石窯ドーム ER-LD530 のクチコミ掲示板

2013年 8月30日 発売

石窯ドーム ER-LD530

「焼き色上手なくるりん熱風」を採用した過熱水蒸気オーブンレンジ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD530の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD530のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD530のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD530の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD530のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD530のオークション

石窯ドーム ER-LD530東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 8月30日

  • 石窯ドーム ER-LD530の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD530のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD530のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD530のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD530の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD530のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD530のオークション

石窯ドーム ER-LD530 のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD530」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD530を新規書き込み石窯ドーム ER-LD530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーンなパンを焼くなら?

2014/06/11 16:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

スレ主 coco1222さん
クチコミ投稿数:7件

パン、特にバケットなど
リーンなパンを焼く目的で
オーブンレンジ購入を検討しています。

パン教室でも人気の、
ビストロか石窯ドームに絞っているのですが、機種など分からないことばかりです。

*高い温度が出ること
*スチームを入れられること
以上二点を基本で選びたいと思っています。
発酵器を持っていますので、
発酵機能はなくてもよいです。
また、自動メニューは使いません。

さらに言えば、
*スチームを入れるタイミングを自分で選べるのか
*お手入れは楽か(特に排水作業)
*できれば揚げない唐揚げなど作りたい
というポイントがあります。

ガスオーブンもあるので、
あくまでリーンなパンを焼くのと、
おかずの温めやヘルシーな料理を作ろうかなという目的です。

少し前の機種がよかったなどの情報もあり
最適な機種を購入できればと思っています。
お勧めポイントなど教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:17615566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/11 21:08(1年以上前)

長々話してしまいそうな話題ですが
最近同じ様なやり取りしてるので参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009518/SortID=17568501/

被らない部分を取り上げますが
LD530はガスオーブンに比べるとこんなもんかーってくらいです
業界初350℃とかどこ計ってるんだというやつでして^^;
250℃以上はウルトラマンのタイマー状態である一定時間過ぎると
ヘナヘナと下がる仕様ですね

と東芝の温度にはあまり期待しないでと念は押しておいて
発酵機能はまぁまぁいいですね、でも発酵器持ってるんですね

ガスオーブンでパンは不満なんですか?
スチームは霧吹きでもいいですよ
揚げないから揚げも作れます

書込番号:17616445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 coco1222さん
クチコミ投稿数:7件

2014/06/11 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
温度が下がるのは問題ですね。

ガスオーブンだと、火が強すぎて、
クープが開きにくいです。
クープが開く前に周りが固まってしまいます。
高加水のフランスパンなど、
クープが開くことは大事なので、
少しでも向いているものを探しています。

ガスオーブンに生地を入れて、
数分オーブンをオフのままにし、
その後焼くとしても、
やはり電気オーブンの方がよいと思います。

パン教室の先生はビストロに
銅板で信じられないような
クープの開いた、
内層も文句のつけようもないパンを
焼いていました。
ただ、もう、そのビストロは売っていません。

もっとお金を出して武蔵を買えばよいのでしょうが、それはやりすぎかなーという所です。

書込番号:17616574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/11 21:39(1年以上前)

ガスは電気より30℃低いぐらいでいいです
250℃なら230℃〜220℃
200℃なら180〜170℃
パンが焼けすぎてしまいますね

銅板はおっしゃる通り、パンは下火が重要なので
そういうので補うのは問題ありません
砂糖が少ないパン(切れ込みを入れるパン)ではそれが重要です

リーンなパンで大事なのは
角皿を予熱しておく、温度を途中で落とす(水の多いパンでは必須)
この2点と思います

まぁ・・電気と同じ感覚でガスでやると石みたいなパンになっちゃいますね
調子にのりすぎないように落とし気味にやるというか

書込番号:17616618

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/12 15:22(1年以上前)

水の多いパンに挑戦ですが
知ってるように発酵器は温度を室温以下にはできません
この時期だと余り必要なかったりしますね

一方水が多いとこねづらい
成型でたるんだりと結構しんどいです(成型しないパンもあるくらいです)
焼けるのが遅いからといって温度を高温持続でやると外が固いだけのパンができます

普通のパンとはやり方が根本的に違うので
失敗にめげず回数こなすといいです
たるみがちになるなら冷蔵庫なんかも活用するといいとおもいます

書込番号:17618887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

69800円+ポイント10%

2014/06/06 23:46(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

ヤマダWEB.comで台数限定69800円+ポイント10%
地方住まいにはオススメです。

書込番号:17599709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2014/06/10 22:11(1年以上前)

同じ商品が再度売り出されています。
価格も同じようです。

書込番号:17613322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

69,800円+ポイント10%

2014/06/06 15:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

スレ主 ∈⊂さん
クチコミ投稿数:12件

ヨドバシ・ドット・コムにて
69,800円+ポイント10%で販売中

書込番号:17598039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LD530とLD330で悩んでいます!

2014/05/13 08:19(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

クチコミ投稿数:7件

デザインはLD530が断然かっこいいと思うんですが、
少々大きすぎるうような気もしてLD330と悩んでいます。
実際にLD530を購入された方で買って良かったと思う点と
良くなかった点等あれば教えてください。
機能に関してはそれほど重きをおいてませんが、
この機能があって良かった等もあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17509726

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/13 19:56(1年以上前)

利用目的によります
いい点は左右反転ファン機能です
蒸し調理も細かい設定が可です

それと予熱が250℃まで設定できます
LD330は230℃まで、東芝の予熱設定は少し実温より低い設定なので
実温230℃以上が立ち上がりから欲しいハード系のパン焼くならLD530でしょうね

発酵メニューがLD330の場合スチーム発酵が40℃のみです
------------------------------------------------------------------------
お菓子目的で温め解凍ならLD330で全く問題ありません

書込番号:17511310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/24 12:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます!お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
530で気持ちは固まりつつあるところへふとパナソニックに目移りしまして、パナのBS1000と東芝の530で悩みはじめてしまいました。
パナはグリルの火力が強いみたいなんですが、庫内上部の所が剥き出しで、お掃除がしにくそうだなーとは思うんですが、530のグリルの機能に関しては火力の弱さなどは感じられるのでしょうか?もしお使いのかたいらしたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17551011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/24 22:18(1年以上前)

LD530グリルは強いですが上火のみですね
グラタン焦げ目は10分もあれば黒がしっかりつきます
オーブンが意外と出力が低いというか
例で云えば250℃でオーブンすると
それより30℃くらい低い感じでオーブンされます

そのため他の機種では250℃でも
この機種は280〜300℃を指定しないと似たように焼けません
軽いスペック乖離がある感じです
実際付属レシピブックは全体的に調理時間が長いですね

そして角皿の有効面積がBS1000より狭いです
一方でBS1000は庫内灯が上下2灯LEDライトで実際明るいのもいいですね
これは店頭でデモ操作(オーブン何度何分スタートとか)で電気がつきますので
その辺比べてみるといいと思います

特に、2段オーブンで上下にライトが通るってのは実用上いいです

書込番号:17552803

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/24 22:26(1年以上前)

店頭ではBS1100になっていてBS1000は多分置いてないです
BS1100はBS1000より操作画面がやりやすくなり
レンジ機能が強化されていて
オーブングリル後自動ボタンであたためができるので
急ぎでないならBS1100がベターになります

逆に云えばBS1000やLD530もそうですが
庫内が熱い状態で自動レンジはできませんので
それは理解して購入する必要はあります
----------------------------------------------------------
とまぁ高い金出してるのになんでそんな不便せないかんねん!
と自分は思うので単機能レンジを別に持って使っています

書込番号:17552842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/25 12:41(1年以上前)

my memoさん、とても詳しく教えてくださりありがとうございます。
mymemoさんってどうしてそんなに詳しいのですか?!(^^;本当にすごいですね!
パナのタッチパネルの反応が少し鈍く感じるのと、液晶画面表示されてるときの液晶の色が赤とかオレンジでそれがダサく感じるのがネックです。
また気持ちが530に傾いてきました!

書込番号:17554734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/25 21:25(1年以上前)

BS1100は
確か、BS1000と比べ液晶反応が良くなっているのと
初期画面が簡素化されて操作ボタン回数が減ってます
なので1100の方が素早く操作できます
bobmomotaroさん触ったのは1000の方ですよね?
BS1000は自分もうん?って感じでしたがBS1100はよくなってますので
その辺も比べてみて下さい

LD530は使ってみましたが
温度差とか庫内灯が暗いのでイマイチ相手にはすすめにくいですね
見た目はおしゃれですが

書込番号:17556531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/27 09:04(1年以上前)

mymemoさん、お返事ありがとうございます!
はい、私がさわったのは1000の方です。
1100のタッチパネルの反応が改善されてるのは実際見てみる価値ありですね!
まだ迷い中です(^^;
うちはトースターを持ってないんですがオーブンレンジをトースターとして使うには東芝の530とパナの1100だったらどちらがよろしいのでしょうか?
度々質問ですいませんm(__)mお時間のあるときに教えていただけたら助かります。

書込番号:17561784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/27 20:08(1年以上前)

被りますが上火グリルしかLD530にはないので
トーストこれで利用するのは原始的で
フライパンでトーストするのが苦にならないならという感じです

BS1100はグリル皿に食パンをのせて
上段に皿を入れて2枚までは4分、3〜4枚は5分30秒〜6分で
調理後皿は熱い為ミトンで引き抜かないといけません

焼けますがトースターと比べると・・まぁこれは実際使ってみて
気に入らないならトースターかえばおもいます

トースターなら扉開けると網が前にせり出すので食パンを取り出せば終わりですので
ミトンはいらないです

書込番号:17563552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビストロ NE-BS901と迷っています…

2014/05/20 03:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

スレ主 mia*さん
クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。

主に使う機能はオーブンで、シフォンケーキ・クッキー・パンなど平均的に作ります。

530でほぼ決めていたのですが、ここにきてビストロの新機種が、色々と改善されているような気配なので再び迷い始めました(笑)

角皿が2枚付いてくる事や、庫内フラットになったらしいので、断然ビストロに傾いているのですが
あそこまでレンジやスチーム調理が充実していても使い倒せないだろう、という予測と
結局はオーブンでも焼き色は目視で確認してしまうため、あまり必要ないのかな、とも思ってしまいます。

価格は、当初はオーブン機能を無視してヘルシオ買おうとしてたくらいなので、8万行かないなら範囲内ではあるのですが、
来月辺りに購入するとして、みなさんならどちらを購入されますか?
その決め手はどこですか?

ちなみにトースターは別にあるので、両面焼きにもそこまで拘ってませんが、グリルは充実してると嬉しいなぁと思います。
あと、一番焼くのはロールケーキで、天板は26cm角を使っています。
これも結局は目視で確認するので、焼きムラもそこまで神経質では無いですが、出来れば天板入れ替えなしでフラットに焼ける物を希望します。

オーブンレンジに精通されている皆様の助言、お待ちしたいと思います。

書込番号:17535241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/20 07:26(1年以上前)

mia*さん こんにちは。

既に意中はBS901っぽい感じですね。
パナの下位機種も見ましたが、
角皿2枚、グリル重要視となると、BS901以上じゃないと条件を満たしません。
当然、これを検討されると言う事は剥き出しのヒーター管の事は納得済みでしょうから障害にはならないでしょうし、
結局、LD530を選ぶかどうかの最後の決め手は、「くるりん熱風」が必要かどうかで選ばれたらどうでしょうか?

操作感に関しては、私は東芝が好きですが、これは慣れればパナでも問題ないのかなと思います。

書込番号:17535425

ナイスクチコミ!0


スレ主 mia*さん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/20 11:06(1年以上前)

>ぼーーん さん

ご意見、ありがとうございます!
そうですね、自分の投稿を見返すと、かなりBS901に偏っている雰囲気ではあります(笑)
が、LD530が選択肢から外れない大きな理由があります。
マンションの隣室である実母の利用しているのが石窯ドームのLD7でして、
母は毎週末バターロールや角食パンを焼くのですが、大量に焼くので天板に載せきらず数回に分けていて、その補佐役も務めたいと思っているのですよね。
母もまた、焼きムラなどにさほど神経質ではないですが、操作や機能としてLD7と同系統であれば便利かなとも思います。
(ですがこの母、電化製品の操作を覚えるのは70代にしては早いほうかと思われます。EPG予約なども3日ほどで使いこなしました)
LD7とはかなり違う感覚であれば、メーカー自体変わっても使いこなしてくれるのかな、とも思います。

引き続き、御教授をいただけたらと思います。よろしくお願いします!

書込番号:17535884

ナイスクチコミ!0


スレ主 mia*さん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/20 11:10(1年以上前)

あ、あとひとつ、イマイチBS901に突進出来ないのは、本体色です…
電化製品は全て、ブラウンか赤で統一してきたので、ブラックとホワイトしかないBS901に踏み切れていません。
でも、家具は白で統一されているので、レンジが白でもいいのかもしれないのですが…

うーーーむ。

書込番号:17535896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/20 13:54(1年以上前)

わたしは410Aで、どちらかと言えばLD530よりの操作感なんですが、LD7と一番違うのはダイヤルの有無です。
メニューや温度・仕上がり調節キーがダイヤルに統合されますから、それをどう思うかですね。

あと、単にムラが少ない熱風対流式オーブンレンジであれば、
シャープのRE-SF10Aも悪い話はあまり聞きません。
取説をちょっと見た感じででは、操作が特に難しいと言う感じでもありませんでした。

書込番号:17536303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/20 13:55(1年以上前)

ただし、東芝もシャープも「グリル」と考えると、パナには劣るのかなぁ…と思います。

書込番号:17536305

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/20 15:15(1年以上前)

LD530は庫内灯が扉の反射ガラスが原因で暗いので
上段下段にLEDライトが設置されてるビストロの方がいいのですが
しかしパナソニックのオーブンレンジはパンはスチーム発酵です

スチーム発酵は飛躍的にパンを膨らますのですが
リーン(糖分少ない)なパンにやろうとすると逆効果だったりで
またキャンバス地を利用して発酵する時には生地移す時くっつくかもしれません
まぁ最悪スチームがあたらないようにすればいいだけですけど

自分は最近そういった水分の多いパンを作っていますが
キャンバス地の兼ね合いもあるし発酵が進みすぎるのでスチーム発酵という形は使わず
絞ったごく軽い蒸し布を被せてます、布巾と違いくっつきません

発酵器を別に持ってるならいいですが持ってないなら
スチーム発酵を選択しないのもできる機種をチョイスするといいのではという感じです

書込番号:17536479

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/20 15:43(1年以上前)

あとメロンパンですね
乾ホイロで検索すれば関連で色々出ると思うので
それ見てもらえるとわかるのですが

メロンパンにスチーム発酵すると砂糖は消えてベタベタになるのと
一方で生地は発酵が早いのでそれが原因でクッキー生地がかなり破れやすくなります

室温で発酵させればいいですが
室温によってクッキーのせた生地が圧迫されて縮む可能性もあります
毎回20℃以上室温があるならそれほど気にはならないとは思いますけどね

書込番号:17536546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-LD530について

2014/05/04 17:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD530

スレ主 asoboyaさん
クチコミ投稿数:14件

ER-LD530のRとWの値段が違うのはなぜでしょうか? 色の違いだけにしては差がありすぎるように思ええるのですが?

書込番号:17479663

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/05 01:54(1年以上前)

白(取り扱い店舗数:12店舗)
赤(取り扱い店舗数:39店舗)
kakakuは最安値を他がつけるとそれに沿って
他の販売店が値段を自動で下げるといった事を行うお店が多いです

そもそも75000円と77000円なら同じような金額では?とおもいますが

書込番号:17481224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/05 10:30(1年以上前)

asoboyaさん こんにちは。

今朝の感じだと、
赤…\75,446
白…\82,800
と、結構な価格の開きがありますね。
ただ、違いは色だけですね。
まあ、限定色や好みの色を購入する為にプラスの対価を払う人は結構おられるみたいなので、
これに限った事ではないですね。

書込番号:17481967

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-LD530」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD530を新規書き込み石窯ドーム ER-LD530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD530
東芝

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月30日

石窯ドーム ER-LD530をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング