LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手振れ補正について

2013/10/31 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

12-35mm F2.8かオリンパスの12-40mm F2.8の購入を検討しています。

オリンパスのレンズは写りなどの情報をもっと知ってからと思っていますが、
もし、このレンズを購入した場合、手振れ補正はどうなるのかを知りたいです。

マニュアルを見ると手振れ補正が効くような気がしますが、そのような認識であっているでしょうか。

書込番号:16778846

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/31 21:15(1年以上前)

ボディの方の手振れ補正が効きます。
大丈夫ですよ♪

・・・でも、GX7のボディ内手振れ補正、ほんの気休め程度と思ってますけども^_^;

書込番号:16778873

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/31 21:19(1年以上前)

オリンパスにパナのレンズを着けるとオリの手ブレ補正補正がききます。
またオリのボデーにパナの手ブレ補正付きレンズを着ける場合はパなのレンズ側の手ブレ補正をOFFにして使うとボデー内手ブレ補正が効きます。

書込番号:16778897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/31 21:27(1年以上前)

ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。

通信できないレンズをつけると、ボディ内手振れ補正がオンになり、その際に焦点距離の入力画面が開きますので、入力すればOkです。

書込番号:16778935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/31 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/30

1/15

1/10

1/6

こんばんは、皆さんが言っているようにボディ内手振れ補正が効きます。

試しにGX7にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けて、40mmの望遠端でテストしました、被写体は50〜60センチ先のハードディスクです。

私の腕でも1/10くらいまで何とか使えるようです。

書込番号:16779004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/10/31 21:45(1年以上前)

grgLさん
やはりボディ内手振れ補正が効くんですね。
私もGX7の手振れ補正はないよりはましと思っています。

t0201さん
オリンパスの方は知っていたのですが、GX7がどうなっているのか分からなかったのでお聞きしました。

楽しくやろうよさん
>ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
こうなるんだろうなとは思っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので安心しました。

書込番号:16779021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/31 21:48(1年以上前)

GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。

書込番号:16779037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/10/31 21:59(1年以上前)

愛ラブゆうさん
大変参考になる画像ありがとうございました。
私も20mm F1.7で試したことがありますが、1/10くらいまではきちんとホールドすれば何とか使い物になるかなと思いました。

がのたんさん
>GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。

GX7のボディ内手振れ補正はないよりはまし程度に思っていたのですが、以外に使えるようですね。
12-35mmも12-40mmのどちらのレンズも良さそうなのでゆっくり選びたいと思います

書込番号:16779088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 12:09(1年以上前)

こんにちは。

ボディ内手振れ補正の目安ですが、パナソニックさんは MEGA O.I.S.相当(約3段)と
謳っている(謳いたがっている?)のに対して、CIPA計測では約2段だと聞きました。

ご参考まで・・・。

書込番号:16784721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/02 14:05(1年以上前)

MEGA OISよりも2段向上させたPOWER OISが3〜5段分の補正効果とされていますので特段間違っていないと思いますけど。

書込番号:16785091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/02 14:12(1年以上前)

段数の記述としてはこちらが参考になると思います。
http://capacamera.net/gmuseum/technology/tech03.html

あとは算数の問題なのでMEGA OISは1〜3段分の補正効果ということになろうかと思います。
メーカーなどの広告としては最高スペックを記載するのが一般的ですので、表記だけを見て間違っていると声高に叫ぶ人も良く見受けられます。
例えば自動車のトルクや馬力にしても全回転域で発生するわけではありませんが、それぞれの最高スペックを表記するのと一緒でしょうね。

書込番号:16785107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/02 22:23(1年以上前)

解決済みのようですが参考までに。

あるプロカメラマンによるとGX7のボディ内手振れ補正の効果はギリギリ4段ということでした。なので平均的に3段分の効果はあると考えれば大丈夫だと思います。

書込番号:16786855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/03 05:34(1年以上前)

がのたんさん、千年万年さん、おはようございます。

補正効果の段数の件、フォローと言いますか、ご指摘をありがとうございます。
スレ主様の参考になればと思い、人から聞いた情報を記載した次第です。

お二方のご説明、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:16787758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2013/11/03 11:22(1年以上前)

まとめて返事させて頂きます。

手振れ補正はあるにこしたことはないという考えです。
基本はしっかりした構え方となると思いますが、たまに液晶チルトさせて片手で撮ったりすることもあるので、あった方が失敗写真が減るのでありがたいと思っています。

いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16788609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:127件

EVF使用前提、省電力目的で電源投入時からモニターをOFFしたいのですが、電源投入時は必ずモニターがONします。
LVF/Fn4 ボタンでモニターはoffし(EVFともOFF)、その後はEVFを覗いた時だけEVFがONします。

設定は アイセンサー:LVF/モニター自動切り替え ON
    モニター撮影情報画面          ON  
    オートレビュー             OFF  です。

電源投入時からモニターをOFFする事は出来ないでしょうか?
モニター撮影情報画面をOFFにしても同じでした。

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:16777909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/31 17:18(1年以上前)

僕も同じことがやりたいで〜す。
で、同じくやり方がわかりません。ファームアップに期待ですかね。

書込番号:16777962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/31 17:21(1年以上前)

アイセンサー自動切り替えをオフにしたらいかがでしょうか?

ただ、はたして背面液晶とEVFを比較した際の消費電力に差ってあるのでしょうか。
画素数的にも機構的にも必ずしもEVFが省電力とは限らないのではないかと考えます。
むしろ本体側のECOモードを活用した方が総合的に省電力化できるのではないでしょうか。

書込番号:16777971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/10/31 17:32(1年以上前)

他のメーカーで液晶よりファインダー使用の時が、撮影枚数が少なくなる機種がありますので、
GX7も同じような可能性があります。

書込番号:16778002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2013/10/31 17:52(1年以上前)

小鳥遊歩 さん、がのたん さん、 dell220sちゃん さん  返信有難うございます。

EVFがモニターより省電力では無いとしても、老眼も有りEVFを使用します。
電源ONの状態で、撮影から次の撮影の間はEVFを覗かない(この間はEVFもOFF)なので省電力につながると思います。

がのたん さん  アイセンサー切り替えをOFFにしたら、解決しました。有難うございました。

書込番号:16778075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 20:00(1年以上前)

設定はどうするのでしょうね?

書込番号:16778532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/31 20:12(1年以上前)

老眼はつらいよね…
僕も最近LV撮影でイライラしますよ

めがね外すのがめんどくさい(笑)

書込番号:16778573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信45

お気に入りに追加

標準

EVFの精細感がない。

2013/10/31 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4
当機種

今回GX7を購入したのですが、EVFの精細感がなくてバックモニターより明らかに劣るのです。
例えば投稿した写真の場合、バックモニターでは「カゴメトマトジュース」という文字が読めるのに、
EVFではぼんやりしてかろじて読めるくらいです。
EVFはこんなもんなんでしょうか?これではピントの確認が正確にできません。
もちろん視度調節はしています。めがねをかけて調節しても、めがねをはずして調節しても
あまり変わりありません。

書込番号:16775815

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/31 00:52(1年以上前)

taka0730さん こんばんは

EVF自体の大きさが 背面液晶に比べ小さいのでしょうがないと思いますし 普通にクリアに見えるのでしたら MF用のMFアシストやピーキングなどは使わずピント合わせることが出来ると思うのですが

実際は MFアシストやピーキング使わないとMF出来ないと思いますので 今の所これが限界のように見えます。

書込番号:16775967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/10/31 01:16(1年以上前)

>EVFはこんなもんなんでしょうか?

こんなもんだと思います。
EVF付きカメラは所有していませんが、量販店で色々いじっていると
メーカーによってEVFの「見え」が異なっているのがわかります。
GX7は魅力的な機種ですが、個人的にはEVF性能はいまいちだと思っています。
ニコやオリのは比較的見やすいように思いますが差は大きくありません。
今後改善を期待したいですね。

書込番号:16776044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/31 03:07(1年以上前)

逆にEVFの方が味がありすぎて、液晶みるとあれ?なことが多いですよ

書込番号:16776187

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/10/31 03:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
故障でないみたいなので安心しました。

書込番号:16776188

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/10/31 03:49(1年以上前)

なんだか視度調節用のレンズが悪さをしているような気がします。
もともと目が悪い人はめがねをしているので、視度調節は必要ないと思うのですが。

書込番号:16776222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/31 04:31(1年以上前)

もともと目が悪い人はめがねをしているので、視度調節は必要ないと思うのですが。

そんな事無いですよ。
眼鏡を付けて、ファインダーを見ると、遠くなるので、外して使っている人も多いです。

書込番号:16776242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/31 06:17(1年以上前)

> もともと目が悪い人はめがねをしているので、 視度調節は必要ないと思うのですが。


GX7は存じませんが、、、
ある程度まともなOVFとかは眼鏡ごしだと周辺が蹴られて全体が見渡せませんから必須かも

眼鏡ごしだとファインダーを強く保持できなかったり、案外デメリットが多いですよ

0.7ぐらいまでは眼鏡作らない人も結構いますしねf(^^;

書込番号:16776332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/31 07:29(1年以上前)

もし可能ならオリンパスのvf-4(外付けEVF)を一度試しに覗いてみてください。それが難しいようでしたら、オリEM1(EVF内蔵)でもいいでしょう。拡大率が大きく、また、色味が液晶モニターに近い(おとなしい)ため、おそらくスレ主さんの不満をある程度以上は解消してくれるはずです。

GX1の唯一最大の難点はファインダーです。みなさん、ファインダー性能を重要視するなら、けっして買ってはいけないカメラです。買う前にもっと商品を研究すれば、EP5かEM1にしていたでしょう。

ただし、それは「ファインダーの見やすさ」だけを評価したらであって、他の要素を含めて考えた結果、GX1がベストなカメラだと思うヒトはいくらでもいるでしょう。操作性や質感などに関しては当機が勝るとわたしも思います。また、わたしには、強弁しているとしか思えないのですが、上記のオリEVFより、当機のEVFがまさると言いはるひともいます。

書込番号:16776443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/31 08:29(1年以上前)

E-M1と比べてみたことがあるのですが、
GX7のEVFはちょっと小さいし、精細さも劣り、見にくいですね。

パナソニック機でいうとG5のEVFが一番見やすかったです。
GH3もG6もGX7もG5のEVFに比べると良くなっていなくて逆に後退している感じに思います。

書込番号:16776569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/31 09:11(1年以上前)

実は自分も同様に感じました。
私は視力が良いのですが、単純な見易さとしてならば画素数で劣るLVF2の方が四隅まで歪み無く見えるなと感じてます。
この差は何なのかと考えた際に液晶の大きさももちろんあるのですが、ファインダーに対して中央にあるLVF2と右に偏心しているGX7の差なのではないかと感じています。
というのもGX7でも歪み無く見えるときもありますので、わずかなセンターずれが歪みに直結しているように感じます。
アイカップを付けるとアイカップセンターにファインダーが来るためとても見やすくなるという発言も見受けましたし、自分も試してみようかと考えている次第です。
なお精細感と発色はGX7の方が良く、自然な見易さという意味ではこれまでのEVFでは最高クラスに感じています。
16:9液晶で実面積が小さいという欠点はありますが、スペック通りの良い液晶に見えます。

書込番号:16776661

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/31 10:33(1年以上前)

こんにちは
EVFを、突き詰めて評価するとそうなります。
マニュアルFは、フォーカスアシストを使っても最終的にはMFで合わせます。
ピーキングで、ピント合わせが終了ならAFで良いのですからね。

EVFの、ファインダーからの卒業が近づいてきたのかもです。

書込番号:16776871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/31 13:02(1年以上前)

こんにちは。私の場合、GX7のEVFはG5やG6、E-M1と比べるとちょっと見難いと感じましたが、詳細感は悪くないと思いました。小さめですから仕方ないのかなあという程度です。それより他にも散見しますが色味が濃いです。PCがAdobe RGB環境の方には良いのでしょうかねえ?

LVFの調整も背面液晶からできると良いのですがLVF覗きながらでないとできないのも不便ですね。まあLVFで実際の色を見ながら行ったほうがいいので仕方ないのかもですけど。

視度調整は私の場合、眼鏡の有無に関わらずどちらも必須です。調整無しではどちらもボケボケで全く見えないんですよ。アイカップは逆にあるとLVFの奥行きが遠くに感じて見難くなってしまうので買いませんでした。本当に人それぞれですね。

書込番号:16777306

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/10/31 13:44(1年以上前)

FZ150でさえ画質は荒いですが、像がにじむことはありません。
なのに高級機のGX7がなんで像がにじむのか不思議です。
来年前半に出ると思われるDMC-G7がファインダーが見やすかったら
たぶん買い替えると思います。

書込番号:16777421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/31 14:05(1年以上前)

何か変ですね。私の場合は、EVFの方がよく見えます。
スレ主さんアップの画像の文字もEVFの方が文字もよく読めます。

ちなみに老眼です。GX7のEVFは小さいですが非常に精細だと
思います。ただし、表示される情報文字は小さいです。

それから、ニジミは感じません。個体差でしょうか?

書込番号:16777461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/31 14:35(1年以上前)

ちなみに、コントラストや明るさ、色見などLVFの調整もされましたか?
私の設定は具体的に今は覚えていませんが、確かちょっと明るめでコントラストをたしか-2くらいにして、赤みを弱めています。青はどうしたかなあ?という感じです。一度こちらも調整されてみてはいかがでしょう。少しは見えやすくなるかもしれませんよ。

書込番号:16777520

ナイスクチコミ!0


coni-coniさん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/31 15:29(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

あくまでも「眼鏡使用」の私の場合ですが、

主に、「横構図」・「ローアングル」などで、
うっかり、ファインダー面に対してやや上方から覗きこんでしまうと、

スレ主様が、おっしょるように、
細かい文字などが、ぼやけて見づらくなります。

一方、しっかりと構え直すか、ファインダーをチルトさせて、
ファインダー面に対して、しっかりと垂直方向に覗くと、
ばやけた感じが無くなり、細かい文字も確認できるようになります。

書込番号:16777684

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/10/31 15:41(1年以上前)

LVFの調整ってどうやるんでしょうか?
設定画面にモニター調整の項目はあるのですが、EVF調整の項目が見つかりません。

たしかにメガネをして見るとかなり周辺がぼやけます。少し角度がつくとぼやけが
ひどくなります。
しかし、裸眼で見ても精細感はあまりよいとは言えません。
裸眼でも周辺の情報表示部は少しぼやけています。

私のPCモニターは23インチのフルHDですが、50cm離れたところから20mmF1.7を付けて
構えると、バックモニターではこのスレの文字は読めますが、EVFではぼやけて読めません。
裸眼での場合です。

書込番号:16777710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/31 16:11(1年以上前)

taka0730さん
モニター調整と同じところだったと思います。
調整する際に、EVFonの状態だったらEVFが調整される、と記憶します。

書込番号:16777783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/31 16:26(1年以上前)

メニューを開いて、セットアップメニューにあります。てんでんこさんの仰るとおりです。LVFで覗いて行ってください。同じ項目のところが、覗くとLVF調整、背面液晶を使うとモニター調整となります。

詳細な説明書のPDF45ページにも載っています。ダメもとかもしれませんが、どちらにしても色の調整もした方が良いと思うのでやってみてください(^^)

書込番号:16777828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/10/31 18:07(1年以上前)

スレ主さんの症状は、調整では追いつかない、初期不良の疑いが
濃いですね。

参考に森脇プロがCAPA9月号で紹介しているモニターとEVF(LVF)の調整値
を紹介します。私はこの設定です。

モニターの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:±0、赤み:-1、青み‐4

EVFの調整値
明るさ:±0、コントラスト・彩度:‐1、赤み:±0、青み‐2

なお、モニター輝度は、2番で設定


※モニターとEVFの調整は、セットアップメニュ2/5の上から2番目です。
モニターを見ればモニター調整ができ、EVFを覗けばLVF調整に変わり
ます。モニター輝度は上から3番目です。

書込番号:16778133

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントに油のようなシミ?

2013/10/30 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:201件
別機種

みなさんこんばんは

 数日前に通販でGX7を購入し、本日届いたのですが、マウント部に無数の点々の油染みのようなものがありました。
 アップロードしたものはとりあえず撮った写真です。拡大してみると、よりわかると思います。黒い部分のボディの表面のものは塵ですが、マウント部の点々はシミなんです。レンズクリーナーで拭いても取れません。これが仕様ならいいのですが、今までで購入したカメラはマウントにこんなシミはありませんでした。
 ちなみに気になってLEDライトで照らしてみたのですが、実はセンサー部にも同じシミがいくつかありました。これはゴミかな?と思い、ブロアーで拭いてみましたが取れませんでした(泣)。GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:16775459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 23:09(1年以上前)

カメラのマウントはオイル含浸している物がありますから。
(むかしはほとんどオイル含浸だったと思います。
最近はカタログなどに記載されていないようなので、どうなのかよくわかりませんが。)

ただ、表面にしみだしているのがわかるようなのは見た記憶はありません。

もしオイルなら、拭けば取れると思いますけど。

通販購入とのことですので(規約にもよりますが)、
パナのサポートに確認されてみるのがよろしいと思います。

書込番号:16775547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/30 23:14(1年以上前)

レンズ脱着してるうちにきえそうですが、
購入先で他の箱開けて見せてもらったら
どうですか? ライカ基準内ですかね?

書込番号:16775572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 23:19(1年以上前)

>>数日前に通販でGX7を購入し、

>購入先で他の箱開けて

通販でどうやって??????????????

書込番号:16775594

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/31 02:03(1年以上前)

>GX7をお持ちの方、こういうものでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

マウントは、オイル含浸なので、油滴がにじむのは当然としても、センサーに油滴というのは、チェックポイントかもですね。

本来、画像センサ−は「ビカー」と、光学面の無反射コートが光らないといけません。それに油滴が載ってると言うことは、サービスセンターへ入院かもです。

ご心配なら、通販などやめて、量販店で購入されるか、サービスセンターへ、ご相談された方が良いと思います。

書込番号:16776122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 06:24(1年以上前)

ここは揚げ足取り最高!

クチコミよりツッコミ?

書込番号:16776342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/31 07:06(1年以上前)

プルプルプル……
「はい、××カメラ通販部です」
「あのう、かくかくしかじか油染みということで……、他のも同じでしょうか?」
「そうですか。大変申し訳ございません。ちょっと在庫品で確認してみますのでお待ちいただけますか」
かくして、担当者は、在庫品の箱を開けたのであった。

書込番号:16776404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/31 09:06(1年以上前)

気にしすぎでしょうね。

書込番号:16776641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 09:58(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:16776775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 19:22(1年以上前)

nightbearさんって
もしかしてじじかめさんですか?
二人ともメーカーに電話よく使う。

書込番号:16778390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2013/10/31 22:02(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。

αyamanekoさん
シミのようなものはレンズクリーナーで拭いても微動だにしないのでやはりオイルしみではないのかもしれませんね。また、パナのサービスセンターには過去何度か電話しているのですが、他社に比べて対応がちょっと!?です。電話対応の女の人が家電のメーカーの対応というか、カメラの事がほとんど分からんちんでマニュアル通りの返答しかできないので、何かあっても電話しません。修理に出すときはキタムラ経由で直接手紙を送ると直接カメラ担当(本当の)の人が見てくれるので要望をかなえて帰ってくることが多かったです。しかし今回は新品なので買った通販店舗に直接交換できないかメールしてみました。

カップセブンさん
そんな気もしないでもないですが、それはかなりの時間を費やしそうな気がします。何よりも新品の状態でこうなっているのは個人的にちょっと、納得いきません。

あじごはんこげたさん
パナのサービスセンターは女の人がでて分からんちんなことが多いので、最近はあきらめてかけないようにしています。このカメラを購入した店舗は通販といっても過去トラブルがあった場合でも、とても対応が良かったので今回も期待に答えてくれるものと思っています。…まあ、今回は分かりませんが(焦)。
てんでんこさん
…まあそんな対応でしょうね…電話ではなくメールですが…。

小鳥遊歩さん
私個人的にそういう傾向があることは否定しませんが、高いお金を出して新品でマウントがそばかすだらけで、センサー部にもそばかす(!?)が映っているとあまり気持ちのいいものではありません。気にしない人は気にしないのかもしれませんが、私は気にしてしまうかな。過去に購入した一眼カメラでマウントがこんな状態のカメラはなかっですし…。

じじかめさん
上記の理由でメーカ-には電話しません。どうしてもの時は手紙付きでメーカーに直接送ります。


 今日の仕事帰り、行きつけのキタムラに行ってGX7のマウント部を見てきました。ショウケースの中に入っていたのを店の人に出してもらってみたのですが客が多かったこともあり、じっくりとまじまじとは見られませんでした。しかし私のカメラの様にしみはなかったように見受けられました。また通販の店舗にも昨日メールしておいたんですが、担当者が休みで代わりの人が担当の人が明日来たら対応させていただきますとの返事でした。
 皆様ご意見ありがとうございます。しかしできればGX7所有者の方にもマウントの状態はどうなのか?と意見を聞いてみたいです。

書込番号:16779098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/31 22:58(1年以上前)

おー、あるある。
マウントの銀色い所の同心円状に細かく溝が入ってるところにぽつりぽつりと無数の斑点が!
近所の家電量販店で買ったGX7です。

2年前に買ったGX1は、レンズ交換を重ねたため、引きずったような垢や小傷で判別不能。強いて言うなら無い気がする。

D800にも似たような斑点があります。これも、今や小傷の方が気になるし、経年劣化か元々かは不明ですわ。

E-P2やD5200は同心円状の溝が無いか、非常に細かくて、斑点も見えません。色々見た結果こんなモンかなと言う感想です。

書込番号:16779383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 23:27(1年以上前)

よくよく拡大してみると金属の表面を研磨
する際に取り残した跡なのかな??
でもそれじゃーセンサーにも有るつー事に
疑問を感じますね。
このまま使うのも気分悪いでしょう。早い
うちに他社乗り換えも考えたらどうですか。

それにしてもこのスレわたしに対する批判
が多い(笑)

書込番号:16779501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/31 23:33(1年以上前)

自覚しようね・・・・

書込番号:16779525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/10/31 23:47(1年以上前)

わかったよ(^^)

書込番号:16779584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/01 00:03(1年以上前)

>購入先で他の箱開けて

開封済みの商品を買わされる人のことを考えないのでしょうか?
自分さえよければいいんでしょうか?

書込番号:16779643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/01 00:22(1年以上前)

小じろうさん、私のGX7のマウントにもあります。斜めにしてみると、筋とぽつぽつとたくさんのしみのような、針でつついたようなとても小さい丸い形状が見えますよ。拭いても取れないのでこのマウントはこういう物ではないでしょうか。それとも違うのを指しているでしょうか。

ただどちらにしてもセンサーにはないので、それは要確認ですね。
パナは電話対応は良い噂を聞きませんが、メールは早いです。ホームページで製品登録をすればそこから質問がメールフォームで送れます。今まで何回か質問しましたがたしか翌日か翌々日くらいにはきちんとした返事が来ています。試してみてください。

書込番号:16779712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/01 00:25(1年以上前)

別機種

私のGX7にも同じような点々がありますが、拭き取っても取れません。
今のところ撮影に影響がないみたいなので、特に気にしていません。

マウントの潤滑油といえば、過去に初代NEX-5でタップリサービスがありましたが、自分で適当に拭き取りました(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11484615/#11484615

書込番号:16779728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/11/01 18:51(1年以上前)

タナシローさん
タナシローさんのGX7にも同じようなものがありますか、私もGX1を持っていましたが確かにGX1にはなかったですね。

カップセブンさん
パナソニックの絵作りは嫌いではないし、過去に持っていたパナの機種ではこういったことはなかったので他社へ変えようとは思っていません。(実は他社のJPEG撮ってだし絵作りが納得できず、再びパナに戻ってきたので)また通販店で対応してもらえるようですしね。

楽しくやろうよさん
私のカメラと同じ状態なのですね。やはりこんなものなのでしょうかね。はい、センサーにもなぜか同じように4つほどぽつぽつがあるので気になっています。写りには関係ないのでしょうが…。とりあえず通販で購入した店舗が対応してくれるようなので、良しとしたいと思います。それでだめならメーカーに直接送ってみます。メールのアドバイスもありがとうございました。


かえるまたさん
写真付きでありがとうございます。かえるまたさんでマウントにポツポツがあるとのGX7オーナーさんからの返信が3通なのでやはりこういう仕様みたいですね。安心しました。


みなさんありがとうございます。マウントのシミのようなものは異常ではないことが良くわかりました。しかしGX1ではなっていなかったのに何故GX7はこうなんでしょう?こういうポツポツが出る特殊な素材をマウントに使っているのかな(笑)?
 幸い今日の通販店からの代わりのGX7を送ってくれたとの返信があったのでこの件はこれでよしとしたいと思います。この症状が他のオーナーさんと同じくマウントだけなら、交換してもらえるのは無駄になりますが、私のはマウントだけではなくセンサー、おまけに付属レンズのマウント側にも多少ポツポツがあるのでこのまま交換対応で行こうと思います。ありがとうございました。グッドアンサーはGX7のオーナーさんで状態を教えてくださった方につけさせて頂きます。

書込番号:16781890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 17:27(1年以上前)

スッキリされたようで、良かったですね。

この斑点の件ですが、白アルマイトが乗っていない部分なのでは?と想像しています。
前処理の脱脂液を除去しきれていない部分がポツポツと残ってしまい、アルマイト処理中に
液が浮いて、その部分にアルマイトが乗らなかったのではないでしょうか。

書込番号:16785695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/11/02 22:44(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
はい、おかげさまですっきりしました。ありがとうございます。多分交換してもらったものも同様にマウント上にはポツポツはついているのでしょうが、センサー表面にポツポツが付いていなければ良しとします。

書込番号:16786970

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の手振れ補正の効きについて

2013/10/30 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

LUMIX一眼を使うなら、やっぱり動画撮影も楽しみたい。

GX7購入後、あらゆるシチュエーションで動画撮影を試みていますが、GX1で撮ってた時よりもどうも手ブレが激しい

ような気がするのです。

発色・ノイズ・追従AFなどに関しては圧倒的にGX7なんですが・・・

そもそもGX7は動画撮影時はレンズ内手ブレ補正しか働かないはずなので、ボディの性能差は関係ない?

ならばなぜ手ブレ補正に差がでるのか、自分のホールドに問題があるのでしょうか?

同じように感じてらっしゃる方いらっしゃいますか?

書込番号:16775026

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/30 21:36(1年以上前)

再生する本体

作例
本体

本体 GX1  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

書込番号:16775047

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/30 21:37(1年以上前)

再生する本体 GX7  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

作例
本体 GX7  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

本体 GX7  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

書込番号:16775050

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/30 22:11(1年以上前)

再生する本体 GX1  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 再アップロード

作例
本体 GX1  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 再アップロード

本体 GX1  使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 再アップロード

書込番号:16775217

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/10/31 00:13(1年以上前)

ほとんど変わらないように見えるのですが・・・。

書込番号:16775837

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/31 06:49(1年以上前)

taka0730さん>

そうですか・・自分の気にせいですかね。

3週間ほど前に運動会で動画撮影したんですが、45-175o使用時のテレ端での手振れがGX1で撮影していたときと比べ

てかなり目立つような感じがしたので・・・。

自分がGX7のホールドにまだ慣れてないだけかもしれません。

書込番号:16776379

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/31 12:41(1年以上前)

スレ主さん、

見てて酔いますね。。。

書込番号:16777219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/31 12:48(1年以上前)

パパ_01さん>

どちらの動画ですか?どっちもですかね・・・

手持ちで45-175oのテレ端撮影はそもそも厳しいですね。でもやっぱりGX7のほうが手ブレひどいような気がするん

ですけどね。GX1でかなり動画撮りましたから・・・

以前他のスレでも言われていましたが、GX1とGX7ではホワイトバランスが同じ設定で撮ってもかなり違います。

この動画に関しましては、GX7のほうが色味の再現性はいいです。

書込番号:16777244

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/31 12:56(1年以上前)

ただし、20o F1.7で動画撮影した時などはむしろスッキリした色味のGX1のほうが、被写体が立体的に浮き上がっ

て独特の映像になるような気がします。微妙にAFがはずれたりするのも、「映像の味」ととらえれば面白いですし。

GX7のほうが色がこってりでますね。AFもほとんどはずれることがないので、今までの「一眼レフ臭さ」のない動画

という感じです。

書込番号:16777275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/31 13:19(1年以上前)

不思議ですね。なにかの拍子にGX7で手ぶれ補正がオフ(レンズ側の手ぶれ補正もオフに)になってたりしませんか?
Menuから[撮影] [手ぶれ補正] [動作設定]で確認できるようです。

書込番号:16777354

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom to tomさん
クチコミ投稿数:107件

2013/10/31 13:37(1年以上前)

たぬきZさん>

「なにかの拍子にGX7で手ぶれ補正がオフ(レンズ側の手ぶれ補正もオフに)になってたりしませんか?」

それは基本的なことなので・・確認済みです。

というか動画撮影時、ボディ内手ブレ補正機能はGX7は働かないと思うのです。

それとレンズに関しましては、自分が動画撮影時によく使うレンズ「PZ 14-42mm」「PZ 45-175mm」ですが手ブレ機

能「ON OFF」スイッチがありません。

あくまで想像ですがGX7はPOWER O.I.S.を作用させるファームウェアの機能がGX1とは異なったプログラムになってるのかな?と思ったりするのですが・・・わかりません、自分の撮影技術が未熟なだけかも。

書込番号:16777394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/31 13:48(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。不思議ですね。

書込番号:16777433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

初心者で2回目の投稿となります。GX7のファインダーが内蔵式かつ可動式なので気にはいましたが、同じくレンズキットでもズームの出来ない単焦点の20mmパンケーキしかないに対してE-PL5のほうがちゃんど3倍ズームできるレンズが付くのが魅力的です。
使用場面は旅行における様々な風景、妻とのツーショットが多いです。GX7レンズキット買ったとしもすぐにもう一本ズームレンズ買わないと難しいですか。

もしそうだとしたら、選択肢としてパナソニックの純正レンズしかないですか。他の比較的買い求めやすいレンズメーカーはございますか?一本5,6万円からのレンズはやはりちょっと高いかなとかなり悩んでおります。。

ご意見を頂ければ幸いです!

書込番号:16767891

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/29 00:15(1年以上前)

batironさん こんばんは

>選択肢としてパナソニックの純正レンズしかないですか

パナの場合 レンズなしとレンズセット余り変わらないため レンズセット購入し レンズそのまま下取りに出す場合多いので 中古でも程度の良いものが格安で有りますので そのようなレンズ選ぶのも良いかもしれませんよ。

書込番号:16767957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/29 00:22(1年以上前)

GX7が気に入ったのならボディはGX7でいいのではないでしょうか。
ズームレンズなら、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.が格安で買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000463249/

書込番号:16767980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/29 00:27(1年以上前)

僕もこれ買ったよLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
小さくて繰り出しも少なく、旧型より解像感が少し良い感じです。
値段も安いしね。お勧めです。

書込番号:16767993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/29 00:47(1年以上前)

私はGF5と20mmを持っています。
私と妻で一人はGF5、一人はコンデジで、ズームが必要なときにはコンデジに任せる作戦だったのですが、
20mmで撮れる写真がとてもきれいなので、コンデジは使わなくなりました。
意外とズームできなくても大丈夫です。
GF5の取り合いになるので、もう1台マイクロフォーサーズ機を買おうと思っています。

レンズはマイクロフォーサーズの規格のものですと、オリンパスやシグマのものも使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

20mmはAFがやや遅く、動く被写体を撮るのに向かない、動画の撮影にも向かないなどの
欠点があるにも関わらず、その写りの良さでとても人気のあるレンズです。
私も気に入っています。

ズームレンズを買い足したい場合には、GF5のダブルズームキットがお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
キットレンズとはいえ、標準ズームも望遠ズームも評判の良いレンズです。
レンズ単体で買うより、安く買うことができます。
(ただし標準ズームのマウントが金属ではなくプラスチックになります。
 単体で標準ズームを買った場合は金属マウントです)

また、カメラが2台あればレンズ交換の手間が少し省けますし、
奥様と一台ずつ持つこともできるのではないでしょうか?
*GF5にはボディ内手ぶれ補正がありませんので、オリンパスのレンズとの組み合わせでは
 いっさい手ぶれ補正が効かないことになりますのでご注意ください。


書込番号:16768047

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/10/29 01:18(1年以上前)

別機種

私はよく分からないままE-PL5を買っちゃたのですが
明るい外で撮るとき EVFのVF-4が欲しくなりますよ。
レンズも 14~42mmは沈胴式でカメラのスイッチをONしても
レンズのリングを回さなければ使えないです。

20mmだったらカメラのスイッチONですぐに撮れるのじゃないかな?
ズーム出来ないってことはズームしなくて良いのだから便利ですよ。
それにズームレンズより明るいのでシャッターも早いのが使えて
写りも悪いハズが無いだろうと思います。

かく言う私は E-PL5を買っちゃいまして後悔しているところです。
ストロボも E-PL5には同梱されてきますが別付けです。
コンパクトなのが良いハズのフォサーズで EVFとストロボを別に持って行きますか ?

20mmの単焦点も慣れれば結構に良いと思いますよ。
広角は別に考えたら如何ですか、、、

書込番号:16768120

ナイスクチコミ!5


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/29 02:20(1年以上前)

たぬきZさんの案に賛成です。

GF5のWレンズでGX7と一緒ですと、ちと値は張りますが…ぶっちゃけコダワリださなければ20mとこの2本あれば殆どのケースに対応出来ると言っても過言ではありません。

20mの画角は標準ズームの内ですが、明るいレンズでレストランなど室内での撮影では大活躍すると思います。コンデジとはまた違った写りに最初はビックリすると思いますよ。

二台体制も便利だし楽しそうですしね。

難点は…m43規格はオリンパスからも同じパナからも他にも魅力的なレンズが沢山出ているので沼にハマってしまう可能性が有る事です(笑)

書込番号:16768216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/29 05:04(1年以上前)

こんばんは。GF5とE−PL5を持っています。

後々にズームを買う手間や実用を考えたら、この2つのどちらかのダブルズームに20mmF1.7が良いでしょうか。
これで大概はこなすことができます。

風景だとしたら、広角よりでいくか望遠で一部切り出しなどといった様々な撮り方も想定できますので、このダブルズームキットと室内に明るい単焦点があれば、旅行先での撮影に不自由しないかと思います。

E−PL5のほうが解像感が若干ながら高く、高感度に強くなったようですが、旅行先の取り回しを考慮しますとGF5のダブルズームが良いかと思いますね。

これも、たぬきZさんの案を元にといったとこでしょうか。

書込番号:16768300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/29 05:38(1年以上前)

おまけレベルのキットレンズがそんなに大事?
このタイプのカメラはレンズ交換して使うもの。
レンズは自分の撮影に合わせて購入するのが良いですよ

書込番号:16768332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/29 07:50(1年以上前)


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/29 09:34(1年以上前)

GX7は、パナソニックとしては初のボディ内手ブレ補正も内蔵してますから、オリンパスの手ブレ補正機能無しレンズでも、他のパナ機に比べると手ブレ補正の恩恵を受けれます。
標準ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R ( http://kakaku.com/item/K0000268485/ )なんかは小型軽量でGX7にも良いのではないでしょうか?
(私自身は、GX7より前のパナ機使ってた経緯もあって「レンズ資産」があるため、パナの12-35mm F2.8を使っていますが)

他にも、単焦点レンズではありますが、シグマの単焦点レンズ3兄弟19mm,30mm,60mmなんかは価格的にもお求めやすいかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34
ただ、19mmについてはレンズキットの20mmと焦点距離も大差なく20mmのほうが大口径ですので、動画を撮るといったような目的でも無い限りは購入候補から外して良いかと。30mm、60mmの2本をそろえて、3本で交互に使うというのも、レンズ交換式というメリット/楽しさを活かせると思います。

予算に余裕があるなら、LEICA DG 25mm F1.4とか、M.ZUIKO 75mm F1.8あたりが抜群の描写ですし、長く使えるレンズ性能なんですけども。

書込番号:16768775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/10/29 10:35(1年以上前)

正統派の回答は皆さんがされていますので、違う見方で。
アートフィルターを使いたいと思われるのでしたら、E-PL5一択です。
アートフィルターブラケットは、他を捨てても使いたいスバラシイ機能です。
内蔵LSIのパワーを考慮しますと、予算が許せば、E-P5が好ましいのですが。

それ以外の殆どについては、GX7とE-PL5では「格が違い」ます。

書込番号:16768951

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 12:49(1年以上前)

スレ主さん


>>単焦点の20mmパンケーキしかないに対してE-PL5のほうがちゃんど3倍ズームできるレンズが付くのが魅力的です。

そうでしょうか?一度写りを見たら考え変わるかもしれませんよ。
なぜ20mmが一部「神レンズ」とよばれてるかも分かると思います。

私はGX1ですがオリの9-18oを使っています。
広角で軽くてなかなか発色も好みです。
この距離だと手振れもないですし、高感度も強いのでストレスなく使っています。

ズーム=お得ではないと思います。
最初はそう思うでしょうね。私も思っていました。
でも気が付くと単焦点レンズばかり欲しくなります。

純正レンズにこだわることはないですが、パナのレンズは評価が高いです。
GX7レンズキットで良いト思いますが、せっかくレンズ交換できるのですから、
プラス1本欲しいですね。

書込番号:16769355

ナイスクチコミ!1


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/10/29 15:37(1年以上前)

皆様沢山のご意見を頂いて恐縮です。参考させていただきます。

GX7キット付属の20mmパンケーキに加えて二本目としてパナやシグマのレンズの12−60mmのレンズよく皆様に取り上げられていますがスポーツ観戦ではやはり200-300mmのレンズ一本かったほうがいいでしょうか。できればスポーツ観戦において遠くから選手を大きく撮れて動きの速い時に比較的によく撮れるレンズが一番ですが。メーカーは関係なく、できれば普段でもよく使える汎用性のあるレンズがベストですが、おすすめはございますでしょうか。そうなるとズ―ムレンズがベストでしょうか。

マカロニ&パイレーツ様へ
内蔵LSIのパワーを考慮しますと、予算が許せば、E-P5が好ましいのですが。
それ以外の殆どについては、GX7とE-PL5では「格が違い」ます。

というご感想ありますが、つまりGX7のほうが格上ということでしょうか。値段で判断するかぎりボディのみの場合E−PL5の方が高いですが)。

間違いありましたら正してください。

宜しくお願いします!

書込番号:16769735

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 16:14(1年以上前)

スレ主さん

シグマは単焦点レンズ19o、30o、60oのみだったと思います。

>>スポーツ観戦ではやはり200-300mmのレンズ一本かったほうがいいでしょうか。

大きさ(値段も)を考えてパナの45-175oあたりはどうでしょうか?
足りなければ緊急の「超解像度ズーム」を使うとか。。。

私自身、パナの100-300o持つ根性ありません。

またGX7で動きものがどこまでシャッター切れるか確認してからの方が良いと思いますよ。
GX1で動きものは私には全くダメでした。シャッターすら切れません。

書込番号:16769840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/29 17:33(1年以上前)

>足りなければ緊急の「超解像度ズーム」を使うとか。。。

ルミックス一眼には超解像ズームは搭載されていないと記憶していますが。


E-PL5をお考えでしたらGX1、GF5、GF6、G5、G6という選択肢もありかと思います。
E-PL5の場合ストロボも内蔵されていませんし、旅行用のメインで使用するには少々心もとないような気もします。
むしろ今後発売されるGMの方が旅行用としては最適ではないかと思います。
標準で12-32ズームレンズも付属しますし、この機種用にコンパクトな35-100も予定されています。
キットレンズでもEXテレコンで128oとして使用できますので、フィルム時代の3〜4倍ズーム搭載カメラの様に付き合えると思いますよ。

もしレンズを購入する余裕があるのであればGX7ももちろんおススメです。
旅行用ならば14-140ならばかなり便利と思いますが、オークション等でとりあえず14-42のキットレンズを購入するというのも良いかもしれません。
EVFが外付けでも良ければE-P5も機能的にほぼ同等ですので好みで選択されても良いでしょう。

書込番号:16770040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/29 17:54(1年以上前)

カメラは、GX7でもLP5でもかまいません。
たいそう値段は違いますが、PL5でもじゅうぶん満足して使えます。

けど、オリンパスのキットズームは使いにくいです。
使うたびに繰り出してやらねいといけないし、繰り出すととても長い。
そして、取り終わって収納するときはロックボタンを操作しないと、伸びたのが引っ込まない。
まったく、うっとうしいレンズです。(写りはよい)
予算があるなら、こんなクソレンズに引きずられてカメラを選ぶべきではありません。

GX7のレンズキットを買った場合は、パナの14-42mm/f3.5-5.6のU型を買えばいいでしょう。このサイトの最安価格は1万5千円台のはずです。全然高くありません。でも、写りはとてもいいです。操作性の問題もありません。
あと、ズームレンズは暗い室内で使いにくいです。そのため20mm/f1.7のキットレンズは持っていて無駄になりません。

ざっとしたトータルお支払額は、
GX7のボディーとズームで、9万円1−2千円。
GX7のレンズキットとズームで、10万2ー3千円
PL5のレンズキットが、4万8千円
PL5のレンズキットにパナ20mm/f1.7を追加して、8万円

4つ目は「やはり明るいレンズが1本あったほうが便利」と考える場合ですが、こうなると、値段は差は圧縮されますね、
これくらいの違いなら、個人的には2つめの選択しします。

書込番号:16770108

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/29 21:00(1年以上前)

>がのたんさん

×超解像度ズーム

○EXテレコン

失礼しました。

書込番号:16770864

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/10/29 21:53(1年以上前)

スレ主様と同じく、最近旅行に行くことが多くなりました。日帰りや車で行く時は荷物の量が気になりませんが、泊まりのツァーなどではカメラなども出来るだけコンパクトにしようと思います。 ツァーの場合、団体行動ですから、そこでは十分に時間が取れないのでレンズ交換など出来ないこともあります。 それで、「たぬきzさん」と同じようなことですが、カメラを私と妻の分の2台体制で持って行くことにしました。 最近購入した私のGX7には12〜35mm、妻には軽いOM-D EM-5+12〜50mmです。 二人でいい歳して撮りっこしています。 
以前、カメラ1台とレンズを2個(9〜18、75〜300)を余分に持っていったことがありますが、ほとんど12〜50mmですみました、というよりレンズ交換できる余裕がなっかたのです。望遠レンズもあれば良いかもしれませんが、旅行ではあまり必要では無いように思います。もちろんあれもあれば、これもあれば、といえばきりの無い世界です。
今思うに、パナの12〜35mmより14〜140mmレンズ(極たまに望遠が欲しくなる)が良かったんではないかと思うこのごろです。スレ主様がコンパクトに収める場合でしたら、皆さんが言われてるパナ、オリの14〜42mmも良いのではないかと思いますし、中古やオークションなどではこのタイプ結構出てますので当初はこれで済ませ、余裕が出来てからアップグレードすればよいのでは・・・。
好みが人それぞれですが、GX7のWiFi機能は便利でiPhoneがあればリモート撮影など出来るので便利です。カメラ本体は技術革新がすぐに反映されていると思いますが、一方のレンズは性能対価格に比例するので良いものはなかなか高いものですよね。私はGX7はそれなりの高級感と高機能、コンパクト性(フラッシュ、LVF内蔵)があると思ってます。
それと、EXテレコンと超解像ズームはそれほどの違いはないと思います。

書込番号:16771183

ナイスクチコミ!2


スレ主 batironさん
クチコミ投稿数:39件

2013/10/30 09:52(1年以上前)

役に立つ情報が沢山頂き、本当にありがたいです!
2本目レンズとして14〜42mmを買いたいと思います。
今価格.comでGX7シルバー買おうとしたら最安値推移のグラフを見ると今年9月発売していたばかりなのに、どうして日に日に下がっていますでしょうか。(平均値は比較的に安定ですが)そろそろ後継機が出たり、訳があったりしますか??

書込番号:16772815

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/30 11:40(1年以上前)

>スレ主さん

話せば長くなるので。。。

こちらをどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16721830/#16752231

書込番号:16773106

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング