ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年9月29日 14:49 | |
| 14 | 14 | 2013年9月29日 10:11 | |
| 4 | 9 | 2013年9月29日 09:51 | |
| 9 | 3 | 2013年9月29日 02:11 | |
| 1 | 1 | 2013年9月28日 18:15 | |
| 11 | 9 | 2013年9月28日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
またまたお世話になりますです。
どなたかこの機種をお使いの方でワンセグチューナーをつかっている方はいませんでしょうか?
じぶんなりにいろいろ探してみたのですが、USBホスト機能がないので対応しないものが多く、何を買えばいいのか?な状態です。
ぜひぜい参考にしたく、よろしくお願いします。
0点
この端末は所有していませんが・・・。 m(_ _)m
過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16573268/
書込番号:16644285
![]()
0点
>アイ・オー・データ機器にしようと思います^^
“Goodアンサー”を戴きましたが、私のリンクしたスレを良く読んでいないのでは?
私はこの端末を持っていないのでクチコミ情報を信じてリンクしたのですが、kazuki父さんのクチコミによれば残念ながらGV-SC500/AIはこの端末に対応していません。
書込番号:16646091
0点
失礼しました。
“VULKANO FLOW(ボルカノフロー)”もIOの取り扱いでした。m(_ _)m
書込番号:16646114
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
人にこの機種を話す時に、何と言っていますか?
例えば、「エイスースパッド」、「アスースパッド」、「メモパッド」、「ミーモパッド」、「エムイーイチナナサン」・・・
他の機種は、アイパッドミニとか、ネクサスセブンとか、迷う事はありませんが、この機種は名前が長いので、皆様はどのように言っているのか教えて下さい。
0点
エイスース ミーモ パッド
が正しい名前だった気がします。
書込番号:16575012
![]()
4点
“MeMO”を“ミーモ”と発音するのは少し無理があると思う。
ミーモパッドだと、怪訝な顔をされる可能性が有るけど、
メモパッドで、怪訝な顔をされる事は無いでしょう。
iPhoneをアイフォーンと伸ばすように、商標がらみでミーモなのかと。
特許電子図書館 - 商標検索 (メモパッドで称呼検索して見て下さい。)
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
商標について詳しくないけど、この分類だとNECが商標持っているのかな。
ASUS自身の商願からすると、メモパッドと呼びたさそうだし、
ミーモパッドはニュースリリースでしか使っていない見たい。
https://www.google.co.jp/search?as_q=%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&as_epq=&as_oq=&as_eq=&as_nlo=&as_nhi=&lr=&cr=&as_qdr=all&as_sitesearch=asus.com&as_occt=any&safe=images&as_filetype=&as_rights=
ミーモパッドの呼び名を積極的に使ってないので、呼び方はユーザーに投げちゃってるんだと思う。
(まあ、無理して日本でしか通用しないであろう発音で、呼ぶ必要は無いんじゃないかと思う。)
書込番号:16577232
![]()
2点
メーカーがどう考えているかわかりませんが、
やはり「メモパッド」がしっくりくるのは
私だけでしょうか?
メモのように気軽に使えるんですから、
この呼び方でいいんじゃないかと…
書込番号:16577400
1点
エイスースよりもアスースの方がいまだにしっくり来るし・・・
書込番号:16577522
1点
公式はエィサスじゃなかったっけ?
私もアスース、メモパッドって呼んでしまいます。
書込番号:16578867
0点
メモパッドで通じるけどね。
これの方がわかりやすいとか、普通にすればいいのにとか意見はあるようですが、
商標という物がありますので、自由ではありません。
書込番号:16579271
0点
以前、秋葉原のヤマダ電機で「エイスースのミーモパッドありますか?」と聞いたところ、
店員に「ああ、メモパッドですね」とわざわざ言い換えて返答された私が通ります。
まあ、社名からしてアレですが、
ヒット商品には誰もが一目見ただけで、
読み違えることなく「それ」とわかるような愛称が必須だと思うんですよね。
そういった意味では大失敗だと思います。
モノ自体はいいだけに惜しまれますね。
書込番号:16579572
![]()
0点
kokonoe_hさん
ありがとうございます。正式名称、確認できました。
哲!さん
URLありがとうございます。
オジーンさん
ありがとうございます。そんな所に書いてあったのですね。
Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
>メモパッドで、怪訝な顔をされる事は無いでしょう。
参考になりました。
Zero_Zero_Docさん
ありがとうございます。
>やはり「メモパッド」がしっくりくるのは私だけでしょうか?
ミーモはちょっと言いにくいと言うか、何となく発音が恥ずかしい感じがします。
kokonoe_hさん
>エイスースよりもアスースの方がいまだにしっくり来るし・・・
ありがとうございます。会社名も割と最近、呼び名を統一したような。昔からパーツをいじっている人は、アスースの方がしっくりくる人も多いんじゃないかと思います。
肉(´・ω・`)汁さん
ありがとうございます。
hbsdeさん
ありがとうございます。やはりアスースがしっくり来るようですね。
kobumさん
>メモパッドで通じるけどね。
ありがとうございます。メモパッドだと、あまりに汎用な商品名でパッとしない感じがします。
とぅれさん
ありがとうございます。
>ヒット商品には誰もが一目見ただけで、
>読み違えることなく「それ」とわかるような愛称が必須だと思うんですよね。
全くその通りだと思います。
ミーモパッド、メモパッド、数ヵ月後はどちらが代名詞になっているのでしょうね。
書込番号:16581518
2点
公式のサポートにアスースと書かれている部分もあるらしいですよ。
メーカー名つけずにメモパッド
書込番号:16583186
1点
alice.asahinaさん
ありがとうございます。
>メーカー名つけずにメモパッド
メモパッドに集約されるのかな。
有名所のアマゾンは、「ASUS ME173シリーズ TABLET 」なんですよね。
ネーミング関しては、改めて大失敗な気がしてきました。
書込番号:16599077
1点
何だろうこの既視感。
価格.com - 『みなさん知ってました?』 ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16511050/
書込番号:16645253
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
iPhone(解約してWi-Fiで使用中)→タブレットへ乗り換え検討中のAndroid&タブレット初心者です。
価格とSDが魅力でこちらのMeMO Padが第一候補に挙がっています。
そこで質問なのですが、例えばデジカメやビデオカメラで撮ったものを、SDを差し替えてMeMO Padで再生することは可能でしょうか??データ形式はJPGとm2tsです。
パソコンを使わずに連写で撮った子どもの写真を選定したり、そのまま共有アプリにアップロードしたりができれば楽だなぁと思ったのですが…。
家電屋の店員に聞いてみたのですが、「できる」という人と「一度パソコンに取り込んで変換しなければならない」という人がまちまちで、結局わかりませんでした。
またSDに動画を入れて外出先でも再生できたらいいなと思うのですが(家でしかWI-Fiに繋げないので)、再生可能な動画のファイル形式は何になるのでしょうか??
家で録画した番組やDVDなどを入れて子どもに見せられたらいいなぁと思うのですが、アプリやソフトなどをうまく使えばそんなこともできるのでしょうか??
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご回答いただければ幸いです。
2点
JPG(静止画)は問題なく再生できます。
m2ts(動画)は「MX動画プレーヤー」で再生自体はできます。
が私のタブレット(本機ではない)が非力なせいか、
コマ落ちが激しく見れたものではありません。
本機なら、もしかしたら見れるかも知れません。
ただm2ts(ハイビジョン)のままだと
・容量が膨大になる
・高画質をタブレットのような小さい画面でで再生しても
高画質の恩恵はあまり受けられない
ですのでPCでMP4などに変換した方が良いでしょう。
変換ソフトは色々ありますが、私はこれを使っています。
http://www.any-video-converter.com/jp/any-video-converter-free.php
>家で録画した番組やDVDなどを入れて
残念ながら著作権絡みでNGです。
書込番号:16642617
![]()
0点
1985bkoさんが的確なお答えをされているので、こちらはご参考まで。
"m2ts"拡張子ということはAVCHD形式のファイルでしょうか?
こちらは規格化はされているものの、詳細な圧縮方式や保存AVCHD規格のバージョン等、メーカーによって環境が微妙に異なる場合もあり、単純に拡張子だけで再生可否を申し上げることは難しいです。
ですので、店員さんの意見が異なるのも致し方ないと思います。
また、再生用アプリ(要:Google Playストア探し)にも依存するかと思います。
これまで動画はMP4に変換&転送してばかりいたので、この機会に試してみました。
あくまでも「私の環境」ですので、ノークレームでお願いしますね ^^)。
元ファイルはパナのデジタルビデオカメラで、
・AVCHD Ver.2.0準拠(メーカー仕様)
・1920x1080/60p:平均13Mbps/VBR
・950MB(!!)
で、Win7 PCのWindows Media Playerではファイル単体で問題なく再生できたものを選び、microSDにコピーしました。
-->標準の動画プレイヤーでは、再生はできましたが、アスペクト比が崩れ、音声も出ませんでした。
-->MX動画プレイヤーではアスペクト比通り&コマ落ちなく再生できました。
※音声はデフォルトでは出ませんでしたが、
[音声]-[音声トラック#1:ON]-[S/W音声デコーダーを使用:チェック]とすることで、音ずれもなく出るようになりました。
ただ、1985bkoさんご指摘の通り、数分で1GB弱の容量にもなるAVCHDファイルの再生は非実用的かと思います。
# 私は実験後、ファイル削除しました(笑)
以前よりTMPEGを使っているので、MP4形式に変換しています。
変換に際し、サイズを小さくするため、ビットレートなどを下げますが、HD7の解像度なら十分綺麗に再生できます。
>家で録画した番組
これはレコーダーが持ち出し番組に対応していて、Twonky等DTCP-IP再生に対応したDLNAクライアントアプリを使えば持ち出せる"可能性"はあります。
私は持ち出し番組非対応のBD-DIGAなので、SDにコピーはできませんが、録画した番組をHD7でストリーミング再生して見ています。
DVDは駄目でしょう。
書込番号:16642938
![]()
0点
写真も動画も最初からインストールされているアプリで見れますが、特に動画についてはファイル形式がたくさんありますので、最初からインストールされているアプリで再生できない場合は別途アプリをダウンロード→インストールする必要があります。
【MX動画プレーヤー】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
スレ主様がおっしゃっておられるm2ts形式は、自分は扱ったことが無いので詳細は分かりませんが「1985bkoさん」もおっしゃっておられるように、おそらくパワーが十分な機種でないと再生は苦しいかもしれません。
その場合は一度PCへ取り込んで変換する必要があります。
最初に申し上げるべきことですが、当機種で扱えるのは「SDカード」ではなく「microSDカード」の32GBまでとなっています。
また、microSDカードのフォーマットの関係上(一種の規格のようなも)で、ひとつのファイルが4GB以上のものは再生できません。
ですので店員さんが言っておられた「できる」場合と「一度PCへ取り込んで変換する必要がある」場合があります。
ちなみに自分も当機種+MX動画プレーヤーの組み合わせで動画を楽しんでいます。
画質が極端にきれいなものなどは逆に少し画質を落としたり、画面サイズを調整するなどして(一度PCへ取り込んで変換してから)microSDカードへ移しています。
>家で録画した番組やDVDなどを入れて
地デジを録画した場合で、さらにその録画を何かにダビングしたりすることに対して規制があります。
また、スレ主さんがおっしゃっておられる「DVD」がレンタルDVDや購入された何かのDVDなどの事でしたら、それをコピーすることは違法ですからできません。
※ご自分で作られた「お子さんの運動会」や「おゆうぎ会」などのDVDでしたら問題ありません。
なのでこのような場所で質問されてもほぼ無視されてしまいますのでご了承を。
書込番号:16643177
![]()
1点
連投すみません。
上記でリンクを間違えました。
こちらが「MX動画プレーヤー」の紹介記事です。
少々古い記事で恐縮ですが。
【スマホで動画見るならコレ。DL数5000万件以上をほこる超定番プレイヤー】
http://www.tabroid.jp/app/multimedia/2012/06/com.mxtech.videoplayer.ad.html
書込番号:16643208
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ご丁寧に実際に再生していただいたり、変換ソフトまで紹介していただいて本当に感謝です。
おっしゃるように、動画はmp4に変換した方が良さそうですね。写真に関しては大丈夫とのことで、安心しました。
今まではパソコンを立ち上げるのが億劫だったのですが、MeMO Padを使えばもっと手軽に子供の写真や動画を楽しめそうですね。
録画番組はなるほど、著作権に引っかかるのですね。無知なもので、教えていただけて助かりました。
子供に動画を魅せるのは、今まで通りポーダブルDVDプレイヤーに頼ることにします!(NHKの番組が大好きで、飛行機や長時間のドライブの必需品なのです)
これで懸念事項は解決しました。
やはりこのタブレットに決定、早速明日にでも購入してこようと思います!!
ありがとうございました(^^)
書込番号:16643217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
40代後半様、ご返答ありがとうございます。
すれ違いで投稿していまい、今確認致しました。
なるほど、そのようなアプリがあるのですね。丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
購入致しましたら、早速インストールして使ってみたいと思います(^^)
無知なりにもっと勉強して、少しずつでもタブレットを使いこなせるようになれたらいいなと思っています。
このサイトも今後も活用させていただきたいと思いますので、また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:16643378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myu0129さん;
繰り返しになりますが、私のコメントも含め、動画ファイルの再生は環境、例えば
・ハードウェアスペック
・再生しようとしているファイルの規格(拡張子だけではなく詳細)
・再生する側のソフトウェア
等々
に依存するところが多いかと思いますので、その旨ご承知の上でお願いします。
# Aさんの環境で「再生できた」-->自分の環境で「再生できない」ケースやその逆もあります。
また、私は旧ロット所有者ですが、9月以降店頭に並んでいる最新ロット?に、誤って法人向けの端末管理アプリがインストールされ、実害はないようですが少々面倒なことになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16611301/#16634799
しかも現状、起動してみるまで、どのロットか分かりません。
いずれ(10月1日以降という情報もありますが、ASUSサポートの情報は極めていい加減!)改善されることが期待されています。
microSDカードの認識エラーについては、どのロットかは分かりませんが、未だに挙がっています。
情報は過去のクチコミに沢山スレッドがあります(別途まとめページもありますね)ので、そうした点も十分ご検討の上、アフターサポートの厚い所でのご購入をお勧めします。
もっとも「思った時が買い時!」とも言いますし、私個人、この端末を購入後2か月超、失敗したとは全く思っていませんよ ^^)。
書込番号:16643456
1点
chiwa787さま:
またまたご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
なるほど、一口に動画の再生と言っても環境など条件によってかわるものなのですね。
なかなか難しいですが、試行錯誤しながらやってみたいと思います(^^)
そしてそんなことがあるんですね…。少し不安ですが、やはりそれでもMeMO Padは魅力的なので購入してみたいと思います。
ネットなどで安く買えたらいいなとも思っていたのですが、やはり補償がしっかりした店舗で購入した方が良さそうですね。
購入する前に教えていただけて本当に助かりました。
定価ではありますがポイントも付くし、近くのビックで購入しようかと思います。
色々と詳しく教えていただきまして、本当にありがとうございます(^^)
書込番号:16643940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myu0129 さんへ;
> 定価ではありますがポイントも付くし、近くのビックで購入しようかと思います。
私の場合も、ビックカメラで購入しましたが、添付の様な物(私の場合は、Sofmap通販の価格が安かったのでSofmap通販の物)を持参し価格交渉し、その時のSofmap通販価格で現金購入しました。
但し、、ビックカメラのポイントは付きませんでした。(ここら辺は交渉能力次第だと思いますが、私の場合は交渉能力が低かったと思います) Sofmapに限らず、お近くに有る量販店の価格を事前に確認して、それで価格交渉されたら良いと思います。
価格交渉頑張って下さい。
書込番号:16645207
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレット初心者です。
タブレットが届いてから1週間アプリをインストールしたりしていましたが、昨夜から画面が回転しなくなりました。
どこかを触ってこうなったのか分かりません、直し方をしってる方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
4点
画面上から下に向けてスライドすると出てくるメニューの上の四角の右から2番目の自動回転ボタンを押してオフにしてしまったのではないでしょうか?
もしそれでも直らなければ、インストールしたアプリの影響かもしれませんね。
書込番号:16642803
![]()
4点
早速教えて頂いてありがとうございます、ご指摘の回転ボタンを触ってオフにしていました。
書込番号:16643045
0点
無事に解決してよかったですね。
いろいろできて楽しいですよね。
良いandroidライフになるよう願っています。
ではでは。
書込番号:16644458
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
購入して1ヶ月が経過しました。
SDカードを利用してみたところ、やはり使用している最中にSDカード予期せぬ取り外しの音とメッセージが
でたり消えたりすることに気がつきました。
販売店の初期不良交換の期間は過ぎてしまっており、メーカー1年保障で修理対応になるかとおもいます。
購入点はヨドバシなのですが、この場合、メーカーに直接問い合わせたほうがよいのでしょうか?
この症状が出て、新品交換では無くメーカー修理となった方に質問なのですが、修理後は症状は出なくなりまし
たでしょうか?また、液晶保護シートを貼ってしまっているのですが、修理の際にははがされてしまいましたか?
実際にASUSに修理に出した方のみ、経験に基づく回答をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
メーカー修理を覚悟してヨドバシカメラさんに持っていったところ、店員さんに特別の配慮をいただけて
交換してもらうことができました。
普段はネットで購入することが多いのですが、こういうときに大手の実店舗は頼りになるということが
身に染みました。あらためて店員さんのすばらしい対応に感謝です。ありがとう!!
書込番号:16642824
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
本体から、異音が鳴ってしまいました。
ギギギギギ・・・ていうような音です。
電源を切っている時に、30分から1時間ぐらいに一回音がします。
1回目は交換してもらい、交換してもらった物も同じ症状が出てしまい、
返品にいたりました。
使いやすいタブレットだっただけに残念です。
3点
まあ出たばかりだからね。
こういったものは発売後2ヶ月から3ヶ月くらい待って買うべきだ。
新製品だと飛びついて買うと不良品まみれというような目に遭うことがあるから注意して!
書込番号:16472693
1点
にしても不具合報告多い気がします。
現行Nexus7の過去スレ見ましたがここまでとは思えませんでした。
ただ新型Nexusにも不具合出ているらしいのでASUSへの不信感はつのります(^^;)
書込番号:16473190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご愁傷様としかいいようがありません。
僕のは、全く不具合なく動いてくれてありがたいです。
書込番号:16473512
1点
原因は何なんでしょう?
電源を切ってる状態で音が鳴るって考えにくいのですが。
なお、個人的にはこの製品って、
売れ筋ランキングでズッと一番なことを考えると、
相当数の人が購入していることから、比例的に
不具合が多くなってるのではないでしょうか?
評価自体もそれなりに高い状況や、正常動作して
いる人はこういったスレッドに書き込むことは
無いでしょうから、単純に不具合報告の書き込みが
多いからって思わない方がいいかと思いますよ。
実際、自宅は2台購入してますがどちらも問題なく
使えてますし。
まぁ、国産品と違って品質はそれなりだと思います
からその辺は自分の判断でどうするかを決めた方が
いいと思います。
書込番号:16476910
2点
電源OFFの状態で本体からの異音発生ですか...ギギギと言う音は気になりますね。
一体どこから発生しているのか気になります。
それも交換後の本体でも発生したとなると気分的にも良くないです。
私は1台目では液晶内部にダンボールの切りくずの様な物が混入しており交換になりました。
購入したレモンの在庫がなかった為、バニラへの交換です。
書込番号:16478525
0点
異音って・・?熱で膨張した部品が冷える時に収縮でもしてるんですかね?
書込番号:16480981
0点
私のは異音はありませんが、電源が入らないという初期不良で、ASUSサポートセンターに預けたのですが、一ヶ月近く経っても製品が送られて来ません。
他にもメーカーに初期不良で送られて長期間、戻って来てないという方はいらっしゃいますか?
やはりネット通販ではなく、店舗で購入して、交換対応してもらった方が良かったと後悔しています。
書込番号:16488750
0点
全く同じ状況です。送付後1月経過して先日サポートセンターから電話があり、10月上旬までには修理完了の予定と電話がありました。
購入後3週間で電源が入らなくなり、このような状態です。ネット通販で購入しましたが、購入店経由のクレーム処理が適当だったかと後悔しています。
書込番号:16641504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く同じ状況です。送付後1月経過して先日サポートセンターから電話があり、10月上旬までには修理完了の予定と電話がありました。
購入後3週間で電源が入らなくなり、このような状態です。ネット通販で購入しましたが、購入店経由のクレーム処理が適当だったかと後悔しています。
書込番号:16641536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






