ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 29 | 2013年11月6日 15:33 | |
| 8 | 10 | 2013年11月5日 22:55 | |
| 21 | 13 | 2013年11月4日 14:37 | |
| 2 | 4 | 2013年11月4日 11:41 | |
| 1 | 4 | 2013年11月4日 11:27 | |
| 5 | 6 | 2013年11月4日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
びっくりするような内容のレビューが上がっていますね。
【SDカードの認識不良は仕様とのことです】
http://review.kakaku.com/review/K0000539959/ReviewCD=646712/#tab
サポート担当者の苦し紛れの個人的な意見ではなく、これがASUS公式見解だとしたらとんでもないですね。
本題です。
気になったので手持ちのmicroSDカードの厚さを測ってみました。
なお、精密機器などに用いる計測器ではないのであくまでも計測結果は”目安”です。
計測場所は端子から1mmほど離した部分です。
写真上から
・TOSHIBA製 2GB:0.6mm
・ハギワラシスコム製 1GB:0.6mm(TOSHIBAのOEMと思われる)
・SanDisk製 4GB(class4):0.6mm弱(測定器の最小目盛が0.1mmのため)
・ADATA製 32GB(class4):0.6mm
という結果です。
このうち、MeMO Pad HD7で使っているのはADATA製32GBの物でタブレットの裏(ロゴの右付近)を強く押すと「取り外し・・・」が出てしまいます。
その他の物はまったく問題はありませんでした。
違いは裏にありました。
一番下(手前)がADATA製ですが、端子とは逆の端に「ふくらみ」があります。
この部分を測定してみたところ0.8mm強ありました。
端子付近の厚さとは「0.2mm以上」も違います。
(TOSHIBA製、ハギワラシスコム製もふくらみがありますが、差は0.1mmもありません。)
この端子部分の厚さと逆端の厚さの違いから、もしかすると「取り外し・・・」が発生するのかなと個人的には思っています。
面全体でメーカーによる厚さの誤差(製造上の誤差含む)であれば、多少ならば問題はなかったのでしょうが。
先端が薄く末端が厚くなっている「クサビ状」の物を入れているわけですから「すわり」が悪く、少しの外部圧力で接触不良が起こるのも納得です。
ちなみにSDアソシエーションによると、microSDカードの厚さは「1mm」と規格されています。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/
では「1mm」とはどこの部分かというと、ちょうど爪を引っ掛けて取りやすくなっている部分が1mmでした。
※これはあくまでも個人的な意見および私のタブレットに限っての事で、すべてのMeMO Pad HD7においての接触不良の原因がそうであるということではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いします。
4点
>SDカードの認識不良は仕様とのことです。2台購入しましたが、購入直後よりSDカードの認識不良が発生しました。ピックアップサービスにて修理依頼しました。40日程して、これは、"仕様"であり、全ての製品で発生しうる事象なので対策できないため対応策がなく返却するとのことです。SDカードの認識不良が商品の仕様としてわかっていれば、こんな商品は購入しませんでした。不完全な商品を販売して、それを"仕様"として開き直る事は許せません。
どのメーカーのどんな型番のSDカード使おうとして認識不良が起こったのかという肝心な情報が書いてありませんね。
書込番号:16797096
3点
激安のSDカードを使って、規格外で認識不良になったというオチかもしれませんね
書込番号:16797115
0点
さすがに「規格外のmicroSDカード」があるとすれば、それはどのメーカーでも想定外でしょうけど。
私が思うに「どんなモノ(SDカード)で接触不良を起こしたか」ではなく(情報としてほしいところではありますが)、メーカーが「接触不良の事例がある」事を認識している上で
>これは、"仕様"であり、全ての製品で発生しうる事象なので対策できない
と言っているところではないかと。
※ただし文面からは「〜と言われた」くらいの事しかわかりませんが。
もしこれが「ASUS公式見解」だとしたら、メーカーの責任としてmicroSDカードの適合表などを掲載してくれればユーザーとしても安心するのですがね。
書込番号:16797193
1点
「安かったSDカードの調子がどうもおかしいので分解して中を見てみたら二枚のmicroSDカードが半田づけしてあった」などといった冗談みたいな粗悪品の話はけっこう目にします。単に「SDカードが認識しなくてASUSに問い合わせたら当然だと言われた」というだけではどちらが悪いのか判断がつきません。こういうレポートは第三者にもきちんと状況がわかるように書くべきです。
書込番号:16797452
0点
ザックリと過去のコメントを拾ってみました。
※挙げた方のコメントの正否を申しているのではありませんのでくれぐれも誤解しませんように。
1.8月末にSDマウント不具合の特化したファームアップされる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16500224/#16503734
-->結局そのようなファームは出ず。10月のファーム更新後も現象変わらず。
2.製品出荷後から頻繁に発生していた不具合であり、ASUSも認めた不良内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16722071/#16723456
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16722071/#16727660
-->コメント主の若おじんさんはセンドバック修理後「明らかに改善」したとのこと。
3.カード厚をご自身で調整した
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16503262/#16503262
-->「かなり改善した」とのこと
4.ASUSのSD認識不良認否不明ながら、通常の故障扱いで交換、または修理をした。
(コメント多数)
-->その後、改善した人、変わらなかった人、等、バラバラ。
そして今回の「認識不良は仕様だ」回答。
何が正解かさっぱりわかりませんね(相性の可能性はありますが)。
一貫しないASUSのサポートレベルに疑問が募るばかりです。
私は10月末、SD認識不具合でASUSサポセンにメールで問い合わせたところ、故障の可能性が高いので返送するよう指示を受けました。
修理期間に関しては、現品確認次第だが、部品が不足+修理待ち多数のため、2〜4週間とのことでした。
返送準備中だったのですが、何時返ってくるか不明な上、何も改善せず「仕様」で戻って来るのであれば、頻繁には発生しないので、ひとまず取り止めます。
これは "一個人の「推測」"ですが、元々設計上の不備があったのかも知れませんね。
-->対策を講じるより、生産を打ち切って次期製品で改良する。
--->最近、大手量販店からも在庫が消える等、全般的に品薄傾向。
だったりして。
書込番号:16797508
0点
microSDカード、けっこうサイズって色々なんですね。このタブレットに関わるまではmicroSDの不具合は経験したことがなかったので気にして見たこともなかったです。ですので、以前の書き込みでもそこまでは報告してなかったなと思いまして、この場をお借りして。
microSD周りのトラブルの原因は一種類ではない気がしています。うちでも二回初期不良交換をしたわけですが、取り外し頻発でSONY製のmicroSD(16GB class10 他のところで正常に使えているのを確認していたほぼ新品(泣))が一枚物理破損しましたし、東芝製(4GB class4 他のタブレットで使っていたが容量不足で引退になっていたもの)でもエラー発生。その他、サンディスク(8GB class4 スマホ用予備)でも。
ダメな端末は手持ちのどのmicroSDを使ってもダメでした。交換してもらった末に我が家に来て今も使っているものはどれを差しても問題なかったです。なお、これはアップデート前の話です。
アップデートしてからおさまったという話も聞きますし、取り外しの報告でも発生頻度や度合いがものによって違う印象を受けました。うちに来たのはどれも、たまに一回起こるといった程度のものではなく、一度起こるとひっきりなしにずっと認識→取り外し→認識を繰り返し続けていました。それで、これは使い物にならないということでサポートやら販売店に連絡することになったわけでして。
カードの方のサイズ変更で何とかなる度合いのものもあれば、それも無理なものもある?テープで調整することで不具合がおさまるというアイデアも提供されてましたね。
それにしても、仕様だから仕方がない、という言い分も何ともやりきれないですね^^; 何ともない個体もあるわけで…。実際、不都合があるものならサッサと交換対応してくれればいいのにとも思いはします。色々な大人の事情があるのもわからないではないですが…。
リンク先の書き込みはレビューではなくクチコミの方が向いてそうな内容かなって思いました。
書込番号:16797538
0点
クチコミにあった通りの製品(SanDisk)の64GB使ってるけど全然問題ないけどなあ....
交換してもなお不具合出たってんなら、仕様と言うより単なる相性問題なんじゃないの?
単に不具合報告ってんじゃなくて何使ってたのかその辺の情報が欲しいよね
書込番号:16797699
1点
仕様ですとか云々言う前に、ASUSU側が作動検証し問題なく作動確認出来た
メディアの製品名を表記すれば良いと思うのですがね。
他のメディアを使った場合は作動保証外とすれば何ら問題は出ないと思うのです
が...
作動検証したメディアを表記しておけばパソコンなどと同じく相性問題として逃れ
られるのにね...
書込番号:16797828
2点
使用したカードは、Transcend microSDHCカード 32G TS32GUSDC10 (microSDHC Class10 32GB) SDアダプター無し(台湾製)H25/8/22 購入の物です。
厚みも測定しました。測定に使用したマイクロメーターは、ミツトヨのABSクーラントプルーフマイクロメータ MDE-25PJ を使用しました。2枚の測定結果は、(1) 0.763〜0.765mm 手前の部分が0.958mm (2) 0.760〜0.762mm 0.958mm でした。SDカードは、同時に5枚購入し他の3枚はXperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JP/B にて使用しておりますが、トラブルは一度もありません。
SDカードエラーは、机の上に静かに置いた状態時にも発生しておりました。保護カバー類もつけておりません。
修理には、SDカードは取り外して送りました。先方でも認識不良は確認されていますので、ASUSの修理センターのSDカードを使って検査・確認されているはずです。
"仕様"であり、新品交換も不可、返金もこちらでは対応できないので購入した店に相談してくれ、修理センターとしては預かった物をそのまま送り返す事しかできません。との対応でした。
ピックアップサービスでの引取が 9月20日でした。"仕様”の回答が得られるまでに45日かかりました。
書込番号:16797962
0点
なかなか信じがたいレポートですね。
私の場合は交換修理で全く問題ナッシングです。
一度も認識不良おきません。
ただし、当初認識不良と勘違いしていた状況があります。
ある程度の情報のマイクロSDをいれるとすべての情報を読み込むまで1分以上かかるってことですね。
音楽データとかしばらく放置しておかないと、曲目がすべて表示されません。
それを認識不良と最初は勘違いしましたが、それではないよね?だとしたら仕様ですといわれると思います。
「予期せず取り外し」のメッセージを仕様というのはあり得ないと思うんですが・・・。
まあ、カスタマーに一人対応の最悪な親父がいるのは確認してるので何ともいえませんが・・・。
なにをもって認識不良といってるのかも不明なので。
詳細のないレビューに悪意を感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:16797984
0点
書き込んでる間に、報告があったようですね。
せんぽうでも認識不良が確認できてるのに仕様ですというのは完全におかしいです。
私を始め、同じ状況で交換修理をした方はたくさんいます。
やり取りに疑問があります。
販売転移と居合わせてはいかがですか?
書込番号:16797992
0点
ASUS へ修理依頼した際の内容は下記の通りです。
[製品情報]
製品タイプ : Eee Pad
製品モデル : ASUS MeMO Pad HD 7
製品シリアル番号 : D7OK*****
購入日 : 2013/08/28
オペレーティングシステム : Android
[問題点説明]
SDカードが予期せず取り外されました。の警告多発。
ピックアップサービスの手配をお願いしたい。
書込番号:16798175
0点
>作動検証したメディアを表記しておけばパソコンなどと同じく相性問題として逃れられるのにね...
同感です。
マザーボードメーカーでもあるので、できそうですが、製造チャネルが異なるので無理なのでしょうか。
>せんぽうでも認識不良が確認できてるのに仕様ですというのは完全におかしいです。
私もそう思います。
事実、私は、使用しているSDカードのメーカー&型番もサポセンに伝えた上で、先週、「故障の可能性」と返ってきていますので。
# 担当者が型番まで読んでいるかは不明ですが...。
以前初期のドコモスマホを使用中、特定の操作をすると再起動する現象に遭い、センターに質問したところ「不具合に見えますが、それは"製品仕様"です」と回答された経験があります。
結局、半年くらい後になってソフトウェアアップデートで改善しましたが、その際も
「ごく稀に再起動することがある事象の改善」
とレアケースに落とそうとしていました。
S/W vs H/Wの違いで単純比較はできませんが、クレーム数が一定数を超えないとメーカーは動かないのかも知れませんね。
書込番号:16798198
0点
昨日は、返却の承諾の電話があり、渋々承諾し既に発送されたと思ってましたが、11/05 16:19 再度修理センターの同じ担当者より電話がありました。
台湾本社では修理不能との回答であったが、香港支社、上海支社へ再度修理の可能性を尋ねるとの事でした。可否はわかりませんが、1週間程度の検討の日数を頂きたいとの事でした。回答がありましたら再度アップいたします。
書込番号:16798381
1点
ある程度詳しいようだし、このような内容にいくつが疑問がわいてしまうのです。
私ならという前提で話しますが、
-なぜ販売店に相談しないのか?
-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのにいきなり2台買ったのか?
-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのに購入の際に動作確認しなかったのか?
私の場合は、発売日に購入してしまったためSDの認識不良までは確認しませんでしたが、購入前に傷や動作確認はさせてもらいました。
また、交換修理後はsdの認識確認もpしっかりさせてもらってから受け取りました。
リスクがある程度あるような機種の場合は店頭購入は基本だと考えています。
そして、asusuの対応もなぜあなたにだけそのような反応であったのか疑問です。
謎すぎます。
書込番号:16798497
0点
>修理には、SDカードは取り外して送りました。先方でも認識不良は確認されていますので、ASUSの修理センターのSDカードを使って検査・確認されているはずです。"仕様"であり、新品交換も不可、返金もこちらでは対応できないので購入した店に相談してくれ、修理センターとしては預かった物をそのまま送り返す事しかできません。との対応でした。
修理センターのほうの返答も「仕様」というだけでは何の説明にもなっていませんね。本来検査時に問題の起こったSDカードを抜き差しして見ながら検討すると、正確な詳しい原因をつきとめ易かったのではないかと思います。おそらく他のSDカードを抜き差しして見ても、どうしてそういう現象が起こっているのか先方のほうで確認が取れなかったために、おそらくユーザの側で個体差のために微妙に厚みの薄いようなSDカードを使ったのだろうと推測して、「仕様上どの端末でも起こりうる」といった返答になったのではないでしょうか。
書込番号:16798736
0点
-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのにいきなり2台買ったのか?
機械の販売や保守修理をやっておりますが、膨大な量の、パーツリスト、保守マニュアル、価格表等をPDF化してタブレットに保管してペーパーレス化を行うために当機を2台とXperia Tablet Z Wi-Fiモデル 3台、SDカード5個を購入しました。5台を5人で使用するのに2台まとめて購入するのが普通だと思います。送料も振込手数料も余分に掛かります。
>-なぜ販売店に相談しないのか?
販売店へ問い合わせた際の回答は下記の通りでした。
この度は、お問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。
製品の故障や不具合、使用に関するお問い合わせにつきましては
下記メーカーサポート窓口にお問合せ下さい。
製品保証を受ける際の購入証明には御購入時に商品と同梱されております
お買い上げ明細書(納品書)を御提示下さい。
ASUS コールセンター
【電話番号】0800-123-2787
【受付時間】月曜〜金曜 9:00〜18:00 土曜・日曜 9:00〜17:00
(祝祭日、年末年始、夏季休暇を除く)
※海外、携帯、PHS、公衆電話からは047-390-5630
以上
どうぞ宜しくお願い申し上げます
>-なぜあるていど初期不良がある事がわかっていたのに購入の際に動作確認しなかったのか?
初期故障という物はある程度しかたがないと思いますが、2台とも購入直後に発生するとは故障率が異常だと思います。
初期不良を一番把握しているのは、ASUS ではないでしょうか?この問題を放置しているASUS でなく、購入し被害を受けた私に疑問を感じられるのが私には疑問です。
NEC PC8801 以来30年近くパソコン等を購入してきましたが、店頭で購入する際も箱を開封して動作確認して購入した事は一度もありませんし、やる予定もありません。パソコン類の購入は、20年以上通販にて購入し、今回のダブル初期不良以外、大きなハズレを掴んだ事はありませんでした。ASUS のマザーボードも使用しておりますが全く問題なく使えています。ASUS を信用して購入し、保証期間内に問題が発生したらその時に修理を頼めばいいのではないでしょうか。
>そして、asusuの対応もなぜあなたにだけそのような反応であったのか疑問です。
>謎すぎます。
これはASUS へ尋ねられたらいかがでしょうか?
ASUS コールセンター
【電話番号】0800-123-2787
担当された方のお名前はだせませんが、
書込番号:16798801
2点
機種ちがいですが、スマホでsundisk32GBを使っていて3ヶ月で取り外しや破損してますが頻繁に出ましたので外しました。タブレットを買ったので挿してフォーマットしても結果は同じで諦めてました。
100均でカードリーダを買い、よく言われてる厚さ増しに挑戦、セロテープを端子の無い側に3枚重ねて貼りました。
PCに繋げフォーマット後、ゴミ32GBが生き返り32GBUSBメモリとして使ってます。さすがに高いスマホやタブレットのスロットには挿し込む気にはなりませんが、100均カードリーダならね。 自己責任で。
で、このUSBメモリもどき、PCでは難無く使ってますが、OTGケーブルでタブレットに繋げると、認識し読み書き出来て動画視聴も問題なく出来てますが、よく認識が外れます。
どうもスマホやタブレットの電圧電流不足が認識外れの一因なのかなと素人なりに思いました。もち機械的な圧力不足もあるでしょう。
書込番号:16798913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードのエラーですが、やっぱり自分のも出ましたが
CRC5ー56を綿棒に吹き付けてSDカード金属部を掃除すると
しばらくは良いですよ。
書込番号:16799094
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こちらの購入を検討してたのですが、初期不良の報告の多さで迷っています。
2週間後に海外に引っ越す予定のため一ヶ月後に不良が出た・・・なんてのを読んで不安になってきました。他機種ではこんなに不良の報告がないようなので他のものにしようかと悩んでます。
主な用途は経営するお店でWifiを使ってネットラジオや音楽を流すことです。
この商品とNexus7とKindle Fireとで迷ってます。どんな物でも不良というのは当たってしまうことはあるとは理解しているのですが、皆様の意見を伺いたくて質問してます。おかしな質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点
引っ越し先で購入されてはいかがですか?
主な用途から察するに、このような多機能の「機械」を使わなくともいいような気がします。
タブレットでなくてはいけない事情でもおありなのでしょうか。
どのようなモノでも不良は「可能性」としてあると思います。
「不良品にあたった!」という報告はあっても「不良品にあたらなかった!」という報告はなかなか上がらないと思いますので、「不良」という言葉が目立つだけで(想像ですが)不良品にあたらなかった人のほうが断然多いと思いますよ。
書込番号:16789735
![]()
1点
>初期不良の報告の多さ
これってクチコミですよね?
初期不良にあたった人は初期不良にあたったと報告しますが、あたらいない人はわざわざあたりませんでしたとは報告しません。
結果初期不良が多いかのようにみえる次第です。
本当に初期不良だらけで使い物にならない端末ばかりだったらニュースになるはずです。
書込番号:16789873
![]()
2点
私は発売日翌日に買いましたが、特に不具合もなく快適に使えています。
書込番号:16790955
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
確かに皆様おっしゃる通り、不良だったレポートはあってもそうでないものはあえてしませんものね。不良レポが多いのもそれだけ購入者の多い人気機種ということなのですよね。
引っ越し先の国ではまだこのような機械が高価なため日本で買っていきたかったのです。
ショップで店員さんと相談しながら選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:16792074
0点
可能ならば、価格.comで報告されてる初期不良等がないか、
その場で初期不良の確認を申し出るといい。
・電源投入して確実に動作するか
・輝度調整してムラやチラつきが出ないか
・SDカードを挿した状態で筐体に軽く圧力をかけて勝手にマウント解除されたりしないか、etc...
気の利いた店なら筐体の傷の有無と同時に確認させてもらえる。
逆に断られたり嫌な顔する店はその後のサポートも危ないから避けた方が吉。
書込番号:16794374
1点
ご返答ありがとうございます。
その場で確認してもらえるものなんですね。購入の際はぜひそうしてもらいます。
昨日ビックロに見に行ってみたのですがこの機種は完売とのことでした。やはり人気なのですね。迷ってた2機種にも実際に触ってみて店員さんに話を聞いてみました。他のお店にも行ってみて、もう一度3機種の中から決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16794462
0点
解決済ですので、あくまでもご参考まで。
どのようなものにも大なり小なり当たり・ハズレはありますよね。
仮に"不良率何%"と客観的に算出(普通はあり得ませんが)されていたとしても、通常、1台しか購入しないご本人にとっては白か黒かの世界な訳で、不幸にも黒(=ハズレ)を引いてしまった時のことを考慮した方が良いと思います。
その上で、本製品の保証書には
「購入日より12ヶ月間の日本国内保証」
と書いてあります。
もし、日本で購入し、海外でご使用になるのであれば、その製品が国際保証対象品か否かを考慮されたら如何でしょう。
#例えばレノボのIWS(International Warranty Service)のようなもの。
#レノボ+IWSで検索して頂ければわかりますが、適用条件や方法など
#細かい規定があります。
#国際保証規定はメーカーによって異なるのでさらに厄介です。
ショップの店員さんでは即答が難しい場合もありましょうから、予めメーカーの「購入前の問い合わせ先」のようなものがれば、そちらに質問することをお勧めします。
書込番号:16794614
2点
2台購入しましたがお勧めしません。2ヶ月ほど前に、2台購入しました、2台とも直後SDカードの認識エラー発生のため、2台ともピックアップサービスにて修理を依頼しました。修理状況をメールで確かめましたがなかなか回答がありませんでした。本日電話にて回答が有りました。
SDカードの不具合は、仕様であり、SDカードは全く認識しないのではなく、認識することもあるので、ASUSでは会社の仕様を満たしているので、認識不良が発生しても対応する必要も義務もなく、返却させてもらいますとのことでした。
SDカードの不具合に関しては、多発しているようですが40日以上修理に要した上、不具合は設計上の仕様ですと開き直るような商品は購入すると後悔されるとおもいます。
SDカードの認識不良がこのような仕様であることは、商品のホームページ上に掲載することも検討するとのことです。
書込番号:16796321
1点
私も家族で2台所有していますが、今のところ故障などはなく快適に使えています。
ただ、皆さんも仰られているようにSDカードの認識だけは仕様ということで我慢ですね。
全部ダメなわけではないですし。。。
書込番号:16798416
1点
またまたのご返信、本当にありがとうございます。
本日、新宿のビックカメラでNexus7を購入してまいりました。残り4台で¥19800−でした(予算の都合上、昨年バージョンです)
店員さんがメーカーに電話をしてくださって、国際保証も1年ついてるそうで、引っ越し先の国のコールセンターの番号も調べてくださいました。
とりあえずセットアップを済ませて、少々いじってみた感じで動きや画面・音質など何も異常なく動いております。引っ越す前にもっと使ってみて慣れておきたいと思います。
それにしても2台購入して両方不良だったり、まったく問題なく動いてたり、不思議なものなんですね。新宿周辺の電気屋さんではこちらの機種は次回入荷も未定、となってて人気のほどが良くわかりましたが多く売れてるからこその不良の多さなのでしょうか。謎です。
ご返答くださった皆様、本当にありがとうございました☆
書込番号:16800125
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ネット接続できるかと聞かれれば”Yes”。
でも場所によって接続する手段が変わるし、そのための費用が必要になるかも。
書込番号:16772017
1点
インターネットが出来なかったら 意味ないじゃん
インターネット出来ます。
無線LANも使えますので、自宅でパソコンの代わりにネット端末としても利用できます。
書込番号:16772026
1点
こういう質問するくらいだから初タブレット もしかしたらスマホもつかってないのかな?と推察しますが
今買うならipad air かmini、もしくは新型ネクサス7を勧めます
こちらの製品は発売こそ7月と最近ですが性能は一世代前のものです
重いサイトとかまだまだ結構ありますよ。
ただその分価格は安いのでそちらを重視するならありかと思います。
書込番号:16772288
3点
あまりよくわかっていないなら、iPad AirかiPad miniのセルラー版がいいでしょうね。
何も考えなくても、インターネット使えます。
書込番号:16772387
1点
タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
書込番号:16772477
3点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
文鎮?
書込番号:16772682
4点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
夫婦げんかで殴る時に使う
書込番号:16772767
3点
>>夫婦げんかで殴る時に使う
殴るには強度不足ですね。
デカい性能不足のデジカメ兼メモ帳でしょうか。
書込番号:16772778
2点
PCが使える環境が何処かにあれば
音楽を取り込んで無駄に大きな音楽プレーヤーに使ったり
オーバースペックな画像やPDFビューアーには使えるでしょう。
まあ、PCもネット環境が無いと・・ですけどね。
書込番号:16772826
0点
>タブレットがInternet接続できなかったらどんな利用価値があるんだろう?
フリスビー?
書込番号:16773552
3点
マジレスすると
・500万画素のショボいデジカメ
・ハイビジョンの動画撮影
・写真のレビューが高画質
・microSDHCメモリーを挿せば動画鑑賞できる
・普通性能な音楽プレーヤー
・メモ帳になる
書込番号:16776184
0点
>ありがとう
で消えずに早くスレッドを「解決済」にしなよ。
書込番号:16793737
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
2つ程、本機の標準「ブラウザ」についてできるかどうかの質問をさせてください。
【参考】root化はしていません
質問1.ブックマークですが、表示の順番を自由に入れ替えることは可能でしょうか?
質問2.PCはWindowsでIEを使っていますが、IEと本機のブラウザのブックマークを常時同期する方法はありますでしょうか?iPhoneのSafariはiTunesで同期できているので、それと同じようなことが本機のブラウザできないのかと思い…。
使いやすく、便利になればと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点
ブラウザ は パソコンのGoogle Chromeに設定された、アカウントに従い、同期します。
つまり、PC上のGoogle Chrome のブックマークを編集すると、本機ブラウザのブックマークに反映されます。
ただ、本機のローカルのブックマークは、他とは、同期はされないようなので、順番の変更は、再登録しか、方法がないかもしれません。
IEとは、?です。
書込番号:16787152
![]()
0点
>まいぱさん
さっそくのお返事ありがとうございます!!
Google Chromeのブックマークと同期、確かにしてくれました。
Chrome上でブックマークを編集すると本機のブラウザのブックマークも追従していました。
書込番号:16787186
2点
Google Chromeの右上の三本線を押すと、メニューが出てきますので、「設定」をクリック、ユーザーの欄の「ブックマークと設定をインポート」をクリック、そのあとは、IEを選んでインポートすれば、Chromeと同期は取れます。
ただし、パスワードとかは、微妙に取れたり取れなかったりなので、微妙です。取れすぎていても、気持ちが悪いですが。googleに筒抜けで。
あとは、本器で同期すれば、基本、ブックマークは自由になります。
PCでブックマーク追加して、出先でルート確認とかしてるので。
書込番号:16791988
![]()
0点
>Tron2244さん
返信ありがとうございます。
やはり、
・本機で使用するブラウザ:Google Chrome
・同期するツール:icloudコントロールパネル
ですると、IEのブックマークが本機のGoogle Chromeまで完全自動同期できるので
その方向で落ち着きたいと思います。
※icloudはがGoogle Chromeまで対応してくれているおかげです(^^)/
書込番号:16793159
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
MeMO Pad HD7(4.2.2) をルーカ化して使ってきました。MeMO Pad HD7 とパソコン間でブックマーク同期がとれなくなり、やむを得ず当機を正規手順で初期化しました。
初期化すればルートも解かれると思っていましたが、ルート化がマストなアプリが当機を改めてルート化することなしに機能しています。ルート化して利用しているアプリは Samba Filesharinmg と Titanium です。
ルート化は xda-developers.com から motochopper.zip をダウンロードして解凍、motochopper フォルダ内のバッチファイル run.bat を実行しました。
ルート化は私にはマストなのでルート化の手間が省けたのは良かったのですが、初期化をしてもルート化のままというのは正常な状態でしょうか。
0点
>正規手順で初期化しました
購入時の状態にしたということでしょうか?
OSのverup等も戻るのかな。
不勉強なので、正規にそのようなことが出来るのを知りませんでした。
正規手順を教えていただけると助かります。
OSまで初期化しているのにroot化されたままというのは正常ではありませんね。
もしも、設定>バックアップとリセット>データの初期化のことなら、あくまでも「データ」の初期化なのでOSは変更されませんので、当然root化されたままです。
書込番号:16790453
1点
http://d.hatena.ne.jp/inarmo/20130812/1376317366 [MemoPad HD7 を工場出荷状態に戻す] を参考にしました。
メニュー画面が小さくて「Recovery Mode」表示を見逃すところでした。
私の端末には何らかの異常があると思いますが、もう一度 [工場出荷状態に戻す] 手順を繰り返すのは面倒だし、このまま使っていきます。
書込番号:16791058
0点
初期化が「wipe data/factory reset」のことのようですので、root化はそのままで正常です。
このあたりの解説が役に立つかもしれません
http://okwave.jp/qa/q7731947.html
書込番号:16791293
0点
宙(そら)さん
貴重な情報、有難うございました。
おかげさまで端末の状態がわかりました。
気になるのはアプリ一覧のとことろに「SuperSU」がないこと。ルートを解除して端末を初期状態から再構築することも考えていますが、motochopper で行ったルート化を解除する方法が見つかりません。
この端末をこのまま使い続けるにしても、ルート化解除の方法は知っておきたいと思いますので。
書込番号:16793093
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
教えてください、サポートに電話しましたが解りませんでした。
あまり良く解らない人なのか電話離れて聞いてるようでしたが
アプリをインストールすればアプリ画面に入ってるとしか教えてもらえませんでした。
もう一度、違うゲームアプリをインストールしましたが、アプリ画面の中には有りません。
色々触ってたら設定→アプリの中には他のアプリと一緒に有りました。
どうしたらアプリを使えるようになるか教えてください。
2点
普通インストールするとホーム画面上に配置されますが、そうなっていないものも中にはあるのかもしれません。
ですが、サポートの方の言われる「アプリ一覧」の中にはあると思います。
ホーム画面の一番下のど真ん中に、ちっちゃな四角六つを丸で囲んだアイコンがあるので、それをタップしてください。これがアプリ一覧です。
名前やダウンロード順に並び替えることができますので、探してみてください。
見つかれば、それをタップするとアプリは起動します。
また、それをロングタップしてホーム画面の好きなところに張り付ることも出来ます。
設定-アプリ の方は、アプリをアンインストールしたりするための画面です。起動には使えません。
アプリ一覧では見つからなくて、設定-アプリには表示されているというパターンは、すみませんが経験が無くわかりかねます。
書込番号:16784362
2点
このタブレットで動作するアプリがエラーなしでダウンロードされているのなら、アプリ一覧のそのアプリのアイコンをタップすれば起動して使えるはずです。そのアプリが単体で使うのものでない場合は起動しません。ダウンロード時のエラーもありえるのでアンインストール・再ダウンロードで片付くことも多いです。ただし、アプリがこのタブレットに対応していればの話です。
アイコンがないアプリって一度も見たことがないのですが…。アプリ画面って、ホーム画面のことをおっしゃってたりしませんよね?また、ホーム画面もアプリ一覧の画面も左右にスクロールできるのはご存知ですよね。ホーム画面の白い線で書かれた円の中に小さい白い四角が6個入ってるマークをタップするとアプリ一覧の画面になります。そこのアプリアイコン長押しでホーム画面へのアイコンコピーが可能になります。
ちょっと情報が少ないように感じました。
書込番号:16784379
1点
ありがとうございます。
最初のアブリはアンインストールして2個目をインストールしたけど
解りません、またサポートに聞いてみます。
書込番号:16784914
0点
ちょっと わかり難い問題ですね。
なんとなくアプリがインストールされていない気がします。
@アプリは どこからインストールされていますか?
よければ アプリ(ソフト)名を.....
Aアプリはダウンロードだけで、インストールされていないのは?
書込番号:16785338
0点
皆さん色々有難うございました。
電源を切ってみましたら、アプリのアイコンが追加されました。
お騒がせしました。
また困った時は宜しくお願いします。
書込番号:16787924
0点
疑問が解決したら、スレッドを「解決済」にしようよ。
書込番号:16792801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









