ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
このページのスレッド一覧(全763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 16 | 2013年9月28日 00:31 | |
| 38 | 17 | 2013年9月28日 00:28 | |
| 8 | 10 | 2013年9月27日 14:36 | |
| 1 | 1 | 2013年9月27日 10:46 | |
| 5 | 15 | 2013年9月26日 23:39 | |
| 2 | 14 | 2013年9月26日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
間違えてDocumentViewerとLanscopeAnを強制停止してしまいました。
スマホではアプクリックで復活するようですが、こちらでは設定→アプリから開いても、詳細情報欄を開いても、再起動してもうまくいきませんでした。
どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
5点
強制停止はアプリの動作を停止させているだけで消えているわけではないので
もう一度アプリを起動すればいいのです。
DocumentViewerの場合でいいますと、
これはWordやExcelのファイルを見るためのビューアなので
これらのファイルを本体やSDカード内のどこかに置いて開こうとすれば
通常はDocumentViewerが起動するはずです。
これがスレ主様の言われる「復活」ということになります。
LanscopeAnは私のME173の中にはありませんでしたので
ネットで検索した限りだとおそらく最近追加されたアプリかと思いますが
基本的な考えは同様だと思います。
書込番号:16625715
3点
DocumentViewer は、単独では起動できないアプリのようです。
ファイルマネージャー等で、ファイルを指定すると、起動できます。
もし、この時、起動アプリに DocumentViewerが出て来なければデフォルトでの起動設定の解除が必要です。
LanscopeAn が、起動していないようであれば、多分、管理者から、すぐにでも連絡があるでしょう。
( LanscopeAnのステマ?)
どちらも、強制停止しても、再起動で、元の状態に戻っているでしょう。
(アプリの無効化でなければ)
書込番号:16626156
3点
返信ありがとうございます。
教えていただいた方法でDocument Viewerは戻りました!アプリ管理の画面からの設定しか思いつかず、ファイルを開けばいいという発想がありませんでした;
しかしLanscope Anをクリックすると、「登録結果 登録に失敗しました。該当する登録設定がありませんでした。」と表示されます。これはどういうことでしょうか。
書込番号:16626186
0点
Lascope anは法人向けのアプリです。社員に持たせて使う類のもの。個人ユーザーにはまったく無用の長物です。動かないなら動かない方がムダにメモリを使わないのでほうっておかれてはいかがでしょうか。
本来はLanscope anは法人向け端末に9月分からプリインストールされるもののようですが…なぜかMeMoにも9月分から入ってるということのようです。
書込番号:16626618
0点
kumakumariさん
そういうことでしたか。普段、2chは見ないもので、確認してみました。勉強になりました。
てっきり、スレ主さんのミーモが、会社支給のものと、勝手に解釈していましたが、
最近のロットにプリインですか。それも、無効化できず、電源ON毎に通知なんて、めいわくせんばんですね。
書込番号:16627773
0点
Lan Scope Anインストール機の写真です
箱の裏の出荷シールがDate 2013 09の端末にはこのような
1般ユーザーには極めて迷惑なソフトがインストールされています
無効化してもアンインストールしても1度再起動させると
また現れます ASUSに問い合わせても当社では分かりかねます
ソフト会社に問い合わせしてくださいとの回答でしたので
明日ソフト会社であるMOTEXに問い合わせてみます
書込番号:16629554
1点
>ASUSに問い合わせても当社では分かりかねます
…というか、ASUSがビルドしたシステムイメージのプリインストールアプリでしょうが。
当社ではなくて、そのオペレーターだと分かりかねます、だったりして。
LanScope An…クラウドでリモート管理される側専用アプリ。
http://ascii.jp/elem/000/000/748/748333/
…なんとも…ほんとに一般ユーザーにはなんの得にもなりゃしないアプリ。
一般ユーザーをどこに登録させたいんだ?そのMOTEXとかいう会社がリモート管理でもするの?
このLanScope Anアプリの安全性をどこが検証したの?
スパイウェアの能力ありのアプリがプリインストールされるだけで薄っ気味悪い話。
そんなものまで含まれるシステムイメージに変わってしまうのならば、
4.2.1のまま、システムアップデートするのはやめとこっと。
書込番号:16629842
0点
皆様へお知らせです
アンドロイドのバージョンが現在4.2.1の方は
4.2.2へはアップデートされないようにお願いします
万が一4.2.2へアップデートされますと
Lan Scope anも1緒にインストールされる可能性もありますので
1度Lan Scope anをインストールされますと
現時点では削除方法がございませんので
ご注意ください
書込番号:16629880
0点
今まではなかったアプリなんですね。
apple製品しか使ったことがなくて、Androidのもの(MeMO)は最近購入したばかりですが、
もともと入っていてしかも「実行中」の中にいろいろと用途のわからないアプリが多くて困惑しています;
とりあえず、このアプリに関しては無視することにします。
ありがとうございました。
書込番号:16630242
0点
一応、Lanscope Anアプリが含まれるME173Xをどこで入手されたのですか?
方法はあります。root化して取る方法か、アプリで無効化させる方法。
前者はちょっとマニアック、後者は確実とは限らない。調べれば分かることなのでここでの言及は避けます。
とりあえずの対抗策としてアプリの通信をブロックするという方法もあります。
http://causeless.seesaa.net/article/371141494.html
root化不要の"カスタムVPN方式"で紹介されているアプリあたりで良いかとは思います。
GooglePlayでのコメントや注意点を把握した上でどちらを導入するかを決めると良いです。
そもそも、Lanscope Anアプリの類は個人向け端末に強要するものではありません。
一番の解決法は、ASUSに個人向け端末にはそのアプリのプリインストールをやめさせることです。
9月以降は現状、ASUS MeMO Pad HD7は人には薦められないデバイスに変わってしまったようで残念です。
書込番号:16632574
1点
nepi_nepi915さんへお答えさせて頂きます
Lan Scope Anが初期インストールされた端末は
2013年9月21日にヨドバシカメラ梅田店で購入致しました
箱の裏に Date 2013 09のラベルが貼付されたものです
アンドロイドバージョンは4.2.2です
対処としまして アプリの無効化、アンインストールしても
確認の為再起動させるとまた常駐するアプリです
現時点では個人情報を送信するというアプリではないようですが
私はカタログの内容と相違してると言う内容で
店頭に持込みスタッフの方と事象を確認して頂き
返品返金出来ますがどうされますか?と言われたので
返品返金を選択致しました
9月25日現在 ソフト会社のMOTEX及びASUSサポートに電話で問い合わせしておりますが
調査中の段階で明確な回答は得られておりません
引き続き双方に回答を求めて行く所存です
悪い端末ではないので
事象が解消されれば再び購入を考えております
長文失礼致しました
書込番号:16633692
2点
>raicho480さん
…大手の家電量販店でしたか…なんともはや;
>私はカタログの内容と相違してると言う内容で…
…賢明な対処と思います。
書込番号:16633876
0点
Lan Scope Anの情報です
先程 ソフト会社(MOTEX)の東京本部に問い合わせしました所
やはり間違いでインストールされてるとの回答でした
10月1日予定のアップデートで Lan Scope anは削除出来ますとの
回答をいただきました
但し アップデートされるアンドロイドのバージョンは未定だそうです
以上が最新の情報です
書込番号:16635041
![]()
3点
皆さま活発な議論をありがとうございました。
大変勉強になりました。
良く見ると他にも明らかに不要な(というか利用できない)のに入っているアプリがいくつかありますね…
早期に改善されることを祈ります。
書込番号:16639275
0点
>他にも明らかに不要な(というか利用できない)のに入っているアプリ…
Android OSにかかわるサービスの類なら大丈夫。これらはオープンソースであるのが基本で
つねに世界中のAndroidコミュニティの好奇と監視の目が行き届いている物ばかりです。
不審な動作や通信でもあれば、さまざまな立場や角度から袋叩きに合うこと必須です。
一方、LanScope anアプリはブラックボックス。
そして堂々とスパイウェア的なことできますを宣伝しているからお笑い草です。
こんなものをシステムイメージに含ませるべきアプリでは無いのです。しかも、予告も無く後付けで。
10月になればもう安心とは限りません。
対応を一つ間違えればASUS社とMOTEX社はもっと厳しい目に晒されることでしょう。
スパイウェアまがいの能力のある法人向け製品を一般家電量販店に紛れ込ませる愚を犯すことをしたわけですから。
>raicho480さん、月とくろいねこさん
よそのデバイスにするか、それか今のうちに4.2.1のロットを探して、10月をのんびりとされるのが良いと思いますよ。
書込番号:16640382
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
タブレット初心者です。
見たいホームページがあり、手軽に見られるよう購入したのに、
FlashPlayerがダウンロードできません。
いろいろ試みてみたのですが、駄目でした。
そしてこんな書き込みを見つけました。
≪2012年8月15日以降は Google Play ストアから「Flash Player」の新規ダウンロードは できない状態になりました>
えっ・・・!!!
