LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

GX7+ 14-140mm、25mm、45mmのレビュー

2014/04/09 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

GX7と14-140mmのレビューです
G6だけじゃなく、GX7にもセットで販売して欲しい組み合わせですね
花写真でおなじみの吉住志穂さんによる、マクロエルマリートの作例もあります

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140328_641560.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140404_639290.html

書込番号:17396370

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 11:48(1年以上前)

饅頭怖い!

書込番号:17398938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/10 15:52(1年以上前)

iuioaadさん

ご紹介有り難うございます。
描写は、文句なしですね。


ただ、14-140mm
さすがに大きいな〜〜

もちろんAPS-Cのレンズと比べたら小さいのでしょうけど。

一眼レフからm4/3に切り替えたのは
そのコンパクト性に惹かれたから。

ソコをスポイルされないようにと考えると
レンズの選択も悩みますよね。

旅行用1本レンズとして
14〜85mmとか
12〜70mmくらいでも良いので
もっと小さくしてくれると嬉しいなぁ〜。
m4/3では、不思議とこの画角くらいのズーム無いですよね。



書込番号:17399450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/11 12:52(1年以上前)

iuioaadさん、こんにちは。さらに追加記事がでましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140411_639294.html

書込番号:17402153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

オールドレンズで撮ってきました

2014/03/22 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:169件
別機種
当機種
当機種
当機種

この組み合わせで撮影しました

雪柳 1

雪柳 2

雪柳 3

『オールドレンズを使いたいのですが?』で質問したとき、皆様から暖かいご指導を
いただきました。

今回は、ボケ味などを確かめるため、屋外で旬の”雪柳”を撮ってきました。

カメラ構成は GX7 +MD-M4/3マウント + MC ROKKOR-PF 55mm F1.7(前期型)で、
この組み合わせでは、バランスも良く手になじみます。

ミノルタレンズはお蔵入り状態でしたが、マウントを導入して、40年ぶりに復活する
ことができました。
ありがとうございました。


書込番号:17331560

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/03/22 23:27(1年以上前)

なかなか味わいのある描写です。いいですね。

40年ぶりの復活ですか、素晴らしいです。
棺桶に片足入っていた状態から、引き戻した感じですね^^;

書込番号:17333888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2014/03/23 00:11(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん、こんばんは。

ありがとうございます。

ボケ味も意外と嫌みのないように出ていると思いました。

40年前は使っていましたから、正確には30年前だと思います。
訂正しておきます。

>棺桶に片足入っていた状態から、引き戻した感じですね^^;
一瞬、私のことを指しているのではと思い、ドキッ!としました。




書込番号:17334046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/23 06:37(1年以上前)

mahorobayamatoさん
エンジョイ!

書込番号:17334508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/03/23 15:03(1年以上前)

mahorobayamatoさん、余計な事を書きましてすみません。
その年齢は私の方です^^;

GX7はいいカメラです。エンジョイ!しましょ^^

書込番号:17335962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/03/23 20:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

この組み合わせで撮影しました

鈴蘭水仙 1

鈴蘭水仙 2

鈴蘭水仙 3

今日は快晴、まさに春の陽気でした。
我が家には、春を呼ぶ鈴蘭水仙(すずらんずいせん)がたくさん咲いています。

カメラ構成は GX7 + MA-M4/3マウント + MINOLTA AF 50mm F2.8 Macro です。
このシリ−ズでは二番目に古く、このマクロレンズは製造期間が一番長かったと
記憶しています。この組み合わせも、バランスも良く手になじみます。

このミノルタレンズは防湿庫で10年以上もお蔵入り状態でしたが、GX7のお陰で、
復活することができました。







書込番号:17337140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/24 21:23(1年以上前)

機種不明

FBからの転用で失礼します

mahorobayamatoさん
>MC ROKKOR-PF 55mm F1.7

と聞いて、素晴らしい作例の後なので恥を承知の上、1枚あげさせていただきます。

背景に写っているSRT-101に付いていたレンズで、ウン十年放置されカビも少しありますが、一応使い物になって驚きでした。ちなみにSRT-101も背面のモルト張り替えだけで撮影できるようになってさらに驚き!

脱線失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17341029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2014/03/25 07:19(1年以上前)

機種不明

SR-T101

ARATA-2号さん、作例、ありがとうございます。

ボケ味も良いですね。

>背景に写っているSRT-101
40年前ですが、この SR-T101 から私の趣味写真がはじまりました。
誰に教わることもなく、ただただ写真を撮るだけですが・・・・・・
このカメラは、防湿庫に今も大切に管理しています。

アップしていただいた写真は、GX7+マウント+MC ROKKOR-PF 55mm F1.7の
取り合わせで撮影されたものでしょうか?


書込番号:17342324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/25 22:41(1年以上前)

渋くてカッコいい写真ですね!

レンズは同じですが、カメラはオリPM1なのでスレ違いでした。申し訳ありませんm(_ _)m

でもこのレンズはコンパクトでシルバーの絞りリングともあいまって、m4/3のボディに良く合いますよね!

SRT-101ですが、発売当時からお持ちとの事で、mahorobayamatoさんのカメラ愛を感じます。私も銀塩は始めたばかりですが、少しでもマシな写真が撮れるようがんばります。

書込番号:17344780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/26 20:31(1年以上前)

当機種

MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 等倍リング付きで

mahorobayamatoさん、こんばんは。オールドレンズ楽しまれてますね〜。雰囲気あっていいですね。
私もMINOLTAのオールドレンズで撮った写真を一枚貼らせてもらいます♪

書込番号:17348002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/27 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f=50mm

NIKKOR-O Auto 1:2 f=35mm

NIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f=50mm

スレ主様、皆様

 私もオールドレンズで撮ったもの、機種違いですが貼らせて下さい。
また、管理人さんに消されてしまうかも?
1枚目、3枚目:NIKKOR-S.C Auto 50mmf1.4
2枚目:NIKKOR-O Auto 35mmf2

40年前のレンズですが、好きですねこの写り。

書込番号:17349466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2014/03/29 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木瓜 1

木瓜 2

木瓜 3

木瓜 4

皆さん、オールドレンズで楽しんでおられますね!

マイクロフォーサーズのお陰で、お蔵入りのレンズもさぞ喜んでいることでしょう。

”こんなレンズで撮ったら、こんな写真ができました!”という紹介をしていただければ、
レンズ沼が深く大きくなるかもしれませんね。

カメラ構成は GX7 + MA-M4/3マウント + MINOLTA AF 50mm F2.8 Macro で
二度目の試みをして、旬がすぎていましたが、我が家の木瓜を撮りました。
絞りは3.2程度です。

書込番号:17356747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/30 22:49(1年以上前)

当機種

コゲラ GX7 + FD 500mm

これはどうでしょう。FD 500mmのミラーレンズです。ISOを上げ、手ぶれ補正を効かした手持ち撮影です。GX7の高感度性能の高さと手ブレ補正、ミラーレンズのコンパクト&軽量さのお陰で、機動的に撮影することができました。MFなので被写体に動かれるとアウトですし、ちっこいキツツキなので、キツツキらしく木を突かれるとどうにもこうにもで、この1枚の裏に30枚以上のボケボケ写真が・・・デジタルカメラっていいですね。あまり背景にボケるものがないので、ミラーレンズ特有のリングボケや二重線ボケがあまり気にならなくなりました。キレキレの写真ではなく、どことなく柔らかい絵になりますね。これはこれでいいかもしれない。

書込番号:17363880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/31 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Asahi Super Takumar 35mm/F3.5 絞り開放で

FD50mm/F1.4  絞り開放で

FD300mm/F5.6 絞りは不明です

mahorobayamatoさん、こんばんは。私も他のオールドレンズの例を載せますね。

FD300mm/F5.6を手持ちでは鴨程度の動きでもなかなか厳しいですがたまに撮れます。生まれはヘビ年さんのFD500mmでコゲラも苦労されたのではないでしょうか。

3枚目の写真の絞りは被写界深度を深めにして成功率を上げるため少し絞ってたかもしれません。ちなみにFD300mm/F5.6にエクステンダーx2も付けて35mm換算1200mm相当にしたら手持ちで鴨はほぼ無理でした(^^;疲れる前に撮り始めれば少しは撮れるかもしれないのでまた試してみようとは思ってます。

あ、2、3枚目は写真のタイトルにFDとだけ書いてしまいましたがCANON FDですね。

書込番号:17366645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/04/08 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛鳥川沿いの花たち 1

飛鳥川沿いの花たち 2

飛鳥川沿いの花たち 3

飛鳥川沿いの花たち 4

飛鳥川沿いの桜を撮りに行ったのですが、旬の花がたくさん咲いていましたので
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2の試し撮りをしてきました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + MD-M4/3マウント + MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 です。

この時の写りは、予想していた以上に発色をしてくれました。
もう少し温和しい仕上がりになと思っていましたが・・・・・・・

最近は、このカメラ構成で、桜を撮っています。

書込番号:17393768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/11 13:39(1年以上前)

当機種

CANON FD300mmとエクステンダーx2 で1200mm相当をトリミング

mahorobayamatoさん、こんにちは。発色はフォトスタイルで変更できますよ。フォトスタイルをナチュラルに変更したり、またはスタンダードなどでも彩度を控えめに設定して調整してみてはいかがでしょう。

今回のオールドレンズはまたCANON FD300mm/F5.6の写真です。三脚使って電子シャッターで撮りました。色収差もありますが中古で12000円くらいでしたから(FD300mm/F5.6、三脚座、エクステンダーの合計で)、ここまで撮れればよいかなと思ってます。

書込番号:17402269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2014/04/11 15:53(1年以上前)

楽しくやろうよ さん、こんにちは。

1200mm相当の写り、迫力ありますね!
このような事も、GX7で実現するのですね。
私も挑戦したくなりました。

私も月を撮影しましたが、400mm程度で撮影しましたが
ここまでの表現は得られませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:17402526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/11 21:10(1年以上前)

当機種

トリミング無し CANON FD300mmとエクステンダーx2 で1200mm相当

mahorobayamatoさん、返信ありがとうございます。先ほど載せた写真ですが、レンズとしては1200mm相当で撮った写真でしたが、トリミングしてますので結果的にだいたい2000mm相当になっています。

すみません、ちょっと誤解を招く表現でしたね。トリミングしてない1200mm相当の画像も載せておきます。私もはじめは電動ズームの45-175mmの350mm相当で撮ってましたが、それでは満足できず低予算で買える望遠ということでオールドレンズにしました。

書込番号:17403369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2014/04/12 19:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

この組み合わせで撮影しました

藤原宮跡の菜の花・桜 1

藤原宮跡の菜の花・桜 2

藤原宮跡の菜の花・桜 3

楽しくやろうよ さん、こんにちは。

低予算で買える望遠レンズ・・・・このような試みができるのもGX7のセールスポイントですね。

桜と菜の花を撮影していましたが、桜は散り始め、菜の花の旬をむかえようとしています。
今日の午前中に、藤原宮跡の菜の花を撮ってきました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + M42-M4/3マウント + SMC TAKUMAR 85mm F1.8 です。
すべて手持ちの撮影となりました。

書込番号:17406360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

ブリーチバイパス

2014/03/18 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

こちらのカメラにクリエイティブコントロールにブリーチバイパスがあると知り興味を持ちました
が、作例を見ようと検索しても殆ど出てきません(;_;)
どなたかブリーチバイパスの作例を見せて下さいませんでしょうか?
理想はリコーのGRのブリーチバイパスなのですが
調整でGRのブリーチバイパスのような絵にする事は可能でしょうか?

書込番号:17317683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

シグマ 60mm F2.8 DN

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95

こんばんは。

ブリーチバイパスは好きな効果で良く使います♪

こんなものですが^_^;

書込番号:17317823

ナイスクチコミ!10


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95

も少しだけ。

カメラ内で調整できるのは、コントラスト、ですね。


私の上げたものは、後で少し彩度落としてるものもあります。
上の書き込みの3枚目とこの書き込みの1,2枚目が確かそうだったなぁ、と思います。
うろ覚えで申し訳ありませんが^_^;

寂寥感が出しやすいなぁ、と思って使ってます。

書込番号:17317900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/18 20:27(1年以上前)

リコーGR、GR D4、パナGX7以外でブリーチバイパス載ってるのあります?
コンパクトデジカメでも良いんですけど。

書込番号:17318098

ナイスクチコミ!1


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/18 20:51(1年以上前)

grgLさん作例有り難うこざいます!
どれも素敵で思わず見入ってしまいました
GX7のブリーチバイパスはGRとまた違って
温もりがあってとてもいい雰囲気ですね(*^^*)
HPを見たら「また効果の強さや色合いを調整」とあったのですが
カメラ内ではコントラストだけを調整できて色を薄くしたりすることはできないのですね、残念です
彩度は市販のソフトか何かで落としたのでしょうか?

書込番号:17318188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/18 20:59(1年以上前)

こんばんは。

モンスターケーブルさん
>リコーGR、GR D4、パナGX7以外でブリーチバイパス載ってるのあります?

PENTAXのカメラには『銀のこし(ブリーチバイパス)』がカスタムイメージとして入ってますよ。

書込番号:17318228

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 21:09(1年以上前)

こんばんは。

返信ありがとうございます。
付属のRAW現像ソフトは、シルキーピックスの機能を少し限定したものなのですが、それがJPEGにも使えますので、それで、色味は調整できますよ♪

私はシルキーピックスの製品版のDSP6を使っていますけども( ̄▽ ̄;)
付属のソフトでも、さしあたっては問題ないとは思っています。


>HPを見たら「また効果の強さや色合いを調整」とあったのですが

私が勝手に間違ってただけだと思います(^^;)
色合いも少し変わってるかもしれません。
撮影時にEVF覗いたかんじでは、コントラストだけかと思ってましたので・・・

また今度、試してみたいと思います。

書込番号:17318268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/19 11:21(1年以上前)

>grgLさん
現像ソフトが付いているのですね
こういうソフトは使った事が一度もないので、ちゃんと使いこなせるかわかりませんが
もしカメラを購入した際は頑張って活用したいと思います。

試して下さるとの事で嬉しいです
お手数お掛けして申し訳ありません
報告待ってますm(_ _)m

書込番号:17320316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/20 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

効果を一番強く

こちらは弱く

普通に撮るもの比べて
彩度が落ちて高コントラスト、シャープネスが強めにかかってノイジー
ザッと書いたらそんな感じのようですね。

それが基本的な効果で、それは変わらないのですが・・・
調整できるのは、その効果のすべてをまとめて強くするかどうか、のようです。


コントラストを維持したまま彩度だけを調整などと言ったことは出来ません。
イマイチ合わなければ、近いイメージで撮って、後処理でさらに少し自分好みに調整すると言う感じで使うほかないと思います。

ちなみに付属されるRAW現像ソフトは、機能は豊富と言うわけではありませんが、JPGファイルのレタッチにも使えます。
ですので、クリエィティブコントロールで撮った画像も調整は出来ますので、それが一番楽かもしれません。

書込番号:17322802

ナイスクチコミ!1


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/20 12:59(1年以上前)

grgLさん

そうですか、残念です(; ;)
もし購入した際は(というかこちらにします)現像ソフトで対応したいと思います。
アップしてくださったお写真何度見ても
どれも本当素敵ですよね...
お部屋に飾りたくなります(笑)
私もこんな写真が撮りたいな(; ;)

お手間お手間をとらせてすいませんでした
有り難うこざいますm(_ _)m

書込番号:17324216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/20 23:10(1年以上前)

ブリーチバイパス=糊迂回 ですか?

書込番号:17326080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

パノラマ写真に挑戦!

2014/03/15 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:169件
当機種

初めてのパノラマ写真

2014-2-25 ”パノラマで撮る”はどのように操作したら良いの? で質問しました。
親切丁寧な指導をしていただき、ありがとうございました。

GX7説明書(活用ガイド)p89を読み、室内でカメラをどのように動かしたら良いのかを
練習して、撮影に出かけました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 です。

藤原宮跡を撮影しましたが、いざ!本番となりますと、歩留まりは 2割程度でした。
しかし、皆様のお陰で、パノラマ写真が撮れたことは確かです。

書込番号:17305134

ナイスクチコミ!7


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/15 12:54(1年以上前)

作例有難うございます。
歩留まり2割とのことですが、どんな失敗がありましたか?

書込番号:17305455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/15 13:15(1年以上前)

>歩留まりは 2割程度でした。

もしかしたら右回りしてます?
もしそーだったら左回りしてみてください。  (^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^
_^)

書込番号:17305523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2014/03/15 14:05(1年以上前)

歳ですから、一定の速さで撮ろうとしますと、益々速さが定まらず失敗しました。(6割)
残りの2割は、左に回ろうとして失敗しました。(設定は右回りだった!)
撮影方向の変更を忘れていて、自宅に帰ってマニュアル(p89)を再度読み直して、
失敗していることに気づいた始末!

自宅で一通り操作法を習得したつもりだったが、現実は甘くありませんでした。
しかし、はじめてパノラマ写真が撮れたことに嬉しくなりました。
失敗を繰り返しながら、歩留まりを上げ、上達したいと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17305657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/15 23:38(1年以上前)

mahorobayamatoさん
撮影成功おめでとうございます。
私も滅多にやらない設定の撮影では前日に確認をしていきますが、
いざ本番となるといろいろミスをしています。

先日、イルミネーション撮りに行った時は三脚を使っているのに手振れ補正をONしたままだったり、
保護フィルターを取り忘れていたりしましたから(^_^;)

経験と練習あるのみですね(^_^)

今後も撮影楽しんで下さい。

書込番号:17307521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 23:22(1年以上前)

生まれて初めて見ました。条件がよかったのか破綻なく撮れていますね。
きれいに撮れすぎてかえってわかりにくいのかもしれませんが、これで360度あるんですよね。

書込番号:17315091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/03/18 13:06(1年以上前)

皆さの更なる助言・励まし、ありがとうございます。

パノラマ写真の画角は、約110度でした。

360度の画角を得るためには、残りの風景を撮り、
後からPCでソフトを使って合成するのでしょうか?

撮影時は三脚を活用したことを書き忘れていました。

書込番号:17316798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/18 13:17(1年以上前)

110度でしたか。360度だと光線状態の変化が著しく見栄えの悪いものになるはずだろうに、と思っていました。どこに太陽があるのかわからないような曇り空とか、夜景(光量が少ないから難しいか?)ならいいんでしょうけど。また、機会があれば挑戦してみてください。

書込番号:17316822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/03/19 11:55(1年以上前)

mahorobayamatoさん、こんにちは。パノラマきれいに撮れてますね。私も先日、久しぶりにパノラマ試してみたのですが・・・動きが早いと言われ、遅くしたら、今度は遅いと言われて・・・それを5回くらい繰り返してもダメなので心が折れて諦めました。歩留まり0%(笑)

室内でのテストではたまにうまく撮れてたのに・・・先日頂いたパノラマ写真の撮り方のグッドアンサー返上しないといけないですね(^^;

書込番号:17320423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズとのレンズ共用

2014/03/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
別機種
当機種
別機種
別機種

α7 F2.8

biogon 25mm + GX7 F2.8

Planar 2/50 + α7 F2.8

Zonnar 50/1.8 + α7 F2.8

どんな感じだか撮ってみました。

 先の2枚がBiogon 2.8/25 http://kakaku.com/item/10501211492/ です。

 マイクロフォーサーズでの画角に合わせて標準近辺のものもあげておきます。

http://kakaku.com/item/10501211364/
http://kakaku.com/item/K0000586362/
 
 MF以外は、全てオート。αはAWBで撮るとどうしてもこういう傾向です。

 画質を問う厳密なサンプルではありません。実用テストのサンプルです。

書込番号:17285621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ILCE-7_α7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_GX7_Biogon_@ 35.0mm_F2_1/500sec_ISO200

ILCE-7_α7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/320sec_ISO100

DMC-GX7_HELIARclassic_@ 75.0mm_F2_1/640sec_ISO200

 α7のWBをあわさなければいけませんね。

書込番号:17285671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:28(1年以上前)

 こうしてみたら、フォーサーズレンズがボケないのは、同じ画角でも半分の焦点距離の広角レンズを使っているからだというのが解ると思います。

 なので、フルサイズでボケにくい35mm焦点距離のレンズはボケにくいと言うことに過ぎません。

 マイクロフォーサーズでもフルサイズの75mm(=150mm)大口径などというボケやすいレンズを使えばしっかりボケます。

 なので、ボケ始めるのは35/1.4くらいからぼちぼち、50/1.4でボケ始め、75mmから本格的なボケ味が楽しめるというのは、フルサイズでもマイクロフォーサーズでも共通で、換算画角で考えているとわけわかんなくなりますので、換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。

 他にも素子の大きさなどの要素はあるのですが、簡単に言えばそれだけのことです。

書込番号:17285734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/09 23:37(1年以上前)

 フルサイズでもボケない広角の写真を

マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言った方が分かりやすいでしょうか?

 同じことを繰り返しよく聞かれますので説明しておきます。

書込番号:17285777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/10 21:36(1年以上前)

レンズの持つ特性なので換算ではありません。 トリミングでもありません。

書込番号:17288784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/10 21:55(1年以上前)

カメカメポッポさん

 これは、厳密な定義学術的な定義を意図するものではありません、

目的は実用上のフォーマットの違いによるボケ味の説明ですので勘弁してください。(-_-;)

書込番号:17288892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/11 21:03(1年以上前)

なるほど−。斬新です。

では、例えば75mmで撮っていてもう少し狭い画角の写真が撮りたいなと思ったら→100mm→150mmとレンズを変えていきますが、75mmのレンズをそのままにα→NEX→GX7とカメラの方を変えていくのですね。お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。

6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。

書込番号:17292397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 23:53(1年以上前)

う〜ん、
なんだか、余計解りづらくなってるような・・・・・
でも、それで言い当てているような・・・

>フルサイズでもボケない広角の写真を
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>と言った方が分かりやすいでしょうか?

これは同じ焦点距離のレンズでは、と言う意味ですよね?

では
フルサイズでボケている写真の場合も
マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ

と言うことになるんですか?
ボケの範囲は一緒なんでしょうか?

無知なモンで
よろしくです。

書込番号:17293217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 01:01(1年以上前)

タナシローさん
>お気に入りのレンズを主体に考えると確かにそうかもしれませんね。
 そうなんです。ぼくはレンズこそ大事だという考え方です。

>6400万画素のαが出たらGX7は要らん子になってしまいますね。。
 元も子もない言い方ですが・・・そうでしょうね。
 ただ、今のレンズが6400万画素に耐えうるのかということと、その頃にはマイクロフォーサーズの画素数はもっと上がってるのではということがあります。

 実際のところは、A7でAPS−C1000万画素へのクロップが可能ですし、全画素超解像という2倍までの無段階のデジタルズーム機能があります。これも非常に優秀ですので、既にある程度実現されているのだとも言えます。ぼくは、素直にマイクロフォーサーズ機を使いますけどね。(^_^;)

ダブルモルトさん
>フルサイズでボケている写真の場合も
>マイクロフォーサーズでは真ん中1/4だけトリミングしているだけ
>ボケの範囲は一緒なんでしょうか?
 同じレンズならトリミングするのと同じことですから光学的には同じですね。35mmに換算しちゃうとややこしくなります。25mmは25mmです。換算50mmのボケ味は出ません。
 画素ピッチによる許容錯乱円がどうしたとかの問題もありますが、光学的な問題の方が影響が大きいと思います。
 ググってみました。詳しくは、ここの記述でどないでしょうか?
https://sites.google.com/site/gofinch/home
 全部正しいのかどうかはぼくの能力では保証出来ませんが・・・

 ぼくはカメラに関しては文字通りの印象派ですから(^_^;)

書込番号:17293441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/12 10:52(1年以上前)

 念のため申し上げておきますが、ぼくはメイン機材はマイクロフォーサーズです。いまのところE−M1、ひょっとしたら今後、GH4になるかもしれませんが・・・

 フルサイズはボカし用途のみの使用でしたが、A7の登場でGX7との共用でスナップに持ち出すことが増えました。ほとんど35mm填めっぱなしです。

書込番号:17294345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/13 09:24(1年以上前)

池上富士夫さん、こんばんわ
>換算せずに憶えましょうというのがぼくの考えです。
一般的には「25mm(m43)f1.4だから、(m43)、焦点距離は2倍して25mm、2絞り絞ってf2.8のレンズ(35mm判)と同等」
とやるのがふつうですが、仰る方法はシンプルでいいですね。ちょっと、この方法を試してみたいと思います。

こういう関係の話は、個々の表現(方法?)は違っていても、みなさん、事実にあたる部分は理解しています。
ところが、「表現」の部分に拘って「それはおかしい」という発言がよく見られますが、
「おじいさん、山本山ですよ」「いいえ、おばあさん、これは山本山ですよ」と同じで無駄な議論です。
池上さんのように提案されるのはいいのですが、自分の表現だけが正しいと押しつけるのはいかがなものか、です。

ボケの話ですが、m43に完全移行して以降、「やっぱりm43はボケないな」と「m43でもじゅうぶんボケるじゃないの」の間を彷徨っています。結局は「レンズよりも構図」なんですね。言い方を変えると、大切なのはm43的な撮影方法(構図作り)を習得すること、そして、無理なものは無理と見切りをつけることだと思います。そして、そうやって、ボケのある絵にした場合、m43専用レンズのボケの質はなかなかよいと感じます。最近のレンズは他のフォーマットでもそうなってきているのかもしれませんが。

書込番号:17297625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/03/13 10:14(1年以上前)

てんでんこさん
フォローありがとうございます。

言いたい要点は、ボケかしやすい50mm以上の明るいレンズを使えば、どちらでもボカしやすい。

ただし、フォーサーズでは、50mm以下はボケにくいレンズになってしまうので、寄って背景を離すなどボカすための工夫が必要というようなことです。

書込番号:17297747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 grgLさん
クチコミ投稿数:1465件

こんにちは。

一昨日に・・・
「手ぶれ補正の焦点距離入力について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=17235072/
・・・のスレを建てまして。
メーカーにも確認して、一応の解決を見ました。


ところが、本日パナソニックより訂正のお電話いただきました。

m4/3用のノクトン42.5mm/0.95使用時の話でしたが・・・
手動で焦点距離を入力(選択)する際、40mmにしてほしい、とのこです。

過日いただいた回答では、どちらでも構わないとのことでしたが、訂正だとのことで。
40mmの方がちゃんと効きますし、逆にブレを誘発してしまうような誤作動もないと。


そして、他のその類いのレンズや、アダプター介してのm4/3用でないレンズの使用の際も、同様であるとのことです。
具体的には・・・
レンズの焦点距離とピッタリの焦点距離を選択できない場合は近似値を。
ただ、今回の42.5のように、前後の数値のちょうど間になってしまうときは、レンズの焦点距離を越えない、小さい数値を選んでほしい。
・・・と言ったところです。

書込番号:17243850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 grgLさん
クチコミ投稿数:1465件

2014/02/27 15:17(1年以上前)

本来であれば、前回建てたスレに書き込むべきなのでしょうが、当機を使用されている方に有用な情報かもしれないと思い、訂正として新たにスレを建てた次第です。


今スレは報告のみですので、これで終わりますm(_ _)m

書込番号:17243851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/02/27 15:26(1年以上前)

grgL さん ♪

こんにちわ♪

興味深く拝見してました。。

訂正が入るってすごいですね^o^

微妙な差でも違いがあるということですから♪

なんか意外と精度高く作られているんだと、改めて実感です^o^

ご報告ありがとうございました♪

書込番号:17243870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 grgLさん
クチコミ投稿数:1465件

2014/02/28 00:22(1年以上前)

・・・終わります、と書いておいてなんですが、自己レスです。


>40mmの方がちゃんと効きますし、逆にブレを誘発してしまうような誤作動もないと。

あくまで、40mmにしたときと45mmにしたときを比較してテストすれば、です。
45mmにしたからといって、実使用でデメリットが目立ってしまうという事ではありません。

・・・私は昨日まで、45mmに設定して不満なく使っていましたし^_^;



mhfgさん
パナからの回答(訂正)を報告したかっただけのスレなので、変に伸びても良いことがあるとも思いませんで、レスは控えさせていただきます。
ただ・・・日を置いてからでも訂正としてご連絡いただけたことは、ちょっと嬉しかったですね♪

書込番号:17245970

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング