


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530
私は.パンを毎日良く焼くのでパンを焼くのに東芝オーブンレンジER-LD430とER-530で悩んでますが.430と530ではやはり機能が大分違いますか?
書込番号:16675651
0点

umimaruさん こんにちは。
パンを焼く上での違いとしては、ER-LD530は焼きムラを防ぐ為に熱風が出る方向が変わるようになっているそうです。
ただ、前年機種でグレードが一つ下のKD420と比べ、価格コムの値段の差が5万ほどありますが、その価値はあるのか?
と思えば、5万を余分に出して余るほど価値は無いと思います。
書込番号:16675726
1点

自分も毎日パンを焼くので色々調べました
パンを焼く人なら石窯がいいということを知り、530 430 520 420のどれかを買おうと思って4機種調べ尽くしたぐらい調べたのですが
まずサイド熱風の効果が無いと今年のプレリリースで発表したため、520と420では大差ないという事実が判明し、案の定新作の530でサイド熱風を無くしたかわりに空気を回す焼き色上手なくるりん熱風()を搭載しましたが
そうなると結局KD520とKD420には差がない、加えて上記二機種はLD530とほとんど同じ(くるりんがあるかないかだけ)ってことになり
パン頻繁に焼く人なら今まではくるりん熱風なんて無かったですから天板を途中で回転するのがクセになってるぐらいだと思うし
かってに熱風回されるぐらいならオーブンのクセを知り自分好みの焼き色にするため自分で天板回して調整したほうが良いと思うし
まぁ要は自分で天板回せば全て解決するから、やはりKD420がベストだと思う。
解決済みなのに言いたいこと勝手に書いた感じです。。
書込番号:16680272
3点

市販で売ってるパン屋さんの人が監修してる本を見てやってますが
メーカーの指定してる温度と参考書の指定してる温度はえらい差があるんですよね
ハードなパン以外は180〜200℃で焼くと指定してますが
参考書は230℃〜250℃を利用してます
その場合、焼き時間がソフト系でも3〜4分変わりますし焼き色もそうです
パン教室の場合だと180℃とかじゃ焼かないですよね
やると分かりますが
180℃〜200℃だと焼き色があんまりつかない間に終わっちゃうので
温度を上げて行うのですが、そうすると短時間の焼成における温度分布がより大事になるので
シビアな温度周りが求められます
メーカーが実験してるのはあくまで低温焼成のテストみたいで
そこが家でパンを焼く方とギャップがあるオーブン作りになってる部分もあるかもしれませんね
書込番号:16680807
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-LD530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/17 21:35:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 20:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/23 21:16:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/21 10:32:04 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/22 22:31:21 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/13 21:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/12 15:22:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/06/10 22:11:12 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/06 15:01:55 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/20 15:43:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





