LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2024年8月13日 12:55 |
![]() |
28 | 14 | 2017年6月6日 22:05 |
![]() |
101 | 47 | 2016年10月7日 18:40 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月7日 17:39 |
![]() |
102 | 84 | 2016年8月8日 13:45 |
![]() |
17 | 4 | 2015年12月20日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7シリーズは今見てもかっこ良いですね。
私が持っているのは大分前に出た初代GX7ですがコンパクトで良く写るので自分は普段使いのカバンに入れています。
(Wiiコントローラのストラップつけて)
今更ながら所有しているm4/3用レンズの中でGX7に似合う単焦点レンズを付けて撮影してみました。
m4/3はコンパクトで写りが良いレンズがお手頃な値段で買えるのが良いですね。
G20mm F1.7 これぞ基本って感じのパンケーキレンズで常用しています。
10点





>kagura03374さん
2つ前のカメラがGX7でした。本当にいいカメラでした。初めて手にした時、嬉しくてたまらなかったことを思い出します。
書込番号:25847914
4点

>kagura03374さん
GX7→後継機GK7Mk3を使用してます。GK7mk2はGF、GM1ベースなので使ってません。
EVFのチルトとチルト液晶がいいんですよね。G9M2のセンサーで後継機が出るといいんですけど・・・
書込番号:25848100
3点

>harmonia1974さん
レンズ側手ブレ補正のパナソニックがボディ内手ブレ補正採用でFHD60fps撮影も出来、コンパクトでかっこ良い見た目にこれはm4/3完成形なのでは!(以後は発展系)って当時感じました。良いカメラです。
書込番号:25848535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
GX7シリーズの見ためとサイズで位相差AF採用した動画(VLOG等)にも強い後継機が出たら私も欲しいですね。m4/3の機動力とかっこ良い見た目のカメラはパナが値段を頑張ってくれれば売れそうな気がします。
書込番号:25848548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
以前より欲しかったGX7購入しました。
ヤフオクの中古でしたが思ったより状態もよく、とりあえずは満足です。
ピーキング機能がいいですね。
GF3からの買い替えなので、オールドレンズの使い勝手がすこぶる良くなりました。
これからムック本を買って勉強していきますが、既に使っている方々より、お勧めの機能や使い方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
9点

>ねりぃさん
良いご購入お目出とうございます。
当機種はコンパクトさが売りですね。 以前持っていて今はE-M1とE-P5になっていましたが
また欲しくなりました。
書込番号:20926398
2点

>ねりぃさん
ご購入おめでとうございます。
オールドレンズだと関係ない話かもしれませんが
AF単焦点レンズばかり使う私にとって、とても便利な機能が「タッチパッドAF」ですね。
コレは「相対位置」にしておくと使いやすいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/gx7_c03_06.html
アイセンサは常時ONで、通常AFはエリア23点のAF-Sにしています。
EVF覗いて、シャッター半押し。カメラが別の場所を指定してきた時は、EVF覗いたまま液晶パネルを親指でなぞりAFポイントを指定します。で、再度半押ししてシャッターを切る。
エリア23点に戻したい時は、MENU/SETボタン押せば解除されるので、一連の流れがファインダー覗いたまま出来ます。
MFへの切り替えもGX7には専用レバーがあるので便利ですね。
MFもピーキングや拡大フォーカス表示が便利。拡大させたい場所も選べます。
モードダイアルのC1、C2には
EXテレコンをオンにした画質設定MとSをそれぞれ登録しています。
ただ、撮影後にスマホに転送して気軽にトリミングできるので、今はあまり使いませんけどね(笑)
ちょっと気になるのが
アイセンサーONにしておくと、液晶見ながら再生したり設定変更したりする時に、センサーが手に反応してEVFに切り替わってしまうことが…よくあります(笑)
その時は…
私はファインダーを90度チルトさせます。
接眼部にセンサーがあるので、これで誤作動は起きません。
サイズ的に近いGX7mk2の値段がこなれてきましたが、質感は圧倒的にGX7の方が高いです。金属ボディとプラボディの差が特にシルバーは顕著ですからね。
ボディ内手ぶれ補正の進化に惹かれ買い替えも検討していますが、私はこの質感の差が大きくてなかなか踏み切れずにいます。
F1.7だとメカシャッターで1/8000までイケるのも大きいですしね。
でわ!
楽しんでください^_^!!
書込番号:20926578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲すぃ〜、欲すぃ〜、欲すぃ〜
むむ、誰かの移ったか。
そういや〜、ねりぃさん 結構古い方だわ。
書込番号:20926931
1点

ねりぃさん
エンジョイ!
書込番号:20928405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有難うございます。
とりあえず今は寝る前にあっちやこっちをいじっているだけの状態ですが、楽しくてたまりません^^。
持ったときの質感や、コンパクトだけどずっしりした感じがいいですね。
ストラップも同梱のものだけでなく格好の良いものが欲しくなってきちゃいました。
一つ質問なのですが、「EVF覗いたまま液晶パネルを親指でなぞりAFポイントを指定」という作業ができないのですが、何か設定があるのでしょうか?
EVF覗いた状態だとパネルが反応しません。
方向キーで移動ができるのでまあまあ使い勝手は悪くないのですが、パネルで操作できる方法があるならどの設定で調整すればいいのでしょうか?
書込番号:20928951
0点

上にリンク貼りましたが
タッチ設定の中のタッチパッドAFです。
絶対位置と相対位置とOFFとがあると思います。
オススメは相対位置です。
ひょっとしたら、AFの設定が中央一点になっていると、タッチパッドが反応しないとかあるのかなぁ???
ごめんなさいちょっと出先でうろ覚えです。
まずはタッチパッドAFを相対位置に設定してみて下さい。
またわからなければ書いて下さい
帰宅してからになりますが、自分の設定を見てみますので…。
書込番号:20929097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFの設定が一点でもEVFでのタッチパッドは使えますよ。ずっとそれで使ってましたから。EVF時のタッチパッド使用がオンになっていないからではないでしょうか。初期設定はオフだったような。相対は便利ですよね(^-^)
書込番号:20929176
2点

タッチパネル使えるようになりました!
相対ってよく分からなかったけど、マウスみたいな使い方が出来るってことなんですね。
これは便利な機能でした^^。
本日ファンブックが届いたので、いろいろと勉強してみたいと思います。
それにしても、触っているだけでワクワクしてきますね。
質感が本当にたまりません^^。
書込番号:20930560
1点

いじっていて思ったのですが、EVF覗いたままパネル操作をしていると、親指を鼻とパネルの間でもぞもぞしなくてはいけないので微妙に使いにくいです。
EVFを覗くときって、みなさまどちらの目で覗きますか?
私は左目が利き目なので、どうにも使いにくい感じです。。
カメラが顔の正面に来るからEVFが左についていると思っていたのですが、もしかして普通は右目?
どうなんでしょうか。
書込番号:20932127
0点

前提としては右目だと思います。私も右目で覗きます。
左目で覗くと、鼻が液晶に触れてフォーカスポイントを指定してしまいそうですね(^^;;
左目で覗くのであれば、タッチパッドやタッチAFはオフにして、十字キーで操作した方が良いかもしれません。
書込番号:20932880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶カバー割れがあるみたいなので取り扱いを注意した方が良いですよ。
→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/Page=2/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:20943790
1点

>カタコリ夫さん
やっぱり右目が利き目の人が多いみたいですね。
ちょっと不便になりますが、方向キーでの操作にするか、方向キーの設定はそのままにして顔の前でもぞもぞするか考えたいと思います。
>600万画素の男さん
以前より口コミにてひび割れの話題は目にしていたので、その部分の確認だけはしておきました。
ヤフオクでしたが写真通りひび割れもなく良好な機体でしたよ。
個人的にはチルトは殆ど使わないと思うので、ヒビが入ったら補強材でもつけてごまかしておきます^^。
なかなか忙しくて撮影の機会がないのですが、とにかく毎日触っています。
そういえば電源ON時に焦点距離を聞いてくることがあるのですが、これは単純にレンズの焦点距離を入力すればいいんですよね?
わざわざ35mm換算値を入れた方がいいですか?
書込番号:20944458
0点

入力する焦点距離は換算値ではなく、実焦点距離。
50mmのレンズであれば50mmで入力します。
フルサイズ基準で考えれば
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが1/2。
単純にフルサイズで2倍クロップで撮影したものと同じ…と考えればいいです。
中心1/2の範囲をトリミングしたのと同じ…と言った方が良いのかな?
例えば50mmのレンズを付ければ
画角こそ2倍クロップで100mm相当になりますが
使ってるレンズは焦点距離50mmなので
ボケ量はあくまでも50mm相当です。
なので、手ぶれ補正も50mmに適した補正幅でなければいけない…というわけです。
うーん…文章が下手ですね(笑)すみません…
書込番号:20944549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
レンズに表記される焦点距離を入力すればいいってことですね。
これでオールドレンズでも手ぶれ補正が使えそうです^^。
書込番号:20947104
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

>太郎。 MARKUさん
ん?電車が見当たりませんが?
俄かだから一日に一回しか撮影チャンスのないデーテンを電車と見間違えちゃったのかな(笑)
良いものを見せて頂きました!
書込番号:20178194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JRFって書いてある茶色い箱引っ張ってるのが電車だったとか?
その左側の線路に見える車両が電車とか?
良い感じに撮れてるね、ちょっと傾いてるけど。 (*^-°)v
書込番号:20178346
9点


DE103508 元はDE15
現在は東新潟機関区配置との情報。
ニカワ撮り鉄さんね。むむっ
書込番号:20178419
2点

ディーゼル機関車です。最近、線路の上を走るものなら何でもかんでも「電車」という人だらけでげんなりだわ。「教示」と「教授」以上に気になります。
書込番号:20178535
3点

>うさらネットさん
ですね!
にわか撮り鉄と書いてありますんで、たまたま偶然A32が撮れたんでしょう。
このタイミングの列番ってどうなるんですかね?
太郎。MARKUさん、ご存知ありませんか(^_^)
カメラはいずれも一緒なんですが。。。
良い悪いは別として、このくらいになってくるとセンサーサイズの差が出てきますね。
書込番号:20178540
4点

>沖縄に雪が降ったさん
わたしが要らぬ事を言ったばかりに申し訳ありません!
実は、ちゃんと後ろにゴトーが居るんです(^▽^;)
書込番号:20178544
3点

>沖縄に雪が降ったさん
度々、申し訳ありません!
細かい事を書かれてたんで、てっきり口うるさい鉄っちゃんかと思い込んで俗称で書き込んでしまいました。
説明すると長くなるんで、簡単に申しますと広義では「電車も写ってる」って事です。
太郎。MARKUさんが、ディーゼル機関車だって事は百も承知でお茶目にあの様に書かれたのではないでしょうか?
また、傾きも同様。
このシーンを狙う(重症)鉄ちゃんが水平が簡単に見つけられるコンテナの上辺に気が付かない訳がありません。
わたしは、わざとお茶目にレタッチで傾けて貼られたんだと思ってます。
太郎 MARKUさん、出張が続いててなっかなか帰って来られませんね〜
書込番号:20178976
6点

>レブ夫さん
夕焼けに電車というので狙っていましたが、まだまだ
到着時刻まであると思っていたところ走ってきたので
撮りました。
書込番号:20179060
1点

>guu_cyoki_paaさん
その通り! 水平とるのがとても苦手でさっと構えて
とれる人が羨ましい。 今一番の課題です。
尚このポイントは時間が合えば目を見張るような綺麗さです。
書込番号:20179065
1点

>レブ夫さん
正直フルサイズが良いとは思いますが、持ち歩きには
GX7に単が限界でして。
書込番号:20179080
0点

>レブ夫さん
コンテナの上辺.。 全く気付いていません。 笑
いろいろ奥が深そうです。 今日も行こうかな。
書込番号:20179090
0点

今一番の課題とかおっしゃってますが、傾いているのを判っていながらこういう場所に平気でUPしているあたり本当は大して気にしていないのでは?
書込番号:20179195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄ちゃんじゃないけど、時折、線路が色っぽく感じますよねo(^o^)o
書込番号:20179223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
大変気にしています。
体をストレッチで鋭意矯正中。
書込番号:20179258
1点

なんかほがらかな
絵なのにね。
>太郎。 MARKUさん
楽しみにしています。
貨物電車 いいですね。
書込番号:20179282
2点

実はね…僕は…やってるんだよねo(^o^)o
ほぼ毎日、通勤急行を待ちながら、同じ駅のホームで、同じ時間に西の空をスマホで撮ってる♪
日記がわりなんだけど…おもしろいよ。
季節の変化が感じられてo(^o^)o
書込番号:20179333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>歯欠く.comさん
有難うございます。下手な方が上達の余地があるといいかせてます。
書込番号:20179379
2点

手厳しい方が多いですね(^^;
ちょっとぐらい水平じゃなくても良いじゃないですか・・ちょっとぐらいってのがマズいのですかね・・
というか、面白い構図だけど、線路の真上に立って、貨物列車が画面に対してまっすぐ奥に延びていれば
列車の屋根も水平に見えると思います。
カメラの水平がとれていないとしても、この場合やや斜めから撮影しているので屋根が微妙に傾くのは当然かと思いますが・・
書込番号:20179457
3点

>松永弾正さん
えーーーーー!
鉄ちゃんは、線路が女性のあのラインに見えるんですかーーーーー!!!
ミリオタ・・それは、気がつきませんでした・・弾正さんにも*かのようなご趣味が有るから、分かるんですね!
勉強になります・・・・・
書込番号:20179520
1点

>ミリオタウサギさん
アハハハハハ♪
めちゃくちゃおもしろい!
書込番号:20179575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
いや。そこは自分でも拘りたい
部分でシビアに言われた方がいいです。
書込番号:20179706
1点

>松永弾正さん
どーやって、黄色い線の内側を歩くんでしょう?
書込番号:20179986
2点

>沖縄に雪が降ったさん
アハハハハハ♪
阪急電車に聞いてみますo(^o^)o
書込番号:20180196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎。 MARKUさん
ジェット機ゃと思ったわ。
書込番号:20180946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構図の傾きというのは「不安定さ」を表現してしまうので
意図しないで構図が傾いたということは
意図してないのにその絵の中に「不安定さ」が表現されてしまうということ
逆に言えば「不安定さ」を表現したいなら
構図を積極的に傾ければいいとも言える♪
書込番号:20181070
2点


>あふろべなと〜るさん
頭では理解しとるんですが、ついかたがります。
きちっと水平! が最重要課題です。
書込番号:20183901
0点


お題は著作権問題が浮上するかもしれないですね。 ^^
良いじゃあないですか。お写真。 ^^
折角のカメラの価格.comなんだから、みなどんどん写真アップすれば楽しいのにね、と思います。
書込番号:20184552
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お題は著作権問題が浮上するかもしれないですね。 ^^
さくら印さんパクりました。 ごめんなさい。(顔が一個少ないですが。)
>良いじゃあないですか。お写真。 ^^
有難うございます。 お世辞でもうれしい。
>折角のカメラの価格.comなんだから、みなどんどん写真アップすれば楽しいのにね、と思います。
じゃああんたものっけてよ。 「隗より始めよ」
書込番号:20184727
1点

>太郎。 MARKUさん
>じゃああんたものっけてよ。 「隗より始めよ」
ですよね。 ^^;
書込番号:20184753
1点

>太郎。 MARKUさん
おお^−−−!GX-7で☆彡金の波!ですか?
これはいい・頂きます!
書込番号:20185166
0点

>太郎。 MARKUさん
金の波は・シグマの、あの短小・・・・・・じゃなかった・・単焦点レンズを使っての撮影でしょうか?
書込番号:20185177
1点

太郎。 MARKUさん
そうなんゃ。
書込番号:20274003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
家族で式根島に行ったので、同じ船を条件を変えて撮りました。
高感度はあんまり強くないけど、20ミリ単焦点だとコンパクトで軽いから良いです。
書込番号:20097805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高感度はあんまり強くないけど
手前が明るいから仕方がないですよね。2階のデッキから船を撮影すると綺麗に撮影出来ませんか??
書込番号:20098057
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
メイン機であるキヤノンのイオス40Dのサブとして、1インチコンデジを自分には珍しく
新品も視野に検討しておりましたがどれも帯に短したすきになんたらで
見送りが続いておりました。
先日パナG6の中古Aランク品が安く出ているのを見つけ迷った挙句購入を
しようとしたらすでに売り切れ。(T_T)
あーあと他を見ていると以前とても欲しかったGX7Aランク品が3万円前半。
早速注文しました。 楽しみすぎます。
怪我のなんたらですな。
10点

太郎。 MARKUさん
まちゃなぁ。
書込番号:20075175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは楽しみですね。
レンズは何にしました?
書込番号:20075181
2点

太郎。 MARKUさん
おう!
書込番号:20075228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
マイクロ43のレンズ良く知らないので、テキトーに
40Dのシステムと被らない、シグマ60/2.8DN(中古)
にしました。 中望遠の単焦点今は持ってないし、
NIKONの100MM1.4の向こうを張っています。
何より安いし。 (-ω-)/
資金に余裕が出れば念願のオリ 9−18を新品購入するかも。
書込番号:20075232
3点

>太郎。 MARKUさん
>シグマ60/2.8DN(中古)
それはお目が高いですね。
お楽しみください!
書込番号:20075241
2点

>太郎。 MARKUさん
GX7 可愛がってやー♪
書込番号:20075457
2点

物欲など、とっくに超越されていらしたかと思いました。
いやはや、私と同じ凡人でいらしたとは、これは残念至極。
書込番号:20075543
5点

>うさらネットさん
思うに、裕福であられるのに、高価な新型の新品に飛びつかず、本当に必要な分だけ吟味されて、値段の落ちた中古品から選ばれているのだと思います。
書込番号:20075740
3点

>うさらネットさん
もう少しです。
あとフルサイズ機を追加して一応の完成を見るのですが、
@ 順当にいけば 5D2
A 何故か、とても欲しい D3S
恐らくAに落ち着くかもです。 来年以降ですが。
書込番号:20075745
2点

>さすらいの「M」さん
両方の可能性もありますが、
もっと安くならんとね。
書込番号:20076138
0点

私は物欲終了しました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20076554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

太郎。 MARKUさん
Canon EOS-1DXmarkU を 買えば
あと 80年 ぐらい 第一線で 使用できそうです。
書込番号:20076770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
是非とも作例をお願いします。
あっ!40Dのもお願いしますね。
書込番号:20076923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に使ったデジタル機材
キヤノンボディ
KDN
20D 2台 30D 3台 5D 2台
40D 50D
書込番号:20077009
1点

>太郎。 MARKUさん、初めまして。
GX7購入おめでとうございます。
最初は、G6に行くおつもりだったようたで、私は、その2台持っていましたが、G6も良いカメラでしたが、いつのまにか防湿庫の肥やしになっていて、売ってしまいました。GX7は、何かビビッドきて、これ欲しいと思ったカメラ、G6はキットの標準レンズがほしくて買ったカマメラで、使ってみると持ちやすいし写りも満足だったのて残しましたが、そのうちつかわなくなってしまいました。
やっぱり、好きなものに行くのが一番だとおもいますよ。
私は、NIKON D7200 オリE-M1 そしてGX7の3台体制ですが、お出掛けでは、GX7かE-M1 D7200は好きなモタスポ以外持ち出さなくなりました。
次は、E-M1Uに行くと思いますが、これでモタスポがD7200並みに撮れれば、D7200は手放します・・・レフ機並はまだ無理かなぁ。
でも、GX7はてばなしません。
太郎。 MARKUさんも、いつまでも可愛がってやってください。
それにしても、スマホからの書き込みは疲れる(。-∀-)
書込番号:20077723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はニーニー欲しいです(^-^ゞ
書込番号:20077758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎っぺ写真家さん
返信有難うございます。
デジカメのサブを探していましたが、
三年前にとても欲しかった当機種に
決まりました。
レンズは単焦点一本ですが、こちらがメインになる
と怖いですね。レンズが高いので。
書込番号:20078920
0点

そう うわさの 非Lの EF200-600mm(F5.6?)IS USM
書込番号:20078960
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ちょっと変更して、14-42‖と 30に
なりました。
書込番号:20082421
0点

> 非Lの EF200-600mm(F5.6?)IS USM
お得意の後出しジャンケン!
書込番号:20082465
1点

>お似合い
お似合いも何も日本のメーカーは同じ様なものでしょ???
スレ主様の口癖♪
書込番号:20082476
1点

>6084さん
後だしは勝つということでしょうか。
ニコンさんは前出し。
あと他に○出しは無いのかな?
書込番号:20082489
0点

>6084さん
どれも同じだからこそ、好印象の物を購入すると言うことです。
書込番号:20082494
1点

>あと他に○出しは無いのかな?
当然、「ダメ出し」ですぅ♪
書込番号:20082553
1点

私はニーニーが欲しいです…\(^o^)/
書込番号:20082665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしはニャーニャー(子猫ちゃん)が欲しい・・・飼えないので悲しい。
書込番号:20082675
2点

こちらに( ̄ー ̄)σhttp://kakaku.com/item/J0000011374/
オススメのニーニーがあります…\( ̄ー ̄)/
私も持ってますv( ̄ー ̄)ドヤ
書込番号:20082712
1点

状態が良いGX7を見つけらて良かったですね。
私は、GX7にG X VARIO PZ 14-42mmでフィッシュアイコンバージョンレンズを取り付けて「JPEG」onlyで遊んでます。
書込番号:20082837
3点

>葛飾はる坊さん
良い作例有難うございます。
そんなレンズ有るんですね。
色々楽しみです。
書込番号:20082975
0点

>太郎。 MARKUさん
>英語で「子猫ちゃん」は、何でしょう
kitten
書込番号:20082997
1点

ニーニーでお散歩とか楽しそうです(^_^)/
私はガンガン使うと思います\(^o^)/
ニーニー欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20084005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さんと同じ様なイクメンさんでニーニーでお散歩してお嬢さんを撮っている方のカキコ、読んだ事ありますよ。
でもお値段がハンパ無いですねぇ。
書込番号:20084634
0点

>太郎。 MARKUさん
おはようございます。
価格のひとって早起きみたいね。
銀?黒?
書込番号:20086864
2点

>6084さん
黒です。液晶保護シート注文なってなくて
やり直したから、明日以降の活用です。
書込番号:20086938
0点

ファインダーで撮影するなら太陽光が邪魔になるからアイカップもあった方が良いかも?
書込番号:20087132
1点

太郎。 MARKUさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20087487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎。 MARKUさん
おう!
書込番号:20087787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
取り敢えずこれでサブのコンデジあわてて
購入する必要がなくなりました。
デジ1一台では故障リスク大きすぎるので。
書込番号:20089294
0点

太郎。 MARKUさん
うっ
書込番号:20089297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は発売当初に12-35と一緒に購入しました。
動画を主に撮っていますがチルトモニターがくっきりで感動しました。
最近は4K機に出番を奪われていますが、静止画ではまだまだ頑張れるし、
コンパクトだけどマッシブなボディーが好きです。
機材が多くなったので他の4K機は1台処分しましたがGX7は残しました。
ところで、他人様にはお勧めしませんが、互換バッテリーをたまに使用しています。
最近、久しぶりに使用したら、もともと若干大きめで出し入れに引っかかる感じがしていたものが
ついに中から出なくなってしまいました(^^;
恐らくバッテリーの劣化で膨張したのかもしれません。
ならばとボディーに入れたまま冷蔵庫で冷やしました。
十分冷えたところで、再度出そうとしてもやはり出ません(笑
ダメもとで、力いっぱい上からたたいてなんと脱出成功(笑
純正バッテリーに入れ替えて試し撮り、が、電源が入らない・・
何度かオンオフを繰り返したら蘇りました。
AEDを使ったほうが早かったでしょうか?(^^;
ボディーが冷えすぎていたのか、ショックでダダをこねたのか・・
現在は完全に復調しています。
そんなこんなで、出入りがスムーズでないバッテリー、特に互換バッテリーは要注意かと思います。
互換バッテリーに関する投稿は、異常に熱くなる傾向があるので、余計なレスとは思いましたが
ただでさえ暑いこの季節ですから、ヒートアップしないよう切にお願いします・・(^^;
書込番号:20092588
1点

>mupadさん
良い情報ありがとうございます。
互換バッテリー検討していますか、
どこのがいいんでしょうか。
書込番号:20094551
1点

GX7を購入したとき(2014年「7月)に、予備用に互換バッテリーを買って、ずっと使っていますが、
2年間使用していて今のところ問題は起きていません。
ロワジャパンのDMW-BLE9です。中国セルで価格は1000円強です。日本セルだと
2000円弱です。
購入・使用は自己責任で、お願いします。
書込番号:20094655
1点

私もロワジャパンのDMW-BLE9を2年程使用しています。
写真ではわかりづらいですが、中央がぷっくらと膨らんでいます。
まあ、私のお腹程は出ていませんが(^^;
購入当初は何も問題ありませんでした。
セルが日本製と言うことで安心していましたが
またカメラから出なくなると怖いので使用は控えることにしました。もちろん、膨らんだという現象も少々怖いです。
個体差があるかもしれませんので、これで全てを語るのは早計だとは思いますが
日本製セルを謳っていても(本当にそうかどうかも証明できませんが)、決して他人様にはお勧めできません。
書込番号:20094863
1点

すみません、私のはロワジャパン製ではありませんね。
他の機種の互換バッテリーがロワでした。
写真のバッテリーはヤフオクで購入したものです。
三洋セル使用と商品説明が有ったもので、ロワと同等の物かなと思って買ったものだと思います。
確か、価格コムのどこかの投稿でお勧めだったので買ってみました。
書込番号:20094891
1点


>太郎。 MARKUさん
電池のはなしのついでに・・・・
キヤノンのBP511用の充電器を幾つもお持ちでしょうから、すでのお分かりと思いますが、GX7も充電器、2〜3個あると撮影の前の晩に早く床に付けますよ。
書込番号:20094950
1点

>40D大好きさん
>mupadさん
>6084さん
良い情報ありがとうございます。
早速二個注文しました。
GX7想像以上に良いですね。
40D は少し見映えが大きすぎて、普段持ち歩きには
ちょっとという感じです。
書込番号:20095104
1点


>太郎。 MARKUさん
百均とかスーパーのお台所用品売り場に結構使えるのがありますね。
あたしはリコーGRをお弁当箱に入れてます。ホコリが入らなくて良いですが、リコーファンの人にリアルで見られて変な顔されちゃいました。
レンズもラストロウェアに丁度良い入れ物がありました。密閉できます。
GX7はちょっとだけ贅沢にペリカンケースの#1150に入れてます。
お野菜の写真はGX7で撮影、シルキーピックス7ProでRAW現像、トリミングその他少し調整してあります。
書込番号:20096129
3点

「アサヒカメラ2014年3月号」のニューフェイス診断室でGX7を14ページほどで取り上げているのに参考にして下さい。
書込番号:20097331
1点

>RangefinderEmanさん
良い情報ありがとうございます。
探してみます。
カメラ雑誌は数年に一回しか買いませんが、
家のアサヒカメラ見たら2012年7月号でした。
持ってる理由は「ヌード」です。
書込番号:20098555
1点

あたしはカメラ雑誌は全く買わないの。
欲しくなる様に書かれた提灯記事ばっか。
どーせゴミにしかなんない。
カタログならロハで貰えるし、ネット上にも欲しくなる様に仕組まれた情報がいーぱい!
そんな雑誌にお金なんか出したくなーい。
書込番号:20099797
1点

雑誌を限定せず年に一冊程度買うと、
後で見直すと結構面白いです。
ヌード特集では、プロが旧E-M5
使ってます。
書込番号:20099903
0点

ヌードじゃないけど、ある超マイナーな雑誌(売られてる)の撮影にあたしはGX7を使いました!
書込番号:20099967
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
最近アメフトの写真を撮るようになり、このカメラとFD300mmF4Lの組み合わせで使っています。GX1と比べ、ファインダーが格段に良い。もちろん激しい展開は追い切れないこともありますが、ピント合わせはずっと楽になりました。
意外だったのは電池の持ち。1ゲーム約2時間半、高画質のJPEG&LVF使用で、およそ2400枚を一本の電池で撮りきれます。
本当にデジタルは楽なんだなと思えるようになりました。
5点

>1ゲーム約2時間半、高画質のJPEG&LVF使用で、およそ2400枚を一本の電池で
すご〜い\(◎o◎)/!・・・・パナの仕様表記は控えめということでしょうか??
パナの仕様
(静止画撮影可能枚数※21 CIPA規格※22:約320枚(GX7C付属レンズ20mm、付属バッテリーパック))
書込番号:19419047
3点

AF無し、フラッシュ無し。
電力消費の大きい物を使わなければ、有ります。
動画撮影も、電力消費が大きいです。
書込番号:19419227
4点

GF5のバッテリーと同じサイズ(共用可でしたw)なのに容量が大きいんですよね〜(^皿^)
書込番号:19419293
3点

そうなんですよね。液晶使わないよりAF使わないほうが電池持ちがいい。ピ、ピ言わせてるとすぐ電池無くなります。
100-300mmだと多分そこまでは行かないと思う。
書込番号:19419979
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





