このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年2月9日 14:04 | |
| 1 | 2 | 2015年1月26日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2015年1月24日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2014年12月31日 17:42 | |
| 7 | 9 | 2014年12月8日 22:46 | |
| 7 | 5 | 2014年11月29日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近所のホームセンターで本機の廉価版的なF-VE40XJが安売りされており、VXJ50を購入するかVE40XJにするか悩んでいます。
個人的に一番気になるのはVE40XJには前面パネルを開閉する「メガキャッチャー」機能が無い点なのですが、これは性能にどの程度差が出るのでしょうか?
0点
クイックルハンドワイパーさん こんにちは。
メガキャッチャーって、私はあまり意味は無いと思っています。
それよりも、単純に風量が結構違うので、部屋の空気を早く処理したいとかの理由であればVXJ50でしょう。
今回初めて知ったのは、F-VE40XJと言うクラスでもHEPAになったのですね。
どうもパナはHEPAとフィルターに上から下に浸透させて行っている感じですね。
この分では、今年のモデル辺りからほとんどHEPAとかになるんですかね?
書込番号:18456946
![]()
0点
鉄筋コンクリートの4.5畳の部屋に購入しようと考えています。
部屋が狭いのでこちらの機種の加湿能力でも効果は期待出来ますか?
後、加湿機能だけをOFFする事も可能でしょうか?
書込番号:18409146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハッサルさん こんにちは。
>部屋が狭いのでこちらの機種の加湿能力でも効果は期待出来ますか?
これの加湿畳数はプレハブで14畳と言う事なので、大丈夫そうですね。
>加湿機能だけをOFFする事も可能でしょうか?
可能ですが、カビ等の繁殖をさせない為に、加湿しない時は水を抜いておいた方が良いです。
書込番号:18409242
![]()
1点
ぼーーんさん
ありがとうございます(^-^)
空気清浄機能の評価は高いようですので、早速購入しました!!
素早い返信ありがとうございました(^-^)
書込番号:18409314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
祖父、祖母へのプレゼントでどちらを買おうか迷っております。
口コミやレビューを見て性能的には3社あまり変わらないと思っているのですが、
故障や細かい点でF-VXJ50かTCK55P、どちらがいいのか迷っております。
用途は、寝室(6畳くらい)に置く予定です。
加湿も使う予定なので、その辺の性能差だったり、
高齢なので手入れのしやすさも気になります、、
(手入れのしやすさだとパナと見た気がするのですがどうでしょうか?)
詳しい方、アドバイス頂けませんか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
モンタン2015さん こんにちは。
ダイキンの手入れの面倒さですが、上位機種の70シリーズなので、これはパナとあまり変わらないですね。
機能面で言えば、パナの方には臭いセンサーがありません。
自動運転で匂いにも反応して欲しい場合、ダイキンが優位になります。
また、空気清浄機の脱臭機能は気休めと言う前提での話にはなりますが、
ダイキンの消臭機能はは再生するので、脱臭機能は長持ちです。
実際、私も数年前よりダイキンを持っていますが、現在でもある程度の消臭の実感はあります。
この2機種で私が選ぶとしたら、ダイキンだと思います。
書込番号:18322645
0点
ボーンさん>
ご返信ありがとうございます。
そうですね、臭いセンサーは特にいいかなと思い、
手入れ具合は両機あまり変わらないってことでしょうか?
また、加湿についてはどうでしょうか??
書込番号:18322978
0点
ダイキンは、唯一ストリーマユニットの手入れが余分にかかりますが、
頻度がそんなに無いので、実質あまり変わりないかと
加湿も基本空気清浄機の加湿は気化式なので、
加湿の特性や大まかな使い勝手は同じです。
書込番号:18323853
0点
どれを買えばいいか迷ってます。
長年使うものなのでいいものを買いたいです!
我が儘かもしれないですが重視?するところは
しっかり空気洗浄ができるもの
飛んでるホコリを吸いとってくれるもの
加湿がちゃんとできるもの
花粉対策が出来るもの
臭いを消臭できるもの
掃除が簡単なもの
子供達が次々と病気になったので空気洗浄機を買うことにしました!でも詳細をみてもよくわからないので詳しい方教えてください!
一応気になってるのは
シャープのKCB70
パナソニックのFVXJ50
ダイキンのMCK70P
です!これのどれが一番いいですか?
またこの中じゃないけどオススメ!ってのものはありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:18248068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アメ*゜さん こんにちは。
まず、空気清浄機を付けたのと付けないのとで、お子さんが病気になるかならない変わるって事は無いですよ。
案外、かかっている病院を変える事の方が空気清浄機を買うよりよっぽど変化する様な気がします。
空気清浄機にわらをもすがる気持ちでしたら、落胆してはいけないので、その事は事前に留意して下さい。
空気清浄機選びですが、基本、フィルターで空気を濾して、ファンで空気を送るだけですから、
運転した結果は誤差といえば誤差です。
(例えて言えば、「水分を取れ」と言われて水を飲むかお茶を飲むかと言う違いぐらいかな?)
お考えの中の機種で言うと、どれも共通して不足するかもしれないのは「消臭」ですね。
消臭を真剣に悩む方には脱臭器を勧めます。
その他で考えると…
・シャープのKCB70…
一番無難も、背面吸気なので、3〜(メーカー推奨は)30cm壁と離さないと物理的に空気を吸わない。
それと、消臭フィルターが空気清浄フィルターより前に来ていると言う謎。
・パナソニックのFVXJ50…
これだけグレード(能力)が低いですね。
他社に習うなら、F-VXJ70です。
機能的にも、FVXJ50だと臭いセンサーが省略されてますね。
・ダイキンのMCK70P
3機種の中でも消臭は若干強めかな?と思いますが、3機種の中ではお手入れが面倒ですから、それを重視するなら薦め難いです。
結果から言うと、どれでも特性を理解した上での購入ならそう外れた機種はありませんね。
比較的良いチョイスをなさっていると思います。
書込番号:18248718
1点
アドバイスありがとうございます!
もちろん空気洗浄機を買うだけで病気はしない!って思ってはないです。
引っ越した家が空気を変えても変えてもホコリっぽくてそれとにおいを気になるので空気洗浄機を買おうと思いました。
書込番号:18248946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
感じる事が出来るぐらいホコリっぽいのであれば、
健康とかは抜きにしても、変化を感じる事は出来ると思いますよ。
例えば、目に見えて判るのは、お部屋の家具とかにホコリが溜まるペースは遅くなるとかですね。
書込番号:18249007
1点
>子供達が次々と病気になった
>空気を変えても変えてもホコリっぽくてそれとにおいを気になる
そのような状態ですと、数万円の家庭用空気清浄機のどれを買っても気休め程度の効果しかありません。
気休めでいいならぼーーんさんと同じ意見です。
このコメントは何もスレ主のアメ*゜さんに喧嘩を売っているわけではなく、
・部屋の空気がキレイなら空気清浄機はいらない
・部屋の空気が汚れていると空気清浄機は気休め程度の役にしか立たない
家庭用空気清浄機はそういう中途半端な製品で、「お部屋の汚れた空気を爽やかに」みたいな効果は期待しないほうがいいということです。
もちろん空気清浄機は何の役にも立たないわけではなく、
・稼働しっぱなしで1週間もすると集塵フィルターにわずかながらホコリがひっついているのが目視できる
・消臭フィルターが新品のうち(2〜3ヶ月)はいくらか消臭効果が実感できる
といった程度の効果はあります。
ただし消臭に関しては、換気のほうがよほど効果的です。
室内に臭いの発生源がある場合は、換気し続けるか元を断つしかないでしょうねえ。
書込番号:18250335
1点
加湿、空気清浄は、パナソニック、シャープ、ダイキンも大差ないと思いますが、
消臭力は、大きく差があります。
ダイキンは、触媒を使用しているので半永久的に消臭力があれます。
シャープは、無期吸着剤+活性炭+人工酵素+化学吸着剤で長年の使用でも効果が期待出来ます。
しかし、パナソニックは、昔の冷蔵庫用脱臭剤と同じく、活性炭だけの原始的な消臭方式です。
活性炭は、一定量の臭いを吸着すると飽和して、消臭力は消滅します。
書込番号:18250644
1点
皆さんの意見を読みました!
まあ空気洗浄機を買っても今となにも変わらないなら買わないほうがいいんですね(;・ω・)
空気洗浄機をいろいろ調べても意味がなかったのは残念ですが仕方ないです。
質問に不愉快な思いをさせた方すみませんでした!
買うか買わないか家の人に相談してみます(^^)
いろいろありがとうございました(*^^*)
書込番号:18250991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう気を落さなくても良いですよ。
健康に直ちに影響するかどうかは別としても、
私が前に言ったように、ホコリが溜まるスピードは遅くなると思います。
事実、2週間も付けっぱなしにしていれば、プレフィルターにホコリの膜が出来るぐらいホコリは取れます。
…と言う事は、最低、掃除の手間は減ると思いますし、そのほこりを吸う可能性は減ります。
検討の機種も、型落ちのお買い得になったモデルを的確に選んでおられて、かなり下調べなさったんだなと思います。
私的に見て、3機種ともそう外れた選択肢ではないので、ものは試し、一台買って試されたらどうでしょうか?
そう悪い買い物じゃないと私は思いますよ。
(私的には、加湿は要らないなぁ…と思いますが^^;加湿のないものは機能も限定される物が多いですから、仕方が無いですかね)
書込番号:18251048
1点
アメ*゜さん。
もし購入することになったら、機種を絞り込む途中で、メーカーサイトにある取扱説明書(PDFファイル)を読んでみたほうがいいですよ。
例えば今年9月に発売されたばかりのダイキン ACK70R(*)ですが、
(*)http://kakaku.com/item/K0000694050/
『Q.集塵フィルターはお手入れできますか?
A.お手入れできません。掃除機での掃除や水洗いはしないでください。(集塵フィルターの性能低下の原因)汚れがひどい場合は交換してください。』
と取扱説明書の29ページに書いてあります(句点と括弧の位置ママ)。
等々、「取扱説明書を読んで初めてわかること」ってけっこうあるんですよ。
お手入れの仕方や必要な頻度も同じです。
ちなみに加湿性能はどれも気化式でちゃんとしています。
部屋の空気が乾燥すると肌や粘膜によろしくないですし、インフルエンザなど浮遊ウイルスの活発化にもつながるので、空気清浄はともかく加湿はしっかりやったほうがいいと思います。
書込番号:18251149
0点
補足です。
私が加湿が必要ないというのは、空気清浄機に付いている加湿機能よりは、
加湿を考えられるなら、分けて買った方がより良いですよ言う意味で言いました。
別に、加湿が必要ないという意味ではないので、そうご理解ください。。
書込番号:18251218
1点
赤ちゃんとペットがいるため、清浄にも脱臭にもバランスがとれたものを探しています。
レビューや口コミを見てると、このF-VXJ50は清浄は問題ないようですが、ペット臭に対しての威力は果たしてどうなのでしょうか?
またナノイー特有?の酸っぱいニオイというのも気になります。
ペット臭だけであれば評価の高い富士通ゼネラルのものにしようと思ってたのですが、あちらは清浄能力がイマイチだそうで…
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:18204255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dodadonさん こんにちは。
良く調べられていますね。
仰るとおり空気清浄機の脱臭機能はおまけ程度ですから、脱臭器と2台持ちのほうが無難でしょう。
また、F-VXJ50はHEPAフィルターが搭載された機種であり、昨年度モデルでお手頃となっているので
私もパナであればお勧め機種に挙げるであろう機種の一つですが、
臭いセンサーが無いので臭いに応じた急速運転をしません。
臭いで運転動作が変わってほしいのであればF-VXJ70の方が良いでしょう。
今回の場合、私が思う考え方は二つです
1・空気清浄がどうしても妥協できない場合『まずはF-VXJ50かF-VXJ70を買って、消臭が満足出来なければDAS-15Cを追加』
(…と言っても、日本の環境で空気清浄機がどうしても必要と言う事は、精神衛生上以外ではあまり無いですが)
2・空気清浄機をルーズに考えられる場合『富士通ゼネラル DAS-303Cを買う』
…と、こんな感じでしょうか。
書込番号:18204467
![]()
1点
ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます!
どちらかというと清浄メインで検討することにしたため、ひとまず富士通ゼネラルは諦めようと思います…
また、匂いセンサーがある点でいえば
F-VXJ70とダイキンのMCK55Pのどちらかでも悩んでおります。
ダイキンの方が、ニオイについては効果が得られやすいと目にしたのですが…
さほど違いがないのであれば、買うべき時にお得な方を選びたいと考えております。
お時間ありましたらご返信よろしくお願いします。
書込番号:18214823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイキンの消臭については、私も持っていますが一定の効果は感じます。
他の声を聞いても割りと評判が良いですね。
その正体は、ストリーマ放電で出ているオゾンなのかな?と思います。
逆に、オゾン臭が気になる人は弱めの設定をする人もいるぐらいです。
実は、プラズマクラスターもナノイーも、消臭に関しては副産物で出るオゾンが圧倒的に影響していると言われています。
(富士通ゼネラルの脱臭器はオゾン+再生式の吸着式脱臭です)
とは言っても、夏場のペットのトイレや焼肉の臭いを完全に消し去る威力は無いので、
パナの空気清浄機や富士通ゼネラルの脱臭力と比べた場合、
パナとダイキンは僅差、富士通ゼネラル路は大きな差と言う所でしょうか。
また、空気清浄機能で比べると、HEPAフィルターを使っているパナの方が性能は高いと思います。
書込番号:18215092
![]()
3点
最後に、赤ちゃんについて神経質になる気持ちは判りますが、
あまり潔癖にしても良い事じゃない事が、近年報告されつつあります。
私の場合、息子が喘息やアトピーなどのアレルギー疾患にかかってしまいましたが、
最近の報告では、赤ちゃんの頃に、毎日入浴させる方がかえってアトピーを発祥させやすいそうです。
また、幼少期によく動物園に連れて行くとアレルギーにならないと言われている理由は、
昔は沢山居た寄生虫に対する抗体が、今は完全に仕事にあぶれた状態なので、
それが暴走してアレルギー疾患の原因になるとされるのを、
動物園に行って動物から発散する物質を取り込む事によって抑えるのだそうです。
食中毒で有名なO157も、普段から泥んこ遊びなどしている子供は感染しても発症し難いそうで、
国別で見ると、この食中毒が問題になっているのって、先進国だけなんだそうです。
書込番号:18215100
![]()
1点
ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます!
F-VXJ70を購入したいと思います。
清潔すぎる環境もどうかと思ってましたが、
やはりPM2.5など気になることも多いので…
とても参考になりました。ありがとうございます
書込番号:18219641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





