
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年7月10日 22:11 |
![]() |
66 | 11 | 2016年4月21日 16:34 |
![]() |
5 | 6 | 2014年12月14日 12:22 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年6月10日 04:17 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月18日 20:03 |
![]() |
7 | 6 | 2014年2月1日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




加湿機能をオンにするとカタカタ音がします。気になって仕方がないのですがこういうものなのでしょうか?
日常では気にならないレベルなのですが寝るときには耳障りです。
フィルター部分を外して再度取り付けても鳴り止みません。
お使いになっている方いかがでしょうか?
書込番号:18264567 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは。この機種は上部のフラップが開閉しますよね。そこから何か落ちて内部に入ったのかもしれません。
自分は本機種の前の機種でしたが、画びょうを落としてスレ主様同様にカタカタ音がし、結局メーカーでバラしてもらったことがあります。
書込番号:18264582
7点

プリリンちゃん7さん こんにちは。
これは持っていませんが、ひでまゆたろうさんが仰る以外の可能性としては、
加湿フィルターの回転音と言うことは無いでしょうか?
書込番号:18264772
6点

他の方のコメントを見ると、どうやら、仕様のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010018/SortID=17661710/
パナソニックの除湿機も、振動音が大きくて、バスタオルを折りたたんで、その上に乗せたら、振動音が減少したという事例もありますので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18264788
3点

皆様ご返信ありがとうございました。販売店に問い合わせしてみたところ、初期不良につき新品交換していただけることになりました。
届きましたらまた報告させて頂きます。
書込番号:18269091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ交換品は届いていませんが時間があったので調べてみたところこの症状が気になる方がチラホラいました。
試しに加湿フィルター(丸い円盤)をはずしてみて動かしてもカタカタ音は鳴り止みませんでした。
懐中電灯で中を覗いてみたところフィルターを回転させるための歯車のようなものが止まるタイミングで異音がとまった(逆も然り)ので、どうやらその辺りに原因があると思いました。
他の書き込みにもありましたが風量が弱い時に異音が発生するというのは風量音が小さいから聞こえているのであり、実は風量が強い時でもかき消されているだけでよく聞いてみるとなっていました。
また内部にものを落としたということはありません。
これが仕様というならがっかりです。とても寝室では使用できません。新品が届いたらまた報告いたします!
書込番号:18273974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品が届きました!早速全く同じ状況、設定で使用しましたところ、
全くカタカタ音は発生しませんでした。
密着して耳を澄ませてみても全く聞こえません!
同じ症状でお悩みの方は、不良品ですので諦めないで欲しいです。
皆様方ありがとうございました!!
書込番号:18277650 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格.com経由で購入し、本日届きましたが、私も加湿機能をつけるとカタカタ音がひどいです。パナソニックに電話した所、初期不良とのことですが、販売店の対応はいかに?
またレポします。
書込番号:18450181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良で返品した所、本日いきなり新品が届き、ビックリしました。
加湿機能をオンにしても全く音がしません。
私も妥協しなくてよかったです。
PCボンバーさん、ありがとう。
書込番号:18466157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加湿空気清浄モードで寝ているときにカタカタ音にきずきましたが、すでに梱包の箱は処分してしまったので販売店に返品できずメーカーに問い合わせたところ出張修理してくれることになりました。修理時間は30分くらいでタイミングモーターという部品を交換し、同じ設定で使用し確認したところカタカタ音はしなくなりました。
書込番号:18570626
2点

遅レスですが、今色々検討中です。
みなさん、音はやはり機器の不具合だったんですね。
私も、音は気になるほうなんで、そんな時はメーカーには聞いてみるものですね。
大変参考になりました。
販売店に出かけて、実物を見てみたいと思っています。
書込番号:19578290
4点

どうもスレ主です。
なんとまた同じ症状(加湿機能をONにすると内部からカタカタ音発生)になってしまいました。
もう1年保証も過ぎています。
延長保証をつけるべきだったと後悔しています。
フィルターが10年もっても本体が1年ちょっとで故障じゃ意味ないですね。残念です。
書込番号:19806992
4点



今回、初めての空気清浄器を検討しております。
パナのF-VXK70とF-VXJ70のどちらかにしたいと思っているのですが、メーカーHPを見ても初めてのため、何が異なっているのかが良く分かりません。
どなたか、この両機の違いについて教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点

ダージリンエクストラさん こんにちは。
私的に見ても、パッと目を引くような変更はありませんね。
そもそも、空気清浄機は数年間、実質同じの機種が多いので、大抵の場合前の年の機種を安く買う方がお得な場合が多いです。
パナの場合、2年前だったか、上位機種にHEPAフィルターが搭載されましたので、それが最近では大きめの改良ですね。
今回の場合、どちらもHEPA搭載機種なので、私がこの2機種のうちで今買うとしたら、
迷わず価格が安いF-VXJ70にします。
書込番号:18268529
2点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
なるほど、そうですか。
使い慣れておられる方から見てもそれほどの違いが感じられないのなら、旧タイプのF-VXJ70にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18268601
0点

>使い慣れておられる方から見てもそれほどの違いが感じられないのなら
いえ、私はこの機種は使っていません。
一応ここでそこそこな期間知ったかぶりで口コミに参加させていただいているので、
空気清浄機の動向を数年眺めている事もあり、普通よりはちょっと特性の違いなど判るかな?と思う程度です^^;
書込番号:18268689
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
一般の空気清浄機に慣れておられる方、という意味で書きました。
私も、パナのHPを見て、新型のVXKのほうは空気清浄にかかる時間が早いということくらいしかメリットがないと思え、また、色はVXJのほうが好みだったので、VXJを先程、注文しました。
初めての清浄機なので、これで良いと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18268823
0点

私が見過ごしていたらゴメンナサイですが、
F-VXK70とF-VXJ70の清浄時間って一緒じゃなかったですかね?
8畳の清浄時間 約9分 、加湿 8畳の清浄時間 約10分
だったと思います。
風量、消費電力も全く一緒なので、やっぱりそこは同じなのかな?と思いました。
書込番号:18268878
1点

ぼーーんさん、度々すみません。
何だか良く分からないのですが、下記のパナのHPにVXK-90の例で、VXJ-90よりもハウスダストの吸引スピードが約1.5倍になっているように書かれていて、それならVXK-70もそうなのかなと思った次第です。
でも、仕様表を見ると、変わりがないようにも受け取れ、初心者の私がざっと見たくらいでは分かりません。
http://panasonic.jp/airrich/product/f_vxk90/
まあ、もし1.5倍になっていたとしても、そのくらいの進化なら旧タイプで良いと思っています。
書込番号:18268998
1点



初めて空気清浄機の購入を考えている者です。
パナソニックとシャープで迷っております。
商品の細かい能力差については、そんなに拘って居りません。どちらも素晴らしいのだろうと思っています。
私の拘りは、アフターケアーの簡単さです。
本体の清掃の簡単なのはどちらでしょうか?
パナソニックはVXJ−70
シャープはKC−D70
候補に挙げています。
私は今年になって、花粉症により鼻水、最近はアレルギーで喉が痛い日々が続いています
使用するのは寝室とLDKです。
どうか詳しい方からのお返事をよろしくお願いします。
書込番号:17590946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

behknquxさん こんにちは。
具体的な作業手順は双方の取説を見てもらえば判ってもらえると思います。
F-VXJ70…http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/f-/f-vxj70_01.pdf
KC−D70…http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/kcd70_mn.pdf?productId=KC-D70
私がこの取説を見比べた印象だと、双方、手間はあまり大差が無いように思いました。
書込番号:17591338
0点

YAMADAにてパナソニックのFVC70を購入致しました。
気にしてしたお掃除ですが、フロントパネルを外してHEPAフィルターを掃除機で吸い取り、本体周辺を拭きあげる程度でした(脱臭フィルターはお手入れ不要)
加湿機能を使用する時は、加湿フィルターを月に一度くらいに、水で押し洗いし、トレーやタンクも水洗いする程度です。
特にパナソニックは加湿フィルターが布製なので、シャープの紙製と比べると、大変お手入れし易いですと店員さんから言われました。実際に見てみると、丸いスポンジみたいにフワフワしていて、本当に取り扱いが簡単そうです。
私の心配していた『お掃除が大変そう』という事も無く、これなら長く使えるなーと喜んでおります♪♪^_^
そして機能については文句無く、ボタン類も大変わかり易くて、これにして良かったーと実感しています(*^^*)
私の様にシャープと迷ってる方も居ると思いますが、私は以上の事に加えて、パナソニックの全面吸気にも魅力を感じ『壁にくっ付けて設置出来る』事もポイント高かったです。
シャープは背面吸気の為『30cmは開けて設置すると効率良い』と言われました(^^;;
(30cmも前に出して設置するなんて…汗)
私にとっては全てにおいて、パナソニックの方が良く、YAMADAにて36500円(税込)にしていただき即決しました。
寝室に設置していますが本当に静かで、夜は寝ている私と50〜60cmしか離れてませんが、敏感な私でも全然気になりません。照度センサーが素晴らしいのでしょうね^_^
とにかくデザインもカッコイイし、この商品は大変オススメ致します!
迷っている方へ少しでも参考になればと思います。
書込番号:17610693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



室内にある湿度計(計2個、こちらの湿度は2個とも同じ数値)とこちらの F-VXJ70との湿度の誤差が約20%のズレがあったので
サービスに電話→即日引き取りに来てくれた→湿度計の以上があるかもとの事で引き取り→約1週間後戻ってきました所、数値のズレはほぼ無くなりました☆
室内の湿度計が50パーの時に F-VXJ70の湿度計は約70パー以上でした。
修理後は室内の湿度計50の時に F-VXJ70は40と50パー表示がころころ切り替わる。
F-VXJ70はたぶん49〜50あたりを示してるかと。
交換もしますと言われたが、交換品がまた不良だったら面倒だから引き取り修理にしてもらった。
参考に。
2点

家庭用の湿度計なんてその程度のものです。
例えば、うちにある湿度計では、仕様上の精度は±10%です。
おなじ製品でも上と下で、20%の誤差があることになります。
>室内の湿度計が50パーの時に F-VXJ70の湿度計は約70パー以上でした。
ひょっとしたら本来の湿度は60%で、
・室内の湿度計は本来より10%低く表示されて50%を示し、
・F-VXJ70は本来より10%高く表示されて70%を示していた
のかもしれませんよ。
修理後3台の湿度が50%でそろっているということで、
精神的な安心感はあるでしょうが、
3台とも、本来より10%低めに表示されている可能性もあるわけです。
書込番号:17274087
2点

家庭用の湿度計の最大手メーカーのEMPEXでは、家庭用湿度計として±1%〜±5%の
度の湿度計を製造・販売しています。大手メーカーのTANITAも同様の精度です。
尚、大手メーカー以外では、±10%〜±15%と精度の悪い湿度計も製造・販売されています。
精度を確認して購入するように注意が必要です。
書込番号:17274379
0点

お客様相談センターヘ苦情を伝えて、商品交換対応が当然だと思います。
修理で傷を付けるなんてもってのほかです。
書込番号:17318007
1点



F-VXJ70 F-VXH70 ダイキンのMCK70NK で迷っています。F-VXJ70 F-VXH70の2機種なのですがどこがかわったのでしょうか?変わらなければ古い機種を買おうと思うのですが。
また、ダイキンのMCK70NKとくらべてどちらがお勧めでしょうか?
0点

南のえいたさん こんにちは。
F-VXJ70の最大の変更点は、HEPAフィルターになった事です。
空気清浄能力を第一に考えれば今年のモデルの方が良いでしょう。
次に、MCK70NKとどちらが良いかですが、
お手入れが楽なのをお求めなら、パナで、
フィルターが実際に長持ちする可能性が高いのは(年数が経っても風量が維持されると言う意味で)ダイキンかなと思います。
また、消臭も長持ちすると謳っているのはダイキンです。
パナで気になるのは、フラップが壊れる等の口コミを割と聞く事です。
書込番号:17023769
0点

ダイキン、パナ共に、対応の臭いの一例として、
体臭やアンモニアがありますから、カバーされるのではないかと想像します。
消臭の仕組みについては、似たり寄ったりですから仮に、ダイキンやパナが有効なのであれば、シャープも有効だと思います。
また、プラズマクラスターが代表するイオン系の放出物も、その副産物であるオゾンには消臭効果があります。
(と言うか、オゾンの方がイオン物質よりはるかに多いです)
ダイキンが消臭で良さそうなのは、消臭フィルターの再生機能が付いているので、
それが本当であれば消臭が長持ちするのかなと思う事です。
書込番号:17025910
0点

脱臭方法が基本的に違います。
パナソニックとシャープは、活性炭と吸着材により脱臭しますので、
規定量の臭いを吸着すると、脱臭フィルターの寿命となリ交換が必要です。
しかし、ダイキンは光触媒と脱臭触媒により脱臭しますので長寿命なうえに、
光触媒にストリーマを照射して再生するので、脱臭フィルターの交換は不要です。
上記の方法に、パナソニック、シャープ、ダイキン共に、イオンによる脱臭効果がプラスされます。
(正確には、イオンを作る際の放電により発生するオゾンによりる消臭効果です)
書込番号:17040452
2点

みなさま返信ありがとうございます。 MCK70を購入しました。まだ使って間もないですが
いちを満足しています。 本当にありがとうございました。
書込番号:17139570
2点

南のえいたさん
新しい空気清浄機で、快適な生活が送れますね。
わざわざ、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17141336
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





