ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2013年10月12日 11:17 | |
| 3 | 10 | 2013年10月11日 12:54 | |
| 1 | 2 | 2013年10月10日 14:14 | |
| 1 | 4 | 2013年10月10日 13:24 | |
| 2 | 3 | 2013年10月10日 12:10 | |
| 10 | 5 | 2013年10月10日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
OCNなどのSIMを購入して、安価に屋外でも使いたいなと思っています。
方法として、ドコモなどのモバイルルーターや、スマホ(白ロム・simフリー)を利用する方法があるようです。
実際この機種を屋外で使っている方で、安価にやっている方がおられましたら、使っている機種など教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>OCNなどのSIMを購入して、安価に・・・
SIMフリーのもの、NTT(または「OCN モバイル ONE」のようにNTTから回線を借りてサービスを提供する企業の)製品で、国内で使えるものなら、どのモバイルルータでも良いのですが、
OCNという例示があるので、
OCN モバイル ONE
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/#datacard04
をお勧めします。
MR02LNやWM340をOCNからレンタルすれば確実ですし、
上記ページの「OCN モバイル ONE 動作確認済みデータ端末」に書かれているWiFiルーターを購入してもOKです。
書込番号:16672618
![]()
2点
SIM
OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
毎日コンスタントに使うならOCN(速度制限なしの容量制限が1日ごと)
使用量のばらつきがあるならIIJ(速度制限なしの容量制限が1月ごと)+Wi2 300(有料公衆無線LAN)が無料サービス
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
https://www.iijmio.jp/bicsim/welcomepack.html
http://300.wi2.co.jp/
ルーター
上記SIMはドコモ製かSIMフリーのどちらかが必須。
ただ、ドコモエリアを最大限に使いたいならドコモ製。
SIMフリーのルーターだとFOMAプラスエリア非対応の可能性大。
ドコモ製のモバイルルーターは下記参照下さい。
http://kakaku.com/mobile_data/docomo/ma_169/s1=1/
この中でL-04DやL-09Cはヤフオクで比較的安価で入手できるようです。
書込番号:16672708
![]()
1点
追記
OCNは容量制限が1月ごとプランも追加されましたね。
少し高くなりますが。
書込番号:16672735
1点
私はIIJmioのミニマムスタートプランを使っています。
モバイルルーターはSIMフリー機であるGP02です。
頻度としては主に休日に出かけるときの使用で、まれに自宅のWi-Fi(通常は自宅のWi-Fiにつなぎっぱなし)から抜け出してGP02につなぐような使い方をしています。
GP02は3Gにしか対応していませんが、今のところ快適に使わせてもらってます。
ただし、このプランは通話ができません。
通話も、という場合は別途050Plusなどを契約しないといけません。
IIJmioのミニマムスタートプランは月945円、GP02はオークションなどで2000円〜3000円程度といったところでしょうか。
LTE/3G対応の中古モバイルルータでも金額的にあまり変わらないかもしれません。
※私が使っているGP02は友人からの頂き物なので、屋外でのネット環境には月に945円しかかかっていません。
SIMフリーの機器は検索していただけるといろいろ出てきますし、どこのSIMを使うか決められたらそこのサイト上に対応する機器の一覧などがあると思いますので参考にされてみてください。
【格安SIM(ドコモMVNO等)LTE比較ランキング】
http://ma-bank.net/word/92/
書込番号:16675158
![]()
1点
papic0さん
ありがとうございます。
具体的な機種名を挙げて頂いて、とても参考になりました。
1985bkoさん
ありがとうございます。
>OCNかIIJmio(BIC SIM)の2択でしょう。
ここ、非常に参考になりました。激安simでも乱立しているので、知らない人には、選択肢が多すぎてって、感じでした。
40代後半さん
ありがとうございました。
具体的な体験談、非常に参考になりました。
考えれば考えるほど、多少高くてもsimが刺せる機種を選んでおけばという思いがしてならないです。(笑)
書込番号:16696248
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
標準のメールアプリで
受信トレイに入っているメールが消えてしまうのですが、そういう仕様でしょうか?
PCで使っているメールアドレスと同じものを設定して
MeMO Pad側では、サーバーからメールを削除しない設定にしています。
PC側で受信すると、MeMO Padの受信トレイから削除されてしまう様です。
MeMO Pad側でゴミ箱へ移動させると残るようです。
それと、フォルダを作ることは可能でしょうか?
何処を見ても、フォルダ作成など見つけることが出来ませんでした。
おわかりになる方いましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくおねがいします。
0点
PC側メールソフトの設定を見直す。
書込番号:16682732
2点
複数端末でメール作成、送受信をするなら、POP3をやめてIMAPを使った方が良いですよ。
そして、どの端末で削除しても、他の端末でも同じ状態を共有できます。
IMAPはGmail,Outlook.comのようなフリーメールだけでなく、BiglobeやNifty(Niftyは有料)などのインターネットプロバイダでも提供しています。
書込番号:16683152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PC側のメールソフトの設定が、受信するとサーバーから削除するようになっていると思います(pop3なら通常そうなっている)。
他の方もおっしゃってますが、可能であればimapにすればPCとタブレットで同様に見ることができるようになります。
#MeMO Pad側でフォルダ分けは出来ませんが。
書込番号:16683607
![]()
0点
Hippo-cratesさん
papic0さん
MAD_Mさん
まとめての返信で申し訳御座いません。
メールが削除されてしまう件(pop3)
納得出来ました。
有り難う御座いました。
私の使い方としては、
PCがメインで離れている時にMeMO Padで受信出来るのですが、
そのメールが、なぜか消えてしまうのでどうすれば良いのか?と思っていました。
とりあえず、imap確認検討してみます。
あと、MeMO Padのメールアプリ内でフォルダを作ることは出来ますでしょうか?
書込番号:16684784
0点
MAD_Mさん
ありがとうございました。
やはり作成は出来ないのですね。
imap検討してみます。
書込番号:16685662
0点
PCのメールソフトは何をお使いでしょうか?
ほかの方もおっしゃられているように、
受信するとサーバからデータを削除するという設定になっているのだと思います。
しかし、たいがいのメールソフトは、POP3であっても、「サーバにデータを残す」「サーバのデータを削除しない」もしくは「コピーを残す」といった風に設定を変更できます。
そしておけば、MeMO Pad側からサーバを見ますと、受信メールは消えずに残ることになります。
書込番号:16688303
0点
ヘンゲンさん
有り難う御座います。
PCのメールソフトは基本的にはOutlook Expressです。
メールアドレスによりThunderbirdやbeckyも使っています。
Outlook Expressの場合は受信したメールは端末に保存できますよね
私の場合
PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
に設定しています。
通常はPC-Aで送受信しており、別の場所でPC-Bで受信した場合
PC-Aで送受信された後に入ってきたメールが受信されます。
そのメールはPC-Bに保存出来ているので
その後PC-Aで送受信した後でもPC-Bで見ることは出来ます。
それと同じ事をMeMO Padでも出来ないかな?と思ったのです。
とりあえず、
MeMO Padで受信したデータをゴミ箱に移動すると
消えずに残っているみたいです
(全て残っているかは?でこれから検証してみます)
受信トレイで確認して、不要なメールはそのままにして
後から見たいメールだけゴミ箱に移動して様子を見てみます。
書込番号:16690463
0点
pop3では受信したメールのコピーをローカルに作成して管理する仕組みになっています。
フォルダ分けは端末ごとに行いますので、それぞれの端末でフォルダを作成する必要があり、
サーバー側のメールボックスもそんなに容量が無いので、最終的にはメールボックスからメールを削除する必要があります。
> 私の場合
> PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
> PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
> に設定しています。
このばあい、PC-Aで先に新着メールを見た場合PC-Bではそのメールは見ることができませんね。
imapではサーバー側にフォルダを作成してそれを覗く形になっていますので、複数の端末からメールボックスを見ても同じ物が見えるようになります。
書込番号:16691856
0点
MAD_Mさん
> > 私の場合
> > PC-A(メイン):Outlook Expressでサーバーのデータを削除
> > PC-B(サブ):Outlook Expressでサーバーのデータを削除しない
> > に設定しています。
> このばあい、PC-Aで先に新着メールを見た場合PC-Bではそのメールは見ることができませんね。
そうなんです。私の場合 これで、全く問題ないんです(^^;
MeMO Padでも受信トレイフォルダにメールが残っているれば・・・・
更にフォルダ作成できて移動できれば尚更良かったんです
後で見たいメールは先の書込の様にゴミ箱に入れておくようにします(^^;
MeMO Padで受信したいアドレスのメールはそんなに件数も多くなく、
長期保管も必要ないので・・・・
> imapではサーバー側にフォルダを作成してそれを覗く形になっていますので、複数の端末からメールボックスを見ても同じ物が見えるようになります。
皆さんから教えて頂いたimap視野に入れて検討します。
色々と有り難う御座いました。
書込番号:16692114
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
携帯電話のメール・ネット「IS NET 315円」を辞めて、
メールは、Gmail に移行しようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
この機種は、スリープ状態の時に、メール「Gmail」の受信は出来ますか?
0点
Google標準のメールアプリで、スリープ状態にWi-Fiなどネットにつながっていれば、Gmailのメールは受信されますよ。
書込番号:16688219
![]()
1点
料金が不透明な、携帯電話のネット環境を移したいと思います。
iPhone厨さん、コメントありがとうございました。
書込番号:16688287
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
KENWOODの1DINコンポ、U373というものを愛用しています。
iPodtouchとの相性がとてもいいという事、たまたま近所のカーショップで型落ちとして安売りしていた事などから昨年購入したものです。
その後iPodtouchが壊れてしまい、Androidスマホなども繋げられるということなのでMeMO Pad HD7をUSBで繋げてみましたが、結果から言いますと「残念!」でした。
KENWOODはAndroid用アプリ「KENWOOD Music Control」というものを無料で公開しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jvckenwood.kmc
これはアプリ単体で音楽プレーヤーとしても使えますが、自社製のカーステレオにUSBケーブルでつないでスマホ内の音楽をカーステレオで聞けるアプリとしても使えます。
もちろん対象機器となるカーステレオの中に私のU373も含まれていました。
が、これらは繋げるスマホが「MSC(マスストレージクラス)に対応していなければ使えない」ということでした。
MeMO Pad HD7は「MTP(およびPTP)」にしか対応していませんので結局使えなかった、というオチです。
※USBからの電源供給だけは行われていました。
現在はAUXで繋いでいます。
以前のiPodtouch+U373ではカーステレオが電源供給もしてくれていたのでUSBケーブル1本でOKでしたが、AUX接続ではタブレットの電源確保用のケーブルも必要ですし使い勝手が非常に悪くなってしまいました。
しかし、グーグルナビなどの音声案内もきちんとカーステレオから出てくれるので重宝すると思います。
最近ではカロッツェリアがMTP対応のカーステレオを扱っているようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh-490/
※ただし、サイト上ではスマホ(Android)への電源供給については言及していません。
私の場合、ケーブル1本で電源も音楽再生も希望していたのですが、Bluetoothが使えるカーステレオであれば当面はスマホやタブレットを機種変更しても問題ないのでは、との結論に至りました。
0点
>ケーブル1本で電源も音楽再生も希望
http://www.princeton.co.jp/product/car/pckfmbt1.html
手軽かつ手頃。Bluetooth対応、ケーブルレスならばFM、音質を気にするならばAUXと2つの選択肢。
カーステレオにしてもトランスミッターにしても、この手のBluetooth対応物を選ぶとなると、
ME173XではどのみちBluetoothのA2DP次第の話。
最近の話では4.2.2でA2DPのバグが修正されたとのこと。噂のような情報。海外サポかもしれんけど。
なので、念のためASUSにBluetoothのA2DP,AVRCPは大丈夫か確認とるとよいですよ。
書込番号:16683267
0点
A2DPの話の出元はNexus7が4.2.1から4.2.2にアップデートした際の頃の情報が元みたい。
書込番号:16683344
0点
nepi_nepi915さん、こんな書き込みに反応していただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16684830
1点
A2DPの話、惑わされていました。ME173X-PC間で確かめたところ、
音はPCスピーカーから流れるし、再生コントロールもできます。(PCで確かめられることも忘れてた;)
なのでA2DP,AVRCPどちらも問題なし。(ME173Xは4.2.1のままでもです)
紛らわしい話を書き込んでしまい申し訳なかったです。
書込番号:16688132
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus7が壊れたので、こちらのタブレットを購入した者です。
イヤフォンをつないで使用しているのですが、イヤフォンから音は聞こえるのですが、同時に本体のスピーカーからも音がでてしまいます。
通知領域には、イヤフォンのアイコンが出ているので、システムはイヤフォンの認識をしていると思います。
いろいろ調べてみたのですが、原因がわからないので、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく書き込みさせて頂きました。
過去ログも拝見したのですが、該当するものが見当たりませんでした。確認不足で既出の質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
0点
僕も使っていましたが、イヤホンを差したら、本体からは音は出ませんでした。
初期不良を疑って、購入したお店に相談しましょう(ASUSのサポートはイマイチなので、お店に相談する方が賢明です)。
書込番号:16687088
1点
接触不良のパターン多いですね。
イヤホンがジャックって何種類かあって、すべての機種に対応してるとは限りません。
私はウォークマンの、ノイズリダクションイヤホンを使うと接触悪くなります。
見た目からラインの本数違いますけどね。
他のイヤホンでためしてみてください。
下記の過去レスが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16651638/#tab
書込番号:16687564
![]()
1点
iPhone厨様、kobum様ご教示ありがとうございます。
さっそく、家中にあるイヤフォンを試してみたところ、バッファローの4芯のものだと、本体の音がでなくなりました。
とりあえずこれで外で使用できるようになりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:16687913
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
最初から充電できない初期不良で購入1日でサポートへ連絡。8/24に連絡、8/26ヤマトが回収で、8週間たってものおとさたなし。本当に修理するもりがあるのか。一生戻ってこないのではないかと心配。
4点
先日、ToshibaのPCを修理に出しましたが、8月20日ごろ修理へ ⇒ 10月初旬に戻り という感じでASUSと同じようなスピードでした。
これからMemo Padを購入しようと思っているのですが、こういった声を聞くと購買意欲が萎えます・・・。
買ったばかりで使用できない期間がずるずる延びるのは本当に嫌なものですね。
書込番号:16679993
1点
8/24からだとまだ6週間では?
それでも、待ってる身からすれば遅いと感じるでしょうけど。
この前、マウスコンピュータで初期の修理をしたら1ヶ月ぐらいでした。
状況追跡システムがあるといいですね。
書込番号:16680118
0点
初期不良のクレームは販売店で対応してもらうのが基本です。
在庫さえあれば、その場で交換してもらえます。もしくは返金。
書込番号:16680348
2点
マジで2ヶ月なら流石に長いけど・・・どーだかなあ
詳しい進捗状況教えてくれって、サポにもっぺん電話してみな?
忘れてたorそらっとぼけてたなら、何だかんだ言いながら3日以内に
返って来る可能性あるから
書込番号:16680565
2点
8週間もよく我慢していましたね。
自分なら2週間ほど音沙汰がなければ問い合わせしていますね。
購入店は実店舗? それとも通販? ASUSUのオンライン?
↑の購入形態でも違いが出ますが、少々高くても出来れば実店舗での購入が後々の
事を考えると良いかもしれなかったですね。
実店舗であれば初期不良で代替え品に交換してくれる場合も多々ありますからね。
2週間位上も音沙汰が無い場合は大人しく待っていないで自ら問い合わせしなきゃ。
で、「2週間も預けてあるのだから修理は終わっているのですよね?」と問い合わせる。
また、終わっていない場合は担当した者に適時連絡を寄越せと確約を取る。
書込番号:16687800
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







