『ガスオーブンと迷っています』のクチコミ掲示板

2013年 8月30日 発売

石窯ドーム ER-LD530

「焼き色上手なくるりん熱風」を採用した過熱水蒸気オーブンレンジ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD530の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD530のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD530のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD530の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD530のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD530のオークション

石窯ドーム ER-LD530東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 8月30日

  • 石窯ドーム ER-LD530の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD530のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD530のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD530の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD530のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD530のオークション

『ガスオーブンと迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「石窯ドーム ER-LD530」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD530を新規書き込み石窯ドーム ER-LD530をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスオーブンと迷っています

2014/06/14 10:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

クチコミ投稿数:3件

現在、日立のMRO-SA4という10年以上前のターンテーブル式のオーブンレンジを使用中です。
壊れたわけではないのですが、1年ほど前からお菓子やパンを焼くようになり、オーブンの買い替えを検討しています。

現在の使用状況
・夫、私、高校生の息子、中学生の娘の計4人家族。
・レンジあたため機能は朝のお弁当作りのときに冷凍していたものを温めたり解凍したりする程度。(毎日ではない)
・夕食時はあたため機能はほとんど使わない。
・週1、2回ほどチキンやグラタンなどの夕食のおかずを焼く。
・惣菜系、菓子パン系を週2,3回焼く。角食は月2,3回。ハード系はまだ焼いたことがありません。
・フィナンシェ、シフォン、スポンジ、パウンドケーキ、ピザなどけっこう頻繁に焼く。
・トーストは別のトースター使用。

今回買い替えを検討した最大の理由は庫内が狭く、なにせ一度に焼ける量が少ない、焼きムラがかなりあり焼き上がりに不満なことです。
特にパンは何回かに分けて焼かないといけないのが苦痛で仕方ありません。
グラタンも家族4人分は一度に焼けないので2回にわけてます。

新しいオーブンでは、インド料理にハマっているので、なるべく高温のオーブンでナンを焼きたい!
チキンも大きいものを焼いてみたいです。
パンも今のオーブンだとなかなか思うように焼き色がつかず、その都度様子を見ながら入れ替えたり、温度の調整をしているのですが、逆に焼きすぎて固くなってしまったりすることもあるので、ふんわりきれいな焼き色のパンに近づけたらいいなと思います。
パンに関しては私の腕のなさも原因のひとつなので、オーブンのせいだけにはできませんが(・・;)

今使っている機種は古くてオートメニューも少ないしほとんど使用したことがなく、手動での調理のみです。
LD530のカタログや取説、レシピブックを見て、加熱水蒸気やらスチームやら、最新機能を駆使した未知の世界に踏み出すことにわくわくしていたのですが…

こちらの書き込みなどを見て、ほぼLD-530に決まりかけていたところ、嬉しい臨時収入♪があり、予算オーバーのため今まで全く眼中になかった卓上ガスオーブンも射程圏内に入ってきたため、再考しております。

ガスオーブンの情報があまりなく、どちらがいいのか全くわからなくなってしまいました。
もともとオートメニューなどに頼らずオーブンを使ってきたので、ガスオーブンのシンプルな機能でも充分なのか、とも思い始めています。
設置場所ですが、MRO-SA4の設置場所とは別に、ガスオーブンでもLD530でも設置できるスペース確保しております。
(ガスオーブンにした場合は、当面はMRO-SA4をレンジ機能専用機として使うか、安いレンジを買えばいいかなと思っています)
こちらの機種とガスオーブン、どちらがおすすめでしょうか?
または他におすすめの機種があれば教えていただきたいです。
何が聞きたいのかうまく要約できておらず、すみません。

書込番号:17625057

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/14 14:15(1年以上前)

じゅんじゅん1996さん こんにちは。

的確な回答が出来ませんが、そこは詳しい方に任せるとして、
私が想像出来る事としては、
パナの電気オーブンレンジのHPを見ても、200Vタイプでやっと遜色ないというような表現を使うぐらいで、
それでも能力的にはガスよりも低いので、100Vだと、やはりガスの方がパワーがあるのだと思います。
その違いは最高温度と言うよりも、主に予熱時間と蓋を開けた後の復帰までの時間です。
大切な事は、
じゅんじゅん1996さんが作りたいメニューが、それだけの能力じゃないと美味しく作れないのかを考えて決められるのが先だと思います。

次に、オートメニューですが、かなり使うと思う心がありますか?
私はいつもオートメニューだと中途半端な出来上がりになるので、結局ほとんど手動で使います。
まあ、レシピブックまでごらんなのであれば、結構気合が入っているとお見受けしましたので、
その点は余計な心配だったかもしれません。
ただ、加熱水蒸気機能自体は、思ったより肩透かしになるかもしれません。

書込番号:17625639

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/06/14 21:12(1年以上前)

ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。

>>作りたいメニューが、それだけの能力じゃないと美味しく作れないのかを考えて決められるのが先だと思います。

今使っているオーブンが非力すぎるので、最新のオーブンならどれでも仕上がりに感動してしまいそうな気がします。
今のオーブンは余熱を30分頑張ってなんとか200度まであがり、それ以上はあがりません。
ですので、ガスオーブンの余熱時間の短縮は非常に魅力的だなと思います。
LD530も電気オーブンではパワーのあるほうだと認識しているのですが、やはりガスには及ばないのでしょうか?

私の使用状況なら、200度くらいまですいすい余熱できて、焼きムラがないコンベクション、2段調理、くらいが必須のスペックなのでしょうかね。
あれもこれも、とテンションがあがってしまいましたが、オーブン機能がしっかりしているものなら高級な機種ではなくてもよいのかも?
でも後で後悔したくないから妥協せずに上位機種が欲しいなあと堂々巡りな感じです。

オートメニューについても、最近機種ってこんなこともできるんだ!とテンションがあがるのは最初のうちだけで使い慣れてきたら手動調理になる予感もしています。
スチームや加熱水蒸気がどんなものなのかも、カタログやネットでの使用レポなどの情報しかないので、ぼーーんさんがおっしゃるように、使ってみてがっかりするかもしれないですし、
そもそも現使用機種についていない機能ですし、どうしても必要なわけではないので、なければないなりの使い方、調理をしていくのかなと…。
ここへきて、ガスオーブンに心が傾きかけていますが、私にはオーバースペックなのかとも思うところもあり、悩みます。

書込番号:17626889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/14 23:58(1年以上前)

私は東芝410Aですが、200度位の予熱は10分以内とかで結構早いです。
しかし、実際の温度が200になっていないと仰るかたもあったりで評価はまちまちです。
私の場合は200度程度なら温度はそのままでしたが、蓋を開けて食材を突っ込んだら60度ぐらい温度が下がってしまい、
そこから再加熱までの時間は結構かかりましたね。
ですから、予熱は高い温度でして、スタートする時に焼くはずだった温度に下げる事もする事があります。

ガスだと、さらに予熱と再加熱の時間が早いのかな、それも100Vとの体感差があるぐらい違うんだろうなと想像します。


スチーム機能は、私は今では茶碗蒸しを家族の分一気に作る位の時しか使ってません。
あとは、揚げ物をカラッと温める時はそれなりになりますが、
用意、一度に出来る個数、時間、片付けを差し引いて考えると、お世辞にも満点の機能とは言えません。
野菜を蒸す時はそれなりに美味しく蒸せますが、やはり、蒸気の手間を考えると、レンジ蒸し器を使ってしまいます。

書込番号:17627665

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/15 00:09(1年以上前)

ガスはいい点ありますが
電気も250℃までカバーしているので
電気でも十分です

ただ実際は熱量差が大きくて
ガス調理は2,30℃下げた状態においても電気より早く火が通りますね
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/recipe/gasoven/index.html

電気の熱風2段オーブンは限られた1400Wの電力の中で
最大限に発揮されるようにしてます

その為1段モデルよりは色んな意味で使い勝手は断然で
予熱も早いし焼くスペースは2倍以上で高さを気にしなくていいです
(熱源は背面⇔手前の風循環のみです基本的に)

予算があるならリンナイの卓上3段ガス熱風オーブンがベストですが
ひとついえるのは
ターンテーブル機種でオーブン料理は手間と時間のむだですね^^;

書込番号:17627695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/15 00:17(1年以上前)

http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/recipe/gasoven_j/14/index.html
電気オーブンで鬼門な焼き餅なんかも
予熱なし250℃7分っていうのはトースター並みの早さですので
火力もてあますというか
そこまで必要なのかなとは思います

ガスオーブンはデカくて広いオーブントースターと思うといいかもです

書込番号:17627722

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/16 21:44(1年以上前)

電気でもパンは問題ありません

一方電気オーブンですが
もちはまぁトースターには完敗といっていいですが
パンなら十分にやけます

知識ですが
菓子パンや惣菜パン以外のハード系なパン
水分の多いパンは下火の立ち上がりを求められます

その為「オーブン皿毎予熱しておいて」生地をオーブンシートごと移す作業はあります
それは電気に限らずガスでも同じで、そうする事で切れ目(クープ)が開いたり
中まで火が通り甘みのあるパンが焼けます
砂糖を使わなくても甘いパンは作れます

また小型バゲット4本並べてもムラなく焼けたりするので
入れ替えする必要や途中でホイルを被せる作業もありません
熱源が基本ない様なもんですので

熱風オーブンはパン教室でも利用されてる方は沢山いますので
必須アイテムですね

書込番号:17633815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/22 15:23(1年以上前)

いろいろ検討し今回は思い切ってリンナイの卓上ガスオーブン、RCK-S10ASを買いました!
予熱の早さには本当にびっくりです。
今までのオーブンが何だったのか…
まだ試行錯誤しながらの利用ですが、毎回わくわくしながら調理しています。
思い通りに焼きあがると本当に幸せな気分になります♪
お二方、アドバイスありがとうございました。

書込番号:17654363

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/22 22:31(1年以上前)

ガス+熱風機種なのでちょっと桁が違いますよね^^;
自分も置き場所さえあればほしいなと思ったりです

リレー機能(温度と時間の複数自動動作)がついてるので
細かい調節も最初の1回でできるのもいいですね

書込番号:17656143

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-LD530」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンジ機能とオーブン機能を同じ時間帯に使えますか? 2 2018/09/17 21:35:11
ER-LD530(R)特価は売り切れ? 2 2014/08/06 20:43:24
在庫処分価格 3 2014/07/23 21:16:19
お得情報? 3 2014/06/21 10:32:04
ガスオーブンと迷っています 8 2014/06/22 22:31:21
新しい製品 7 2014/06/13 21:47:45
リーンなパンを焼くなら? 4 2014/06/12 15:22:08
69800円+ポイント10% 1 2014/06/10 22:11:12
69,800円+ポイント10% 0 2014/06/06 15:01:55
ビストロ NE-BS901と迷っています… 7 2014/05/20 15:43:01

「東芝 > 石窯ドーム ER-LD530」のクチコミを見る(全 184件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD530
東芝

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月30日

石窯ドーム ER-LD530をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング