま
貴重なご指摘ありがとうございます。
ただ、まいばさん記載の方法、chiwa787さん記載の4つの方法、いずれも全くダメでした・・・。
思わず自分で分解して、バッテリー取ってやろうかと思ったくらいです。
今はただ、修理の仕上がりを待つのみです・・・。修理が終わりましたら、期間含めご報告します。
あくまで私見ですが、「(マニュアルに記載のない、口コミ的な)この方法をやれば直る」というのは、
やっぱり合点がいきません(なんだかテレビをたたいたら直るような感じで・・・)。
こういったところが、日本のメーカーではないんだな、と痛感しました。
使い捨てとして割り切るか、高いけれども日本のメーカーの物を買うか、ですかね・・・。
書込番号:16729601
11点
tma0213さん
おはようございます。
強制電源オフが、出来なかったということは、なにか、ハードウェアの不具合でしょうね。
修理結果、よろしければ、また、教えてください。
Android機の不具合に対する、解消方法は、ほとんどが、原因を取り除くのではなく、先駆者(ユーザー)が、経験に基づき編み出した、取り敢えず、いろんな方法で、リセットして、様子を見ようというものです。
合点が行かないという、感は、否めないですが、起こった不具合をなんとか、乗り越えようとするものだとおもいます。
ただ、前述の8秒押さえに付いては、マニュアルにされているので、究極のメーカーの、[逃げ]ですが...
それと、技術的なことに関しては、日本のメーカも、同じようなものですので、あまり、その点については、思い込まないほうが良いと思います。
書込番号:16729693
10点
まいばさま
おはようございます。レスありがとうございます。
ご指摘の通り、AndroidもOSの1つですから、先人たちが
蓄積してきた方法が対処法として確立されてゆくのでしょうね。
なんだかすっきりしました。本当にありがとうございました。
修理の結果がわかりましたら、またご報告します。
追伸:大切なデータ、クラウドに避難させておいて正解でした。
書込番号:16730132
4点
私の記載した方法1)〜4)ですが、私自身、購入5日目に電源が入らなくなった経験があり、その際、ASUSサポセンに問い合わせた時、担当者から指示された方法です。
4つの方法全てNGだったので、電源系の初期不良と判定され、購入店で交換となりました。
起動できないと初期化もできず、交換前にHD7上で記憶させたパスワード等は全て変更する結果になったのが困りものでした。
初期+αロットを中心に(?)未だ諸々のトラブルが発生しているHD7ですが、ではNexusが良いかといえば、2013モデルですらハズレ品があるようですし、HD7より値段が高い分、ハズレを引いた時のショックも大きいかも知れませんね。
キャリア系のタブレットは買ったことがありませんが、どうなのでしょう。
値段も高い上、HD7のような使い方なら月額基本料など支払いたくないです。
それ以上に、私はドコモショップに持ち込んだ際、呼ばれるまで120〜180分待ちが普通<--これ耐えられません!!
iPadも魅力的ですが、これまでAndroidをそれなりに使っていると、購入したアプリも結構あり、それらは基本iPadに引き継げないので、同等のアプリを買い直す必要も出るでしょうし。
HD7以上に安価な中華パッドは初めから眼中になく...。
悩ましいですね。
書込番号:16730559
8点
私もこの機種を購入して初期不良無償交換期間の2週間の間に2度交換してもらいました。
2回とも突然充電出来なくなりました。充電は付属のコードしか使用していません。
しかも購入後2ヶ月に再度同じ問題(3回目)が発生。
サポートセンターに電話して対応方法が無いかと相談したところ
日本のメーカーではありえない対応と回答。謝罪どころか最後にはクレーマー扱い。
(別に謝罪してほしい訳ではありません)
サポートの担当者に、会社の代表として責任持って答えているのだろうと問い、
名前を聞いたところ「あなたに名乗る名前は無い」と一方的に電話を切られました。
(とにかくあまりにもひどい対応で愕然としました)
ASUSのサポートからは あきらめ後日時間購入したところへ相談しに行こうと思っています。
特別な事をやった訳では無いので私の取扱いの問題では無いです。
安価な商品で故障が無ければとても良い商品だと思いますが、よくよく考慮のうえご購入
される方が良いかと思います。 また購入はサポートの良い大型家電量販店で購入を
おすすめします。 でないと泣き寝入りする事になります。
書込番号:16735520
6点
みなさま
いろいろご教示等いただきありがとうございます。
修理状況について、本日量販店から連絡があり、ASUS側で
動作不良を確認したので、「マザーボード交換」になりました。
なお、修理は最低でもあと2週間以上かかる(相当な修理案件が
たまっている)とのことで、まだまだ待ちそうです・・・。
書込番号:16777234
3点
みなさま
本日、修理から戻ってきました。
やはり1カ月近くかかりましたが、予想より若干早かった
印象を受けました。
今のところ快調なので、このまま異常なく使えたら…、
と思っています。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:16835907
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
アップデートしましたが、何がどう変わったか分かりません。
書込番号:16831732
0点
ホーム画面は空でしたが、下の方に
海と木製デッキが現れました。
季節的にはどうかと思う(汗
書込番号:16831928
2点
スレ主様、情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしてみました……が、相変わらず謎ですね(^^;
私が気づいたのは、
・ビルド番号の末尾の日付が「20131030」に変わった。
・「Press Reader」という新聞を読むアプリがインストールされた。
・「Amazon Kindle」「Playブックス」がプレインストールに変わった。
(この2つはもともと私のは手動で入れてあったものですが)
・壁紙が追加
これくらいでしょうか?
書込番号:16832197
1点
・初androidなので、インストールされているソフト(アプリかな?)を自分の判断で取捨選択できないのは、我慢できませんね。そのバージョンやインストール日も見えない世界で、これまで使ってこられた先輩諸氏は、何も不安はあれませんでしたか。
・元々Dos/Vパソコンを触っていた人間には、皆が同じ仕様のゲーム機を使っているような感じがぬぐいきれません。
・削除ファイルはどこに?、 ファイル圧縮方法はないのか?とか。
・androidとの付き合い方、中々スタンスが掴めません。
書込番号:16832833
0点
「ASUS MeMO Pad HD7 @ wiki」も更新されているけど、何しろ公式発表が無いものだから「人柱乙」ってなもんで。
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/36.html
書込番号:16834365
2点
こちらの情報でアップデートしましたが、やはり勝手に壁紙が変わっています。その他は良くわかりませんw。
SDカードの認識不良が直るといいなとは思いますが、FWでは無理か。。。
書込番号:16835618
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
この製品は音質(内部スピーカー)はいかがでしょうか?
現在Kindlefire HDを使用していますが、なかなかいい音なのでどうかなと思っています。
また、視野角はいかがでしょうか?
書込番号:16824655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は他のタブレットを持ち合わせていませんので比較はできないですが、使用感をお伝えします。
所詮は7インチタブレットの小さなスピーカーなので特筆すべきところは無いです。
タブレットを縦に持ったときスピーカーのスリットは下側に来ます。
一応ステレオスピーカーとはいえ、ステレオ感は全くありません。
しかも動画などを見るため横持ちする場合、そのスリットは左右のどちらかになってしまいます。
「ステレオスピーカー内蔵」とか「ASUS SonicMaster搭載」などと謳っていますが、結局のところ「7インチタブレット」です。
【公式サイト】
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/
※Kindlefire HDも公式ではとてもいいシステムを搭載しているようですし、スピーカーも横持ちしたとき左右に来るよう配置されていますが音質はどうなのでしょうね。
と、あまりいいことを言っていませんが、私自身は「こんなもんだろう」と思っていますので不満はありません。
以前はiPodTouchを持っていましたが、それよりは良いです。(笑
内臓スピーカーで物足りない場合はヘッドホンを使うなり、外部スピーカーを使うなりしていますので。
ディスプレーもKindlefire HD同様IPS方式を使っていおり、感じとしてはほとんど変わりはないと思います。
私の場合車内で使う機会も多いのですが、ノングレアタイプの保護シートを貼っていても日中は周りが移りこんで(反射が良すぎて)画面が見えにくいです。
書込番号:16831839
1点
ありがとうございます。
私も車内で使用する事が多く、外部スピーカーに接続しています。
その際の音質はいかがでしょうか?
書込番号:16832553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在、ICONIA TAB A700-S16Sを使っております。
すごく電池持ちが良く、10日に1度位しか充電しません。
用途は、メールチェックとweb閲覧。
ただ、重量が重くて、タッチパネルの反応が悪いため
MeMO Pad HD7 ME173-16の購入も考えております。
MeMO Pad HD7 ME173-16のsleep状態での電池持ちはどうでしょうか?
同程度なら買うのですが…。
0点
MeMO Pad HD7のSleep状態での電池持ちはなかなか良い方だと思います。
ただし、ICONIA TABとはバッテリーの物理的な容量がまったく違います。
ICONIA TAB A700は9,800mAh
ASUS MeMO Pad HD7は3,950mAh
ですから単純にバッテリー容量だけで比べると半分以下ということになります。
(そこが軽さなどにもつながってるわけですが…)
MeMO Padの私の実感では、超省電力モードにて使った場合、
ほぼ何も使わない状態で1週間くらい、
時々ネット等に使う程度で3日前後くらい持つ程度だと思います。
ですので同程度の使用感を求めるのはかなり厳しいと思います。
書込番号:16831620
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




