『F-VXJ50かF-VXJ70で迷っています』のクチコミ掲示板

2013年 9月 1日 発売

F-VXJ50

「おそうじ気流」を搭載した加湿空気清浄機

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):24畳 フィルター寿命:10年 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ F-VXJ50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

F-VXJ50 の後に発売された製品F-VXJ50とF-VXK55を比較する

F-VXK55
F-VXK55F-VXK55

F-VXK55

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月 1日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):25畳 フィルター寿命:10年 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F-VXJ50の価格比較
  • F-VXJ50のスペック・仕様
  • F-VXJ50の純正オプション
  • F-VXJ50のレビュー
  • F-VXJ50のクチコミ
  • F-VXJ50の画像・動画
  • F-VXJ50のピックアップリスト
  • F-VXJ50のオークション

F-VXJ50パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 9月 1日

  • F-VXJ50の価格比較
  • F-VXJ50のスペック・仕様
  • F-VXJ50の純正オプション
  • F-VXJ50のレビュー
  • F-VXJ50のクチコミ
  • F-VXJ50の画像・動画
  • F-VXJ50のピックアップリスト
  • F-VXJ50のオークション

『F-VXJ50かF-VXJ70で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「F-VXJ50」のクチコミ掲示板に
F-VXJ50を新規書き込みF-VXJ50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F-VXJ50かF-VXJ70で迷っています

2014/03/25 23:47(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > F-VXJ50

クチコミ投稿数:24件

寝室8.5畳に設置するのに最大加湿量〜8.5畳に対応するF-VXJ50でも十分加湿出来るのか気になっているのですが、一回り大きい F-VXJ70のほうがいいのか迷っています。アドバイスお願いします。
床暖房を使っているので、とても乾燥します。


書込番号:17345068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 00:06(1年以上前)

一般的に気密性の高い、鉄筋鉄骨、プレハブ造りなら、F-VXJ50で十分加湿できます。

木造なら余裕をみてF-VXJ70が安心です。

尚、床暖房の場合は、エアコン暖房と同程度の乾燥です。

書込番号:17345135

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 01:49(1年以上前)

さくらっこママさん こんにちは。

F-VXJ50の最大加湿量は500mL/hで、木造だと8.5畳の適応ですが、それは、ターボ風量時の場合で、
中で半分、静音で1/3程度の加湿量しかありません。
で、加湿のためにターボで運転すれば良いのかと言うと、騒音が酷いと思います。

今回の場合、1台にまとめるのであればF-VXJ70になさった方が無難でしょう。

書込番号:17345381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 09:51(1年以上前)

>F-VXJ50の最大加湿量は500mL/hで、木造だと8.5畳の適応ですが、それは、ターボ風量時の場合で、

これは実際に使用した事がない人の書き込みです。

最大加湿量は500mL/h=木造8.5畳ではありません。

実際に使用した経験のない人が、最大の運転をするだろうと推測して書いている事です。

通常の使用で、風量自動に設定し、ターボー運転する事はありません。

木造8.5畳で、風量自動運転で十分な加湿量を得られます。

書込番号:17346002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 09:59(1年以上前)

私が、木造なら余裕をみてF-VXJ70が安心です。と書き込んだ理由

適正な湿度に達するまでの時間が早い、つまり、余裕があると言う意味合いです。

書込番号:17346029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 10:03(1年以上前)

加湿量は500mL/h=木造8.5畳の根拠は、加湿専用機の能力から引用しています。
ダイニチのハイブリット式加湿器で加湿能力500mL/hのものは木造8.5畳までの適応です。

書込番号:17346039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 10:59(1年以上前)

ぼーーんさん

やっぱり、カタログデータだけで、実際に使用していないことを認める訳ですね。

だから、実際に使用した経験のない人が、最大の運転をするだろうと推測に過ぎないのです。

繰り返しますが、

通常の使用で、風量自動に設定し、ターボー運転する事はありません。

木造8.5畳で、風量自動運転で十分な加湿量を得られます。

>加湿のためにターボで運転すれば良いのかと言うと、騒音が酷いと思います。

風量自動運転でターボー運転は致しません。

実際にこの機種を使っての書き込みをお願いします。

推測や憶測は、事実ではありません。

書込番号:17346218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 11:04(1年以上前)

>加湿量は500mL/h=木造8.5畳の根拠は、加湿専用機の能力から引用しています。

これは、任意の条件のもとで、日本電子工業会が定めたものです。

実際の家庭は、日本電子工業会の任意の条件とは、異なります。

机上の論理と、実使用は異なる事を理解してください。

書込番号:17346241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 11:25(1年以上前)

>加湿量は500mL/h=木造8.5畳の根拠は、加湿専用機の能力から引用しています。

これは、ぼーーんさんが、勝手に推測して書き込んでいる事で、事実ではありません。


定格加湿能力は、

(社)日本電機工業会JEM1426で定められた、室温20℃湿度30%時に1時間あたりで放出できる水分量の事です。



書込番号:17346318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 11:27(1年以上前)

>風量自動運転でターボー運転は致しません。

では、実使用においてF-VXJ50では500mL/hの加湿量はありえないということです。
それでも使用感として大丈夫であれば、それをスレ主さんに言えば良いと言うのが、このスレの趣旨のはずです。

毎度毎度、他人を中傷したり当てこすりでしか主張できない嘆かわしい人です。
それをハンドルネームまで変えてまでねちこくするところが、いやらしい人間性がよくわかります。

書込番号:17346324

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 11:38(1年以上前)

>>加湿量は500mL/h=木造8.5畳の根拠は、加湿専用機の能力から引用しています。

どこが間違っているのかを具体的に突っ込まれた方が良いですよ。
これでは抽象で中傷です。

片方では

>室温20℃湿度30%時に1時間あたりで放出できる水分量の事です。

を引用されてますが、もう一方だって同じ根拠で加湿量を掲示していると言う事は想像できないのでしょうか?

書込番号:17346356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 11:43(1年以上前)

>では、実使用においてF-VXJ50では500mL/hの加湿量はありえないということです。

ターボ運転を選択すれば、500mL/hの加湿量の加湿量です。

私は、風量自動での運転の説明を致しました。

実証では、風量自動で使用される場合が多く、また、適用面積では、風量自動で十分な加湿能力があります。

私は、推測や憶測を記載している訳ではなく、事実だけを客観的に書きこんでいる事を了承願います。

書込番号:17346370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 11:49(1年以上前)

F-VXJ50と同じ加湿能力を謳う加湿器のページをはっときます。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hd-500b.htm
間違っている所があったら親切なポジスターさん、当てこすりではない大人の訂正をスレ主さんに対して宜しくお願いします。

ただし、ポジスターさんがF-VXJ50を8.5畳で実際に事足りているのでしたら、
それに対する否定は一切するつもりはありませんし、それは有用な情報なので参考になさったらよいと思います。

書込番号:17346388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 12:01(1年以上前)

F-VXJ50の加湿量は、加湿専用機の能力から引用しているものではなく

(社)日本電機工業会JEM1426で定められた条件のもとでの値です。



ぼーーんさんの主張

ダイニチのハイブリット式加湿器も、(社)日本電機工業会JEM1426で定められた条件のもとでの値です。


すべて引用などされていません。

書込番号:17346422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 12:07(1年以上前)

結局今回も言葉尻取りですか。

書込番号:17346439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/26 12:08(1年以上前)

私の書き込みは、ぼーーんさんと話し合いをする目的では、ございません。

質問者に、客観的事実をお伝えするのが目的です。

事実は、十分にお伝えできたと思います。

以上で、この件についての書き込みを終了させていただきます。

書込番号:17346441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4176件

2014/03/26 12:21(1年以上前)

>客観的事実をお伝えするのが目的です。

その割に難癖をつけて的外れによく絡んできます。
言ってる事とやってる事が支離滅裂ですね。

客観的事実を自分の意見の形で述べれば事足りるのであって、
スレ主さんはその情報の中から取捨選択してくれるのですよ。
対論者を貶めて自分の意見を正しく見せようとするやり方は稚拙ですね。
まるでどこかの国みたいだ。

書込番号:17346468

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > F-VXJ50」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F-VXJ50
パナソニック

F-VXJ50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月 1日

F-VXJ50をお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング