
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2015年2月10日 14:07 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月11日 19:49 |
![]() |
69 | 17 | 2014年8月5日 02:00 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年7月18日 21:08 |
![]() |
14 | 4 | 2014年10月28日 23:46 |
![]() |
29 | 1 | 2014年3月22日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
8年ほど前に買ったダイソンの調子が悪くなり、高齢の母親も「重い」と言い出したので、掃除機の買い替えを検討中です。
私の知らぬ間に母親が、ジャパネットでJ3000というのを注文していて、調べたらフィルターレスでもないし、そこまで安くもないのでキャンセルしました。
その後、値段的に機能的にもこの機種(SG513)が良いかなと思い、ビックカメラに見に行ったら置いていなかったのですが、同じような値段(39,900円+ポイント10%)で、ビックカメラ・コジマ電機オリジナルのBK300というのが売っていました。店員さんに聞くとSG314という機種から「ゴミ残しまセンサー」を省いた機種だということでした。ただ、この原型のSG314という機種、現在価格comで最低価格が53,355円もするのですが、それが残しまセンサーがないだけで39,000円台になるものなのか、やや疑問です。本当にSG314の廉価版なのでしょうか?
仮にSG314の廉価版だとすると、このB300とSG513はどちらが良いですかね?
風神も見たかったのですが、置いていなくて見れませんでした。トルネオより風神の方が良いという意見も多々聞きますが、何を持ってして良いと言われてるのでしょうか?
諸々教えて頂けると助かります。
書込番号:17924158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フランチャさん こんにちは。
まず、J3000にしなくて良かったと思います。
J3000は擬似サイクロンなので、フィルターの掃除を頻繁に行わなくてはならないでしょう。
対して、トルネオ ヴイは国内メーカの中では数少ないまともなサイクロン掃除機だと思います。
これの他には風神ぐらいしかないですね。
あと、価格に関しては、掃除機の差別化なんてそんなもんです。
高い値段をつけるのにかなり無理やりなグレードアップ手段しかなく、
物によっては少し躯体の出っ張り具合と色を変えただけで数千円売価が違うものも存在します。
要は、それだけ技術的には差別化が出来ないようなカテゴリーの商品なのです。
まあ、サイクロンで国内勢に出来る進化と言えば、ダイソンの特許切れの技術をギリギリまでパクる位の事でしょうか。
私からすれば、日本が誇れる紙パック掃除機の方が、よっぽど手間もかからず軽くて使いやすいと思います。
ただ、紙パック掃除機は機構が単純なので、メーカーとしては売価になかなか転化しづらいですね。
安いのに十分すぎる掃除機ってのも罪なものなんです。(会社が儲からないから)
だから、ダイソンのコンセプトをパクって、無理やり(不必要な)複雑な構造にしてでかく重くさせて、
高級な掃除機と言うイメージを無理やり植えつけて売価を高くしようと言う、
かなり無駄で自社の評判を落としかねない戦略を日本勢はとっている最中なのですが、
ここに来て最近、ようやく紙パックも見直されてきたような風向きをここの口コミでも感じ始めました。
書込番号:17924451
0点

ありがとうございます。
その紙パックの方が良いという意見もかなり聞きますね。
本当にサイクロン(似非サイクロンでなく)の利点は紙パック代が掛からないというだけですか?
仕事率は数字上も紙パックの方が上ですが、
・実際使ってみての吸引力も紙パックの方が上(使用する紙パックが純正の場合)
・構造上簡単な紙パックの方が耐久性も上
・ゴミを直接触らない紙パックの方が清潔性も上(まぁこれはそうでしょうけど)
なのでしょうか?
サイクロンの方が吸引性が高いというなら、サイクロンを選ぼうと思いますが、それともダイソン以外の国内サイクロンを選ぶくらいなら紙パック掃除機の方が良いのでしょうか?
それとダイソンとこの機種や風神のような国内のサイクロン掃除機は、吸引力においてまだかなりの差がありますか?(数字ではなく実際に使用した際の体感において)
書込番号:17924737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当にサイクロン(似非サイクロンでなく)の利点は紙パック代が掛からないというだけですか?
価格に関しては、紙パック代だけに目を奪われがちですが、本体価格と寿命の差も加味して考えると、
紙パック機が不経済とは考え難いでしょう。
あと、国内勢の擬似サイクロン機は細かいゴミを分離出来ないので、上位機種になると、
HEPA等の高性能フィルターで結局漉す事になります、ですから、副産物的に排気が綺麗と言えます。
しかし、このフィルターは本体内にユーザーがメインテナンス出来ない状態で搭載されているので、
そのままだと経年と共に慢性的な吸引力不足の原因となります。
解消には、
・メーカーが関与する修理(フィルターの交換)
・自己責任による分解掃除
・または掃除機の買い替え
しかありません。
>仕事率は数字上も紙パックの方が上ですが、
・実際使ってみての吸引力も紙パックの方が上(使用する紙パックが純正の場合)
仕事率の測定方法はノズルを外しての測定になりますから、店頭でもその様にして比べる事は可能ですが、
吸込仕事率300W以下のサイクロンと、600Wの紙パック機だと、触っても瞬時に判る位吸引力は違いますね。
>・構造上簡単な紙パックの方が耐久性も上
>・ゴミを直接触らない紙パックの方が清潔性も上(まぁこれはそうでしょうけど)
これは言えますよね。
2000年より前の紙パックの全盛の時と比べて掃除機の寿命が短くなって来ているように思います。
ゴミ捨て、紙パック交換作業はサイクロンタイプの手入れと比べれば歴然の簡単さですね。
サイクロンの吸引力の差に関しては、仕事率の差と言うよりも、ノズルの形状によるものがほとんどです。
ダイソンは国内勢に比べて密着した形状ですから、それだけ吸引力は強くなります。
私は国内勢の掃除機(紙パック含む)に、ミラクルジェット2と言うノズルをつければ吸引力の面で問題無いと言う考えです。
書込番号:17924812
0点

ちなみに、擬似サイクロン機でなくとも、
風神やダイソンなどはHEPAフィルターを搭載しています。
東芝は搭載していないと言っていますが、本当なら排気は対して綺麗ではないと思いますし、
案外内緒で入っていたりと言うオチもありえます。
書込番号:17924822
0点

紙パック式は使う紙パック次第で性能が変わりますね。互換品だとそれなりでしかないですから・・・
個人的にはこの機種って、パナソニックのOEM?
って思ってしまうくらい似た形してますね。
書込番号:17925050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

査定中さん こんにちは。
パナソニックのサイクロン機は上位機種まで全て遠心分離が弱い仕組みですから、
仮に形が似ていたとしても、似て非なるものです。
もともと、こんにちのサイクロンブームの元祖と言えばダイソンですから、
どうしてもそれをインスパイアと言う名のパクッた感じで似通った形になってしまいますよね。
布団掃除のレイコップや、ロボット掃除機のルンバでも同じような事が言えます。
書込番号:17925182
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
あとは、店頭に母親を連れて行って本人の意見も聞いて決めたいと思いますが、
サイクロンならダイソン一択とお考えでしょうか?
あと、紙パック掃除機でオススメの機種があれば教えて頂きたいのですが。
我が家の掃除面積はフローリング5割、カーペット3割、畳2割くらいです。
なるべく軽いくて(3キロ以下)、値段は後の紙パック代も考えて2万5千円以下の物が良いです。
何度もすみませんが、よろしければお願い致します。
書込番号:17926932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
仮に紙パック掃除機を買って吸引力が物足りなかった場合は、教えて頂いたミラクルジェット2の購入も考えています。
書込番号:17926947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には足元見まくりのダイソンって嫌いなんですけど、少なくともプレフィルターの掃除の頻度の少なさから見て、
他のほとんどの擬似国内メーカーサイクロンよりは出来が良い事は認めざるを得ません。
アンチダイソンとして買う検討に値するのは、やはりトルネオ ヴイか風神だけでしょう。
ただ、残念ながらどこまで食い下がっているのかは私には判りません。
(元々、私は紙パック掃除機の推奨派の立場なので^^;)
価格はネットとかで買っても良いとした時の価格なので、リアル店舗で買うには抗詳述も必要ですが、
ここのスペックで絞込みしたところ、こんな感じです。
「本体重量3キロ以下」「2万5千円以下」「絨毯があるので電動ブラシの付いている機種」で絞り込みました。
Be-K TC-FXD7Pが電動ブラシ、それ以外が自走式です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000658176_J0000012459_K0000620076_K0000646782
紙パック掃除機は紙パックが膨らむスペースが要るので、それなりに容積は必要になります。
重量はオーバーしますが、日立のこの辺りも小さい部類に入ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624076_K0000624077_J0000002973
書込番号:17927085
0点

詳しくありがとうございます!
検討してみたいと思います。
書込番号:17927163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう購入済みでしょうか?
私は全くの初心者ですがつい先日
10年前の東芝紙パック式から
ダイソンDC63に替えました。
国産同様コンパクトでしたよ。
値段はそれなりでしたが。私は満足しています。
8年前のダイソンよりは小型化・軽量化していると思います。
実機を見てもいいのでは。
書込番号:17935994
1点

まだ購入しておりません。
こちらとダイソンは吸引力にどこまで差があるのか分かりませんが、ちょうど母親がダイソンの吸引力も捨てがたいと言い出したました(笑)。ただダイソンは値段がかなりしますのでそこが問題ですね…。
書込番号:17955958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、トルネオV VC-SG513 を購入しました。
このスレや他のスレを参考に検討しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
妻は大変満足しております。
書込番号:18176872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れましたが、商品購入しました。
主に母親が使っているのですが、特に問題はないようです。何よりやはり軽くて扱いやすいのが良いですね。吸引力も特に文句はないです。
同価格帯のビックカメラ・コジマのオリジナルよりも型が古いといっても、こちらの方が上位機種ですし、改良されたのは吸込み部分についてるプラスチックの形状の大きさだけ(使用にはほぼ影響なしとみる)、付属パーツも一式つくので、こちらを買って正解でした。色はブルーにしましたが、高級感はレッドのほうがあるかな。綺麗なブルーなので気に入ってますけどね。
書込番号:18460428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
戸建て3LDK 二人住まい ペットなし
定年後掃除が生きがいです。毎日のように掃除機かけを楽しんでいます。
高機能掃除機が欲しくて欲しくて。
ダイソン・・?日本家庭に必要かな?と常々思っていました。
SHARP EC-BP2からの買い替えです。10年使用
理由:
廃棄臭が臭くなってきた。集塵力が弱い。掃除後まだ塵が残っている時がある。
また絨毯はかなり丁寧にしないと満足できなくなった。
自走したりしなかったりする。
そろそろ買い替えかな?と日頃思っていた。
ジャパネットで強力にCMしたので欲しくなった。
ジャパネットモデルと比較
消費税増税前にも宣伝していた機種だから在庫処分か。調べたところ1世代前の製品だとわかった。
JNのアフターサービスも今一不安。
やはり最新機種が良いだろうと判断
スタイル・・・4 コンパクトでスマートで気に入りました。我が家では立てて収納しているので若干こまった。
音 ・・・4 まあこの程度は良しとします。掃除をしている気分になります。ecoモードは静か。
集塵 ・・・5 満足です。特に絨毯はきれいになります。
今ま絨毯は二度掃除後ころころを使用していた。
513は一度でok。ころころで確認したが塵はなかった。
取り回し・・・4 スムーズに動きます。回転に弱いかな?
掃除 ・・・? 水洗いができるとなっているので期待しています。
丸ブラシ・・・3 ホースにセットされていあすが便利そうだが
ブラシの毛足が短い、狭い場所に入らない。
結局別売りブラシを使用
付属部品・・・1 私個人としては不要。収納に困る。その分価格を下げて欲しい。
価格 ・・・5 最安値ショップで購入。5年保証を付けて4.1万円。満足
ショップ・・・4 丁寧な応対に感謝しています。
決済完了2日ごに到着。早い!
希望・クレジットカード利用可、銀行振込手数料負担。
があれば最高。常連になってしまうかも。
以上
1点

>付属部品・・・1 私個人としては不要。収納に困る。その分価格を下げて欲しい。
SG513は伸縮ロングノズルや布団用ブラシ、洋服布用ブラシなど付属品が充実しているモデルです。
SG413が付属品の充実していない価格の安いモデルになります。
本体の機能は同じ様です。
先日、2014年モデルが発表され(SG514)、9月に発売されます。本体が軽くなったようです。
今、買い換えを思案中で迷ってます。
新製品は高いので旧モデルとなる、SG513が買いかな?
書込番号:17824898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
トルネオシリーズは吸込仕事率が200〜300wぐらいですが、サイクロン掃除機って最近のでもだいたいそのぐらいなんですか?
紙パック掃除機だと、最近のは平均600w前後が多いと思いますが…。
4~5年前に15000円位で購入した三菱のサイクロンが、フィルターがすぐに汚れて吸引力落ちるし、しょっちゅうお手入れが大変なので新しいのに買い換えたいのですが、なるべくお手入れが簡単な事と、吸引力が高い事が条件です。
トルネオは、自動フィルター掃除の機能があってゴミも圧縮されて、ゴミ捨てるときラクそうなので魅力的なんですが、吸引力(吸込仕事率)が低い気がして、購入を迷ってます。
吸込仕事率も600wくらいあるサイクロンて、ないのでしょうか?
無知ですみません…
書込番号:17773882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチは260Wの日立のこまめちゃんと300Wのこまめくんとシャープのサイクロン式440Wで3台掃除機持ってるけど
一番使いにくいのが、こまめくんで一番重宝してるのが、こまめちゃん。現販売の日立のこまめちゃんは240Wか。
ウチのは古いタイプだから260W。ウーン、300Wは丁度いいかなという吸引力で普通に使う分には問題ないと思います。
440Wのサイクロンだと絨毯まで吸い込んで掃除しづらいけどパワーは、正直なところこれ位欲しいです。
ー台4万もする掃除機をかうならメインとサヴに分けた2台を持つのが、お勧めです。
1台は240Wで紙パック式の日立のこまめちゃん。(価格は\6500位)もうー台は紙パック無用のサイクロンでパワーは500Wくらいのが良いと思います。あくまで主観の意見ですが・・・
書込番号:17774146
5点

hiyoko2013さん こんにちは。
吸い込み仕事率が低いのは仕方が無いですね。
例えば、ダイソンも200Wありません。
なぜこう言う事が起こるかと言うと、ちゃんとサイクロン気流を起こそうとすると、風路が長くなってしまいます。
風路が長くなると吸い込み仕事率は下がってしまいます。
吸い込み仕事率が低いのは、ちゃんとサイクロンをしていると言う裏返しだったりします。
300W以上の吸い込み仕事率があるサイクロンと謳うものは、「嘘サイクロン」と断言して良いでしょう。
(中には、単にモーターの出力を下げている極悪な掃除機もありますが)
で、そこからダイソンとの違いですが、本体のサイクロン部の設計が、やっぱりダイソンの方が良いみたいで
フィルターまで到達するゴミは少ないです。
それと、ノズルの設計が日本勢は張り付かない事を念頭に置かれたノズルなので、
ダイソンのような密着したノズルに比べ、じゅうたんの中の砂等の吸引力が弱くなります。
まあ、こんな感じなので、私はトルネオ ヴイ+ミラクルジェットだと吸引力に関しては満足度が上がるのかなと思います。
600Wとかの吸込仕事率が欲しければ、紙パック掃除機になさったほうが良いですよ。
結局サイクロンだと、ダイソンでさえお手入れは紙パックに比べて面倒と言えます。
書込番号:17774669
11点

お二人さま回答ありがとうございます!
うちは掃除機は1台で済ませたいので、吸い込み仕事率が高くてお手入れラクなやつが欲しいのですが、やっぱりサイクロンの性能上、W数は紙パックより低くなってしまうんですね…
紙パックは排気臭が気になるので、メーカー純正の少し高めの紙パックなら臭いはあまりしないらしいですが、やはりコストを考えると…(泣)
ジャパネットで今、400wのトルネオが発売されていて購入しようか考え中です。
サイクロンなのに400wは魅力的ですよね。
私はフィルターのお掃除で一番大変なのが、プリーツフィルターの掃除です。
あれは細いすき間の中をキレイにするの、かなり大変じゃないですか?(泣)
でもそのトルネオは、自動フィルター掃除機能があるそうなので少しはラクかなと思います。
お手入れラクだけどコストがかかる紙パック掃除機か、お手入れはめんどうだけど排気がキレイなサイクロンか、というところですかね…
はぁ…まだまだ悩みそうです(^_^;)
書込番号:17774983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャパネットで今、400wのトルネオが発売されていて購入しようか考え中です。
>サイクロンなのに400wは魅力的ですよね。
…先ほど私がしたサイクロンの説明を理解していただけなかったみたいで残念です、
きっちりとしたサイクロンで400Wの吸い込み仕事率を実現しようと思ったら、
消費電力だけで見ても2000Wとかのマシーンではないかと思いますよ。
まあ、400Wの嘘サイクロンと認識して買われるのであれば私からは何も言う事はないです。
排気臭に関しては、社外品の紙パックを使うと漏れ排気が凄まじいのでモーター等に埃が付いてこれが万年臭いの元になります。
排気の事に気を配るなら、紙パックを使うのであれば一番下のグレードでも良いので、純正品を使うべきです。
さらに中のゴミも臭いの元となるので、吸引力の低下を回避するためにもパンパンまでは使わず換えた方が良いでしょう。
結局まとめとして、
手入れを楽にしたい…紙パック機
手入れの手間は苦にならない(ただし、その手間賃は自給500円以下換算ですが)…そのほかの掃除機
この大前提は揺らぎません。
当初、
>4~5年前に15000円位で購入した三菱のサイクロンが、フィルターがすぐに汚れて吸引力落ちるし、しょっちゅうお手入れが大変なので新しいのに買い換えたいのですが
これを聞いたので紙パック機をお勧めしましたが、
お金はかからないわ便利になるわと言う都合が良いのは掃除機には無いですね。
特に、掃除機で一番お金がかかる機能の要素って、排気ですからね。
400Wトルネオって、15000円位で購入した三菱の少しこマシになった程度の物だと思いますよ。
(もっとも、新品の最初しばらくの間は気分良く掃除出来ると思いますがね)
現状、サイクロンタイプにおいても残念ながら夢の様な良い使い勝手の機種はありません。
書込番号:17775223
9点

また、これは考え方の違いですが、
・トルネオ ヴイ VC-SG513…
4万円+手入れの手間がタダとは言え時間給
&サイクロンは本体寿命が短いみたいですね。
・2万円の紙パック機
2万円+紙パック代(例・1枚200円/1ヶ月×12=2400円)
って、どちらが安いんでしょうかね?
これは見る人によって答えが変わると思うので、私の見解は今回あえて述べません。
書込番号:17775236
1点

東芝のジャパネットモデル・・・
不快な思い出が・・・
本体が4kgあるなら買わないほうが良いかも・・・
保証機関の1年を過ぎた途端にホースがブチ切れます。。。
車輪が回れば問題ありませんが、私の買った東芝のジャパネットモデルは、
車輪が回らない仕様になっていて、ホースに負担がかかり、
ブチ切れました。。。 この被害、結構、多かったみたいです。
まあ、今のトルネオは・・・?
書込番号:17775715
3点

スレ主様のお気持ち痛いほどわかります。
私は東芝のなんちゃってサイクロンでのプリーツフィルター掃除がとにかく嫌で、この機種にしました。
(紙パックはすぐに変えたくなってしまうけど、コストを考えるとまだかな・・・と悶々としてしまうのでNG)
完全なサイクロンでない限り、紙パック掃除機以外はフィルター掃除をするものだと思いますよ。
完全なサイクロンで、どうせ水洗いするなら、全て洗える東芝か三菱かで悩み、私は東芝にしました。
水洗いが嫌ならば紙パックにした方がいいかなと思います。
おっしゃているジャパネットの商品は、フィルター掃除に危険な匂いを感じます。
メーカーホームページで商品説明や取扱説明書を、購入前にぜひチェックされますように。
書込番号:17778850
3点

あれ?私が返信した文が載ってない(>_<)…なんでだろう…?
そうですね、400wなんてあるサイクロンは構造上無理というか、偽なんですね。
廃棄のためにお金(紙パック代)をかけ続けるか、お金をかけずに手間をかけ続けるか、ですね。
今使ってる安いサイクロンはゴミ捨ての時舞うし、くっついちゃってなかなか落ちてこないし、だから少し振ると3つのフィルターがバラバラになって落ちてくるし、とにかく最悪です。
なのでもうサイクロンのゴミ処理やフィルター処理で同じ思いはしたくないので、慎重に考えてしまうのですが、かといって紙パック代を気にしたり、紙パック内にある程度たまるまで放置にするのも気になるし…(泣)
ジャパネットのトルネオの、フィルター自動掃除機能もたいした働きはしないだろうというのも、私も思っていました(笑)
もう何日も悩んでるのに、結論が出ません…(^_^;)
書込番号:17779687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

400W以上あるサイクロンは偽とか言ってる人がいすが大手家電メーカーが
そんな詐欺まがいな商法をする訳がありません。
量販店に足を運び自分で、サイクロンで400W以上ある掃除機のパワーを確認するといいですよ。
明からかに300W足らずのサイクロンとは、吸引力が違います。
書込番号:17780213
1点

確かに、お店に行っていろいろ見たり聞いたらいいかもしれないですね。
きっとどれを選んでも、メリットデメリットあるでしょうし(^_^;)
書込番号:17780377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは私の感想なので、いろんな見方があっても良いのでしょうが
大手電機メーカーが誠実な広告だけを謳っているかどうかは、
今まで「サイクロン」として出してきた機体を検証すれば判る事だと私は思います。
東芝…タイフーンロボは本当に手入れ無しで末永く使えたのか?
三菱…ラクルリという「空気清浄機の代わりになる」とまで謳った掃除機の排気性能は?
0.5μm99.99…除去と謳った各社紙パック掃除機…東京都のテストでどのような結果だったのか?
…等々、ちょっと掃除機だけで考えても広告と著しく異なる結果がゴロゴロ出てきます。
さらに、サイクロンの仕組みによる吸引力の話が、吸引力の強さに対する優位さに話が変わっていますが、
400Wの方が300Wより吸引力が強いと感じるのは当たり前です。
私は吸引力の強さの話はしていません。
その「サイクロン」の遠心分離の強さの違いを述べています。
書込番号:17780403
2点

>きっとどれを選んでも、メリットデメリットあるでしょうし(^_^;)
結局、掃除機を考えるとこの答えに行き着きますね。
何かを得るためには何かを犠牲にしなければならない。
そして、例えコストを惜しみなく払ったとしても完璧な掃除機は無いって感じでしょうか。
私が考える中では、日立の紙パック機の最上位機種が理想に一番近いでしょうかね。
ただ、気になるコスト(紙パック代)が半端無く高いですけどね。
書込番号:17780441
0点

まあ、2000年代の国内掃除機メーカーを見ていると情けなくなります。
それまでは紙パック機隆盛だったのにダイソンがサイクロンの黒舟襲来、売り上げ好調と見るや、それを真似するも性能及ばず。
(真似出来たのは高い価格だけ)
…
ルンバが流行り出したらルンバを真似、でも、かたや韓国のOEM、かたやしゃべる事に力を入れる始末で、
掃除性能はルンバに及ばず。
…
またもやダイソンが圧倒的なスペックのハンディー機を作れば各社それに乗っかって真似し、これも性能は及ばず。
(またもや真似出来たのは高い価格だけ)
最近はハンディー機改造したような布団掃除機も出してなかったっけ???
共通することは、
・志の高さが感じられない
・特許を抑えられている為なのか、後発品なのに先発品よりも性能が低い事。
と言うなんとも悲しい感じです。
書込番号:17780511
5点

ぼーーんさん、とても詳しくありがとうございます。とても勉強になりました!
サイクロンか紙パックか、いまだに結論出せずにいます(汗)
お金があれば、ハイレベルのダイソンを買ってみたいですが…(^_^;)
到底無理なので、悩んで諦めて、どこかのサイクロンに至ると思います。
皆さま、ありがとうございました(^-^)
書込番号:17785688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

偽サイクロンと言うものはサイクロン部にプリーツフィルターが付いていてそれを毎回掃除しなければなりません。
パナソニック、日立、シャープは全て付いていて偽サイクロンと言う部類の掃除機になります。
それが無いのが本機種、三菱風神、ダイソンとなり
本当のサイクロン掃除機になります
サイクロン掃除機は部品点数も多くなり、取り外しできるものにはパッキンも使われているので
紙パック式より寿命は短いと思います。
1000Wのモーターを使い
紙パックなら仕事率600W,サイクロンなら200〜300W
300W〜400Wの仕事率を使い紙パックの代わりをさせているのがサイクロン。
紙パック掃除機+純正紙パックが最も賢い選択だと思います
書込番号:17803013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにこのトルネオはフィルター自動清掃はありません。サイクロン部にフィルターがありませんから。
ゴミ圧縮〜もありません。
トルネオでも他の機種にはプリーツフィルターが付いた偽サイクロンもあります。
どうせ偽サイクロンを買われるのでしたら日立のゴミダッシュ掃除機がいいと思います。
サイクロンなのに仕事率が620Wありますよ。
サイクロンとは一体なんなんだろう
紙パック無し=サイクロンと言う考えなら間違い無い機種ですよ
書込番号:17803050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうせ偽サイクロンを買われるのでしたら日立のゴミダッシュ掃除機がいいと思います。
痛快なお答えです^^
親戚で一台稼動していて、毎回ゴミを取って掃除しないとすぐに吸引力が下がるとぼやかれますが、
表面上は「へぇ〜、そうなんですねぇ〜?」なんて言ってとぼけています^^;
齢を重ねるごとに先入観や自尊心が強くなるので真実を言うと角が立ちますからね
(…と言っている私も年々そうなっているのかも(汗)
書込番号:17803108
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513

プリティママちゃんさん こんにちは。
違いますね。
性能の良し悪しは置いといて、
VC-SG513の方は本格的なサイクロン。
VC-J3000はVC-C211ベースの簡易サイクロン。
です。
書込番号:17745482
2点

やっぱりそうなんですね(´Д` )
ありがとうございます!!
書込番号:17746017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
VC-SG513を使って1ヶ月が過ぎました。
最初からアイリスオーヤマのほこりキャッチという商品を使用しています。
(ゴミ捨て時にボワっと飛び散るほこりを抑えることを目的にしたもの)
だからなのか、ダストカップが何度ゴミを処分した後でもクリアなままです。
今までのイメージでは、スケルトンのダストカップは掃除1日目で透明感が無くなったように思います。
ただ、この製品がきれいに保てるように開発されているのかもしれませんが。。。
きれいなのはとても嬉しいです。
4点


↑そうです。 ありがとうございます。
改めて商品情報を見たところ、ほこりキャッチにダストカップをきれいに保つ効能があるようですね。
新品の掃除機だと本当にそれが良くわかります。
ほこりキャッチお勧めです。
書込番号:17360578
3点

昔 茶がらをまいてから掃除をすると埃が舞い散らないといった知恵を利用してますね。 茶がらの水分を油に変えた。 こりゃおもしろい。 家電メーカーが推奨するわけにはいかないんでしょうけど、、
書込番号:18099952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:18104382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
みなさんこんにちわー。最近読むばかりだったのでたまにはレビューします。
購入後2ヶ月ほど使いましたので感想を。元の掃除機はHITACHIの10年前のモデルです、もちろん紙パック。
最近吸引力が落ちてきたので買い換えることにしたのが年末ころでしょうか。自分が購入に至るまでの間に悩んだことを主に書いてみます。
<<掃除場所の特徴>>
普段は働いているので、平日はダイソンの小型掃除機できになったところを吸う程度、週末にしっかり掃除をするときにトルネオ君を使ってます。
猫がいるので猫の毛と細かいチリ、あとわたしのながーい髪の毛がネックの掃除場です。
○よいところ 3点
・軽い!本体もホースもとにかく軽いので取り回しが楽。マンションなので階段などはないですが、それでもひょいと持ち上げたまま掃除してもぜんぜんつらくないです。自走式のヘッドの動作もかるがるでらくちんです。
・ゴミがクルクルまわって集まってくるのが掃除モチベーションUP。掃除後にころん、と出てくる球をみるたびに、今日もよくやった、という気分になります。
・掃除が丁寧。ブラシがいいのかトルネード式だからかはわかりませんが、細かいチリをよくあつめてくれるのですっきりします。ヘッドを取り外すとすぐに掃除できるブラシもなにげに便利。
○改良してほしいところ 3点
・ハンドルの持ち手部分がただホースを押し引きしてる分にはいいんだけど、たまに直接ホースをつかんでることがある
・微粉の始末。これは別記します。
・コードの長さがあと1m欲しい
実はあんまり不満点はありません。掃除があまり好きでは無いのにちゃんと毎週掃除しているあたり、たぶん快適なんだと思います。
排気の問題は感じたことありません。トルネードのあと微粉用トルネードを回って、いったんフィルタを通るのですが(説明書をみるとたまに掃除せよとかいてあるフィルタ)、2ヶ月たってもほとんどよごれてないです。しっかりトルネードでゴミを分離出来ている結果だと思います。
排気にはなを近づけて吸ったことは無いですが、掃除後にほこりっぽさを感じたことはありません(ハウスダストアレルギー持ちですが問題なし)
○吸引力について / 苦手なゴミ
紙パック交換後の強力な吸引力には、そりゃかないません。私も最初それがネックで購入を迷ってました。
試しに店頭に猫砂を疑似ゴミとして持ち込んだのですが、安い紙パックの掃除機ですらよく吸います。トルネオは重たいゴミは苦手です。
でもそれで困るかというと、軽い力でスースーと押し引きするだけで部屋が綺麗になっているので、むしろこのほうがらくちんです。
いままでは以外と強い吸引力と戦ってたんだなと思いました。
一度小皿を落として割ってしまったのですが、大きなパーツは手で集めてあとは掃除機で吸おうとしたら夫が「傷つくから古い掃除機で!」と・・・
まぁ気持ちはわかります。たしかにこういうときは紙パックのほうが有利かなと思いました。
微粉の始末と丸洗いについてはこのあとひきつづき記載します。
10点

ではひきつづき、掃除機の掃除について。
○ゴミ捨てについて
さて、肝心のごみすてなんですが、コロコロ丸まってくれるので意外とらくです。ゴミ箱の上でころん、と捨てれば終わりです。
しかし丸まってくれる量はそれほど多くはありません。吸引力自体は部屋中全部掃除しても問題になるゴミの量ではないのですが、なにせ週に1回のまとめて掃除でしかも猫様がいらっしゃいますので、猫毛がコロコロ、コロコロと丸まってくれる量というと途中で捨てた方がいいかんじです。
最初居間とキッチンなどをかけたあと洗面所へ移動すると大型のごみばこがあるのでそこでいちどカパっとゴミを捨てます。
ついでにコードを挿す場所を変更して、残りの部屋(寝室など)をかけにいくとちょうどいいかんじです。
会社には昔のやや大きめダイソン君もいるのですが、やつはゴミ捨ては面倒です。ゴミがばふばふ飛びます。
トルネオ君はコロコロなので、マメに捨てる。これが一番のコツかも。実はこれがモチベーションになってまして。どのくらいコロコロ球になったかなーっと楽しみなんです・・・・と、思えない人には面倒かもしれないですね。
○掃除機の丸洗いと微粉処理
トルネオVの最大の弱点というか、今後の改良課題は微粉の掃除方法だと思います。
カップ上部のふちにたまるようになっていて、マニュアルでは付属のブラシ(カップのそこについている)で掃除せよとなっています。
しかしまぁ、すでにレビューに出ているとおりなにせ微粉なので、特にハウスダストアレルギーもちのわたしとしてはあまり掃除したいものではありません。
しかしこれも考えようで、トルネオ君のカップは丸洗いできるので、あまり考えないことにしました。
数回掃除してちょっとたまってるなーと思ったらブラシで微粉を掃除します。
あーたまってきたなー、と思ったらもう、洗面所で丸洗いしちゃいます。水にぬれれば微粉も飛びませんから。
そんなわけで月に1回は丸洗いです。軽く拭いたあと浴室乾燥機(アレルギー持ちなのでうちは結構活用してます)の直接風のあたらない隅っこにそっとおいておけばよく乾きます。
するとむしろ掃除機自体がすっきりします。これが実は一番気に入っているところかも。
紙パック式の掃除機も(わたしは純正フィルターしか使っていません)パックが入る部屋がだんだん汚れてくるんですよね。
すると排気がだんだん汚染されてくるわけですが(においのもとになる)これがまったくないのが一番嬉しいところです。
うちはダイソンのハンディ掃除機もいますが、やつも丸洗いをたまにします(たぶんやってはいけないパーツもやってしまってる)
トルネード式の最大の利点はこの、洗える、につきると思います。
○私の思う向かないおうち
昔の強力な吸引力でがんがん掃除したいぜ、という人にはお勧めしません。
子供さんが居る家庭の場合はどうだろう、わたしはいないのでわかりませんが割れた皿でも土でもなんでも吸いたい人は紙パックのほううがいいかも。
ゴミに触りたくないという人にもあまりおすすめ出来ませんが、おもったよりも気になりませんでした。考える余地あり。
外国式に住んでいる土足のおうちも向かないと思います。砂利などトルネオ君には荷が重そうです。
以上長くなりましたがレビューでした。
書込番号:17331780
19点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