私は、何のためにタブレットを買ったのでしょう。
どなたか、Flash Playerをダウンロードする方法を教えてください。
2点
詳しくないのですが、コレかな。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq01160102.html
うちは以前ダウンロードしたapkファイルで維持してます。
書込番号:16633329
2点
こちらの方法ですね。
とても簡単ですよ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
書込番号:16633350
4点
過去何度かでてる質問です。比較的簡単ですよ。
右側の検索欄にフラッシュと入力して検索ボタンを押してみましょう。
モバイル系は既にフラッシュの公式提供はしてないので、今後の機種にはほとんどフラッシュが入ってないと思っていいでしょう。
そのためHPを新規に作る場合フラッシュ等の使用はかなり減ってきています。
よくこういう書き込みの時にせっかくこの機種を買ったのに!このアプリが使えない!フラッシュが使えない!といった理不尽なキレ発言がありますが、それってお門違いなのです。
この機種はアンドロイド4.xxを搭載した機種をきちんと提供しているので、後は使う側もしくは、アプリの提供元の問題なのです。
アンドロイドは自分でカスタマイズするという利便性が特徴です。使い方によってわりかし何でもできるし、使いこなせない方には不満が残ります。
いまとなってはフラッシュは標準搭載されてないのは常識です。
この機種のせいではありません。
メーカー品の高級機種を買っても同じ事です。
書込番号:16634193
5点
連投失礼します。
これはスレヌシに対する批判ではありません。理解してないが故の不満の書き込みが多く、考え方のきっかけとなればと思いこの場を借りてしまいました。
アンドロイドという物を理解すれば結構何でもできちゃいますよ。
単純にあるアプリを不満なく利用したいという方はアップルの方が向いてます。
書込番号:16634201
2点
panda_kaeruさま AMD 大好きさま kobumさま
早速のお返事、ありがとうございます。
試みてみましたが、やはりダウンドードされません。
9月24日に購入した機種のOSが
Android 4.2.1 のバージョンで
それでできないのではないのかと推察しています。
Android 4.0 用の Flash Player バージョンまではカバーされているようなので、
早く、4.2.1 もカバーされるのを待っています。
OSが Android 4.3 の機種も現在とてもよく売れているようですが、
この機種を購入された方々は、大丈夫なのでしょうか。
adobeさん? Googleさん よろしくお願いしますよ。
ASUSコールセンターに電話してみましたが、Google に問い合わせてみてくださいとのこと。
とりあえず、会社にプレッシャーをかけたので、Googleにはでんわをしませんでした。
息子の持っている機種は、フラッシュプレイヤをダウンロードできたので、
まさか、こんなことになるとは思ってみませんでした。
私より機械に弱く、老眼も進んでいる夫には、iPad を勧めます。
書込番号:16635117
0点
はてさて、なにを試みられたのか?
すくなくとも、ダウンロードはできるでしょう。
panda_kaeruさん御紹介のHPの手順の、どこまで、行われましたか?
この際、OSのバージョンは、関係ありません。
書込番号:16635197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのも4.2.1ですけどFlash Playerは使えてますよ。
書込番号:16635343
0点
私の書き込み読みました?
全く理解してないので少しきつくいいます。
まずあなたは私の書き込みを始め、他の方の丁寧な書き込みもしっかり読んでいません。
そして、マニュアル通りに作業ができていません。
asusにプレッシャーかけた気になってますけど、あなたの 使い方が悪いだけです。
そしてフラッシュの開発はADOBEの問題でASUSやグーグル関係ないですよ。
やっている事、問い合わせをいれる先、すべて的外れです。
ADOBE自体は、すでに開発の終了発表してますし。
皆さん4.2.1で使ってますから。
あなたがすべての状況を理解できてないだけです。
下記の事ちゃんとできてますか?
1.設定→セキュリティ→提供もと不明のアプリのチェックを外す。
2.下記のサイトから「Flash Player 11.1 for Android 4.0 (11.1.115.81)」をダウンロードする。
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
3.アプリ一覧の中にある「ダウンロード」のアイコンをクリックしてフラッシュプレーヤーをインストールする。
これでOKです。
ただし「chrome」などのブラウザーはそもそもフラッシュ対応でないので見れません。
最初から搭載の標準ブラウザか、自分でダウンロードした「ドルフィン」等のブラウザを使用してください。
既に新たなフラッシュプレーヤーは提供されてませんのでまっていても4.2.1等の新しいバージョンはでてきません。
これらの方法は非公式です。そのためGoogle playからソフトダウンロードできないのです。
自己責任で行ってください。
これができないようなら、そもそもアンドロイドは使いこなせません。あきらめましょう。
書込番号:16635502
![]()
12点
>これができないようなら、そもそもアンドロイドは使いこなせません。あきらめましょう。
初心者マークの投稿にレスする際のの注意事項として、
「初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください」とあります。
せっかく丁寧にわかりやすく順序を追った説明をされているのに、少し残念です。
書込番号:16636489
2点
貴方には無理だからやめた方がいいって凄い親切なアドバイスだと思うけど
書込番号:16638113
0点
激励のアドバイス、ありがとうございます。
アイコンのダンうロードを見たら、
4個もフラッシュプレイヤーがダウンロードされていました。
超、初心者はこんなもので、恥ずかしいです。
質問のダウンロードができない、という問題は解決していたのですが、
見たいホームページ、フランス2のニュースなんですが、
これが見られなかったので、ダウンロードできていないとおもっていました。
www.France2.fr
http://www.francetvinfo.fr/replay-jt/france-2/20-heures/
画像が見られません。フラッシュプレイヤーをインストールしてくださいと表示されます。
予想される最小バージョン:10.2
推奨バージョン : 11.3
私がタブレットにインストールしたのは、11.1
あきらめるしかない? とりあえず、 ゆっくり構えて行きます。
一歩ずつ!
ありがとうございました。
書込番号:16638351
0点
ダウンロードは、できているようですね。
でも、ダウンロードしただけでは、だめです。
インストールは、出来ましたか?
ダウンロードアプリの、ファイルをタップすると、インストール画面が出ます。(出来ていますか?)
そして、ブラウザのせっていの、高度な設定で、プラグインを、有効にしてください。
書込番号:16638427
2点
あの。何度もいいますが、何度丁寧に書いても、読んでないでしょ?
初心者が知らないのは当たり前。
わからないヒトにアドバイスするのはなんて事ないです。
ただ、あなたの場合初心者だからではないです。よく読んでないだけです。
初心者は免罪符ではないです!
丁寧に順をおって説明しているつもりなのに、
行程を勝手に飛ばして、できないできない初心者だからってのが、違うと思うんです。
落ち着いて手順通りにしてください。
途中までやって勝手に納得して終わってますよね?
ダウンロードのアプリからインストールするの作業やってないですよね?
3回ダウンロードされてるのを見て、納得して、インストール行程せずに終わってますよね?
私は「インストールする」と書いたはずです。
最低限アドバイスしてもらった事くらいきちんとしましょうよ。
私はブラウザドルフィンですが、ご指定のページは問題なく再生できてます。
書込番号:16638480
3点
みなさん、ありがとうございました。
やりました。
見ることができました。
Chomeではダメで、
ブラウザで見なければいけないんですね。
できました。目的のHP 見れます。見れます。嬉しい!!!
解決です。
ダウンロードしたらインストールすること、
そして、ブラウザで見る。
ありがとうございました。
皆様に、感謝です。
タブレットを買ってよかった、と思えました。
書込番号:16638808
0点
良かったですね。
HP上には裏技マニュアルがたくさん落ちていますので、きちんとよく読んで作業すればきっとできるはずです。
よいタブレットライフを!
書込番号:16638978
1点
何でも諦めずに、気長にやってるとうまくいくものです。
買ったモノはしゃぶりつくして楽しみましょう!。
またなんか有ったら、お気軽に投稿質問して下さいね。
(誰か分かる方がいるはずですよ。良い意味での人柱もいますしね。)
書込番号:16639196
2点
ダメだと、諦めかけたところ、何度も投稿いただき、
お陰さまで、大きな壁(私にとっては)を乗り越えることができました。
特に、kobumさま、粘りずよく教えていただき、ありがとうございました。
年寄りには、iPad がいいこともわかりました。
私はおばあちゃんですが、せっかく買ったので
なんとか Android にくらいついていきたいと思います。
次は、
生活習慣病によく効く体操 の雑誌を 自炊して、ついでに、小顔になれる表情筋エクササイズも
タブレットで見られるようにしたいと思います。へへ・・。
頑張ります。 皆様 ありがとうございました。
書込番号:16640372
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
アマゾンの〇〇〇カメラ通販で購入後2日で突然電源が切れそれ以降ウンともスン言わなくなりました(*゚Д゚) 初期不良ということでビ〇〇カメラの通販部に連絡、店頭に在庫があったらしく即日交換してくれました〇〇〇カメラさんの対応には感謝しています(*'∀'*)
、それにしても電源が切れるという重大な欠陥が出るとは意外でした。金銭的にはマイナスは出ていませんが、返品のやり取りや、SNSに登録したIDとパスの変更など、端末の処理には結構大変な作業です。今後の使用にも不安が残ります(-_-)
金額的にも決して「耐久品」という商品でないのかもしれませんが、他の方にも同じような故障が出ているところをみると国産携帯の端末のように信頼性が高い商品ではなさそうです、あたりはずれはあるにせよ、「安かろう悪かろう?」ではありませんが、本体のスペックは悪くはなく、通常の範囲で個人的に利用するならばまだしも、お仕事などで利用する場合には注意が必要だと思います
2点
少なくとも1年は保証があるわけですから、
極端な話、それまで使えればよしとする考えも・・
一年でモデルチェンジもしますし、その頃は
不具合が起きないような努力はあるでしょうし、
別のが欲しくなるでしょうしね。
ちなみに私のは毎日いじっていますが
今のところ全く無問題。
書込番号:16611246
0点
2日目で故障ねぇ...IT機器の故障の僕の最短記録は 使用開始0秒で故障というのがあるけど。
国産大手 某S社の GR5F-BPというノートPCだが、使用開始時の WinXPの初期処理中にブルースクリーン発生。
1秒も使えなかったなぁ...
某S社のサポート曰く ”きちんとテストしてるのでそんな事はありえません” だそうだ。それからS社との長い戦いが始まった。 販売店を絡めなかった自分も悪いと今は思う。
結果として自分で調べて搭載メモリが不良だったのだけど... 2日で交換して貰えるなら、S社よりGOODでは?
不良品や故障は 0には出来ない、検品はしっかりやるのは勿論だが、問題発生時のアフターフォローがこういう場合は重要だよね。
書込番号:16611440
2点
結局本体は返品することにしました。様子を見ながら、別の機種にしようと思います。
ASUSの他の製品もよく使っていますし、信頼のあるメーカーだと思います、返品や交換にスムーズ対応いただいたビ〇〇カメラさんにも感謝しています。アマゾン経由のビ〇〇カメラさんで購入しました正直最安値ではありませんでしたが、万が一のトラブルのために、サポートが充実してるショップを選んでおいて良かったと思います。
それにしても機械に故障はつき物ですが、今回のような電源が突然切れるような故障の仕方にはびっくりしました、まるで夜店で買ったオモチャみたいですもんね、
やっぱりさまざまな個人情報やID、パスワードの情報が詰まった本体ですので、初期不良⇒交換⇒「故障した本体は廃棄するらしい」では、故障して動かなくなった本体の個人情報はどうなるのか、すべてのパスワードを変更しなければならず、、、、、返品で返金はしてもらえるようですが、、、なんとなくすっきりしない結末となりました。
書込番号:16618858
0点
> やっぱりさまざまな個人情報やID、パスワードの情報が詰まった本体ですの
まさか今の時代そのまま返品する人はいないだろう。
書込番号:16618996
0点
実は単にフリーズしてただけだったり・・・
電源長押しで強制終了後、もう一度入れたら起動したなんてよくある話。
書込番号:16620117
0点
本分と関係ありませんが、販売店名を伏せ字にしているのは何故ですか?
文面を見る限りネガティブな情報には思えませんし、価格コムでは無意味な伏せ字は禁止しています。
【価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:16620158
1点
私のも購入して3週間目に突然電源が切れ、それ以来どうしても電源が入らないようになりました。
充電を充分して(表示は出ませんが少し生暖かくなっているので充電は出来ているようです)電源スイッチを長押ししても駄目です。色々な資料を入れているので少し困りました。修理に出すしか方法が無いようです。
最初に購入したのはsdカードが取り外されるというトラブルで交換して貰いました。今度のは同じ現象は起きますが、頻度が少ないので実用上問題なしとして使っていたらこの始末です。このメーカーは信頼していたのですが、本製品に限りかなりトラブルが多いように思いました。
書込番号:16632908
0点
録りねこさん
私の場合は幸運?にも2日目で、録りねこさんとまったく同じ症状でした。販売店は初期不良ということで一旦、無償交換してもらい、それでも不安がのこるので、そのまま開封せずに返品することになりました。察するに、この機種は結構な頻度で故障しているみたいですね、返品しておいてよかったです!特に電源が入らないのは痛いですよね、データを移動させようにもどうしようもありませんからね。
なんだかんだで、無償で返品してもらった私は、結局、もともとねらっていたけど、値段を見て割高だったネクサス7に思い切って買い換えました、今のところ順調で満足しています!(メーカーは同じものなんですが)見かけとスペックは同じですが、、部品が違うのでしょうか??要するに「安かろう悪かろうパターン」なんですかね?????
それにしても電源が入らないのは、「故障」というよりはむしろ「欠陥」に近いんじゃないかと私は考えています。メーカーでの無償修理といわれても時間もかかるし、データもなくなるし。こういった日常よく使うものが故障するのもとっても困りますよね〜。
書込番号:16633164
1点
電源がまた入りました。故障修理に出そうと思って2日間放置してからもう一度電源SWを押したところ、電池容量不足の赤いマークが出ました。再度充電したところまた正常に作動しています。
全く原因不明で故障し、また勝手に直ってしまったということです。まあ、タブレットは手帳代わりの半分おもちゃなのでこのまま様子を見ようと思います。同じトラブルに会った方は一度放置して再度試してみる価値はあるように思います。
書込番号:16638503
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
買って間もないのですが教えてください。
端末本体に電源を入れ、ロック画面が出たかと思うと、一旦画面が真っ暗になります。
真っ暗にならないよう設定したいのですが、ご存知の方ご教授お願いいたします。
0点
「設定」を開いて、「セキュリティ」を開いて、「画面のロック」を開いて、一番上の「なし」を押して下さい。
初期設定では、「なし」の下の「スライド」になっています。
あとはお好みで、「設定」、「ディスプレイ」、「スリープ」で、電源投入または、スリープ後の時間が選べます。
初期設定は1分だと思います。
こうすると、スリープで選んだ時間、画面は消えません。
あと、このような対処療法では無く、あくまで画面のロックを表示したまま、表示時間を長くする方法は、あるのか無いのかは、存じません。
書込番号:16637994
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
既出ならすいませんm(_ _)m
Huluアプリはまだ未対応でしょうか?
また、これは使えると思ってたのに対応してなかったーなんて購入後ちょっと残念だった未対応アプリなどございましたらお教え頂きたくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16620717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
flamingofreak さんへ;
> Huluアプリはまだ未対応でしょうか?
以下のURL(Google Play)に「Hulu」のアプリが数種類有りますが、これらはお探しのアプリとは違うのでしょうか?
もし、間違っていたら御免なさい。
https://play.google.com/store/search?q=hulu%20for%20android&hl=ja
書込番号:16621954
![]()
1点
ありがとうございますm(_ _)m
以前もお聞きしておりましたがHulu未対応だったようです。
その後対応されたのかどうかお伺いしたくてスレ立てさせて頂きました。
ご使用されてる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16622495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり対応してないようですね(^^;)残念です
http://hulumovie.seesaa.net/s/article/373726547.html
書込番号:16622560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
flamingofreak さんへ;
> やはり対応してないようですね(^^;)残念です
残念ですね。 早く対応してくれると良いですね。
お役に立てず申し訳有りませんでした。
書込番号:16622595
![]()
0点
いえいえ、ありがとうございましたm(_ _)m
今日暇だったので衝動買いしに走ろうか迷ってました(^^;)機会を逃しましたw
書込番号:16622613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hulu何度も問い合わせして、リクエストだしました。。他からもリクエストはあるそうですが、対応予定は無いそうです。。私は解約しました。。
書込番号:16623124
0点
マジすか(^^;)何故ですかね←これはすごく自然な質問だと思います(ё_ё)
有益な情報ありがとうございますm(_ _)m
衝動買いしかけましたがとりあえずMemoPad購入を断念いたすます(^^;)
書込番号:16624489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種よりあとに発売のHP Slate7は対応となりました。
売り上げとしては比べ物にならないくらいMemoのほうが売れてるのに、なぜ?
どういう基準で対応機種を決めているのかツイートで質問しました。
回答がきましたら再度書き込みますが、
みなさんもリクエストかけてください。
書込番号:16626674
0点
なんでですかね。ネットやメールを見るのと同じくらい暇つぶしには役に立つんですが正式対応には
hulu側に幾らかの費用でも要求されるんですかね?
書込番号:16626725
1点
mami_r さんなんだか勘違いされてるようですが、ASUSはhulu対応についていっさい関係ありません。
アプリについてはすべてアプリの提供元の問題です。
Huluが対応するか否かだけの問題です。
リクエストを出すのはHULU側へです。ASUSにいっても意味はありません。
書込番号:16626785
2点
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、行動を起こすという事まで考えが及びませんでした。
理由が知りたいですよね(^^;)わたしもしてみます。
書込番号:16627112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状確認しました。
対応デバイスにつきましては、弊社にて様々な基準を元に決定し、検証の上で順次追加をさせて頂いております。度々ご連絡を頂戴しているにも関わらず具体的なご案内が出来ず誠に申し訳ございませんが、リクエストは報告させて頂いておりますので何卒ご理解賜りますようお願い致します。
お客様のご理解通り、現在も「ASUS MeMO Pad HD7 ME173」への対応は未定の状況でございます。誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
だそうです。基準はわかりませんが厳しそうですね。残念です。
コンテンツの要望は割と聞いてくれるんですけどね。
huluに皆さんもリクエストかけてください。
書込番号:16627875
0点
解決したところで恐縮ですが、専用アプリを使わないでならhuluみれます。
FLASHプラグインをインストールして、ブラウザのpcモードで見ることが出来ました!
Chromeでは駄目ですが、たしかドルフィンというブラウザです。
FLASHプラグインの入れ方は過去ログにあります、今手元にないので詳しく説明できなくてすみませんー
書込番号:16632266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニックンさん
それは私が前のスレッドで紹介した方法です。。
見れるけど安定しないよ。。
書込番号:16633517
1点
ありがとうございますm(_ _)m
試しにスマホでしてみましたがやはりアプデ使いたいですねー(^^;)対応したら即買いますw
書込番号:16636760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
iOSはiOS7に成って、大変盛り上がっていますが、此方はどうなんでしょうか?
人により好き嫌いがあるとは思いますが、私から見ると別のiPone・iPadMinに成った様に感じました。
さて、本題の「4.2.2 」は秋風が吹き始めても来ないんでしょうか? まさか、クリスマスプレゼントではないですよね??
早くしないと、Windows 8.1に追い抜かれてしまいますよ!!
書込番号:16611301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidの場合はアップデートが来る方が稀なので、期待してはダメかと。
書込番号:16611308
![]()
0点
この世の果てさんへ;
> Androidの場合はアップデートが来る方が稀なので、期待してはダメかと
了解です。 Androidはそう言うものなのですか! Android初心者として良く肝に銘じておきます。
早速のご連絡大変有難う御座いました。
書込番号:16613540
0点
「8月下旬にアップデート」という情報はどうなったんでしょうね?
Android 4.2.2 が公開予定だった気がしますが・・・
書込番号:16617927
0点
仮に事実なら、既にAndroid4.2.2でお使いの方もおられるようなので、スレッドを引っ張り上げときますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16622413/#16622665
「期待しないで」待ちましょうか。
書込番号:16622978
0点
yufuruさん;
箱の日付スレッドに返信されていますが、内容的にこちら&スレ主様なので、こちらに返信します。
1985bkoさんにて情報ソース確認中ですが、仮にraicho480さんお持ちの端末が本当に4.2.2だとしたら、ひっそりASUSが改善している可能性ありますね。
その場合、既存ユーザーもアップデートが受けられるか?でしょうか。
OTAで出来れば楽ですが、何らかの理由で工場にてROM焼しなければできない仕様なら、アップデート希望者はASUSに返却して対応してもらうようになりますが、ここのクチコミを拝見していると、ASUSには戻したくないですね。
返送したら、いろんな理由を並べられ、二度と戻ってこないかもしれませんので(^^。
個人的にはOSのアップデートより添付アプリの不具合修正が含まれていると嬉しいのですが。
書込番号:16623095
0点
chiwa787 さんへ;
> 箱の日付スレッドに返信されていますが、内容的にこちら&スレ主様なので、こちらに返信します。
有難う御座いますまた、お手数をお掛け致しました。
raicho480 さん・まーしぇふ さんのスクショを見ると、「リリース日が2013/08/31」に成っているので、存在はするのでしょうが、我々に何時OPEN(DL可能 まさか、OTA不可は無いでしょう?)に成るのでしょうかね?
ただ以前、この世の果てさんが仰っていた様に、「Androidの場合はアップデートが来る方が稀なので、期待してはダメかと。」のお言葉が、非常に気に成ります。(我々は置いてけぼり!?)
気長に待つしか無いのかもしれませんね!!
書込番号:16627689
0点
仕事が終わった後、時間があったので、「評判」のASUSサポセンに聞いてみました。
対応した担当者さんによれば、
-現在、市場流通しているHD7は、出荷時期により複数のファームウェアバージョンが混在している。
-ASUS本社の体制が整い次第、旧ユーザーにもAndroid4.2.2化を含めた最新ファームにアップデートを予定しているが、実施時期は未定。
-アップデートはOTAにて行う予定。
と、こんな感じでした。
何かと「評判」のサポセンですし、以前もサポートからの情報として、8月末にアップデートが出るという話がここでも飛び交った(<--あの話はどうしたのでしょうか?)経緯がありますので、上の話の是非は皆様各々のご判断にお任せします。
私は、過度に期待しないで気長に待つことにします。
書込番号:16628039
0点
chiwa787 さんへ;
> 仕事が終わった後、時間があったので、「評判」のASUSサポセンに聞いてみました。
ご連絡有難う御座います。
やはり「果報は寝て待て!」ですかね! 大陸的な考えでいないと、色々な情報に振り回されて、気がとても疲れます。
書込番号:16628552
0点
旧ユーザーに対する4.2.2のアップデートの件、私もサポートに電話して聞いてみたところ、
「10月上旬ごろを予定しています」
「設定のシステム更新から行えるようにする予定」
との返答をいただきました。
chiwa787さんもおっしゃってますが、ちゃんと約束が守られるのかどうかは
けっこう不安(笑)な会社なので、
気長に待つことにしましょう。
書込番号:16630377
0点
夜明エイム さんへ;
> 旧ユーザーに対する4.2.2のアップデートの件、私もサポートに電話して聞いてみたところ、
お手数さまでした。
以前が、「8月末」で今回が「10月上旬ごろを予定しています」ですか!
さてさて!!??
書込番号:16630833
0点
あくまでも余談です(^^。
別なスレッドで、4.2.2化も含めた新ファーム適用済のHD7(2013/9出荷分〜?)ユーザー様で、「LanScope An」という、一種の法人向けモバイル端末管理ツールがプリインストールされ、面倒なことになっているようです。
お昼休みにLanScope Anの国内提供元、エムオーテックス(MOTEX)に聞いてみました。
「LanScope Anの質問なのですが...」と切り出した所で、先方から「ASUS製品関連でしょうか?」と返って来た位で、先方も障害のインパクトは認知しているようです。
MOTEX社内に専門の担当を設けて、現在ASUSと協議中らしいです。
MOTEX社によれば、本来、法人向け端末のみにインストールして配布する予定だったものを、ASUSが誤って個人ユーザー向けの端末にもインストールしてしまい、それが、ごく普通に市販されてしまったのが事の発端で、MOTEX社としてもASUSの行為は想定外だそうです。
しかも、現状ではアンインストールできず、無効化もできない(再起動すると有効に戻る)そうです。
そのまま使用していても、端末の情報がどこかに流れることは無く、現時点で大きな実害も出ていないそうですが、常駐するのでRAMを無駄に消費する上、無意味な登録を促すメッセージが表示されるなど、個人ユーザーには迷惑をかけていると担当者も謝ってました。
対策は、ファームのアップデートでアプリを削除するか、できない場合でも一度無効化したら有効に戻らないような設定ができないか等、方法を検討中ですが、最終的にどうするかは決まっていないそうです、
10月でも11月でも良いですが、もしアップデートが出るのであれば、このようなことのない安定したバージョンを配信して欲しいですね。
アップデート前のユーザーはこの点は幸いですが、今から皆でASUSにチクチク釘を刺しておきましょう(笑)
「LanScope Anなんてソフトは追加でインストールされないでしょうね?」と。
お父さん犬が見ていたら「大丈夫か、この...?」と言われそう。
書込番号:16634799
2点
おおおぉ、LanScope、そんなあやしいアプリだったとは…
chiwa787さん情報ありがとう。
すでにまとめのページもできてるみたいですね
http://www54.atwiki.jp/memopadhd7/pages/35.html
以前からのユーザーは、今のままで特に不都合があるわけではないにしても、
4.2.2はひそかに楽しみにしていたので、
アップデートに余計なものは入れないで欲しいですね(^^;
書込番号:16634982
0点
> LanScope、そんなあやしいアプリだったとは…
4.2.2お持ちの方は、実害が無いとしても気持ちが悪いのでは無いでしょうか?
私は4.2.2がDL出来る様に成っても、機能的に特出すべき物が無ければまた、必要もないアプリにメモリ・CPUの処理時間・リソースを取られるのであれば、ASUSが対応を取るまでアップデートは見合わせにします。
書込番号:16635306
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








