


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD430
シャープRE-SF10Aが良かったけれど、設置場所の問題から却下となり、東芝LD330を購入するつもりでいました。
でもカタログやネットだけでは決められないので、実際に店舗に見に行った感想は、東芝LD330のデザインはずんぐりむっくりでイマイチだということと(個人的な感想です)、扉部分が何だか重いなぁ・・・と思いました。
隣にあった日立は、かなりスムーズに開けられる感じでした。
パナソニックはヒーター菅がむきだしとのことで嫌でしたが、デザイン性はとても良く惹かれました。いっそのことパナソニックにしようかと思ったのですが・・・操作がしにくかったです。日立はもっとヤヤコシイと言われました。。。
ダイヤルでグルグル回して設定する箇所が多すぎて、イラチな私としては無理。それにこれはお年寄りには慣れるまで大変だなぁと思いました。その点では東芝は簡単でした。実際、年配の人は東芝を選ぶ傾向にあるそうです(^^;)
LD330のひとつ上のこのLD430、デザイン的にも330より良いので、こちらを買おうかなーと検討中です。温めムラも店員さん曰く、330よりはムラが少ないそうです。8つ目スイング赤外線センサーだからと言っていたように記憶しています。
ヨドバシで値切って64800円のポイント6480円分がつき、実質58320円だと言われました。延長保証は無し。
急いで買う予定はないので、初夏を待っているところです・・・
それにしても操作性がこんなに各社違うとは、そしてやっぱり実際見ないとわからない部分が多いとは思いませんでした。
書込番号:17267063
0点

でざみさん こんにちは。
よく判ります。
私は410Aですが、
ネットで取説を見てた時は、「何じゃこりゃ???」と思っていましたが、
電気屋さんで実際に操作すると、いちいちその操作の意味と利便性を納得させられ、東芝にした経緯があります。
実際、多機能なのに取説を読まなければならない事がかなり少ないです。
書込番号:17267658
0点

ぼーーんさん、こんばんは。
いつぞやはありがとうございました。
ほんと、操作性って触ってみないことにはわからないものですね。
慣れたら大丈夫かもしれない、とは言うものの、使う頻度にも寄るし、機械に疎いと、結構大変そうだなぁと思いました。
東芝は使い勝手にこだわっているんでしょうか?冷蔵庫も東芝だけ野菜室が上です。(去年か一昨年の話ですが。)私は野菜室の開け閉めが多いため、上だと助かっています。
ダイヤルグルグル+ピッピより、昔ながらのピッピと押す方が、一番手っ取り早くて私の性に合いました。
書込番号:17268999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-LD430」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/05/06 13:23:05 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/23 18:17:07 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/22 11:00:16 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/08 12:14:32 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/21 14:03:58 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/13 13:14:41 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/05 20:54:26 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/08 9:13:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/08 18:41:52 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/04 17:35:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





