
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2015年1月13日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月14日 21:25 |
![]() |
69 | 17 | 2014年8月5日 02:00 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年7月18日 21:08 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年3月1日 08:56 |
![]() ![]() |
41 | 9 | 2014年2月28日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
今まで使用していた16年前の紙パック式掃除機の電源の接触が悪く、この度サイクロン式掃除機を購入検討しました。
機種は、東芝のVC-SG513かVC-SG314のどちらかで決め手はフィルターレスと言う点です。価格がさほど変わりないので
型落ちの付属品付きSG513のほうが魅力的でが、皆様の意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。
1点

私は2ヶ月ほど前に掃除機が壊れて色々と検討した結果 SG513 を購入しました。
型落ちですがトップモデルをお手頃価格で入手出来るのが良いと思います。
まだ2ヶ月ほどですが満足して使っています。
書込番号:18365906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

target rok onさん こんにちは。
値段がたいして変わらないのであれば新型ではないですかね?
大きな変更点は軽量化とLEDライトが搭載された事です。
あと、フィルターレスが決め手との事ですが、フィルターレスだと何が都合が良かったのでしょうか?
書込番号:18366090
0点

ぼーーんさん ありがとうございます。
フィルターレスの件、東芝サイクロン上位機種のVC-SGシリーズ、”目詰まりするサイクロン部のフィルターをなくしたサイクロン”と記載してありフィルターない分単純に清掃の手間が省けると判断しました。
書込番号:18366176
0点

そうでしたか。
確かに、国内ではまともなサイクロンシステムの掃除機は少ないですが、
トルネオ ヴイでも、ダイソンに比べると遠心分離は甘い感じで、
本体まで細かいゴミが到達し、私が見た機体でも本体側のフィルターまで結構目に見える汚れは到達している感じでした。
また、本当にフィルターの掃除が長期間要らないダイソンであっても、
ゴミを捨てるだけでは綺麗にならず、シュラウド部の細かいゴミを掻き出しさなければある程度綺麗になりません。
手入れの簡易さを考えるなら、やっぱり今も紙パック式に勝る物は無いです。
それに、今お持ちの物も16年持った様に、単純な作りなので長持ちもしやすいですし、本体価格も安いですね。
書込番号:18366261
0点

VC-SG513か?
VC-SG314か? ですよね!?
書込番号:18366265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は型落ちの VC-SG513 をオススメします。
書込番号:18366270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
SG512とSG513の違いは何かあるんでしょうか?
サイトを見る限り、ほとんど違いはなく、防臭フィルターや抗菌ブラシなどが違うだけのようですが…
SG512はソフトタイヤではないですよね?
書込番号:18048395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らくだななさん
SG513についてのメーカーホームページ上の説明では、サイクロン部分まで
水洗い可能となったとの記述があったと思います。
つまりSG512ではこの部分の水洗いができないことを指しているんだと思い
ます。(推測ですが。)
あったとしてもこの位の差ですかね。
SG514でなくSG512との比較なのでハテ?と思いましたが、SG512
はかなり安くなっているんですね。
書込番号:18052462
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
トルネオシリーズは吸込仕事率が200〜300wぐらいですが、サイクロン掃除機って最近のでもだいたいそのぐらいなんですか?
紙パック掃除機だと、最近のは平均600w前後が多いと思いますが…。
4~5年前に15000円位で購入した三菱のサイクロンが、フィルターがすぐに汚れて吸引力落ちるし、しょっちゅうお手入れが大変なので新しいのに買い換えたいのですが、なるべくお手入れが簡単な事と、吸引力が高い事が条件です。
トルネオは、自動フィルター掃除の機能があってゴミも圧縮されて、ゴミ捨てるときラクそうなので魅力的なんですが、吸引力(吸込仕事率)が低い気がして、購入を迷ってます。
吸込仕事率も600wくらいあるサイクロンて、ないのでしょうか?
無知ですみません…
書込番号:17773882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチは260Wの日立のこまめちゃんと300Wのこまめくんとシャープのサイクロン式440Wで3台掃除機持ってるけど
一番使いにくいのが、こまめくんで一番重宝してるのが、こまめちゃん。現販売の日立のこまめちゃんは240Wか。
ウチのは古いタイプだから260W。ウーン、300Wは丁度いいかなという吸引力で普通に使う分には問題ないと思います。
440Wのサイクロンだと絨毯まで吸い込んで掃除しづらいけどパワーは、正直なところこれ位欲しいです。
ー台4万もする掃除機をかうならメインとサヴに分けた2台を持つのが、お勧めです。
1台は240Wで紙パック式の日立のこまめちゃん。(価格は\6500位)もうー台は紙パック無用のサイクロンでパワーは500Wくらいのが良いと思います。あくまで主観の意見ですが・・・
書込番号:17774146
5点

hiyoko2013さん こんにちは。
吸い込み仕事率が低いのは仕方が無いですね。
例えば、ダイソンも200Wありません。
なぜこう言う事が起こるかと言うと、ちゃんとサイクロン気流を起こそうとすると、風路が長くなってしまいます。
風路が長くなると吸い込み仕事率は下がってしまいます。
吸い込み仕事率が低いのは、ちゃんとサイクロンをしていると言う裏返しだったりします。
300W以上の吸い込み仕事率があるサイクロンと謳うものは、「嘘サイクロン」と断言して良いでしょう。
(中には、単にモーターの出力を下げている極悪な掃除機もありますが)
で、そこからダイソンとの違いですが、本体のサイクロン部の設計が、やっぱりダイソンの方が良いみたいで
フィルターまで到達するゴミは少ないです。
それと、ノズルの設計が日本勢は張り付かない事を念頭に置かれたノズルなので、
ダイソンのような密着したノズルに比べ、じゅうたんの中の砂等の吸引力が弱くなります。
まあ、こんな感じなので、私はトルネオ ヴイ+ミラクルジェットだと吸引力に関しては満足度が上がるのかなと思います。
600Wとかの吸込仕事率が欲しければ、紙パック掃除機になさったほうが良いですよ。
結局サイクロンだと、ダイソンでさえお手入れは紙パックに比べて面倒と言えます。
書込番号:17774669
11点

お二人さま回答ありがとうございます!
うちは掃除機は1台で済ませたいので、吸い込み仕事率が高くてお手入れラクなやつが欲しいのですが、やっぱりサイクロンの性能上、W数は紙パックより低くなってしまうんですね…
紙パックは排気臭が気になるので、メーカー純正の少し高めの紙パックなら臭いはあまりしないらしいですが、やはりコストを考えると…(泣)
ジャパネットで今、400wのトルネオが発売されていて購入しようか考え中です。
サイクロンなのに400wは魅力的ですよね。
私はフィルターのお掃除で一番大変なのが、プリーツフィルターの掃除です。
あれは細いすき間の中をキレイにするの、かなり大変じゃないですか?(泣)
でもそのトルネオは、自動フィルター掃除機能があるそうなので少しはラクかなと思います。
お手入れラクだけどコストがかかる紙パック掃除機か、お手入れはめんどうだけど排気がキレイなサイクロンか、というところですかね…
はぁ…まだまだ悩みそうです(^_^;)
書込番号:17774983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャパネットで今、400wのトルネオが発売されていて購入しようか考え中です。
>サイクロンなのに400wは魅力的ですよね。
…先ほど私がしたサイクロンの説明を理解していただけなかったみたいで残念です、
きっちりとしたサイクロンで400Wの吸い込み仕事率を実現しようと思ったら、
消費電力だけで見ても2000Wとかのマシーンではないかと思いますよ。
まあ、400Wの嘘サイクロンと認識して買われるのであれば私からは何も言う事はないです。
排気臭に関しては、社外品の紙パックを使うと漏れ排気が凄まじいのでモーター等に埃が付いてこれが万年臭いの元になります。
排気の事に気を配るなら、紙パックを使うのであれば一番下のグレードでも良いので、純正品を使うべきです。
さらに中のゴミも臭いの元となるので、吸引力の低下を回避するためにもパンパンまでは使わず換えた方が良いでしょう。
結局まとめとして、
手入れを楽にしたい…紙パック機
手入れの手間は苦にならない(ただし、その手間賃は自給500円以下換算ですが)…そのほかの掃除機
この大前提は揺らぎません。
当初、
>4~5年前に15000円位で購入した三菱のサイクロンが、フィルターがすぐに汚れて吸引力落ちるし、しょっちゅうお手入れが大変なので新しいのに買い換えたいのですが
これを聞いたので紙パック機をお勧めしましたが、
お金はかからないわ便利になるわと言う都合が良いのは掃除機には無いですね。
特に、掃除機で一番お金がかかる機能の要素って、排気ですからね。
400Wトルネオって、15000円位で購入した三菱の少しこマシになった程度の物だと思いますよ。
(もっとも、新品の最初しばらくの間は気分良く掃除出来ると思いますがね)
現状、サイクロンタイプにおいても残念ながら夢の様な良い使い勝手の機種はありません。
書込番号:17775223
9点

また、これは考え方の違いですが、
・トルネオ ヴイ VC-SG513…
4万円+手入れの手間がタダとは言え時間給
&サイクロンは本体寿命が短いみたいですね。
・2万円の紙パック機
2万円+紙パック代(例・1枚200円/1ヶ月×12=2400円)
って、どちらが安いんでしょうかね?
これは見る人によって答えが変わると思うので、私の見解は今回あえて述べません。
書込番号:17775236
1点

東芝のジャパネットモデル・・・
不快な思い出が・・・
本体が4kgあるなら買わないほうが良いかも・・・
保証機関の1年を過ぎた途端にホースがブチ切れます。。。
車輪が回れば問題ありませんが、私の買った東芝のジャパネットモデルは、
車輪が回らない仕様になっていて、ホースに負担がかかり、
ブチ切れました。。。 この被害、結構、多かったみたいです。
まあ、今のトルネオは・・・?
書込番号:17775715
3点

スレ主様のお気持ち痛いほどわかります。
私は東芝のなんちゃってサイクロンでのプリーツフィルター掃除がとにかく嫌で、この機種にしました。
(紙パックはすぐに変えたくなってしまうけど、コストを考えるとまだかな・・・と悶々としてしまうのでNG)
完全なサイクロンでない限り、紙パック掃除機以外はフィルター掃除をするものだと思いますよ。
完全なサイクロンで、どうせ水洗いするなら、全て洗える東芝か三菱かで悩み、私は東芝にしました。
水洗いが嫌ならば紙パックにした方がいいかなと思います。
おっしゃているジャパネットの商品は、フィルター掃除に危険な匂いを感じます。
メーカーホームページで商品説明や取扱説明書を、購入前にぜひチェックされますように。
書込番号:17778850
3点

あれ?私が返信した文が載ってない(>_<)…なんでだろう…?
そうですね、400wなんてあるサイクロンは構造上無理というか、偽なんですね。
廃棄のためにお金(紙パック代)をかけ続けるか、お金をかけずに手間をかけ続けるか、ですね。
今使ってる安いサイクロンはゴミ捨ての時舞うし、くっついちゃってなかなか落ちてこないし、だから少し振ると3つのフィルターがバラバラになって落ちてくるし、とにかく最悪です。
なのでもうサイクロンのゴミ処理やフィルター処理で同じ思いはしたくないので、慎重に考えてしまうのですが、かといって紙パック代を気にしたり、紙パック内にある程度たまるまで放置にするのも気になるし…(泣)
ジャパネットのトルネオの、フィルター自動掃除機能もたいした働きはしないだろうというのも、私も思っていました(笑)
もう何日も悩んでるのに、結論が出ません…(^_^;)
書込番号:17779687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

400W以上あるサイクロンは偽とか言ってる人がいすが大手家電メーカーが
そんな詐欺まがいな商法をする訳がありません。
量販店に足を運び自分で、サイクロンで400W以上ある掃除機のパワーを確認するといいですよ。
明からかに300W足らずのサイクロンとは、吸引力が違います。
書込番号:17780213
1点

確かに、お店に行っていろいろ見たり聞いたらいいかもしれないですね。
きっとどれを選んでも、メリットデメリットあるでしょうし(^_^;)
書込番号:17780377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは私の感想なので、いろんな見方があっても良いのでしょうが
大手電機メーカーが誠実な広告だけを謳っているかどうかは、
今まで「サイクロン」として出してきた機体を検証すれば判る事だと私は思います。
東芝…タイフーンロボは本当に手入れ無しで末永く使えたのか?
三菱…ラクルリという「空気清浄機の代わりになる」とまで謳った掃除機の排気性能は?
0.5μm99.99…除去と謳った各社紙パック掃除機…東京都のテストでどのような結果だったのか?
…等々、ちょっと掃除機だけで考えても広告と著しく異なる結果がゴロゴロ出てきます。
さらに、サイクロンの仕組みによる吸引力の話が、吸引力の強さに対する優位さに話が変わっていますが、
400Wの方が300Wより吸引力が強いと感じるのは当たり前です。
私は吸引力の強さの話はしていません。
その「サイクロン」の遠心分離の強さの違いを述べています。
書込番号:17780403
2点

>きっとどれを選んでも、メリットデメリットあるでしょうし(^_^;)
結局、掃除機を考えるとこの答えに行き着きますね。
何かを得るためには何かを犠牲にしなければならない。
そして、例えコストを惜しみなく払ったとしても完璧な掃除機は無いって感じでしょうか。
私が考える中では、日立の紙パック機の最上位機種が理想に一番近いでしょうかね。
ただ、気になるコスト(紙パック代)が半端無く高いですけどね。
書込番号:17780441
0点

まあ、2000年代の国内掃除機メーカーを見ていると情けなくなります。
それまでは紙パック機隆盛だったのにダイソンがサイクロンの黒舟襲来、売り上げ好調と見るや、それを真似するも性能及ばず。
(真似出来たのは高い価格だけ)
…
ルンバが流行り出したらルンバを真似、でも、かたや韓国のOEM、かたやしゃべる事に力を入れる始末で、
掃除性能はルンバに及ばず。
…
またもやダイソンが圧倒的なスペックのハンディー機を作れば各社それに乗っかって真似し、これも性能は及ばず。
(またもや真似出来たのは高い価格だけ)
最近はハンディー機改造したような布団掃除機も出してなかったっけ???
共通することは、
・志の高さが感じられない
・特許を抑えられている為なのか、後発品なのに先発品よりも性能が低い事。
と言うなんとも悲しい感じです。
書込番号:17780511
5点

ぼーーんさん、とても詳しくありがとうございます。とても勉強になりました!
サイクロンか紙パックか、いまだに結論出せずにいます(汗)
お金があれば、ハイレベルのダイソンを買ってみたいですが…(^_^;)
到底無理なので、悩んで諦めて、どこかのサイクロンに至ると思います。
皆さま、ありがとうございました(^-^)
書込番号:17785688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

偽サイクロンと言うものはサイクロン部にプリーツフィルターが付いていてそれを毎回掃除しなければなりません。
パナソニック、日立、シャープは全て付いていて偽サイクロンと言う部類の掃除機になります。
それが無いのが本機種、三菱風神、ダイソンとなり
本当のサイクロン掃除機になります
サイクロン掃除機は部品点数も多くなり、取り外しできるものにはパッキンも使われているので
紙パック式より寿命は短いと思います。
1000Wのモーターを使い
紙パックなら仕事率600W,サイクロンなら200〜300W
300W〜400Wの仕事率を使い紙パックの代わりをさせているのがサイクロン。
紙パック掃除機+純正紙パックが最も賢い選択だと思います
書込番号:17803013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにこのトルネオはフィルター自動清掃はありません。サイクロン部にフィルターがありませんから。
ゴミ圧縮〜もありません。
トルネオでも他の機種にはプリーツフィルターが付いた偽サイクロンもあります。
どうせ偽サイクロンを買われるのでしたら日立のゴミダッシュ掃除機がいいと思います。
サイクロンなのに仕事率が620Wありますよ。
サイクロンとは一体なんなんだろう
紙パック無し=サイクロンと言う考えなら間違い無い機種ですよ
書込番号:17803050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうせ偽サイクロンを買われるのでしたら日立のゴミダッシュ掃除機がいいと思います。
痛快なお答えです^^
親戚で一台稼動していて、毎回ゴミを取って掃除しないとすぐに吸引力が下がるとぼやかれますが、
表面上は「へぇ〜、そうなんですねぇ〜?」なんて言ってとぼけています^^;
齢を重ねるごとに先入観や自尊心が強くなるので真実を言うと角が立ちますからね
(…と言っている私も年々そうなっているのかも(汗)
書込番号:17803108
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513

プリティママちゃんさん こんにちは。
違いますね。
性能の良し悪しは置いといて、
VC-SG513の方は本格的なサイクロン。
VC-J3000はVC-C211ベースの簡易サイクロン。
です。
書込番号:17745482
2点

やっぱりそうなんですね(´Д` )
ありがとうございます!!
書込番号:17746017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
今使っている掃除機の排気の臭いが気になり、この機種を検討しています。下のクチコミにもありますが、排気のにおいに関して、実際使われている方のその他の方の感想ありますか?
せっかく買っても臭いが悪ければ意味ないので。。。
というのも、電気屋で触った物の排気臭が少しあった気がします。ダイソンは無かったですけど。
あと排気がコンセント付近から大量に出てきますね。ほこりを巻き上げませんか?
よろしくお願いします。
1点

うちのは排気臭無いですよ。ここはネガキャンする人もステマもあるので話半分じゃないといけませんね。
ネガキャンしている、その人のページを見て他に発言が無ければ信用度10-20%位程度でしょう。
ネガキャンだけのためにアカウント作ったということなので。
VC-SG513か512でググる?ネットで検索してください。利用者のブログには一切そのような排気臭について書かれていません。
水分の有るものの吸引。お手入れ時にしっかり乾燥させないとダイソンだろうが、トルネオだろうが、臭いが発生するようですよ。
コード付近からの排気は仰る通りです。気にしていませんでしたが、埃を巻き上げているかもしれません。
書込番号:17245932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々に返信ありがとうございました。
安心して買えそうです。
こんな事ならさっさと買っておけば良かったです。ここ二週間くらいの値上がり幅が半端ないので。(在庫切れ?)
書込番号:17245957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店大手が先週は4万6000円だったのにかなり値上がりしましたね( ´∀` ;)
あくまで購入して1週間程度しか使っていない人間のコメントなので、検索してください
この機種の欠点など書いているブログもあります。
例えばここ
http://www10.plala.or.jp/kaden-ranking/vcsg513.html
これは本当です。まぁ特別支障は出ませんでしたけど。
VC-SG513か512でゴミカップの分解出きるか出来ないかの違いなんでどちらのレビューも参考になりますよ。
機種名とスペース空けて評判、不満などで探してみると良いです。
因みに機種名+臭いでヒット0大丈夫だと思います
書込番号:17246005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電量販店大手が先週は4万6000円だったに・・・
ミス。価格.comでのネット価格。ebrst,コジマ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダwebのことです
書込番号:17246034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は消費税アップ後の方が安くなるかな?
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:17246381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの書込は、怪しいのもあります。
掃除機の排気臭が、酷い物にあった事はありません。
紙パックや、サイクロンだろうと、吸い込んだ物によると、思います。
元々臭いのする物や、生物を吸い込んだら、するでしょうね。
自分の場合、階段や和室があるので、本体を引きずらず、本体を左手に持って、ノズルを右手に持って、使います。
一番気になるのは、排気口の向きです。
製品によっては、排気が上に向く物があり、本体を持つと、腕を通り肩まで、吹く物もあります。
これは気持ちが悪いです。
臭いは気にせず、買われた方がいいですね。
書込番号:17246602
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
排気が電源コードの出てくる穴から大量に出てきます。
排気フィルタの所にはあまり流れていないようで、8割がたコードの所から出てきています。
メーカーに聞いたところ全面排気なので、コードの所から出てくるのも仕様との事でした。
コードの所にゴミがたまってショートしそうな気がするのですが、気にしないほうがいいのでしょうか?
4点

メーカーも違いますが、同様に思います。
本体後部から、排気の多くは出ますが、側面からも出ます。
自分は、引きずりながら、掃除機を動かすのではなく、左手で持って移動しながらかけます。
そうすると、左の腰や脇腹に、風を感じます。
あまり、いい感じはしませんね。
最新機種でもそうなんですね。
書込番号:16569390
4点

9/11現在、東芝のHPには、この機種はリストアップされていないので発売が遅れているのかな? と思っていました。予定通り発売されたようですね。
我が家では犬1と猫2が室内で放し飼いになっており、毎日、抜け毛との格闘です。また、冬期は薪ストーブの灰の掃除に悩まされています。モデルチェンジで分離部分をすべて水洗いできるようになったということで、この機種の購入を考えておりました。ところが、「あちこちから排気される」と知り、戸惑っております。果たして、この排気はフィルター通過後のものなのでしょうか。もし、フィルター通過後のものならば、スレ主様が心配されるようなことは起こりにくいと思います。しかしそうでなければ、排気が滞留する部分にほこりが溜まっていくことは明らかですよね。もう一つ、心配事があります。本体の周りのほこりが、舞い上げられているのではないかということです。現在、東芝のスティック型(旧型)を使っていますが、排気が床面の犬猫の抜け毛を吹き飛ばすため、抜け毛との追いかけっこになります。近年の上位機種は、床面のハウスダストの原因物質を舞上げないように排気方法が改良されているはずですが、東芝さんはあまり配慮しないのかなぁ... ちなみに、Panaのプチサイクロンは、排気に関してサイレンサー構造という売りを持っていますね(ほこりの舞上げに関しては、不明ですが)。
全くの素人考えですが、モーターの冷却のための仕様なのかなと思います。しかし、何らかの目的があるにせよ、最終的に排気をまとめて、影響のない方向に吹き出させる工夫ができなかったものかなと...
書込番号:16570836
5点

返信ありがとうございます。
排気ですがフィルターを通る前に、ほとんどコードの穴から出てきているようです。
排気フィルターを外した状態で動かしても、フィルターの場所からはあまり排気は出てきません。
個人的にはフィルターが3枚付いているのに意味がない感じします。
サポートセンターに型番を伝えても、最初「登録がありません」と言われてしまいましたので、まだメーカーの方も対応できていないのかもしれません。
書込番号:16573577
4点

所持者ではないので直接的なコメントはできなくて申し訳ありません。
コード穴から排気風が出てくるのはどのメーカーも共通の事項なのですが電源コードの冷却の為であることは間違いありません。
何百ワットというモーターを交流で回しているため電源コードはかなりの熱を持ちます。
このためわざと排気の風を当てて冷却をしているという訳なんですが、最新の設計機種ではありますし排気フィルターを通さないで排気風が出ているとは考えにくいとは思うのですが。
もし排気フィルターを通さないでコード穴から排気風が出ているなら捕塵率99.9%は達成できないように思います。
ただ東芝のカタログには第三者機関のテスト・データは掲載はされていませんね。
書込番号:16575535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます
排気ですが、本来はダストカップからコード巻取り部の脇を通ってフィルターに行くようですが途中でコードのほうに大量に漏れてしまっているようです。
とりあえずダストカップの排気口には目で見てわかるようなゴミはついていないので、しばらくはそのまま使おうと思います。
書込番号:16603890
4点

トルネオSG513を購入したいと思っています。
問題点はなんでしょうか?
排気が問題とありますが、 現時点でもこの問題は残っているのでしょうか?
書込番号:16645646
5点

513を使い始めて3週間位経ちました。
排気は電源コードの穴から出てきますが,これはフィルターを通った後の排気が出ています。
この機種のフィルターはダストカップから出た排気を取回す経路を塞ぐ様に,本体に差し込む形でセットします。
つまりダストカップから出た排気は一旦フィルターを通ってから排出される仕様です。
フィルターを通った後は,結構 方々から噴き出している感はありますが,8〜9割は電源コード穴から出ている気がします。
後方の排気ダクトっぽく見える部分はデザインだけの様です。
書込番号:16872581
5点

東芝のサポートセンターにメールで質問しました。
東芝の商品詳解サイトでは、この機種には3種のフィルターが搭載されていると紹介されています。
3種のフィルターを排気が通る順番を質問しましたが、順番については回答無しでしたが、「排気清浄フィルターを通過して排気される」、「一部の排気は、フラボノフィルターと脱臭フィルターを通らないで排気される」とありました。
この「一部の排気」と「全てのフィルターを通過した排気」の割合はどれくらいかとの質問には、「検討したことがない」との回答でした。果たして、これは本当か? 設計段階および試作段階で確認すべき項目ではないのだろうか。
さて、私は「一部の排気」とはコード巻き込み口からの排気のことであろうと想像しました。しかし、コード巻き込み口からの排気は「全てのフィルターを通過している」との回答でした。フラボノ/脱臭フィルターは、本来の排気口(ハニカム意匠部分)を覆っているいるのではないのか? この回答が真実ならば、「フラボノ/脱臭フィルター」は本来の排気口を直に覆っているのでなく、排気口の手前にあって、このフィルターを通った排気が、コードリールやモーター周囲および本来の排気口へと分散されるということでしょうか。
コード巻き込み口は排気口の一部なのかどうかについては、「コード巻きこみ口から空気が漏れることはございますが、「排気口=コード巻き込み口」という訳ではございません。」との回答でした。手に受ける風の感触では、コード巻き込み口からの排気が圧倒的に強く、「漏れる」との表現は適切には思えないのですが。
本当に、コード巻き込み口からの排気も、3種全てのフィルターを通っていればよいのですが...
ちなみに本家ダイソンでは、コード巻き込み口からの排気は感じられず、排気口に強い風を感じます。
書込番号:16923056
4点

排気フィルターを外した状態で動かしても、フィルターの場所からはあまり排気は出てきません。
スレ主さま。これは間違いないです。フィルターの部分から排気は出ません。
フィルターの後ろにモーターがあるので排気が出る訳が無いのです。
負圧でフィルター外したとこから空気を吸い込みます。
フィルターを外してそこを手で塞ぐかモーター側の通気口をふさいでみれば分かります。
モーター側をふさいで掃除機が止まれば全てフィルターを通っていることが証明されますよ
書込番号:17246080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





