
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年11月13日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年8月11日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月23日 22:52 |
![]() |
6 | 8 | 2014年6月29日 00:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買って1年くらい?のこの型の前の型?がとても大きな破裂音が不定期に鳴り、マンションの近所の方から苦情が出る位だったので見て貰ったら、交換と言われ、これが来ました。1年くらいしばらく使ってみたものの・・・やっぱりたまにびっくりする位大きな音がパーン!!となります。小さいコツっコンとかそういう音なら仕様だと言われても納得できるのですが、こんな大きな音だとほんとに困ります。
一応、メールで直るのかどうか聞いてみました。
保証書探したら、まだ無料保証期間だったので修理に出しても良いのですが、
直しても、また頻繁にこんな事になる思うと(しかもこの先有料修理になる)、もう別の会社の冷蔵庫買った方が良いのかなと思っています。
使い勝手はすごく気に入ってるのに!
今は、シャープさんの返事待ちです。
話が進んだらまた来ます。
7点

うちでは購入後1年半ほど経っていますが、破裂音は聞いたことはありません。
音自体は前回と同じものなのでしょうか?
また前回の音の原因は何であったかはお聞きになりましたか?
環境による故障の誘発率が高いのであれば、
修理後も壊れる可能性があるのではないかと思います。
偶然故障したのであれば、保障で直してもらえるのであれば
もうしばらく様子見をしてから考えてもよいのでは。
いずれにせよ、不安に感じない製品のほうが良いとは思いますので、
予算的に許されるのであれば別製品に替えるのもありだとは思います。
書込番号:19596490
1点

>AE91さん
うーん。普通のキッチンに置いてるだけなんですけどねぇ・・・(-_-;)
窓際に置いてるわけでも無いし、エアコンが当たるような場所でもないし、普通に置いてるだけです。場所や環境については、前回も今回も何も言われませんでした。
それに、交換した当時は別の家に住んでいましたが、新しい家でも同じ破裂音は時間問わず不定期で鳴っています。
交換した時も、1週間位でまた大きな破裂音が鳴ってたので、修理呼んでも無駄なのかなと思って正直諦めてました。
でも、最後にもう一回信じてみて無料の間に修理に出そうと思ったわけです。
今日、修理の方が来ました。
オペレーター、サービスマンの態度などは良かったと思います。
ただ、問題は直るのかどうか。
一応、見てくれるという事で持ち帰って修理と言う対応になりました。2〜3週間かかると聞いてちょっと迷いましたが、代わりに同じような冷蔵庫を貸して下さるみたいなので、それで様子見てみようと思います。
因みに、前回も今回も事情説明して見守っていただけで交換しろなどは言ってません。ただ、その場で修理して直る物だと思っていたので。
これで直らなかったらもうシャープさんの製品は買わない方が良いなと主人も言ってるのでそうなると思います。
書込番号:19603281
0点

私も購入1年以内(半年もしなかったかも)で、冷蔵庫の後ろのほうからの異音が出始め、今になってネットで調べ始めました。
遅いですが、今後 同様の症状で検索する方のためにもと投稿します。
私の場合の症状は、hinemossさんと似ているのか微妙ですが、「ブジュブジュブジュブジュー、ギューギューギューギュー」という水泡っぽい、モーター音というか何というか…パーン!とは異なる?異音が3ー5分くらいは続きます。長いと7−8分続くこともあります。休日自宅に長く居るときに気づきますが、そのときで1日1ー4回気づきます。 ものすごく大きな音ではないものの、それなりには大きい音がずっと続くので、TVや読み物、仕事には集中しづらくなります。叩いたりしても音は止みませんので、コンセントを抜いて電源を落としたりすることもあります。電源を抜いてもすぐには音は止みませんで、モーターがまだ動いているような感じで音が継続し、異音は30秒ー2分くらいは続いた後にゆっくり音が止みます。 またコンセントを入れると、異音が聞こえないときが多いですが、再びすぐ異音がすることもあります。
所有しているものは2014年製品で、新製品をヤマダで購入しました。異音に気づいたのがたしか半年していなかったため、個体差によるもの(ハズレ?)の可能性が高いのかと思っていたのと、あまり在宅していなかったせいでたまにしか聞いていなかったため、様子を見ていました。
その後も異音は変わらず、気付いたり気付かなかったり。でも休日にはだいたい気付くので1日数回は出ていると想像されます。
>hinemossさん
症状は全く同じではありませんが、スレ主様も1年ほどで出ていますし、異音はこの機種の弱点なのかもしれませんね。気に入って買ったのに残念です。おっしゃる通り、使い勝手は悪くないんです。
シャープ製品は何回か購入・使用したのですが、冷蔵庫で買ったか忘れました。次はやめようと考えています。これだけ大きいと処分が大変です。
使い勝手で選んだので気に入っていたのですが、結構うるさくて、仕事などしたり、リラックスしているときを邪魔するので、新しいものを買って、交換しようかと本気で考え出しています。
私のように、異音の検索で来た方への参考として、記させて頂きました。
書込番号:20391182
2点





昨日ヤマダ電機で
税別¥90,000の表示を
税込¥88,884の提示を受けた。
本日、価格.comのネット上の金額を見せて
ベスト電器で¥76,600税込で購入した。
(店頭表示¥94,800税別だったけど・・・)
価格.com最安値とは¥3,000ほど違うけどまぁいいか、と。
最初は三菱の370Lを購入する予定であったが
背の高さがほど良かったのでこれにした。
電気代もこっちのほうがちょっとだけ安いようだし。
400L以上のほうが電気代が安いのは承知しているが
そこまで大きくなくてもいいと思ったので。
それにしても、冷蔵庫選びは難しい。
同じ容量、同じ価格帯でも
こっちではAという商品が安く
じゃぁ、あっちでAの値段を聞くと高くてBのほうが安かったりする。
洗濯機やエアコンだったら
機種を最初から決め打ちして競合させるんだけど
冷蔵庫にはそこまでの仕様を求めていないから
どこのお店でどの商品を買うか、という選び方になる。
いやぁ難しかった。(SHARPでよかったのだろうかという思いもちょっぴり残る)
0点

みなみだよさんほどは安くなかったですが、本日納品されました。
同じく容量と予算だけ決めてビックカメラへ。
部屋の配置から左開きの冷蔵庫を探してるうちに
この商品ならそこそこ安くなるのでと紹介してもらい
予算内だったので購入にいたりました。
部屋に入れるのに幅が60センチというのは助かりましたね。
逆に奥行きが66センチあるのでこっちも60センチだったらと
思わなくもなく・・・
とりあえず、冷えてきたので色々詰め込んでいこうかと。
自動製氷も試してみないとですね。
※取り留めのない雑記で申し訳ありません。
書込番号:17763879
0点



近所の大型スーパーで、配送設置無料 本体価格73,899円 税込み79,800円
自動製氷機も付いてるので買ってみようかと思ってますが・・・
口コミが1件も無いのは、ちょっと怖いかな?
考え過ぎですかね?
2点

これは勧めません。
この製品もそうですが、省エネが進んでいません。
他社もそうですが、400L以下になると、年間消費電力量が、低くありません。
これは、「360」です。
長く使うなら、限りなく、200に近い方がいいです。
予算があれば、もう、ワンサイズ上げて、年間消費電力量を、低いのにしたら、どうですか。
例えば、SHARP製なら、440LのSJ-XW440Yだと、年間消費電力量は、「190」です。
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjxw44y/spec.html
http://kakaku.com/item/J0000010162/
書込番号:17667239
1点

papa8765さん こんにちは。
良くぞ今まで粘られましたね。
お疲れ様でした。
欲張ればは7月〜お盆辺りが一番安い時期なのですが、夏場に冷蔵庫の空白期間があれば悲惨ですから、
そうも言ってられないでしょう。
さて、MiEVさんも仰っていますが、これは消費電力が高いですね。
価格コムの値段10万円以下で探してみましたが…無いですね><
シャープで安いのを探すと、SJ-PW42Wで11万程度です。
SJ-XW44や日立や三菱辺りだと12万円台に入ってしまいますね。
それで、年間どれだけの電力が違うのかと言うと、電気の契約によって変わりますが、スペック通りに言えば
SJ-PW35Y…10600円程度
SJ-PW42W、日立や三菱辺り…7400円程度
SJ-XW44クラス…5600円程度
見たいな感じになります。
実際の消費電力とはまんま参考にはならないですが、同じ測定ルールであれば増減あるにしても同じような比率になるでしょう。
あとは、お財布の事情と耐用年数を考えてお得に買える者を選ばれると良いでしょう。
書込番号:17667373
0点

全国平均27円として、両モデルの差が170です。(360-190=170)
170×27=4,590円
両モデルの年間電気代の差額が、4,590円です。
440Lを買うと、電気代は安いですが、350Lとの販売価格が、ペイできるのが、10年後になります。
微妙な金額ですね。
途中で、壊れて、買換えになったら、元も子もないですね。
書込番号:17667380
1点

背が低いのが特徴(わたしの背にぴったり)。広いチルドルームにいろいろ入れられるのが便利。
チルドルームはよく使うので私の背にぴったり。
その気になれば、野菜室に、牛乳パックや2Lのペットボトルを入れられる。
自動製氷のないタイプを使ってるので、この方法を使用。
書込番号:17667587
0点

当初SJ-WA35Yを60,000円で購入予定でしたが在庫販売終了って事で他の機種を探しましたが
100,000円近い機種しかなくて諦めてました。
ハイアールが少し安い感じでしたがメーカー名で悩んでます。どうなんですかね?
国産メーカーでも400L以下では海外生産が主流なので結果同じ何でしょうけどね。
自動製氷機が無ければSJ-WA35A-Wが69,800円で買えそう。
省エネは考えますが15年前の冷蔵庫から買い換えたら現在の冷蔵庫なら少しは省エネなのかな?
2年前に買い替えたエアコンも販売店での説明では10年以上前のエアコンを使ってるなら
買い替えで電気代が1/10に抑えられるって話でしたが実際には下がるところか、微妙に上がってますね。
書込番号:17670126
1点

冷蔵庫の消費電力表示は2006年に試験の内容が変わっており、
それ以前の表示の物と比べると3倍程度の数値が出るほど厳しい物になりました。
もっとさかのぼれば、1990年代の後半にも一度、テスト内容が厳しくなっています。
今ではメーカーもそれ用の対策はしているのかも知れませんが、
おそらくSJ-PW35Yでも以前と比べれば省電力になっているものと思います。
あと、エアコンですが、私は2001年辺りの上位機種を使っていますが、
それだと、最近のエアコンと効率はあまり変わらない、
むしろ、最近の買い機種よりもまだ省電力とメーカーの方から回答を受けた記憶があります。
書込番号:17670292
1点

本日購入してきました。
他店の販売価格を提示しても値引き対応しないヨドバシでチャレンジしたら1発でOKが出ました。
店頭価格:113,000円でしたが、税込み79,800円を見せたら5分ほど裏にきえて・・・
出てきたら「税込み79,800円は無理なので税別で」って事で税込み86,184円でポイント10%付きました。
結果8%上乗せされても10%付いたので2%安く買えました。
ヤマダ電機では税込み90,000円・ポイント無しが限界だったので、ヨドバシで安く買えて良かったです。
今回買った350Lの横に310Lの機能が同じでサイズが小さいモデルが売ってましたが
なぜだか容量が大きい方が安かった。 不思議ですね。 家電は。
次は洗濯機です。
書込番号:17677374
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





