ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2013年10月18日 18:05 | |
| 5 | 4 | 2013年10月18日 17:29 | |
| 10 | 15 | 2013年10月18日 13:46 | |
| 0 | 9 | 2013年10月18日 11:05 | |
| 0 | 3 | 2013年10月17日 07:20 | |
| 1 | 3 | 2013年10月16日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
昨日本機種を購入したばかりの者です。
設定画面を操作中に誤った箇所をタッチしてしまったらしく、使用言語が中国語?に変更されてしまいました。
使用言語を日本語に戻したいのですが、中国語?に変更されてしまっている現在の画面では、どこを操作すれば良いのかわからなくなってしまいました。
大変に申し訳ないのですが、この機種をお使いの方、設定画面をどの様にたどって行けば日本語に戻せるのかお教え願えませんでしょうか。
(現在の当方の画面は中国語?で理解できませんので、設定画面の上から何番目、のような感じでお願い申し上げます)
誠に恐縮ではございますが、ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
0点
・ホーム画面上部からスライドして出てくる設定から「歯車アイコン」をタップ
・中段よりやや下にある「四角にAのアイコン」をタップ
・一番上の段(言語)をタップ
・三段目あたりに「日本語」がある
いかがでしょうか?
書込番号:16722429
![]()
10点
40代後半さま
ご教示いただいた手順にて、あっと言う間に解決いたしました。
貴重なお時間をお使いいただき画像までご用意くださり、大変わかりやすいご説明に心より感謝申し上げます。
本当に助かりました。
40代後半さま、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16722482
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレット初心者です。
ミーモパッドを購入して2か月経ちますが、数日前より突然タッチの反応が悪くなり
電源の入りも不安定になってきて、サポートセンターへ電話しました。
予想通り初期化を勧められ、データバックアップをしようと思うのですが
資産管理アプリのデータはどのようにバックアップとったら良いのでしょうか?
サポセンでパソコンに同じアプリをインストールすれば問題ないと言われ、
トライしましたが、そもそもパソコンでは使えず(一応windows8)。
スマホで同じアカウントから同じアプリをインストールしましたが、
データは連動せず・・・困ってます。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点
資産管理アプリ自体の開発元にバックアップの取り方を質問された方が良いのでは?
書込番号:16716709
0点
私にも初タブレットです。
購入後SDカードの認識不良で、初期不良交換をしました。
返品する前にスレ主さんと同じく、ソフトとデータのバックアップが必要でした。
よく分からないまま、添付ソフトの「アプリのバックアップ」を使ってみましたが、とても簡単に目的が果たせました。それも32GBのSDカードに出来たのです。
交換品到着後、SDカードからバックアップソフトを起動すると、データも設定も完全に再生できました。お勧めです。
書込番号:16717011
![]()
4点
わかりやすい説明有難うございました。
タッチの反応が悪く時間掛かりましたが、無事マイクロSDにバックアップ取れました!!
付属のアプリはなかなか使えますね。
書込番号:16719906
1点
りゅきちゅきさん
上手く出来て良かったですね。PCのソフトと違って、マニュアルもなく不安でした。
次は、ASUSに修理持ち込みですか。
私は、ASUSのユーザー登録してから、サポセンと交渉をし、サポセン担当者を特定して、状況報告を絶えず要請していました。それでも初期不良交換で3週間かかりました。
しかし、今は、全て快調・快適ですよ。
書込番号:16722356
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
MapFan for Android 2013
オフラインで、地図も、ナビも、検索も。
★ ★ ★ 早い者勝ちキャンペーン実施中 ★ ★ ★
通常価格 3,780円 のところ、特別価格でご提供中!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.incrementp.mapfan2013
来ましたね
オフラインナビで挫折しかけてた処に一筋の光が見えました
けどSDに保存できない・・・
8点
期間限定につられてポチりました。
100円とは言え限定って言葉によわよわデス(^^;)情報ありがとうございました
書込番号:16709974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDに地図を保存できないのは残念ですね。
ダウンロードに必要なストレージぎりぎりでした。
書込番号:16709995
0点
>SDに地図を保存できないのは残念ですね。
機種によってはSDに保存できるみたいですよ。
私はスマホのSC-05Dですが、地図のダウンロード時に、内蔵メモリかSDカードかの選択画面がありました。
書込番号:16710221
0点
情報、ありがとうございました。出遅れたので、倍額になっていました。ま、200円ですけど。
SDに保存できないのが残念ですが、明日から出張ですのですぐに使えそうです。
書込番号:16710493
0点
赤なすさん 大変良い情報ありがとうございました。
早速購入いたしました、200円でしたがバージョンアップも無料とのことで
これから使い倒したいと思います。
書込番号:16710612
0点
この機種限定の話題なの?
書込番号:16710771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も 入れました。ただし、300円になっていました。
100円ずつUPしていくようです。
興味ある方は お早目に。
さて、このキャンペーンは この機種限定でないです。
ただし、結構 空きデータが必要で 要注意です。
書込番号:16711413
0点
貴重な情報ありがとうございました。つかさず電車の中で”ポチッ”と100円でDLしました。仕事で全国に出張する事があるので強力なツールになってくれそうです。
書込番号:16711857
0点
赤なすさん
情報、有難うございます。
早々に、100円で、ゲットできました。
早速、使用してみました。
とりあえずは、まずまず、の使用感でした。
書込番号:16711901
0点
待ちに待ったアプリが!
以前はipodtouchを持っていて、同等の「MapFan+」はずいぶんと重宝していました。
有料でもいいのでAndroidで同じようなアプリがあれば、とずいぶん探した記憶があります。
※今現在は無料アプリ+地図データ作成、時々Googleナビ、で間に合わせてます。
しかしSDには保存できないのですね。
う〜残念!!!
サイトを見ましたら「必要空き容量 6.2GB以上(地図データ約4.9GB)」とありました。
今現在、私のMeMO Pad HD7は残が約8GBしかなく、ちょっと躊躇しています。
でもどんどん値段が上がっていくんだよな〜。
ちなみに400円でした。
書込番号:16712121
0点
追記
サイトをよく見たら
「地図データは約4.9GBですが、一時的に約6.2GBの空き容量が必要です。」
という記述がありました。
今からインストールしてみます。
赤なすさん、よい情報ありがとうございました。
書込番号:16712140
0点
このスレで教えていただき、初めて昨夜有料ソフトとしてインストールしました。300円でした。
本日午前中、散歩に持ち出しました。MapFanを見ながら歩くと、動いている時は画面の向きは正しく向いてますが、止まると少し15度位北向きに画面が曲がります。歩くと、正常に体の向き通りになります。
地下街に入ると、直前の位置で止まり続けます。出ると、しばらくして正常位置に戻ります。
まだ、ソフトの操作方法が良く分かりませんが、まあまあ使えるようですね。
書込番号:16714003
0点
此の情報に気付くのが遅かった...
既に¥800-になっているけどそれでも安いから入れときました。
情報ありがとうです。
書込番号:16714683
0点
本日、実際にナビとして使用してみました。
検索は、ナビ専用機と同じようにいろいろなパターンを選べて使いやすそうです。
画面情報は、けっこう多いです。グーグルナビは殺風景で信号も表示されていませんが、こちらは小さい表示ですが信号はわかります。
なお、グーグルのために申し添えますが、グーグルマップの方の地図情報は秀逸です。
一番期待していたのは、2画面にならんかなぁってことでしたが、これには対応していないようです。
高速に乗っても、インターチェンジやPAの羅列表示はありません。
市街地の分岐の拡大表示もありません。
次の曲りまでの距離も出ません。
まだ初日で、設定で出てくるのかもしれませんが、こんな感じでした。
また、到着時間の表示が、いやになるくらいに小さい(汗
しかし、とにかくWifi無しで、GPSをONにだけすればナビとして使えて、音声案内もきちんとされるし、そして画面情報(信号や施設表示)も十分と思えました。
つまり、グーグルナビはまだまだって感じですが、こちらは、あともうちょっという印象でした。
書込番号:16714862
0点
・今朝、起動すると「地図データ不具合のお詫びと対策手順」が連絡されていました。
・内容は、2013/10/06日20:00以前に地図テータをダウンロード方は、・地図上に表示されるお店のアイコンが正しくない場合がある。・ナビゲーションの情報が正しくない場合がある。というものでした。
・私は、初日15日でしたので、早速削除、再インストールしました。
書込番号:16721784
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ほぼ毎回なのですが長押しで電源を入れた後、
ロック画面が表示されたかと思うと勝手に電源が切れてスリープ状態になります。
スリープからの復帰の際にはそのようなことはなく、
電源ボタンを3秒押しでの起動の際に起こります。
設定でスリープになる時間は5分にしてあります。
皆さんの使っておられる端末は起動の際に同じようになりますか?
よろしくお願い致します。
0点
私のもなります。
起動時のみなので別段気にせず、仕様だと思って使用しています。
書込番号:16710053
0点
私もなりますね、あまり気にしておりませんが
私の場合毎回ではありません、ちょくちょくなる程度です
オートスリープ対応のカバーを使っていますので、開けたとたん真っ暗に
再度蓋を開け閉めして何事もなかったように動いています。
この機種はいろいろとあるので欠陥かなと思っていますが、毎回なるのであれば修理依頼をした方が良いのでは。
ほかの方も対処方も参考にしたいと思います。
書込番号:16710630
0点
jijichopさん、m-projectさん、ご返答有難うございます。
他にも同じようになる方がおられて少し安心致しました!
購入してまだ1週間程なので起動した回数は数えるほどなのですが、
仕様なのか不具合なのか分からず気になっております。
m-projectさんの場合はスリープ時からの復帰の際になっているようですね。
書込番号:16711528
0点
それは仕様ですね。仕様と言うか、バッテリーの持ちを良くする為にこのようになっていると思います。
初期設定は、電源ONの後に、ロックボタンが表示されますが、表示されないように、設定出来ますので、電源ON後は、ディスプレイの設定時間の間は、スリープしません。
電源ON後に、すぐにスリープしない設定は、「設定」、「セキュリティ」、「画面のロック」を、「なし」です。
書込番号:16713621
![]()
0点
マッハ555さん、ご返答有難うございます。
そうだったんですか!仕様だということで安心しました!
設定方法まで教えて下さりありがとうございます。
初めてのタブレットなのでいろんな事に試行錯誤しながら楽しんでおります。
ちなみに、スリープとシャットダウンはどのように使い分けておられますか?
書込番号:16715966
0点
>ちなみに、スリープとシャットダウンはどのように使い分けておられますか?
スリープは、基本的にディスプレイの表示が消えるだけで、タブレット自体は電源が入っている状態です。
ガラケー携帯で言えば、画面が消えている状態と同じです。(折り畳み携帯なら閉じた時)
ですから、スリープ状態でも、LINEなどは受信して、画面に表示されるのはその為です。
ですから、タブレットを携帯やスマートホンと同じような使い方をしている方は、シャットダウン(電源OFF)はそもそもしていないと思います。
ですから、LINEやメール等のアプリを頻繁に使っている方は携帯やスマホと同じように、そもそもシャットダウン(電源OFF)しないです。私も、バッテリーが減ったら、充電するだけで、基本的にシャットダウン(電源OFF)はしません。
シャットダウン(電源OFF)する方は、そのようなアプリをほとんど使われない方。例えば、ネット検索とか動画観賞等、使用時以外はオンラインである必要が無い方だと思います。
言い換えれば、タブレットをパソコンのように使っている方。
ですから、私の場合は、電源入れっぱなしで、ディスプレイのスリープ時間は5分で使用しています。
蛇足ですが、タブレットを持ち出さないのなら、GPSが初期設定でONになっていますので、そこをOFFにすれば、若干バッテリーの持ちは良くなります。
書込番号:16717717
0点
マッハ555さん、ご返答有難うございます。
また、とっても分かりやすく書いて下さりありがとうございます!
とても参考になりました。
メール関係のアプリは今のところ使用していないので、
短時間の間で使う予定がない時はシャットダウンして使おうと思います。
GPSもマップ等を使う時以外はオフにしておこうと思います。
書込番号:16720243
0点
タブレットはすぐに使えることがメリットだし、シャットダウンするメリットはほとんど無いと思いますけどねぇ。
確かにバッテリーの持ちは良くなるでしょうけどスリープでも結構持ちますから。
書込番号:16721203
0点
MAD_Mさん、ご返答有難うございます。
なるほど、シャットダウンするメリットはあまりないのですか。
確かに使いたい時にすぐに使えるのもタブレットの魅力のひとつですよね。
スリープで長時間使用していない状態で
あまりバッテリーの残量が減らないようでしたらスリープも活用していこうと思います!
書込番号:16721337
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
現在中国に住んでいるので、中国で本製品を購入したのですが、最初の設定が中国語になっており、言語切替のところで、韓国語とかはあるのですが、日本語のオプションがありません。日本語はグーグルのを使うしかないのでしょうか?一応、グーグルの入力ソフトはダウンロードしました。
ただ、ipadの場合、ウェッブで入力する際、地球のようなマークを押すたびに言語が切り替えられるのですが、本製品は、中国語から日本語に切り替えることはできません。ブラウザを見ながら、簡単に他言語に切り替えられないのでしょうか?もし、日本語を入力しようとすると、必ず、設定画面で、日本語を標準に設定しないと日本語入力ができない状態となっています。ウェッブを見ながら、サクサクと言語入力の切替をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?ご指導頂ければ幸いです。
0点
設定って、どこの言語設定ですが。
ブラウザやキーボードが、出てからですか。
本体設定からの、言語とキーボードから、やりましたか。
書込番号:16713078
0点
画面を上から下にスライドしたら、日本語切替ができるようになりました。グーグルインプットを使用した際、ローマ字入力を使いたいのですが、ローマ字入力に切り替えることはできるのでしょうか?
書込番号:16716255
0点
Android 4.0以降モデルですかね。
書込番号:16716817
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
YouTubeの動画を見ることができず困っています。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
(※知人からの依頼で見れないなら見れないで回答できたら良いのですが…)
・youtubeのアプリを使用→NG
・ブラウザを使用し、youtubeモバイル用のページを使用→NG
・ブラウザを使用し、youtubePC用のページを使用→OK
具体的な現象は、動画を選択後、中心で白い丸がくるくる回る(読み込み状態)のままで動作しません。
しかし、なぜかyoutubeのPC用ページなら見ることができます。
ME173X MEMO Pad HD7
android:4.2.2
AdobeFlashPlayer:11.1.115.69
キャッシュをクリアしたり、youtubeのアプリを入れ直したりしてみましたが、ダメでした。。
よろしくお願いします。
0点
後だしで申し訳ございません。
職場の環境だけ上記の現象が発生することが分かりました。
他の環境では問題なく再生できました。
しかし、職場の環境において、iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
書込番号:16713662
0点
> iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
iPhoneやiPadは無線ルーターと5GHzで接続しているのでは?
このタブレットは、5GHzに対応していませんから、2.4GHzが他所の無線ルーターと干渉しているとか。
書込番号:16713993
1点
> 職場の環境において、iphoneやipadでは問題なくモバイル用のページで再生できています。
iPhoneやiPadはもしかして「みずからの回線」を使っていて、職場のWi-Fiを使っていないのでは?
職場のWi-Fiを使っていてiPhoneやiPadが正常なのであれば、哲!さんがおっしゃっておられるような状況かもしれませんし。
※最新のiPhone5s、iPadのWi-Fiは「802.11a/b/g/n」対応(nは2.4GHz/5GHz両対応→公式にあり)
※MEMO Pad HD7のWi-Fiは「802.11b/g/n」対応(nの対応周波数は不明)
> 具体的な現象は、動画を選択後、中心で白い丸がくるくる回る(読み込み状態)のままで動作しません。
> しかし、なぜかyoutubeのPC用ページなら見ることができます。
という事は、YouTubeアプリでサイトにはアクセスはできるが動画を読み込まない、という事ですね。
どうもアプリの問題ではないような気もしますが・・・、何とも言えませんね。
> 職場の環境だけ上記の現象が発生することが分かりました。
> 他の環境では問題なく再生できました。
職場のWi-Fi(回線)はそもそも誰でも自由なアクセスを許可しているのでしょうか。
私の職場では一般的なサイトにはアクセスできますが、掲示板サイト(または類似サイト)や動画サイトにはアクセスできないよう制限がかけられています。(どのように制限がかけられているか技術的な事は分かりません。)
Wi-Fiの周波数の件も含め、一度職場の管理者に相談するのもアリかと思います。
※結果として何も回答になっておらず申し訳ありません。
書込番号:16715727
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







