LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
早急にフジX−E1ボディ並の65000円くらいになっていただきたいものですが、
予約特典で本革ボディケース&ストラップがもらえるようです。
http://panasonic.jp/dc/gx7/yoyaku/index.html
1点

Panasonicですから、直ぐ下がると、思います。
書込番号:16425446
16点

ボディケースを付けたGX7シルバーがXE-1にしか見えないのは
気のせいでしょうか。
書込番号:16425475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかくのいいボディなんだから、そこそこの性能の新標準ズームが早急に必要ですね。
12-35/2.8キットも出るでしょうが高価になりそうだし。
20mmのキットだけでは商品力でOM-DやXシリーズにかないません。
書込番号:16425510
4点

消費税アップの駆け込み需要も見込まれるので いつものパナのような半年の値落ちがどうなるか難しいですね。
書込番号:16425563
3点

キタムラネットの価格が出ましたね。
ボディ 94300円−3000円(何でも下取り)
レンズキット 116800円−3000円(何でも下取り)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028003008001
書込番号:16425583
1点

ヨドバシ¥104,800の10%還元です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=dmc-gx7&ginput=
これまでのパナ機と違って、GH3の値動きはいまいち鈍いですよね。
オリンパスオンラインのように、クラブパナソニックのポイントを購入費用に使えるといいのですが。
(使い道のないまま、いつのまにやら25万ポイント・・・)
書込番号:16425601
0点

こんにちは。
>せっかくのいいボディなんだから、そこそこの性能の新標準ズームが早急に必要ですね。
同感です。
個人的には換算24mmスタートで少しズーム比の大きい標準ズームが欲しいです。
12-60mmF4-5.6とか、12-42mmF3.5-4.5とか。
書込番号:16425634
0点

ついにきましたね。
全部入りだとこの価格で妥当なのかな・・・
価格が底値のGX1が気になっていますが、こちらを見てしまうと(笑)
ただ、この価格では手が出ません^^;
書込番号:16425675
1点

やりましたな、Panasonic。
これでオリンパスPENが霞んでしまう程のマイクロフォーサーズ機がPanasonicから出ました。
価格性能比が悪いオリンパスPENも追従してEVF内蔵型出さざるおえないでしょうね。
書込番号:16425712
6点

全然関係ありませんが…
今日を機に、G6の値下がりが加速しますかね?
更に関係ありませんが…
ノクチクロンて言いにくいですね。
(ぶるるるるるワカチコ)
書込番号:16425738
0点

これに搭載されるセンサーはオリンパス搭載のソニーセンサーより良いですかね?
やっぱり手にしてみないとわからないですよね。
買うのは年末商戦辺りかな
ノクチクロンとの組み合わせも楽しみです。
ワカチコワカチコ
書込番号:16425756
0点

新センサーの実力やボディ内手ぶれ補正の具合がどうなのかとても興味深いところですね。
重くなりましたがEVFまで入れてこの重量なら大健闘でしょうか。
値下がりを期待する方もおられるようですが、全部入りに加えてストラップ吊り輪までコストをかけて質感にこだわったカメラがいつものように値崩れするようでは、それこそパナのカメラ部門がヤバくなってしまうのでは‥
書込番号:16425817
3点

初値で10万切ってますね
前情報ではボディ単体1000ユーロと言われてたので10万超えると思ってました
GX1の場合、発売から2ヶ月で2万落ちてるので
こちらもすぐ7万代突入しそうな気がします
取り合えずパナは値崩れ酷いので様子見かな
書込番号:16425861
1点

なんかパナ版のNEX-7/6みたい。
手ブレ補正は結構だけど、m4/3だとレンズ遊びに使いにくい(使えない)のが残念。
書込番号:16425915
2点

1年待てば、そんな値段になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002795_J0000009613
書込番号:16425916
2点

GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
書込番号:16425959
2点

>これに搭載されるセンサーはオリンパス搭載のソニーセンサーより良いですかね?
やっぱり手にしてみないとわからないですよね。
GX1(DxOMarkスコア:55)のセンサー比で感度レベル10%改善、S/N比25%改善はソニー製センサー(E-P5、DxOMarkスコア:72)と比較するとどれくらいのレベルなのでしょう?
この改善比の対象がGH3(ソニー製?DxOMarkスコア:71)のセンサーだったら素直に”スゴイ”と言えたのですが、結果が注目されますね。
書込番号:16425981
0点

20mmだけキット販売なのは
GX7シルバーに合わせたデザインのレンズがいまのところ20mmだけしかないからかもね
GX7シルバーのために先行して20mmをリデザインしたのであれば
ほかのレンズも期待できるかもしれないなあ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16426048
0点

>GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
初代の次はセブンですよね。次は新だったりします。
書込番号:16426203
11点

> GX1の後継機のようですが、何故に”1”の次が”7”なのでしょうか?
数字だけ見たらGF6より新しく見えるからじゃないですか?
売場にG6、GF6があってGX2なんてのがあったら、なんでこんなに古い(数字が小さい)ものがこの値段?って思う人、いそうですよね。
でもG7やGF7が出て数字が合うと商品名がぼやけてしまう(Kiss7とKiss7iみたいに)ので、どうかとは思いますが。
GHシリーズは知った人しか買わないだろうから連番で。(でも次は4を越えてGH5でしょう)
書込番号:16426285
1点

完全にNEX-6の対抗馬ですね。
カジュアル一眼と呼ぶべきカメラです。
ささっと素敵な写真を撮って、ささっと皆で共有。
ウ〜ム、時代を感じます。
書込番号:16426319
1点

変化の大きさを数字で示したかったのかも?
書込番号:16426328
5点

不比等さん
> 今日を機に、G6の値下がりが加速しますかね?
G6にはまるで関心がありませんでしたが、技術的な観点で見ると、GX7に至る経過的な機種だったような気がします。グリップ形状が好みではありませんが、「望遠には向いてそう」とP5やGX7を見て思います
>ノクチクロンて言いにくいですね。
ちんけな名前ですね。ズリマートとか、××とか(馴染みが薄いのですぐに名前が出てこない)、ドイツ語のレンズ名は好きになれません。
書込番号:16426661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これでオリンパスPENが霞んでしまう程のマイクロフォーサーズ機がPanasonicから出ました。
価格性能比が悪いオリンパスPENも追従してEVF内蔵型出さざるおえないでしょうね。
いままでペンの影に霞んでいたんだねw
まあ、すぐ暴落するから一見お買い得な気にさせられてしまうんだろうけど。
書込番号:16427067
1点

カメラ手帖さん
いいことを発見しました
とりあえず、底値のGX1を買う
まー仮に3万としましょうか
半年ぐらい、GX1で遊んでみる、または勉強してみる
そうこうしているうちに、GX7が初値より3万は下がっている
その時点で、まだGX7が欲しいなら買う(情熱が冷めていたらパス)
あれっ! GX1がタダでもらえてる計算
2台使いで撮影三昧、、、、
もしその時点でGX1いらないなーなら売ってしまう、そのお金は丸儲け(笑い)
どうですか
書込番号:16427365
1点

取敢えず買うなら...底値でセンサーも優位? な G5 でしょ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000002768
内臓EVFがチルトで高精細
手振れ搭載
など、優位は沢山あるのですが
センサーは G5 (=G6) に及ばない感じではないですかね?
書込番号:16427719
1点

えっ???
G5、6より悪いセンサーだったら全く話にならないでしょう…
最大の注目はGH3との差です
書込番号:16427728
3点

相変わらず強気なモニター価格
入札上限価格(税込)
レンズキット DMC-GX7C :129,800円
ボディのみ DMC-GX7 :104,800円
入札下限価格(税込)
レンズキット DMC-GX7C :106,400円
ボディのみ DMC-GX7 :85,900円
発売日には落札価格を下回っている機種も、結構あったような・・・。
センサーを含めE-P5と比較してのアドバンテージが見えてくるまで、ちょっと様子見したいと思います。
書込番号:16427976
2点

X-E1はアイピースがほとんど出ていないので、ファインダーを覗いたままその下のボタンを押すのが困難という困った仕様です。一方、GX7は、アイピースのでっぱりの分、荷物として見た場合の評価が最低になります。
X-E1のEVFのアイピースが現在のGX-7くらい突き出ていて、GX7のEVFのアイピースが現在のX-E1なみにつつましければ、もっと世界は完全だったのに、と思ってやみません。
書込番号:16430640
0点

パナソニックにしては、何だかいい感じ。
こういうデザインって、富士とかオリにもあるけど
これはデザインいいなー。
久々に欲しいと感じるパナのミラーレス。サブに買いたいなー。
書込番号:16438816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





