石窯ドーム ER-LD430 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-LD430のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD430の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD430のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD430のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD430のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD430の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD430のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD430のオークション

石窯ドーム ER-LD430東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2013年 8月30日

  • 石窯ドーム ER-LD430の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD430のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD430のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD430のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD430の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD430のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD430のオークション

石窯ドーム ER-LD430 のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-LD430」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD430を新規書き込み石窯ドーム ER-LD430をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

初めまして。どなたかご存じの方が
おられましたらご教示下さい。
本機を購入しクリーニングなどの手入れもまめにして大事に使ってきて5年ほどになります。
普通に使えているのですが、ここ数日P11のエラーコードが出るようになりました。
マニュアルを見てもネットで調べても情報が無く、東芝のサービスに問い合わせたところ、「修理などで基盤交換後に何らかの不具合がある場合にでるエラーメッセージです。」
って、基板交換もしていないし普通に使えているし、何も異常は感じません。
どうすればよいのでしょうか?システムリセットみたいな事はできないでしょうか。

書込番号:22600889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/04/14 11:49(1年以上前)

エラーコード P11の情報は見当たりませんね。
さしあたりメーカーのサービスか販売店に連絡するしか無いと思います。

書込番号:22600910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/04/14 13:45(1年以上前)

>あさとちんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり情報は無いですか。
一般的なコードではないって事ですよね。
深刻な症状でなければ良いのですが。
もう一度東芝のサービスに電話してみます。

書込番号:22601115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/14 13:46(1年以上前)

こういちろうくんさん、はじめまして。

メーカーさんが、「修理などで基板交換後に何らかの不具合がある場合にでるエラーメッセージです。」
とのお話から察するところ、基板交換時での初期設定が未設定の状態を表示していると思われます。

この場合、おそらく「P11」の後に記号や数字でヴァージョン表示などが出ていると思われます。(P11がヴァージョンかも?)

基板を交換していないのに、この状態(マイコンリセット)に至る推定原因は、

@ 偶発的な基板不良を含むマイコン誤動作。

A お住まい付近での落雷による雷サージでマイコンがリセットされてしまった。

B レンジ運転時に極端な小負荷運転での食品汚れや庫内錆部分などに対する電波集中での放電で発生した
  大きな電気ノイズでマイコンがリセットされてしまった。
  (後者の場合は、放置すると庫内穴あきの原因になることがありますのでご注意を)

などが推測されます。

何れにしろ、マイコンがリセットされてしまった可能性がありますので、原因確認と初期設定などが必要と思われますので、
メーカーさんに点検を依頼されることをお勧めします。

それでは、あくまで推測ですので、誤りがあった場合は平にご容赦を・・・(ペコペコ)

書込番号:22601118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/04/14 14:54(1年以上前)

>プラナー大好きさん
初めまして。
早速のアドバイスありがとうございます。
すみません、確かにP11の後に000が出ています。
これもP11に続くメッセージコードなのですね。
認識できていませんでした。
書いていただいた3つの想定原因の@Bは可能性は有りそうです。
まだまだ長く使いたいのでメーカ一にもう一度電話してみますね。

書込番号:22601237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/04/19 07:59(1年以上前)

>あさとちんさん
>プラナー大好きさん

ご報告です。
東芝のサポートに再び電話で問い合わせました。
やはりP11 000はサービスマンが基板交換等の修理作業をした後に動作確認や設定をする特別なモードになっている事を示す表示でした。
 通常、自動的に起動するモードではなく、複雑な操作をして入る特別なモードだそう。やはりアドバイス頂いた通り何らかの異常が起きたと思われます。
 対処として、このモードから復帰する操作を教えて貰い、表示は出なくなりました。ました。また同じ事象になるようであればメーカー点検になります。
 皆様の迅速、正確なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:22611636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/05/06 13:23(1年以上前)

>>こういちろうくんさん

同じ現象に陥りました。。。
コード表示解除方法教えていただけませんでしょうか?

書込番号:23385008

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スチームの入れ方

2014/05/29 01:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

クチコミ投稿数:4件

東芝石窯430を買い、バゲットを焼きたいのですが、スチームの入れ方がわかりません。
説明書を見ても、フランスパンコース。。という自動メニュー選択。。のようで。。
手動で焼き始める前にスチームを入れるのは、どうしたら良いのでしょうか?

すでにお使いの方々、教えてください!

書込番号:17568501

ナイスクチコミ!16


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/29 02:15(1年以上前)

47,手間なしお手入れ機能をONにすれば
スチームでます
ただその場合オーブンが切れてスチームが出るだけの状態になるので
中は温度下がります、再設定は250℃より上に設定はできません

過熱水蒸気オーブンを選択するという手もなくはないですが
一気にスチームはでないメニューです

よって業務用オーブンみたいな
手動で瞬間的にスチームをバババっと発生させた後に
オーブンで一気にしっかり焼くという機能は東芝オーブンにはありません

自分が石窯ドームを使ってた際もスチームを出そうとすると
温度が低くなり色々論外だなと思ったので
下段に薄いセラミックバットを皿にのせて予熱をして
そこにお湯を投入していました
蒸気の量が気にいらないならバットに石ころを何個か入れておくといいです

原始的なやり方ですが一番オーブン熱が逃げない方法です
そしてパンは上段で焼成します
スチームを使って2段焼くならいっその事霧吹きでもいいぐらいですね

書込番号:17568528

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2014/05/29 09:09(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございます。

そうなんですか。。。
ハードパンを焼くなら、東芝石窯。。という書き込みが多かったので、かなり期待していたのですが。。

フランスパンコース。。で焼いた方が良いのでしょうか?

ガスでは、下にレンガを置いて、そこに熱湯をかける方法で焼いていたのですが、
ビストロ東芝石窯でガスより綺麗に焼いてる人がたくさんいらっしゃったので。。。

書込番号:17568995

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/29 10:58(1年以上前)

角皿は2枚とも予熱しておきます

セラミックじゃなかった
ステンレスバットですね
画像通り皿を2枚とも予熱しておいて
上段をミトンで取り出しクッキングシートにのせているパンを
シート毎滑らせて皿へ移しますその後オーブンに戻し下段に熱湯をじょうろで注いで加熱です

どうなんでしょうね
ヤフー知恵袋にもかいてたのですが
ブログの写真が必ずしもその機種をそのまま使ってるかいわれると違う場合もあります
と書かれてたのみて「なるほどその手があったか」と思ったりしました><

云うなら銅板とか使ってたり
この画像は実際はガスオーブンで焼いた物だったりという感じで
いうなら・・・・みなさんちょっとでもいい画像をのせたいみたいです^^;

フランスパン自動メニューは実際やるとわかるのですが
30分近く焼く割に焼き色があんまりつきません
材料や大きさによりますが低温で発酵したパンとか
加水の多めのをそれでやると焼き色が足らないとおもいました

付属レシピにある水が少ないフランスパンを焼く場合
あくまでうまくいくのだろうとおもいます

書込番号:17569242

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/29 11:12(1年以上前)

フックは外しておきます

画像のバットの右手前にオーブン温度計を別途のせてます
のせるの忘れてました
またフックは上皿にあたるので外しておくといいです

特に高温でパンを焼く場合オーブン温度計を目安にして
最初高温で焼いた後下げながら焼く必要があります

書込番号:17569282

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/31 04:32(1年以上前)

あまり大きくないパンなら角皿予熱すら不要ですね

最近パン作ってて気が付いたのですが
水蒸気を使う業務用オーブンは熱風式じゃなくノーマルヒーターオーブンです
+バババースチームですね

一方でこっちは熱風オーブンになり
だからムリに水蒸気をオーブン内で発生させるより
パンに霧吹く方が焼き上がりもパリっといく気がします

熱い蒸気と熱風オーブンでやると乾くのも早く
蒸気の行う意味である薄い皮でパリパリというのがなかなか作れないんですよね
結果焼きすぎてしまうという感じで

3000円くらいするパンのかっこいい本をついついみると庫内に熱い蒸気を入れるのが大事って
思いがちなんですが
それは熱風オーブンかそうでないかでスチームのかけ方が違うのではと
クープ開かせるなら皿予熱するだけで十分ですし
100g〜150gのパンなら角皿予熱すら要らない感じだったりです
色々試すと違う事実が浮かんでくるかもですね

書込番号:17575918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2014/05/31 16:53(1年以上前)

たくさんの情報をありがとうございました。
350度の予熱があっという間に上がったのは良いのですが、
下段に入れていたレンガが温まるヒマがなかったようで、お水をかけたら
ガスなら、かなり蒸気がかなり上がるのに、ほとんど出ず、
お手入れモードのスチームを入れました。

今まで使っていた鉄板も銅板もサイズが合わないし。。。

あれこれ暫くは試行錯誤で焼いて見ます。

ありがとうございました!

書込番号:17577712

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/31 22:23(1年以上前)

LD430(LD530)は350℃予熱しても
説明書に小さく書いていますが250℃までになります
>*3:オーブン温度を260℃以上に設定した時は、調理開始後30分で250℃に切り換わります。
>350℃での運転時間は約5分です。過熱水蒸気・ハイブリッドで設定できる温度は300℃までです。
>また、設定温度が260℃以上のときは、予熱温度は250℃になります

つまり250℃以上はおまけぐらいに考えてくれーですね
(上の温度計入れて計測したら230℃くらいでした)

書込番号:17578814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/08 11:35(1年以上前)

たくさんのご教示をありがとうございました。
350度に引かれて購入しましたが、実際には230度までしかあがらないのは、かなりがっかりですが、
加熱水蒸気モードを使って、クープは綺麗に開くようになりました。
気泡はまだ試行錯誤中ですが、これはオーブンのせいだけではないかもです。

ありがとうございました。

書込番号:17604560

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/08 12:07(1年以上前)

気泡は簡単に云うなら長時間発酵させるとできます
2〜3時間で作るとあまりうまくでません

泡は糖分みたいなもんでボコボコと出ると
甘みのあるバゲットになります

もう少し本格的にやるなら本をすすめますので
書店で読んでみてください
http://www.amazon.co.jp/dp/438806016X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4751107887/

またパンを作るにあたりあればいいのは温度湿度計と赤外線温度計の2つです
専用の業務用発酵器みたいなものがなくてもこの温度この湿度ならこれぐらいと
計算できるので極めて正確でいい発酵を取る事ができます
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039H7WF2/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDE6WNY/

赤外線は普通のタイプと違って生地に指さなくても温度が測れるので
処理も楽です

書込番号:17604647

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/06/08 12:14(1年以上前)

本の内容ですが上のは題名に反して
自家製酵母以外のレシピも一杯載っていて
またリーンなパン(水の多いパン)の成形も1コマ区切りで判り易く解説してます

下はまぁ立ち読み程度で構わないのですが
小麦粉〜イーストとごく普通の材料でのやり方を各パン屋さんが作ってる内容が掲載されてます

書込番号:17604662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

角皿のサイズ

2014/04/12 13:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

クチコミ投稿数:22件

角皿のサイズは41.2×29.1cmとありますが 
内側 食品をのせるフラットな部分のサイズを教えてください
 
それと 角皿を反対に向け設置すると 直径30cmのピザストーンは置けますか?
 
よろしくお願いしますm(_ _)m




書込番号:17405402

ナイスクチコミ!3


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/12 15:04(1年以上前)

内側部分は
35cm×22,5cm(溝込37,5cm×25cm)
裏返しても25cmまでです
庫内有効寸法の奥行300なのではみ出てもギリギリかどうかです
http://kakaku.com/item/K0000619092/
これだと30cmも作れるそうです
石窯ドームの角皿は結構内径が狭いです

書込番号:17405665

Goodアンサーナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/12 16:43(1年以上前)

他のメーカーも確認したら
大体2cmぐらいせまい感じです
石窯ドーム角皿は溝が結構深く皿がツルツルで
とれちゃうコートがついるので物を直接のせてもくっつかないですが
有効スペースが狭く感じます

また皿の側面にスリット(穴)があり
ギリギリに載せない様にな意味合いも

他メーカーより皿が薄いのでピザやパンはいいんですが
おかず系はやや時間かかります(予熱なしオーブンの場合)
角皿が薄いと熱を持ってくれないからですね

書込番号:17405927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/04/12 21:23(1年以上前)

my memoさん 丁寧にありがとうございます
やっぱ かなり小さいんですね
先日 店頭で確認した時に 小さいとは思っていたものの そこまで小さいとは・・・
今までは 古いオーブンレンジと デロンギのコンベクションの
2台使いをしてたんですが オーブンレンジが壊れてしまって・・・
ピザストーンを使った方が 水分が逃げて カリっと仕上がるので 気に入っていたんですけどね
 
とれちゃうコートは 便利そうですね 
ベーキングシートは必要ないのかしら?

書込番号:17406866

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/04/12 21:54(1年以上前)

くっつかないという意味では
ショートニングを角皿に常にぬった状態という感じです
パン焼く時は皿にポンと置く方がサクサクに作る事が出来ます

ピザはストーンなくてもLD430なら多分パリパリで焼けるので
石はなくて問題ありません、ベーキングシートの上に作っておいて
予熱した皿へ素早くうつす形式で十二分な物が作れるし
直接うつせるならそれでもいいです

書込番号:17406981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/04/13 13:14(1年以上前)

my memoさん ありがとうございます

LD430の購入で 検討しようと思います 

ただ 先月の駆け込みセールが終わり お値段がどんどん上がってきてますね(;一_一)
夏まで待てれば 安くなるんでしょうけど レンジが無いというのは かなり不便ですから・・・

書込番号:17409003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2機種で迷っています…

2014/02/06 13:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

クチコミ投稿数:13件

10年間使ってきたレンジがついに壊れたので、これを機会にオーブンに買い換えることにしました。
今までは冷凍ご飯を温める位しか使わなかったのですが、これからはお菓子を焼いたりオーブン料理等も沢山したいです!!
今のところ料理教室で使っているこちらの機種か、一つグレードの低い330かで迷っています。
マカロンやパンなども焼きたいのですが、いまいち2機種の差がわかりません。

実際に使っている方がいましたら違いなど教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:17158605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/06 15:14(1年以上前)

LD430
・オーブンヒーターが上
・スチームを大量に発生させる蒸し機能付き
・スチーム発酵が30〜45℃LD330は40℃
・液晶が大きい
予熱の時間が違います

書込番号:17158788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/06 15:34(1年以上前)

もいすーさん こんにちは。

よく使う機能で違うのは、赤外線センサーが違ってくる事と、
オーブンの最高温度、予熱時間が違ってきます。

自動温めについてはLD330のセンサーのグレードが下がったから悪いと言った感じの口コミは無いですし、
オーブンの最高温度が実質240度、予熱時間が数分多くかかっても良いならLD330、
オーブンの機能をそれよりも強化したいならLD430と言う感じでしょうか。
まあ、15000円程度の価格差は結構大きいですねぇ…

書込番号:17158840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/06 15:46(1年以上前)

レンジの違いは
スチーム全解凍(これはあんまり期待しないで下さい
あと根菜の部分の記載内容から考えて
LD430の方がある程度広げて置いても加熱がどれもうまくいく・・・的なニュアンスくらいです

書込番号:17158862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/06 15:59(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
ちなみにオーブンヒーターが上部にあることの違いは、余熱時間が長くなるだけ。という認識で良いのでしょうか?

書込番号:17158895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/06 16:26(1年以上前)

性能が上という意味で
ヒーターの位置は同じです
構造的にいえばLD330はLD430を見てるとペラペラだなって印象うけると思います
その辺は量販店いって確認して下さい
LD430 http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=85727&fw=1&pid=16535
LD330 http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=85218&fw=1&pid=16477
イメージ的にいえば
量が多くなっても調理時間がおちないって感じです
なのでパン焼くくらいならLD330
料理も頑張りたいならLD430がいいとおもいます

書込番号:17158950

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/06 18:10(1年以上前)

それとこれは逆質問になりますけど
教室のLD430はパン焼く際は奥手前入れ替えしてやいてますか?

もしそうならRE-SF10A辺りも検討するといいかもしれません

書込番号:17159178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/08 13:30(1年以上前)

Mymemoさん、
教室ではパンコースは選択してないので、まだ焼いたことがなんいんです…すいません!

書込番号:17165840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/08 13:35(1年以上前)

Mymemoさん、ぼーーんさん、親身になって頂いてありがとうございます♪
どうせならそこそこ使えるものを…と考え先ほどLD430を注文しました。
これから沢山料理やお菓子に挑戦してみたいと思います♪
分かりやすいアドバイスありがとうございました!

書込番号:17165856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/08 18:41(1年以上前)

ああ、パンはまだやってなかったんですね
回答内容が良くなかったかもしれません
まぁオーブン料理は火力を求められるので330と430で430選ぶのはいいと思います

書込番号:17166913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LD430とKD520はどちらが買い得ですか

2014/02/07 17:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

クチコミ投稿数:38件

東芝の石釜ドームの購入を検討しています。
価格.comで見るとLD430がお買い得価格になっているので、これにしようとしたのですが、1年前の上位機種KD520も大きく値下がりしており、殆ど価格差がありません。
以前、この板に420と430、520は同じ、530は焼き具合が良い、と言った風なレスがありましたが530では予算オーバーです。
そこで、LD430とKD520の違いを分かりやすく教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:17162468

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 17:09(1年以上前)

KD520とKD420の違いは熱風の吹き出し口が違うからよりムラなく焼ける・・・・
と書いてたので突撃したら全然でしたね^^;

LD530は後ろのファンが左右で動くので綺麗に焼けるのですが
KD520やKD420に比べると調理時間、予熱時間が少し長いです

LD430とKD520はLD430持ってないので分かりませんが
KD520は手前がかなり焼けるので気をつけて下さい

書込番号:17162498

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 17:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009518/SortID=17158605/
あとこちらに自分がLD430利用されてる方に質問してるので
もし回答が返ってくればLD430≒KD420≒KD520くらいに思って頂いていいと思います

書込番号:17162546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/07 19:33(1年以上前)

my memo 様

LD430≒KD420≒KD520なんですね。本体性能がほぼ同じなら、KD520
はレシピ数とか液晶表示がKD420やLD430より上だったのでしょうか?
LD530は綺麗に焼けるんですね。でも予算が・・・。
もう少し検討してみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:17162921

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/07 19:36(1年以上前)

南極クジラさん こんにちは。

ER-LD430はマイナーチェンジなのでKD420とあまり変わらないですね。
KD420とKD520は実用使いではあまり違いが無い印象です。
KD520とLD530はオーブンの焼きムラが違うようですから、価格差の価値はありそうです。
待てるなら、初夏以降まで待てばLD530が予算以内に入ってくるのではと思います。

書込番号:17162931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/07 19:38(1年以上前)

>本体性能がほぼ同じなら

いえ、オーブンの熱風の回る箇所が420より増えているのですが、
(機械的な違いがあると言うことです)
実際の仕上がりは思ったよりも改善されていないという事のようです。

書込番号:17162933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/07 20:02(1年以上前)

ぼーーん 様

機械的な改善を行っても調理の仕上がりが変わらないこともあるんですね。開発者はショックでしょうが、使った人の感覚が一番重要だと思います。
夏まで待てば後1,2万円の値下がりが期待できそうなんですね。消費税3%アップに惑わされずに待つのも一つの手ですね。
ありがとうございました。

書込番号:17163023

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/07 22:20(1年以上前)

焼き上がりはどれもいいですよ
東芝の場合ロールパンを12個×2段の画像をのせて
上下ムラなく焼けると出してたのが大問題だった訳です(1段すらムラムラでした)
LD530はその点はまぁクリアしてるのですが
上でいった加熱能力が少し落ちてるのと調理中庫内が暗いのがネックですね

そういえば東芝の現行モデルは扉開けても電気がつきません
それが利用する上で問題ないならいいですけど
自分は暗いなぁとはおもいました
その点パナソニックとかシャープは明るい庫内灯がつくのでいいです

書込番号:17163625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/08 09:13(1年以上前)

my memo 様

焼き上がりはどれも良いのですね。現行機種は開けても庫内が暗いんですね。
性能で選ぶならLD530になりそうですね。
今KD520かLD430を買うか、安くなるのを待ってLD530を買うのかの選択になりそうです。価格.comで価格の動きを見ながら決めたいと考えました。

ご回答いただきました皆様、どうもありがとうございました。
これで可決済みといたします。

書込番号:17164922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430

クチコミ投稿数:87件

オーブンが欲しくて、色々調べて、以下の3機種に絞りました。

パナのビストロ NE-BS700か、東芝の石窯ドーム LD430、LD330

パナが総合的に良いかなと思いましたが、ヒーターが露出していて、劣化や掃除が心配。
石窯はフラットでサッとふけて、掃除の点ではいいかなと思いました。

メインに使うのがレンジで、たまに肉や野菜をグリルするかな?という感じなので、用途的にはパナですよね?
お菓子・ピザ・パンは年に1回作るか作らないかです。

みなさんのご意見をいただきたいです。

そして、オーブンはけっこう壊れたりするみたいなので、お店で買ったほうが安心でしょうか?サポート体制が。
延長保証もつけた方が良いと聞きますが、3年・5年・7年と、どのくらいの期間が必要でしょうか?
お店で、ネット価格くらいに値切ったりできますかね。
お店だとヤマダ電機、ケーズ電気、ノジマ、ヨドバシ、ビックあたりで買う予定です。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:17029538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/01/03 14:15(1年以上前)

拝見しました

ネット激安店は安い反面初期サポートが短く成っているとこが多くなっている
延長保証も入れるところもあります

さて延長保証はお店により内容がまちまちなので何とも言えないがよく調べていただき
だいたい5年の保証が多いかと
安心したいならあるほうが無難

価格は交渉次第で安く買える可能性もあります
量販店のサイトの価格なら簡単に同じにしてもらえたり粗品など要求はできそう

年始なのでうまくいくかも

それでは

書込番号:17029606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/01/03 17:26(1年以上前)

東芝は汚れがつきにくい(見えない?)と思います
パナソニックもスチームで汚れを浮かせながら定期的に掃除してあげれば
大差ないと思います

基本的にパナソニックか東芝で迷うなら
前者にしておけばいいと思います

また量販店によっては3万円以上で3年、5万円以上で5年の無料保証がつきます

書込番号:17030136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 09:30(1年以上前)

anぱんこさん こんにちは。

グリルを主に使われるならビストロで良いと思いますよ。
掃除の面では確かに手間かもしれませんが、焼き目の質と両面グリルの便利さを相殺したら
パナに軍配が上がるのでは?と思います。

>延長保証もつけた方が良いと聞きますが、3年・5年・7年と、どのくらいの期間が必要でしょうか?

私は延長保障をわざわざ付けないですが、タダで付いてくる所とかで購入されてはどうでしょうか?
例えば、ケーズ、ヤマダなんかはオーブンレンジは無料ですね。

>お店で、ネット価格くらいに値切ったりできますかね。

大型家電量販店なら可能だと思いますよ。
現在の価格なら、ノジマの\43,366まで値引ければ御の字、コジマネットやヤマダウェブの\43,800は当確って感じです。

書込番号:17032639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/01/04 13:34(1年以上前)

昨夜ケーズにて購入してきました。
店頭価格が52,000円、どんなに頑張っても47,000円までとのことでした。
3年間無料保証がつきました。
ケーズの保証は他店の保証と違って、何度でも無料、どんなに高い修理でも無料とのことでした。
ヤマダも行って値切ってみようかなとも思ったのですが、そんな変わらないかな〜、とケーズで購入。
値切り上手だと43,800円までいけたのかもしれないですね(^_^;)

他の店舗の保証は、修理1回まで、とか修理代がいくらか超えるとこちらが負担とかあるみたいですが、
ケーズ以外はみんなそうなのかな?
そこのところ情報を仕入れて、今後の家電購入に活かしたいと思った今回のお買いものでした。

書込番号:17033506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 15:11(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
「NE-BS700の場合は」が抜けていましたね。
ER-LD430が47,000ならめちゃめちゃ安いですよ。

ケーズの保証は質が良かったのではないでしょうか。
長期保証は各社ルールに差があり、酷い物になると本体価格の何パーセントまでしか修理金を払わなかったり、
年数が経った時の修理は保証金額の上限が低かったりと言う事もあるみたいです。

書込番号:17033820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2014/01/04 16:18(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
結局、パナのビストロBS-700を買ったのです。
東芝ER-LD430の掲示板に書き込んでいることをすっかり忘れていました!!

お店によって保証内容が違うことは、まったく知らなかったので、
ケーズの3年保証がついて47,000円、まあ良かったのかなと思っています。

最近は価格コムの最安店で電化製品を買うことが多かったのですが、
故障が心配な商品は、お店で買いたいと思うので、今後の勉強にもなりました。
色々教えてくださって有難うございました。

書込番号:17034011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 16:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。
また、使用感なぞ教えていただけるとうれしく思います。

パナの場合、パンを焼きのレビューが少ないのと(主にふくらみと焼きムラ)、
解凍は自動できっちり出来るのかと言うのが意外と少ないので、その辺りを教えていただけると大変参考になります。

書込番号:17034027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/01/04 16:39(1年以上前)

色々使ってみた後、レビュー書きますね。
BS-700の掲示板に☆

書込番号:17034079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/01/04 17:35(1年以上前)

楽しみにしております。

書込番号:17034292

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-LD430」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-LD430を新規書き込み石窯ドーム ER-LD430をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD430
東芝

石窯ドーム ER-LD430

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月30日

石窯ドーム ER-LD430をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング