
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年2月1日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月26日 21:19 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月26日 17:56 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


F-VXJ70 F-VXH70 ダイキンのMCK70NK で迷っています。F-VXJ70 F-VXH70の2機種なのですがどこがかわったのでしょうか?変わらなければ古い機種を買おうと思うのですが。
また、ダイキンのMCK70NKとくらべてどちらがお勧めでしょうか?
0点

南のえいたさん こんにちは。
F-VXJ70の最大の変更点は、HEPAフィルターになった事です。
空気清浄能力を第一に考えれば今年のモデルの方が良いでしょう。
次に、MCK70NKとどちらが良いかですが、
お手入れが楽なのをお求めなら、パナで、
フィルターが実際に長持ちする可能性が高いのは(年数が経っても風量が維持されると言う意味で)ダイキンかなと思います。
また、消臭も長持ちすると謳っているのはダイキンです。
パナで気になるのは、フラップが壊れる等の口コミを割と聞く事です。
書込番号:17023769
0点

ダイキン、パナ共に、対応の臭いの一例として、
体臭やアンモニアがありますから、カバーされるのではないかと想像します。
消臭の仕組みについては、似たり寄ったりですから仮に、ダイキンやパナが有効なのであれば、シャープも有効だと思います。
また、プラズマクラスターが代表するイオン系の放出物も、その副産物であるオゾンには消臭効果があります。
(と言うか、オゾンの方がイオン物質よりはるかに多いです)
ダイキンが消臭で良さそうなのは、消臭フィルターの再生機能が付いているので、
それが本当であれば消臭が長持ちするのかなと思う事です。
書込番号:17025910
0点

脱臭方法が基本的に違います。
パナソニックとシャープは、活性炭と吸着材により脱臭しますので、
規定量の臭いを吸着すると、脱臭フィルターの寿命となリ交換が必要です。
しかし、ダイキンは光触媒と脱臭触媒により脱臭しますので長寿命なうえに、
光触媒にストリーマを照射して再生するので、脱臭フィルターの交換は不要です。
上記の方法に、パナソニック、シャープ、ダイキン共に、イオンによる脱臭効果がプラスされます。
(正確には、イオンを作る際の放電により発生するオゾンによりる消臭効果です)
書込番号:17040452
2点

みなさま返信ありがとうございます。 MCK70を購入しました。まだ使って間もないですが
いちを満足しています。 本当にありがとうございました。
書込番号:17139570
2点

南のえいたさん
新しい空気清浄機で、快適な生活が送れますね。
わざわざ、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17141336
2点




F-VXJ70-W \32,500 ここ数日間 夜18時30分頃アップされて、翌朝8時から9時位に削除されます。
coneco.net
http://www.coneco.net/PriceList/1130730109/order/MONEY/
書込番号:17001934
0点



ビックカメラで45000円のポイント10%の5年保証付きでした。たいした交渉してないのでもう少し粘るともっといい条件が出るかもしれませんね(^^;;
書込番号:16757869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最新型はそんな機能があるのかぁ。。。
まぁ、たぶん使わないだろうからいいや。。。(負惜しみ)
書込番号:16542553
0点

残念ながらこちらの機種でなく、上位のF-VXJ90のみです。
書込番号:16552622
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





