LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信46

お気に入りに追加

標準

GF3 からの買い替えスレ Mk2

2015/08/30 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

GF3からの買い替えスレに投稿いただいていた皆様、お礼を言うチャンスもないままに、スレが投稿限度数に達してしまいましたので、ここにお礼を申し上げたく、ここに、Mk2を上げさせていただきました。

皆さんのマイクロフォーサーズを使った素晴らしい作例、アプローチには、本当に感心させられ、自分の中でマイクロフォーサーズの存在が以前よりも格段に大きなものになりました。

引き続き、マイクロフォーサーズ機種別のスレを続けることがいいのか、また、別の方法、縁側などでご意見を頂戴するのがいいのか、分かりませんが、一言のお礼もしないままに、突然終了してしまうことも大変失礼かと思い、ここに一筆啓上いたしました。

スレの終了のようなオープニングですが、引き続き、全スレのテーマを継承して、ご発言いただいても結構です。
また、縁側にも、対応するスレをあげておきました。承認制になっていますが、良識のある普通の方をブロックすることなどあり得ません。

スレの趣旨を無視した心無い書き込みにより突然終了したので、お礼を申し上げる機会もなかったため、ここで改めて、皆さんの助言と素晴らしい作例の提供に御礼申し上げます。

書込番号:19097141

ナイスクチコミ!9


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 03:17(1年以上前)

当機種

GX7で… 特に意味無し(笑)

こんばんわ。

前回のスレは質問スレでしたけど、質問をされてるはずのCookdododoさんから教わることが大変多く
有意義なスレだと思いながら楽しく拝見していました。

また、色々勉強させてくださいね。

書込番号:19097825

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 08:02(1年以上前)

>Quinaさん

おはようございます。

しかし、どうして、そんなに上手いの?…w

全スレもQuinaさんが、ものすごい絵をさらりと残してくれて、その上、どうしてこんなに簡潔かつ適切に機種の特徴を解説できるのかと、もう、たまげてしまって、そこから、4/3使いの方が、続々と。
それぞれのスタイルで、自分の目を確実にもって、作品であったり、記録であったり、しかし、間違いなく、’写真’を撮っている。

正直、初めて、価格コムで、フォトグラファーに出会った、それも、まるで意識していなかったマイクロフォーサーズで。

価格コムだと、逆の意味でびっくりすることばかりだったので、道具と使い手の関係とか、マイクロフォーサーズの作り出した新しいフォトグラファー像とは何かとか、もう、いろんなイメージができてしまって、そう簡単に次を買ってもいいのだろうかまでw。

何か買い物に迷った時に、スレを立てて、実際に使っている方のご意見を聞くことは過去にもありましたが、だいたい分かってしまったら、スレも解決済みにして、IDも削除していたのですが、今回は、全スレとペンタックスのスレに素晴らしい作例とご意見を頂戴したので、IDの削除をする気になれないのです。

マイクロフォーサーズは間違いなく、新しいフォトグラファーのスタイルを作り、フォトグラファーがマイクロフォーサーズを育てている。
これはすごいことだと思います。

私こそ、本当に勉強になっています。

縁側の方も形式的に承認制になっていますが、よろしかったら、覗いててください。

書込番号:19098077

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 08:16(1年以上前)

>Quinaさん

いただいた作例のレンズはなんでしょうか?
43ミリ f1.7と出ていますが、このようなスペックの単焦点がありましたでしょうか?

しかし、あの水たまりを見つけて絵にしてしまう。目なんだろうなぁ。
びっくりする。
全スレに来てくださった方々、本当にすごいですよ。

しかし、同じマイクロフォーサーズでも、パナを買うこととオリンパスを買うことは、まるで別のことでしょうねえ。

オリンパスの重厚かつシャープな印象と、似ているようで、実は全然違うパナの絵。
GF3とペンタックスを取り比べても、いや、そんなことをしなくても、はっきりとしている。

どうして、こんなにフィルム的なんだろう?

http://panasonic.jp/dc/gx7/gallery/rome/index.html

書込番号:19098099

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 10:42(1年以上前)

ぺんたっくま さん
Like that さん
ハイディドゥルディディ さん

縁側の投稿者の登録ありがとございました。
操作になれていなくて、遅くなりましたが、ありがとうございます。


書込番号:19098362

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

こんばんわ。

上手いだなんてとんでもないです。
写真始めたのが今年の4月なのでまだまだ初心者ですから^^;

CookdododoさんやLike thatさんのように早く上手になりたいです。
最近ちとさぼってしまってますが…

私はその辺に落ちてる葉っぱとか石とか撮るのが好きなんです。
昨日の写真は水面の反射をボカしてみたら心霊写真のようになったので気に入っています(笑)

この時のレンズはパナの42.5mm/F1.7です。
m4/3の中望遠ではオリの45mm/F1.8が描写も良くて、このフォ-マットではかなりボケを楽しめる中望遠の
明るいレンズということで、値段が安いこともありm4/3版撒き餌さレンズとして以前から人気ですよね。

このパナの42.5mmはそちらに対向する形で今年の4月に出たばかりの新しいレンズです。
オリのレンズは最大撮影倍率が0.11倍とあまり寄れないのがネックだったのですが、パナの方は最大撮影
倍率0.2倍とかなり寄れますので寄って撮ることが多い私はこちらに乗り換えました。

出た当初言われていたのはオリは約25,000円、パナが約38,000円で値段に随分開きがあったのですが、最
近かなりこなれてパナも約30,000円位にまで落ちたので、オリがフードが別売りで3,000円なのに対しパナは
フード付きなので今はもうほとんど値段の差はありません。

描写はかなり違う印象で、これは私はパナボディ+パナレンズ、オリボディ+オリレンズでしか使ってないの
でボディ側の絵作りの差も大きいと思いますが、パナは情緒的というか絵画的な印象で、オリはクリアで自然
な感じだと思います。あくまでも私の少ない経験からくる印象ですけど。

なので私は気分屋用途によってパナとオリを使い分けています。

最近はGX7にはこの42.5mm/F1.7か30mm/F2.8マクロで撮ることがほとんどです。
私は切り取り系とクローズアップ系の撮影ばかりですので。

書込番号:19099647

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 21:38(1年以上前)

別機種

>Quinaさん

うわ!
こ、今年の4月…

このスレを見て衝撃を受けた人は多いはず…

センスっていうか、才能というか… 参りました...

しかし、レンズラインアップを2本立てで選べるのもいいですねえ。
お金かかりそうで怖いけどw。

沖縄は、天気がすごく良くて、お月様も綺麗。

GF3を持ちだしたのですが、やっぱり、レンズが42ミリまでしかない。

途中であきらめてペンタックス。

しかし、圧倒的にLVのほうがやりやすいですねえ。三脚にセットしたら絶対にLVですね。


書込番号:19099847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GM5に15oF1.7

首周りがまさに恐竜!

暑さでグッタリ、G7,14−140oキットレンズ

>Cookdododoさん
こんばんは?♪
まーく2おめでとう?ございます^*\(^o^)/*
最初から(スレごと無くなってなくて良かった)読み直していたら、なにやらディープな話になっていたので参加し辛かったのですが、まーく2までできたら参加しないわけにはいきません(笑)

ところで、最近までGX7に12−35oF2.8でレストランとかで料理撮ってたのですが、なんかこれでも大袈裟かなと思い始め、この所GM5ばかり使ってます。
気にし過ぎ?でしょうか・・(´・_・`)

あと、スマホだからでしょうか、縁側の場所がわかりませんorz

書込番号:19100272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

>もやし2号機さん

お帰りなさい。

組み写真のようで面白いです!

組み写真 進化と食物連鎖

「恐竜は今も生きている。我々はそれを鳥と呼んでいる。」

これ、本当なのかもしれませんねえ。
似てるような気がします。

最初の美味しそうなお肉と、ティラノザウルスの子孫かももしれない生き物と、頂点に君臨するライオン。

時代が変われば、。食卓に上るのは誰なのか?

怖いですねーw

確かにテーブルフォトって、外だと機材を気にしますよね。
GX7とGM5でも違いがあるというか、撮影者の心が前みたいなものが違ってくるのかもしれませんね。

私はGF3で、ドラゴンフルーツをゼリーにしようと思ってレシピ用画像を撮影してますが、おいしくなさそうでしょw。

縁側は、スマホからだとどうするのかなぁ。
PCからだとプロフィールに入って、縁側に行けるんですけど。

後で調べてみます。

でも、ごめんなさい。
Deepでしたか?前のスレは?
私が変に理屈っぽいのがいけないのかもしれませんねえ。気を付けます。
縁側のほうだとさらにひどくなっているかもしれまえんがw、ぜひ、いらっしゃってくださいw。
参加してくださる方の部屋をそれぞれ作ってしまっても面白いかもなぁ、とか思ってます。

書込番号:19100531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/01 06:54(1年以上前)

>Cookdododoさん
おはようございます。
縁側有りました。
価格のTOPに有ると思ったら、MYページにあったとは(・ω・)

書込番号:19100747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 07:17(1年以上前)

>もやし2号機さん

入れましたか?
申請していただければすぐに承認いたします。


訂正>撮影者の心構えみたいなものが違ってくるのかもしれませんね。

マイクロフォーズ機の中にも雰囲気の差がありますよね。

オリンパスのOM Dシリーズだと、一番機能が合理的に配置されているんでしょうが、形がレフ機を思い出させて、シリアスな撮り方にはいいのでしょうね。

パナでも、GM、GF,GXの間で違いを感じるんでしょうね。
G7が出たのも意外でした。少しブランクがあったので、GXに吸収してしまったのかなと思っていたら。4Kを前面にして出てきてるし。
GHとの立ち位置の差は動画機能?

ミラーレス機の1ジャンルというよりも、システムとしてマイクロフォーサーズの世界ができているんでしょうねえ。
第3のプレイヤーが出てきたら面白いんでしょうけどねえ。ペンタックスが参加してくれないかなぁw。電子マウントのKマウントレンズを純正アダプターで使えたらいいだろうなぁ、と妄想w。

書込番号:19100778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/01 23:32(1年以上前)

>Cookdododoさん
こんばんは♪
承認ありがとうございますo(^_^)o
PC版しか無いので通信料が心配(´・_・`)
それはさておき、ドラゴンフルーツのゼリーですかぁ
食べるとこは白かったと思うのですが皮もいけるんですか?
沖縄は何度か行ってますが、宿の朝食バイキングのフルーツが凄い美味しかった記憶があります(^-^)/
東京だと当たり外れが大きく、沖縄では1度も無かったなぁ〜

あっ、こんなんだとまたメールが届きそうなので
GX7には12−35oを付けっ放しなのですが、一度『凄いカメラですね〜』と言われた事が有り、普段カメラを使わない人からするとこれでも結構大袈裟なのかなぁと思う様になった訳です。
確かに12−35oって他の望遠ズーム位の大きさあるんですよね。20oとかだったらもっと違ったのかも?

あと、MFTとコンデジしか使った事ないので他のマウントや、専門用語はサッパリなだけでディープな話ははたから見てて楽しいので大歓迎ですよ( ´ ▽ ` )ノ

夏は仕事の関係で、休みが少なくG7を買った事もありGX7をあまり使ってなかったのですが、これから休みも増えて、10月には連休使って海外旅行を計画中、GX7の出番が増えます(≧∇≦)
全機持って行ってもショルダーバックひとつに収まるMFTは良いですね〜。

G6の根強い人気と望遠ズームとの相性の良さ(グリップ感)は外せななかったのでしょう、とはいえGMシリーズでは手振れ補正や4Kは入れられないので、最強スナップ機の位置はGXシリーズでしょう。GFシリーズはパナの良さ知ってもらう良い機種ではないでしょうか?

書込番号:19103085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GF3

ペンタックスK50

>もやし2号機さん

縁側に勝手に写真展っていうスレを作っておきました。

もし、入りにくかったら、Mk2は、議論白熱してるので、入りにくいと感じたなら、そっちからでも、どうぞw。
でも、面白いですよ、あっちのMk2もw。

ドラゴンフルーツは、白と赤があるんです。
赤のほうが、甘み、酸味が、強くて、人気があるんです。
白は、でも、あっさりして美味しいと思いますが。値段が半分くらいです。

同じ条件で、出来上がりのゼリーをGF3とK50で取り比べたら、露出が全然違うのにびっくり。両方、シーンの自動選択とISO Autoなんですが、まるで違う絵で出てきますねえ。


書込番号:19103137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/02 22:27(1年以上前)

機種不明

肉の後にでたスイカのシャーベット

>Cookdododoさん

赤があったんですねΣ(・□・;)
GF3とK50どちらが実際の見た目に近いのですか?
パナ機は使っている感じでは実際の見た目と近いと思っているのですが。

書込番号:19105625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/02 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50

GF3

K50

GF3

撮影日が違うので現実な比較ではないのですが、同じ場所で撮影したものです。
実際に見た感じに近いのはGF3のほうだと思います。
しかし、ペンタックスK50の印象に残る発色と透明感のある描写は、写真表現としては、かなり効果的だとは思います。

書込番号:19105733

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/02 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF3とレンズ2本だけでは、何とも言えないのですが、皆さんの作例を拝見すると、パナは、落ち着いた描写で、発色も自然。亜熱帯よりも日本の古都のほうが似合いそうですね。
逆に、最近のペンタックスは、思いっきり、カラフルな方向に振っている機種があるんだなぁ、と、久しぶりにデジカメを買ってみて驚きました。
フィルムを使い分けたのと同じように、ボディ、レンズの組み合わせで、狙った描写を引き出していけばいいのでしょうね。
パナとオリをボディ、レンズで組み合わせて、チューニングできそうなので、面白そうです。

書込番号:19105798

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/03 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50

GF3

GF3

GF3

>もやし2号機さん

GF3で撮ると、残波岬が襟裳岬になりました?w

撮影日が違うんで、光線状態が違うのですが、でも、明らかにキャラが違いますね。

書込番号:19107390

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/05 13:17(1年以上前)

別機種

チーズ鱈、食べてます。

こんにつわー(^o^)丿

あ、Quinaさんに褒められている(^o^)丿笑 42.5F1.7の写り、とてもいいですね。
なにげない被写体をじ絵にするって、難しいですよ…Quinaさんのすごく良い作例です。
なんじゃかんじゃ凝りだしてくると邪念も入るし、素直な気持ちで撮れなくなると
やっぱ写真の写りもそうなります。楽しいまま突き進んでください(^o^)丿  …自戒含む(笑)



>Cookdododoさん

スレ最初の方の僕のレスが巻き添え食らって消されてるので
賑やかしにはらせていただきます(^o^)丿

GX7は今すごくお買い得ですが、E-M10Uも良いと思います。
機能的にはほぼ互角とすると、GX7の安さが際立つか…EVFの良さそうなE-M10Uか
JPG撮って出しを楽しむなら、絵作りがかなり違うので両方欲しいですね(^o^)丿笑

PENTAXも少し前のは、それほど彩度が高いって感じじゃなかったんですけど最近のは確かにスゴイですね。
妹夫婦が暑中見舞いをはがきプリントでよこしたことがあったんですが、めっちゃ高画質なんですよ。
甥っ子と姪っ子が砂浜で遊んでる写真なんですが、バックのスカイブルーが濃くて、鮮やかで…

メールで

僕「え、これ、カメラ何?」

妹「PENTAXのK-30ってやつだよ」

どヒャーと。妹も妹旦那も、写真上手いのがあるんですけど衝撃的な写りでした。
最近のPENTAXはプリントにした時に、特に良い色味なのかな、と思っています。
OLYMPUSはプリントが何か思わしい色で出ないんだよなぁ…と、ちょっと研究中。

書込番号:19112603

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:16(1年以上前)

別機種
別機種

K50

GF3

>Like thatさん

お帰りなさい。

>PENTAXも少し前のは、それほど彩度が高いって感じじゃなかったんですけど最近のは確かにスゴイですね。

今年はK50を買ってみてびっくり。
K50、ディスコンされそうだったので、買ったのですが、聞いてはいたけど、すごい派手。残波岬もたまげたけど、万座毛から見たANAホテルも、K200Dとまるで違う。

でも、同時に発見したライカ風のパナ。

このコンビネーション、面白いですよー。

レッドドラゴン(フルーツ)買ってきたので、ゼリーにしてみたんですが、ゼリーのほうは、GF3で撮ってみました。

カットしたドラゴンフルーツは、K50にFA100マクロ2.8.もやし2号さん、これが、レッドドラゴンです。中身も赤いでしょ。

GX7とEM10 Uは、ますますかぶりそうですねえ。とはいえ、もう、流通在庫が払底するかあぁ。
でも、キャラはまるで違うと思います。このスレのパート1で皆さんに見せていただいた作例で、傾向は分かるような気はしたのですが、使ってみると、また、いろいろ分かって面白いでしょうねえ。
オリンパスのボディの絵のほうが硬質な描写のような気がします。パナは全体に柔らかい感じ。

書込番号:19112725

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:37(1年以上前)

>Like thatさん

EM1とパナの沈胴Zoomの組み合わせですか。
しっかし、すごいまともな写りだなぁ…
このレンズはGM1,5のキットレンズとして売られているもの?

キットズームとしても売られているんだから、切れ味が悪くてもいいはずなんですけどねえwwwww
しかし、どっから来るんですかねえ、こんな迷信w。
キットなんだから、最初の印象を決めてしまう。
そこで、切れ味が鈍かったら、じゃあ、高いのを買いましょうって、なるかなぁ?
僕なら、その店に二度と入らないけど…

それとセンサー、エンジンの性能とレンズの性能。

センサーの解像力にレンズの解像力が追い付かないから、写りが悪くなるなんてあり得ないと思います。
レンズの性能を十分に受け止めて再現できるだけの性能のあるセンサーとエンジンが求められるのでは。
いいカメラなら、レンズの性能に合った描写を提供してくれるはず。
フィルムで、ベルビアやコダクロームを使ったら、レンズが追い付かなくて、写真にならなかったなんてこと、聞いたことないし。

しかし、EM1の性能もすごそうだなぁ…



書込番号:19112779

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:49(1年以上前)

別機種

K50D 

ごめんなさい。K50Dでレッドドラゴンを撮ったつもりでしたが、K200Dですね。
道理で少し地味というか、あれが普通なんですけどね。

こっちがK50Dですね。

しかし、大分違うなぁ…


書込番号:19112806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/05 15:16(1年以上前)

>Cookdododoさん
>Like thatさん

GM1のキットレンズの12-32、特に広角側は凄く良く写ると思うんですよ。
・・・と他のスレで言ったら一蹴されてしまいましたが。(笑)

で、このスレの話の発端である14mm/F2.5と殆ど同等の写りで、
大きさも似ていますので、どちらを付けていくか迷うことがありますが、
12-32だと最初にレンズを繰り出す動作が必要なのと、
最適な焦点距離を探そうとして迷いが生じるので(笑)
私の場合は14mmのほうが持ち出しが多いですね。

でも、そういえばオリンパスのカメラ(PM2)で12-32を使ったことはなかったです。
GM!で良く写るのは、カメラ内で特別に補正をしているからかもなーなんて思っていたので、
E-M1でもそれだけ写ると分かり、ちょっと安心しました^^

書込番号:19112870

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/05 21:38(1年以上前)

別機種

こんな感じ

>Cookdododoさん(^^)

>センサーの解像力にレンズの解像力が追い付かないから、写りが悪くなるなんてあり得ないと思います。
>レンズの性能を十分に受け止めて再現できるだけの性能のあるセンサーとエンジンが求められるのでは。
>いいカメラなら、レンズの性能に合った描写を提供してくれるはず。

えーと、ぼくの解釈が間違っていなければ、
Panasonicはこれをマイクロフォーサーズの初期からやってるんですよね。
レンズを軽く小さくするために補正レンズを省略し、その代わりに補正データをレンズに埋め込んで
その補正データを使ってエンジンが画像処理の段階で画像を整える…と。
OLYMPUSもこの方式に、E-M1のエンジンから追従する形をとっていて
Panasonicのレンズでも、Panasonicボディとほぼ同じ様に画像処理を行うようになりました。
色収差やシャープネス処理まで個別にそのレンズに合ったものを適応させていますね。

光学的な不利…特にデジタル時代のFマウント35mmは設計上の制約が大きいみたいだから
リニューアルされたレンズくらい、マイクロフォーサーズみたいな方式をとればいいのになぁ…
いや、もうやってるのかな?それにしてはあのレンズはヒドい画質…(笑)

ドラゴンフルーツの色、凄いですね(^o^)
K50の方が、飽和してんじゃないかというくらい強烈です(笑)
パナはかなり極端な設定にしないかぎり色飽和が無いんですよね。
とてもしっとりと写る気がします。

あと、12-32はカメラを小さくする魔法のレンズです(^o^)笑
GM1とかのキットレンズですね。ぼくはレンズのみ中古で買いました。
子供と一緒に行動するときには助かります。OM-Dにも似合うんですよ。
写りは見ての通り。ヌケが悪い…なんてことは一切ないです(^o^)笑

書込番号:19113862

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/05 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ハイディドゥルディディさん(^o^)

>GM1のキットレンズの12-32、特に広角側は凄く良く写ると思うんですよ。
>・・・と他のスレで言ったら一蹴されてしまいましたが。(笑)

どこのどいつですか!?まったく見る目がないですなっ!!
なんて言って…結構仲良く絡んでる人だったらヤバイな…(笑)

12-32、良いですよね(^^)お気に入りなんですよ。PM2だと、画像処理エンジンが変わる前なので、
Panasonicボディで撮るようなちゃんとした補正はかからないかもしれませんね。

ぼくも14mmのほうが多いんですけど、気分で広角がもうちょっと…って時に持ち出します。
14mmのほうが多少線がキレイに出る気がしますが、本当に「使えるっ!」て感じですね(^o^)

書込番号:19113912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/05 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントを何処に合わせたものかのジャガイモのスープ

もっと全体にピントが合う様に絞った方が?、でもそうすると手ブレが…

>Cookdododoさん
こんばんは♪
レッドドラゴンホントに真っ赤ですね(゚Д゚)
ん?食べてみたい!が東京で売ってるかなぁ?
そもそも赤と白どっちがノーマルなんでしょう?
Kシリーズでも50と200でずいぶん違うのですね、200の方は丁度良く美味しそうです。多分GF3だとさっぱりして物足りない感じになりそうです。

K50の写真の様な海のイメージで行くのですがことごとくGF3の様な天気でした(泣)まあ、真夏に行ったのは小学生の時一回でほとんど記憶にありません、それ以外は全部シーズンオフ、大学の卒業旅行の時は三月で一度も晴れなかったしorz

書込番号:19113982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 22:14(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>GM1のキットレンズの12-32、特に広角側は凄く良く写ると思うんですよ。
・・・と他のスレで言ったら一蹴されてしまいましたが。(笑)

別に気にすることないですよ。
分からない人には分からないんだから。
キットレンズだから、褒めたらグルメと思われない、高いのを誉めないといけないなんて人が、実際、ごろごろしてるじゃないですか。
ネットとかカメラに限らず。
自分の感覚に自信がないんですよ。

自分が使うんだから、自分がいいと思えばそれでいい。

だって、自分の奥さんや彼女が、他人から見てどうだろうと、関係ないですよ。
自分が気に入ればそれでいい。

レンズも同じじゃないのかなぁ。
で、レンズだと目移りしても、どうってことないしw。

まあ、そんなもんですよ。

でも、ほかの人の作例を見ても、このレンズ、すごく素性がいいと思いますよ。

書込番号:19114000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 22:24(1年以上前)

>Like thatさん

ドーピングレンズの話は、大井のほうでも、かなり早い時期から出ていて、Fマウントでフルサイズって、テレセン考えたらあり得ないでしょ?結構元祖らしいですよ。

標準Zoomが駄目なのは、その辺とは無関係でレンズとしての結像性能が良くないように見えます。

でも、まあ、デジタルだと、ソフト的補正は、常識なんで、もう、仕方がないですよね。
コンデジなんて、あのスペックのレンズで像をまともに結ぶはずがないw。
フィルムの世界から考えると、許しがたい不正行為ですがw、でも、デジタルですもの。

人間の視覚に近づいてるんでしょうね。
レンズと網膜の次のプロセス、つまり、脳でどう処理して、見せているか、これが、フィルムだと、網膜、フィルムで止まっていた。
デジカメは、脳内の処理まで含んでボディの能力ですもの。

やはり、D50,飽和寸前に見えますでしょう?
僕がしつこく、比較をやるのは、これなんですよ。
もう、ドーピングの限界に来てますw。

まあ、これもボディの1バリエーション。
全機種でこれやったら、ちょっと変だけど、このクラスだとこれでいいんじゃないのかなぁ。
決して嫌な感じになってませんもの。

DA18-135も、最新のボディで最高の性能が出るようにドーピングされてるでしょうね。

なるほど、、、、DFA☆がフィルム機で使えないようにした訳が分かったw。

ところで、オリとパナのレンズ、ドーピングデータを交換して、お互いのボディで補正が効くようになってるんですかねえ?
その辺は、パートナーとはいえ、ライバル?



書込番号:19114031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/06 06:00(1年以上前)

>もやし2号機さん

>Kシリーズでも50と200でずいぶん違うのですね、200の方は丁度良く美味しそうです。多分GF3だとさっぱりして物足りない感じになりそうです。

私も同じように感じます。
ですから、被写体、撮影目的に応じて使い分けができるのでしょうね。
今年6月にK50を買い、同時に3年前に買った新品w、14ミリを試してみて、あまりに両極端のキャラクターに驚き、さらに、中間のキャラクターを持つK200Dも併用してみて、なるほどねえ、、、デジカメってのは、レンズよりもボディが個性を持つのかもしれない、と、つくづく思いました。
レンズの裸特性をそのままフィルムに生かす銀塩とは本質的に違う。
EVFの話も、TTL(Through The Lens)像を画像処理前の状態で見せるのがレフ機、処理後の状態で見せるのがミラーレス機。
網膜の像を見せるか、脳内の処理データを見せるか。
これは、本当に本質的な違いですよね。

センサーで手ぶれ補正をしていても、EVFで画面のぶれを止める。
歪曲収差補正をしてフィッシュアイZoomを超広角で使える。
露出補正やカラーバランスの調整結果を比較しながら撮影できる。
すべての補正結果を解除して、すっぴんを見せる。

正直、リバーサルフィルムで風景をやってきた自分は、撮影時にすべてが決まる。
あとからいじるなんてとんでもない。
記録性こそ写真の価値。

という写真に対する価値観にかなりひっかかるのがデジカメなんですが、モノクロをやってきた人には、抵抗が無いのもデジカメらしいです。写真用プリンターもモノクロ性能が強調されるのはそのせいらしいです。

ニコン、キヤノンがフルサイズミラーレスを出してくるらしいというような噂がネット上に散見されますね。
やはり、EVF、ミラーレスが、デジカメの本来の姿なんでしょうね。

レフ機のミラーレス性能。こいつも、開発のポイントになるでしょうねえ。いや、なっているんでしょうね。
OVF付ミラーレスってのが、レフ機の基本かもしれませんね。

ところで、本題に戻りますとw、ドラゴンの白と赤、どっちがオリジナルか?
ググると出てきそうですね。不思議ですよね、紅白で揃う果物なんてw。外から見ると大差ない。

沖縄は雨が多いです。
冬などは季節風と雨、どんよりした雲、で、東京のほうが、からっとしていて晴天が多く、逆に温かく感じます。
冬の沖縄は、東シナ海に浮かぶふきっさらしの帆船のようなもので、こんな時期に観光で来ても、寒いだけです。
1月〜3月は、避けた方がいいです。だから、亜熱帯(熱帯に似てる温帯)なんですね。基本は内地と同じです。内地のほうが暑いしw。







K50の写真の様な海のイメージで行くのですがことごとくGF3の様な天気でした(泣)まあ、真夏に行ったのは小学生の時一回でほとんど記憶にありません、それ以外は全部シーズンオフ、大学の卒業旅行の時は三月で一度も晴れなかったしorz

書込番号:19114719

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/13 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Cookdododoさん ご無沙汰^^

その後、GF3 からの買い替えはいかがですか。

私は GX7 もイイよなーとか思いつつ、

E-M10 で楽しんでいます。

でも、楽しむのに機材とか写りとか私には関係ないですけどね。

2016年は、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、この一本で行きますよ。

新しい何かを見つけるために。

まぁ、来年の事なんで、鬼が笑っちゃいますね^^

p.s.
返信不要です(笑)

書込番号:19399925

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 10:36(1年以上前)

別機種

E-M10もお薦めです^^

Cookdododoさん ご無沙汰^^

その後、GF3 からの買い替えはいかがですか。

車のスレで知りましたが、何か大変だったんですね〜

そんなときはiPhoneを連れて写しに出掛けましょう。

そうしたら、新しいカメラが見つかるかもしれませんよ〜

私は相変わらずのフォトライフです。

縁側も見てね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8786/#757-8786

p.s.
返信不要です。わはははw

書込番号:20211840

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/24 22:13(1年以上前)

別機種

K-50はイイですね

>Cookdododoさん

お久しぶりです。 どうせクリぼっちな夜なんでしょ^^

新しいカメラは見つかりましたか?

もう K-50 でいいじゃないですか〜

FlashAir を挿せば SNS も楽ちんですよ。

p.s.
返信不要です。Merry Christmas☆

書込番号:20511425

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2016/12/24 22:47(1年以上前)

メリークリスマス

温度が温度だけにクリスマス気分じゃないですが

ホテルのクリスマスディナー
まあまあでした

しかし老人がクリボッチなんて言葉使うこの国

不思議

良いお年を

書込番号:20511525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 13:01(1年以上前)

>Cookdododoさん
GX8を導入しましたが、まだまだ現役です^^

書込番号:20582832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/01/19 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF3 14ミリ

>HAWAII 5-0さん

わ!びっくり!

ようこそ!

まだって、GX8、2015年発売ですから、まだ、、って、そうかあ、デジカメのサイクルだと一昨年の発売だと、まだ、使ってるっていう感覚になるのでしょうか?

GX8、思い切りよく、内臓ストロボを外してみたり、ストリートフォトを謳ってみたり、ある機能を省くことによる方向性、というものを持っていたように思います。
ところが、やはりというか案の定というか、なんでもつていないと売れないという日本の市場特性で、7Mk2が出てきたけど、今度は意図的な差別化で、センサーを変えたりしてきた。
ちょっと迷いが出てるなあと思いつつ、私、まだ、これこそ、まだ、GF3使ってます。

ボディ側に手振れ補正がはいっているのが欲しかったので、GX7 Mk2もいいかなと思ったのですが、正直、わざわざ劣化させる必要のない部分を劣化させている、センサー同じでいいのに、と思ったのです。
GX8、価格下がってるし、いいかもしれませんね。
オリンパスは、絵が違うので、あれはあれで、きりっとしていて、パナとオリンパスでボディとレンズをクロスさせても面白そうだとも思うのです。

14ミリ、おまけで標準Zoomキットについてきたものを一昨年初めて使ってみて、その描写、特にボケ味の良さに驚いて、次のマイクロフォーサーズをどれにするかという趣旨で、このスレの前身を立てて、書き込んでくれた方と楽しく語らっていたのですが、しばらく休眠していていました。

ちょっと、ここで落ち着いて話せるかどうか…
そうさせてくれない困ったチャンがいるので、みんなで、縁側に逃げ込んだのですw。

ちょっと様子を見てますか。
寂しいんだと思うんですけどねえ…



書込番号:20582910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/01/19 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2年前から写真撮ってないかもw

CAMEDIA 130万画素

Pentax IstDs 610万画素

ミラーレス K01

>The chef cooks herさん

おお! Like that さん、お久しぶりです!

私も、一昨年の夏から休眠状態でしたw。

作例、いつもながらいいですね!
オリンパスのくっくりと力強い輪郭。
デジタルになっても、フィルム時代のキャラクターははっきり残るものなんでしょうねえ。
Zuikoは、使ったことが無かったのですが、初めて買ったデジカメは、オリンパスのカプセルタイプ。
それに、今も水中で使えるものを使っていますが、くっきりとした強い線を出す、いや、線というよりも、輪郭。
こういうキャラクターと美学を共有できるかどうかで好みのブランドが違ってくるはず。
パナは同盟でも、その辺がまるで違う。
私はやっぱり、一番興味があるのがマイクロフォーサーズですねえ。
それに、本当に価格コムのスレッドを見ても、マイクロフォーサーズとペンタックスは作例が載ってるが…w
これも、2年経っても同じですねえw。

また、縁側で遊びましょうよ。

しかし、昔撮影したファイルを見てみると、デジカメって本当に対して進歩なんてしてないなあ、って思います。
いや、普及し始めたころには、成熟段階だったんだうなあ。

報道用とかでバカ高くて一般の人が使っていないころに、技術的なブレークスルーをほとんど通り抜けて、2000年ごろには、もう、だいたい、こんなもんだろう、位のところに来ていたので、一気に普及させたような気もするんですよね。

だって、2000年ごろに使っていたCAMEDIA 130万画素とか、2004年に買ったIstDs 610万画素、今のカメラとどこが違うのってくらい、絵を見ても差がありませんもの。







書込番号:20583623

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/01/19 19:33(1年以上前)

>The chef cooks herさん

おちゃるまるさんともやし2号機さんは、また、僕の縁側のスレで発言してくれていますよ。
また、申請してください。
僕も、落ち着いたら、おそらくですが、マイクロフォーサーズ、EVF付、何か買うと思います。

K1,あれほど出せと言っていたのにw、見ただけで、重そうで要らなくなっちゃったw。そのうち、10万円になったから買うかもw
当分K50でいいですw。

>HAWAII 5-0さん

せっかくお越しくださったのですが、ここは2年間もジバニャンが憑いていてw、みなさん、お札の張ってある僕の縁側に逃げ込んでいるのですw。そこは、結界が張ってあるので安全ですw。
よろしかったら、いらしてください。
マイクロフォーサーズとペンタックスを使う、写真愛好家(機材愛好家は私だけ…すみません)。
ぜひ、のぞいてみてください。
8持って人いなかったと思うので。



書込番号:20583751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 19:44(1年以上前)

>Cookdododoさん、レスありがとうございます。

>また縁側で〜

実は既にリクエストしてありますので(笑)
お手数ですが参加承認をお願い致します。


上の写真のレンズは、マイクロになる前のフォーサーズ時代のレンズですが
Cookdododoさんの言われる通りの、特徴的な輪郭を持っているレンズでした…
と、過去形なのは、最近手放してしまったんですよね。この11-22。
同じくズイコーのpro銘がついた12-40と入れ換えた為なんですが…
ちょっと、後悔しています。12-40pro…悪くないですが…(笑)それは、また。

>今のカメラと比べても差がない

確かにそうですよね。
ソフト処理による見かけのS/N比くらいですかね、良くなったのは。
僕もその辺も含めて気づいた事があって昨年あたりから、
機材に対する興味みたいなものは急速に冷めてしまってました。

色々ありまして、オモテの掲示板はもうこりごりなので(笑)
また縁側でお喋りやら、写真のこと教えていただけたら嬉しいです。
おヒマな時に承認の方、宜しくお願いします(^_^)笑

書込番号:20583781

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/01/19 19:57(1年以上前)

ごめんなさい、気付いてませんでした!すぐに承認させていただきます!

書込番号:20583821

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/12 12:39(1年以上前)

ついに来た
これは買いでしょ^^

LUMIX DC-GX7MK3
http://kakaku.com/item/J0000026875/

書込番号:21890490

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/17 20:14(1年以上前)

別機種

カメラを選ぶ時は、

まずは使いたいレンズを選んでから、

そのレンズを活かせるカメラを選ぶと良いですよ。

書込番号:25264175

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/06/03 07:51(1年以上前)

別機種

キットレンズ

マイクロフォーサーズですと、キットレンズでも素敵な写りです。

ほらね。

広角のコンデジも一つ持っとくのがオススメです。

書込番号:25285245

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/06/06 18:40(1年以上前)

別機種

オリンパスのデジタルテレコンは良いですね

寄れないレンズでも

大きく写せて素敵です。

書込番号:25290494

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/18 13:07(1年以上前)

別機種

カメラ高くなりましたね。

俺には関係ないけどね。

ほのぼの。

書込番号:25739374

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/06/10 18:33(1年以上前)

別機種

豆粒センサーのコンデジと

ワイガヤな昼呑みも

カメラの楽しみ方です。

書込番号:25767590

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/11/10 07:33(10ヶ月以上前)

別機種

旅にはコンデジがイイね

マイクロフォーサーズもイイね

食洗機ならパナソニック

書込番号:25955913

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/06 04:14(8ヶ月以上前)

別機種

そろそろ

カメラの説明書を

読んでみようかと思う。

書込番号:26026286

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/31 12:48(7ヶ月以上前)

別機種

カメラ選びの基本は、

欲しいカメラは迷わず買う。

それが正解。

書込番号:26056853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信67

お気に入りに追加

標準

GX7でパチリ^^

2015/05/30 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件
当機種
当機種

昨年のものですが、晴天に恵まれました^^

書込番号:18821920

ナイスクチコミ!9


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん こんばんわ。

GX7いいですよね。
OM-Dも使ってて両方ともいいカメラだと思うんですけど、何かこうスナップでパシャパシャっていう時は
何故かGX7の方が軽快感があって撮ってて気持ちいいです。

えと、作例スレなのかよくわかりませんけど、とりあえず下手っぴの写真をペタッとしておきます。

書込番号:18822038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/30 01:54(1年以上前)

OM-PENさん
エンジョイ^^

書込番号:18822126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/30 03:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このカメラ本当に楽しいですね。機能やカスタマイズのしやすさ、外観とも大変気に入って使っています。ファインダーの出来さえ、もう少し良ければ最高のスナップカメラだと思います。ただ買ったばかりなので、後継機種がここを埋めてくると次が欲しくなりそうでコワイです。

書込番号:18822190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/05/30 07:49(1年以上前)

OM-PENさんの写真、くっきり画質でいいですね。

それから、マイクロフォーサーズって、ボケないって思い込んでいましたが、
nuttsさんやharmonia1974さんの作例を見せていただき、
大口径レンズだと、きれいなボケがでることがわかりました。

harmonia1974さんの2枚目の写真に写っている花は、何という名前なんでしょうか。

自分も街角で見付けて、きれいで変わっているなと思いました。

書込番号:18822427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/30 08:40(1年以上前)

40D大好きさん〉ラベンダーの仲間になります。花がつくのは今ですが、年中緑色で葉があります。秋になったら枯れて…ということもありません。庭に植えています。ウサギみたいで可愛らしいですよ。冬は雪に埋もれてしまいますが、強くていいです。地植えにすると株が大きくなります。そして世話いらずです。

書込番号:18822550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 10:31(1年以上前)

小型のGM5かEVFが精細なGX7か迷っていて、なんとGM1を買ってしまいました。
GX7での撮影をお楽しみください。

書込番号:18822867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 18:09(1年以上前)

当機種

スレ主さん、みなさん こんにちは!

私はこの春からGX7を使っておりますが、まだレンズが2本しか持っておりませんので
他機種との併用が多いです。
μ3/4は小型軽量で2台使いも苦にならなくていいですね。

UPした画像は車のCMのようになってしまいましたが
乗り物つながりということでご容赦ください(汗)。

書込番号:18824145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/05/30 19:40(1年以上前)

当機種

harmonia1974さん、レスありがとうございます。

ラベンダーの仲間なんですね。世話いらずで、きれいな花が咲くなんて、いいですね。

自分はGX7にコンパクトでMFリングの付いているM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを
付けて撮影を楽しんでいます。

書込番号:18824372

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは食べられないの?

初めてハイライト&シャドウをいじってみました^^;

こんな感じに撮るとことが多いです。

こういう感じは少し苦手かも。

OM-PENさん&皆さんこんばんわ。


GX7には30mmマクロをほとんど付けっぱなしにしてますが、この組み合わせが今一番のお気にです。


harmonia1974さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233366/
夕暮れ時でしょうか?とてもいい雰囲気出てますね。


40D大好きさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233864/
見たことがない花の群生ですね、とても鮮やかで綺麗です。


がいあめらさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233813/
超綺麗な菜の花畑ですね!車が入ることでワンポイントととなりとってもグーです。


何か度々お邪魔しちゃっていいのかわからないですが、下手っぴな写真をまたペタしますね。

書込番号:18825190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/31 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失礼します。買った時に付いてきたレンズは明るいので夕方から夜にかけて強いですよ。
写真を撮ってみたら,自分でも驚きました。

書込番号:18825315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/31 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初,20mmF1.7のレンズはおまけ程度に考えて12-35F2.8を買ってそれで写真を撮っていました。
初めての一眼レフでしたのでレンズの知識がまるでないのが原因でした。

街中の写真を写す時は広角でないと入りきらないことも多く便利でしたが,他の人に薦められて20mmF1.7のレンズを使ってみたら解像力も高くて良い写りをしているので感心しました。

書込番号:18826467

ナイスクチコミ!5


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/05/31 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます^^

nuttsさん
どんどん貼ってくださいね。

nightbearさん
ぃぇーぃ^^

harmonia1974さん
お散歩から飛行機撮影までこなせますね。

40D大好きさん
開放f値が小さいものはそこそこボケます。
ただ、ライカ判と同じボケを期待すると更に明るいレンズが必要になりますね。

じじかめさん
はーい^^

がいあめらさん
小型なので、GH3とGX7に広角と望遠を付けて出かけることが多いです。
出先でレンズ交換は煩わしいし、シャッターチャンスを逃しますからね^^

igaminogontaさん
キットレンズの20mm f.1.7は単体でも人気のあるレンズで、よくあるキット用の安物ではありません^^

書込番号:18827812

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/31 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2234188/
手持ちですね、いいですねー。このクッキリ感はやはり20mmですよね。
私は今は30mmマクロばかり使ってますが、その前の一番のお気に入りは20mm/F1.7でした。
シャープ面とコッテリな描写もして他のレンズでは撮れない写真が取れることがあります。


OM-PENさん

良かったです。ひょっとして貼ってはいけないところだと思ってました^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235032/
換算300mm!迫力ありますね!私は45mmまでしか持ってないので望遠域は未知の世界ですね。
撮るの大変なんだろうな。

書込番号:18828328

ナイスクチコミ!8


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/05/31 23:39(1年以上前)

45-175mmは軽くて手ブレ補正付き、電動ズームで動画もイケますからオススメです^^

書込番号:18828363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 07:25(1年以上前)

OM-PENさん
おう!



書込番号:18828803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/01 08:33(1年以上前)

当機種

スカイツリーの撮影スポットにて

レンズは14-42mm F3.5-5.6 II R+フィッシュアイコンバーター

書込番号:18828919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/01 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

OM-PENさん推薦の45-175mmとnuttsさん所持の30mmマクロレンズどちらも良いレンズで欲しいです。
花を撮るならやはりマクロレンズは絶対欲しいですよね。

45-175mmは値段が余り高くないし買いやすいとは思うのですが,45mmからとなると街では使いにくく,鳥や飛行機,走る鉄道などや動物園,水族館など近寄れない被写体を写したい人には向いているレンズだと思います。EXテレコンを使えば小鳥なんかも十分いけると思います。
知人に聞いたらズームして花や虫を撮るとマクロに近い写真が撮れるという事を聞いた事があり,それも魅力だと思います。

しかし私はそういうものを時々しか撮らないのでどうなんでしょうか? 電動ズームという事になると時々は使わないと故障の原因になるのではと心配していますが,その点は大丈夫でしょうか。それとF値が暗いと感じるのですが,その点はどうでしょうか?

nuttsさんの写されたアジサイは花全体,蕾,花弁と被写体としては最高ですよね。
マクロがあればとても便利だと思います。
nuttsさんのamazonの箱で作ったロボットはnuttsさんのプロフィールの写真でしたよね。
上目遣いの目が何かを訴えているようでとても良いです。

OM-PENさんのプロフィールの写真はオー・マイ・ゴッドという写真ですが,男はこういう写真は好きです。
OM-PENさんはこのレンズで飛行機以外としてはどのような物を撮られるのでしょうか?

書込番号:18829157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/06/01 11:14(1年以上前)

OM-PENさん

「拍手」させて頂きました。

書込番号:18829179

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 12:33(1年以上前)

MicroFourThirdsManさん

ありがとうございます^ ^

書込番号:18829326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 12:40(1年以上前)

igaminogontaさん

このレンズはほぼ飛行機専用で使ってます^ - ^

書込番号:18829354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2015/06/01 15:22(1年以上前)

当機種

私もとりあえず応募しておきました(^^;
この作品ではありませんが。

書込番号:18829652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/01 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと露出オーバー目ですが、良く解像していると思います。12-35

こんな所でも良く写ります。12-35

こんな色もしっかり出ています。12-35

便利ズームでも良い写りです。14-140

OM-PENさん、こんばんは。

万能レンズ2本を紹介したいと思います。
まずは、12-35F2.8 これは単焦点並に解像してくれるズームレンズ、m4/3としてはちょっと値段が高いですが、その価値は充分です。風景、スナップ、ポートレート・・・なんでもこなしてくれますし、F2.8通しなので暗所にも強いです。今はGX7にほぼ付けっぱなしです。もう一本は、新14-140です。とにかくこれ一本あればなんでも撮れる便利ズーム、しかも結構写りも良いですよ。撮り方次第では結構ボケてくれます。腕は二の次として写真アップします。

書込番号:18830420

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 21:18(1年以上前)

ありがとうございます^ ^

12-35mmはGH3とセットで買いましたが、オリンパスの12-40mmに買い換えました。
14-140mmUは逆にオリンパスの14-150mmから買い換えて、普段はGX7に付けっぱなしにしています。

書込番号:18830642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 21:21(1年以上前)

わたしのマイクロフォーサーズのオススメは他にパナの7-14mmとオリンパスの12mmかな^ - ^

書込番号:18830658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/01 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何かに見える?気がする。

これは普通に花。

夕方の雰囲気が好き。

空気も澄んでる気分になる。

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。

ホントm4/3には魅力的なレンズがいっぱいありますよね。
私が欲しいのはこんな感じです。
近々手に入れるつもり… オリ60mm/F2.8マクロ・オリ17mm/F1.8もしくはパナ15mm/F1.7
1年以内に買いたい… 12-40mm/F2.8
ゆくゆくは欲しい… オリ40-150mm/F2.8・オリ7-14mm/F2.8


MicroFourThirdsManさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235459/
いい感じに歪んでいて写りもとてもシャープですね。フィッシュアイコンバーターも面白そうですね。
フィッシュアイボディキャップっとどっちか欲しいな。

igaminogontaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235500/
この花は私の周りにもよく咲いてますが、ここまで群生しているのは中々無いですね。
最近知ったのですが、この花は昼間は開いていて夜は閉じてるんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235501/
こういったハイコントラストなのは大好きです。立派な花びらですね。

30mmマクロはやや長めの標準レンズですが、お散歩スナップにはとても使いでがありますよ。
引くことも寄ることも自由自在で比較的取り回しのいいサイズのレンズなのでとても重宝してます。

あのロボットはAmazonのダンボーくんっていうキャラクターなんですよ。
実物は高さ8cmほどの小さいものです。いつもカメラバッグに入れていて、撮るものに困った時にと
てもお世話になっています。文字通りAmazonで購入できます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00HVTABES


mupadさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235631/
43mmってデータになってますが、かなり近くで撮られたんでしょうか?
とても臨場感がありますよね。船の上からとか?


いつかはnikon今はNIKON党さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235795/
これはとても風情を感じますね!写真を始める前はあまり何も考えずに写真を見てたのですが、これはか
なりローアングルなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235797/
こちらの深みがあって立体感のある描写はとても素敵です。いいですね、12-35/F2.8、欲しくなっちゃう。


OM-PENさん

E-M1も購入されたとのこですし、またレンズも私が欲しいのたくさん持っておられて羨ましいです。
そうそう、パナの14-140mmUも欲しかったんだ…

書込番号:18830855

ナイスクチコミ!3


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 22:24(1年以上前)

パナの14-140mmUはマストアイテムですねー^^

書込番号:18830970

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2015/06/02 08:34(1年以上前)

おはようございます。

nuttsさん

細かいところまで分析されていますね(^^;
ご指摘のように船上から撮影しています。ウミネコが追っかけてきているところですね。
NOCTICRON 42.5で撮影しました。
このレンズはピントさえ合っていれば素人でも綺麗にとれます(^^;
ただ、この絵は構図がイマイチでした。

書込番号:18831946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/02 13:58(1年以上前)

当機種

igaminogontaさん

5月31日にUPいただいた2枚目の画像をみて
なんかみたことがあると思ったのですが
 2015/05/31 12:52 [18826467]

これは仙台市勾当台公園近くにある通称ブラックビル
(今もそう呼ばれているかは知りませんが、
 以前は黒のビルは少なかったのでこう呼んでおりました。)
ではないかと思い、
ほかの写真をよく見ると市バスが写っていたので
間違いないと思いました。

仙台にはもう20年以上前ですが9年間住んでおり
この付近は毎日のように通っておりました。

とても懐かしくなって見入ってしまいました。
UPありがとうございます。

書込番号:18832537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/02 20:42(1年以上前)

OM-PENさん、こんばんは。
>12-35mmはGH3とセットで買いましたが、オリンパスの12-40mmに買い換えました。

そうですか、オリに行きましたか・・・私もオリと迷ったんですが、オリのカリカリでキレのある画像より、パなの深みのある画の方を取りました。これは好みでかなり左右されるので好きな方を選んで正解ですよね。それとボディがGX7なので純正の安心感ですね。なんだかんだ言っても、最後は自分の好みでいいと思います。あと、7-14ですか、フルサイズ換算14−28とは超広角ですね。という私もAPS-Cですが10−24 フルサイズ換算15−36を持っているんですが結構難しく、4/3の12−35 換算24−70が使いやすいですね・・・慣れかな・・・

nuttsさん、こんばんは。
いろんな写真を良く見ていらっしゃいますね。

私はローアングルが好きで、このGX7は重宝しています。
以前は、NIKONのレフ機のみ使っていましたが、ローアングルで撮る時には寝転んで撮ったり大変でしたが、GX7を使うようになってからは好きなローアングルでの写真を簡単に撮れるので楽しくて撮影の幅が広がったような気がします・・・気のせいですかね・・・

パナ12−35F2.8良いですよ。この深みのある写真はレフ機に負けてませんね・・・あくまで好みですが・・・

新14−140は最高に便利ですね。写りも結構移りますし、これをボディに付けちゃうと簡単には外せないかもですね^^w

書込番号:18833546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/02 21:12(1年以上前)

追記)

私も飛行機など撮ってみたいんですが、パナ100−300ってテレ端300ミリでも手持ちで撮れますか? 相当慣れが必要ですかね・・・レフ機では、シグマから150−600の廉価版出ましたがやっぱり持ち出しやすいm4/3がいいなぁと思いまして、三脚は持っていますができれば手持ちで撮りたいです。
もう少し待てば100−300の新しいの出ますかね、手ブレが強力になって・・・

書込番号:18833660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/02 21:18(1年以上前)

すみません、またまた 追記)
連投すみません。

100−300ってAFの速さはどうなんですか? 旅客機くらいなら十分ですか? モータースポーツは?
そもそも、m4/3ではモータースポーツは無理ですか?

すみません、ついでで書いちゃって・・・

書込番号:18833695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

OM-PENさん こんばんは

パナのレンズの中で 不人気で1・2番争うレンズの45-200mmで撮影しましたが 評判ほど悪いレンズではないと思いますよ。

書込番号:18833773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/03 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

がいあめらさん,仙台にお住まいだったことがあったんですか。
久しぶりに仙台を思い出して頂けて良かったです。

市バスが写っている写真といわれるのは夕方に撮った東北電力ビル前の写真ですね。このビルは私が子供の頃から全然変わっていない建物です。
ここ10年で仙台も変わってしまったので,がいあめらさんに喜んでもらえるような写真が余りなかったのですが,少しアップしておきますね。

nuttsさん,amazonで売っているんですね。私はてっきりnuttsさんが作られたのかと思い,上手だなあと感心したんです。
nuttsさんに気に入って頂いたマツバボタンは日光が当たると花が開き曇ったりするとしぼんでしまいます。日光が当たっていると花が光るような感じできれいです。
クレマチスは最盛期を過ぎた時の写真で手前の花弁が残念ながら一枚取れています。これはズームレンズで撮った写真です。

私も普段使いとしては,いつかはnikon今はNIKON党さんと同じようにパナの12-35mmF2.8を使っています。
欲しいレンズは色々とありますが,使いきれないと嫌だし持って歩くと結構重いので,躊躇しています。
現段階ではOM-PENさん推薦の45-175mmとnuttsさん所持の30mmマクロレンズのどちらか欲しいです。

ズームレンズは遠くのものを近くに引き寄せて大きく写すだけではなく,花の写真を大きくズームしてマクロ写真のように写せるのも魅力だと思います。
飛行機の写真だけではもったいないと思いますよ。


書込番号:18834478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/03 13:34(1年以上前)

当機種

igaminogontaさん
更に仙台の画像のアップありがとうございます。

仙台は妻の実家もありますので今でも年に数回行きますが
一番町付近は不思議とあまり訪れる機会が少ないです。

以前は電力ビルにはコンサートなどでも行きました。
当時は結構メジャーな人もコンサートをやる会場でしたよ。

懐かしい話しにお付き合いいただきありがとうございました。

スレ主さん、ローカルな話題で失礼いたしました。

書込番号:18835522

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/03 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花ドアップ

蜘蛛の巣に水玉

森の見張り番。

知らん(笑)

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


がいあめらさん

とても綺麗な花園?ですね。私もそういうところで思う存分花を撮ってみたいですね。
お散歩の夫婦?の写真も何故か二人の仲の良さが伝わってくるかのようで素敵ですね。


mupadさん

やはり船上からだったんですね。
NOCTICRON 42.5とはまた凄いレンズをお使いですね。確かMFになってしまうんでしたっけ?
私はまだ写真始めて2ヶ月でして、恥ずかしながらMFで撮ったことがりません^^;
今後はマクロ撮影を本格的にやりたいと思ってますので、MF覚えないとですね。


いつかはnikon今はNIKON党さん

ローアングルは私もよくやります。と言うのも普段撮ってるのが会社の近くや家の近所なので
とりたてて撮るものに乏しいんですよね。なので、あまり見せ場の無い光景から一部を切り取
ることが多いのですが、それでも撮るものに困ったら、ローアングルで道端に落ちている何気
ないものを撮ったりしています。

私は画角の感覚を身に付けたいと思い今は単焦点しか持っていないませんが、やはり撮影旅行
とか行った時は機材をなるべく少なくしたいので、描写のいいズームは欲しいと思っています。
その際はボディはE-M5Uを考えていますので、多分オリの12-40mm/F2.8になるかなと思ってい
ます。


もとラボマン 2さん

どちらもとても綺麗なお花の写真ですね。私もそれっぽい?感じには撮っているんですが、や
はり上手な方は違いますね。構図・背景の処理何をとっても。
もとラボマン 2さんはよく質問の回答をされて見るのはお見かけしますが、撮られた写真を見
る機会は少ないので、見れてとても嬉しいです。


igaminogontaさん

1枚目はどこかのお城でしょうか?2枚目の像もそうですが、こういった渋いというか厳格な
イメージの被写体があるのは羨ましいですね。私も撮ってみたいな。


今日は雨が降った後に夕方あがって紫陽花を撮るのには絶好のチャンスだと思ったのですが、
見事に撃沈しました。
紫陽花そのものを難しいと思うのですが、水玉を撮るのはとても難しいですね。

書込番号:18836504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/04 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん、お久しぶりです。

nuttsさんの紫陽花につられて自宅の紫陽花です。
3種類あるのですが、2種類は見頃までもう少しかと…
GX7には45-175が着けっぱなしなので、少々無理しています。

書込番号:18837967

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2015/06/04 09:11(1年以上前)

おはようございます。

nuttsさん

NOCTICRONもAFですよ。動いているものをMFで撮る技は持ち合わせていません(^^;
もちろん、マクロ撮影ではMFは威力を発揮します。フォーカスリングの動きも良いです。
MF撮影はしていないと言うことですが、nuttsさんが撮られたマクロ写真なんか出番だと思います。
ただ、これだけ近接していると手持ちのMFは狙った位置にピントを維持するのは困難なので
三脚が必要になると思います。
そうすれば、ピント位置も思うままです(^^;

でも、GX7の一点フォーカス(しかも拡大)とフォーカスポイントのダイレクト移動を使えば
AFでもお写真のようにバッチリと決められますね。

書込番号:18837969

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/04 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八重桜

椿

椿

春先に撮った写真をあげてみます。
新たに42.5/1.7も買ったので早く撮りに行きたいです。

書込番号:18838538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 14:33(1年以上前)

機種不明

nuttsさん

写真始められてまだ2ヶ月なんですか?
驚きました。
絵をかなりつくりこんでいる感じがしましたので、
ベテランの方なのかと思っておりました。

センスが良いからでしょうね。
何かクリエイティブな事をなさっているのでしょうか。

レスありがとうございます。

書込番号:18838631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/04 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ(ちとアバターバージョン)

これは難しい色だ。

がおー!(お尻から失礼)

特にコメント無し^^;

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


せっかくのアジサイの季節ですので、アジサイの名所に行きたいなと思いつつも中々忙しくて
行けません。でも、近所をお散歩していると割りと色んな種類のアジサイがあるのに気づきま
した。写真を始めるまでは見えて無かったものがずいぶん見えるようになったんだと思います。


koredakoreさん はじめまして。

ご自宅のお庭にアジサイが三種類もあるなんて羨ましいですね。
どちらもしっとり瑞々しくて素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2237603/
特にこちらの写真がアジサイのどっしりとした存在感が出ていて好きです。
でも、品種?的には4枚目のが好きかな。


mupadさん

あー、「NOCTICRON」って調べたらパナソニックのなんですね。私てっきりノクトンっていうのだと思ってました。
それにしても、お値段も重さもヘビー級ですね。私には扱えそうにないかも。

やっぱり本格的に花のマクロ撮影となると三脚ですよね。しかも、今のより長い60mmマクロでやるつもりですから。
マクロ用の三脚は実はもう5月の下旬に注文してあるのですが、2週間位かかるそうなんですよね。
早く来ないかな。


MASA-76さん はじめまして。

45mmマクロでしょうか?思っていたよりやわらかく表現できるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2237695/
特にこちらは構図といい、色の表現といい、寄り加減と言い素晴らしいですね。
私はマクロでは中々いいより加減が見いだせないでいます。見せ方が難しいと思うんですよね。

42.5mm/F1.7購入されたんですね。私はオリの45mm/F1.8なのですが、寄れるところが羨ましいですね。


がいあめらさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2237719/
やわらかいたんぽぽの写真有難うございます。私ももっと撮りたかったのですが、いつの間にか枯れて?
しまいました。

お褒めいただきありがとうございます。
ていうか、ホントに適当に撮ってるだけなんです。私は結構クドい?のが好みでして、よくコントラスト
上げ過ぎとか露出アンダーにし過ぎだと言われています。そうやってごまかしてるんですね、きっと。

>何かクリエイティブな事をなさっているのでしょうか。

とんでもございません。ただの事務職です^^;


さて、今日も近所で撮った取るに足らないものばかりですが貼らせていただきますね。

書込番号:18839711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/04 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと見えてる赤が好きです^^;

また、ローアングルです・・・

かなりハイキーで仕上げてみました・・・

nuttsさん、こんばんは。

写真始めて2ヶ月とは・・・呆れるばかりのセンスの良さ、私にも分けて下さい。

私は、1年4ヶ月です・・・ミラーレスは、4ヶ月、まだまだ初心者の域を出ていません。

またまた、12-35F2.8で撮ったちょっと違った3種類の写真をアップしてみます。

レンズ良くても腕が・・・

書込番号:18840025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/04 22:51(1年以上前)

nuttsさん、コメントありがとうございます。

nuttsさんの作品、女性らしさが感じられて素敵ですね。
紫陽花好きなんです、今度の休日は紫陽花の綺麗なところへ行きたいなと考えています。

書込番号:18840158

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/04 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三社祭

三社祭

三社祭

nuttsさん

ありがとうございます。
45Macroでの撮影です。
AFは遅いですし、迷うときはかなり迷いますが、
自分なりに良いなって思える写真撮れたときの満足度は高いです。
それになんだかんだ言っても手ぶれ補正も付いてますし。
正規で買うとかなりしますが、中古だとそこそこの値段で買えますよ。
僕は40k以下で購入だったったと思いますw

書込番号:18840233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

nuttsさん
紫陽花、素敵です。

私の住む地方は紫陽花はまだまだ先です。
なので以前撮ったものでしかも他機種ですが、
ご参考までUPさせて下さい。

書込番号:18840385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/06 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

ゲロを吐いた鯉です。

ゲロを吐いてすっきりした鯉。

がいあめらさん,アマガエルは可愛いですよね。いつも出過ぎないようにかしこまっていて。奥ゆかしいです。
でも身体は小さいですけど鳴き声はすごいですよね。

アジサイの水玉が葛饅頭みたいで好きです。

書込番号:18844345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/06 12:29(1年以上前)

機種不明

海も吐き出す地球の吐息

igaminogontaさん

飲み物を口にほおばりながら画像を拝見して
思わず私も鯉と同じ状況になるところでした(笑)。

Nice Timing! でしたね。

書込番号:18844881

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/06 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


風邪っぴきでお休みしてました。


いつかはnikon今はNIKON党さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2237994/
これ、すごくいいですね〜、広角レンズを使ったこういう表現は大好きです。
光の取り入れ方もお上手ですし、おっしゃるとおり赤効いてますね。
ローアングルの2枚目も好きです。

お褒めいただいきありがとうございます。
でも、ホントにセンスも腕も無いと思ってますし、ただ言えるのは腕は磨けばいいことだけどレンズ性能
や特性はどうしても超えられないと思っているので、キットズームとかは買わず最初から描写性能の高い
単焦点を使ってます。つまり、レンズのおかげなんだと思います。


koredakoreさん

ありがとうございます。
でも、ホントにアジサイがお好きなんですね。別スレ立てられたのも拝見しましたが、アジサイとても綺
麗に撮れてますね。


MASA-76さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2238052/
お祭りの写真は是非私も撮りたいと思ってるのでとても参考になります。
特にこちらの切り取り方はお見事ですね。とても味があって好きです。

やはり45mmマクロでしたか。私も30mmマクロを購入際に色々悩んだんですよね。
1本で行くなら45mm、2本で行くなら30mmと60mmって考えていて、結局2本買うことにしました。


がいあめらさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2238104/
カエル!私ホントカエルが撮りたくてしょうがないんですよ〜。
カエルってとても可愛いですよね。特にこちらのショットはいいですね〜、
アップで撮ることばかり考えていましたが、こういう撮り方もあるんだなって勉強になりました。


igaminogontaさん


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2238977/
こ、これは… 一瞬何だかよくわかりませんでしたが、「んぼっ」って吐き出した瞬間なんですね^^;


うーん、最近中々撮るものも撮り方もマンネリ化してきましたね、もちっと色々考えないと…

書込番号:18846293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/06 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

nuttsさん,「んぼっ」は良かったですね。

OM-PENさんのようにズームレンズも面白いと思いますよ。近くの物を写すと結構ボケますし,また違った楽しみもあると思いますが。

鯉の口の形なんかもズームで撮ったので面白くなったと思います。

書込番号:18846634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

八瀬比叡山口近くのモミジ

御蔭神社で

OM-PENさん、皆さん、こんばんは。
まだ今年は紫陽花を撮りに行けてないんですが、今日は京都の方にぶらぶらと行って来たのでー(^^;)
買って1年が経ち、色々レンズは増えたんで、これからも少しずつ使い込んで行きたいと思います(^。^;)

書込番号:18849943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/07 23:22(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:18850070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/08 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。OM-PENさん,こんにちは。

昨日は快晴の良い天気でした。

そのせいかガラスの映り込みがきれいでした。

余談ですが,nuttsさんからナッツ姫の事を思い出してしまいました。これは冗談ですから気になさらないでくださいね。

書込番号:18851368

ナイスクチコミ!4


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/08 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。
PLフィルターを常用して、反射を積極的に活かした作品をもいいですね^^

書込番号:18852393

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/08 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちとクドい色の花。

昨日撮ったお気にリ。

ちと、邪魔なものが写ってしまった。

これはもう一回チャレンジしてみよう。

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


最近気がついたのですが、オリンパスとパナソニックではかなり絵作りが違うのでしょうか?
何か心なしか同じレンズを使ってもOMDで撮ったものよりGX7で撮ったもののが方が良いというか
気に入った写真が多いような気がします。最近GX7ばかりで撮ってるせいかな?


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2239654/
これはとても趣があっていいですね〜。かなり好きです。
私もこういうの撮ってみたいですね。ガラスへの写り込みも私も早くチャレンジしたいな。

ナッツ姫… そんな騒動もありましたね。私のニックネームは多分ピーナッツのナッツだと思うんです
が違うのかな?


ライダーちっぷすさん はじめまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2240703/
こちらもとても風情がありますね〜。京都ならではの作品ですね。


さて、そろそろネタに困ってきましたね…

書込番号:18852489

ナイスクチコミ!5


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/08 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネタに困ったので買ったばかりの42.5/1.7の撮って出しw

書込番号:18853104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/09 14:02(1年以上前)

当機種

OM-PENさん みなさん こんにちは!


私は一眼レフを使っていた時は自然物ばかり撮っておりましたが、
今はずっと少なくなりました。

ミラーレスで撮ることが多くなってからは
人物やその周りの環境が撮る対象物に変わりました。

理由はシャッターを切る時の気軽さと
その時出会ったカメラがすごく手になじみ
露出やピント、アングルなどあまり気にせず
とにかく気になったらシャッターを切る事の方が良いように感じたからです。


GX7に関しては所持しているレンズも少なく
まだあまり使い込んでいるとは言えません。
「あれ? これどうするんだっけ?」
なんてことも多く、修業中って感じです。


nuttsさん

撮影のネタに困ったなら
コンデジを使ってみるとか、スマホばかりで撮ってみる‥とか
一度、道具を変えてみるのも一つの方法かもしれません。

書込番号:18854660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/06/09 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
皆さんの写真をみて、楽しそうなので、私もノクトンでとったものをいくつかアップしますね。
どの写真も開放よりちょっぴり絞ってあります。

書込番号:18854853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/09 20:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

撮影のネタに困ったなら・・・というか、撮影がマンネリ化して来たり、何を撮ろうか悩んだら・・・
初心に帰って、標準単焦点レンズでイッパイ撮ってみるのはどうでしょうか? m4/3でいうと25mmですね。

フルサイズで50mmが人が見たものに一番近く、又、遠近感も一番良くわかる焦点距離といいますよね。
なので、この焦点距離のレンズで撮ってみることで何かわかるかも・・・無理かなぁ・・・

見た目に近いので、慣れた画になるのでつまらないものが増えるでしょうが、その中でもしも、これ、いいぃってのが撮れたら感動ものではないでしょうか・・・それを基準にレンズを変えて撮ればイイモノ撮れるかもです・・・

全て、私の妄想かもですが・・・

書込番号:18855527

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/09 22:55(1年以上前)

当機種

>オリンパスとパナソニックではかなり絵作りが違うのでしょうか?

Jpeg撮って出しですとなんかパナソニックのほうが絵作りが情緒的というかなんというか^^
同じレンズで撮ってもオリンパスのほうが無機的なんですよね。画像処理の傾向でしょうか。

書込番号:18856087

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/09 23:00(1年以上前)

そうだ、フィルムに例えるとパナはネガフィルムっぽくてオリンパスはリバーサルフィルムっぽい感じかな?

書込番号:18856112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 23:22(1年以上前)

当機種

OM-PENさん、こんばんは

>絵作りが情緒的というかなんというか^^

同感です!

書込番号:18856194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/10 12:55(1年以上前)

当機種

ライオンさんをパチリ^^

書込番号:18857402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/10 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

県庁内のむすび丸

ビルの窓ふき掃除

ズームでアップ

NHKのパラボラアンテナ

OM-PENさん,皆さん今晩は。

どうなんでしょうか? 私はレンズ次第でいくらかは変わると思うのですが。

パナのレンズは解像力が高いと思いますが,もう少し柔らかい感じが欲しいなと思う事もあります。

書込番号:18858278

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


OMDと今は2台体制ですが最近ずっとGX7+30マクロばっか使っていて、たまにOMDを使ってみると使いに
くくてしょうがないですね。ずっとずっとE-M10LoveでしたがもうすっかりGX7Loveになったしまいました。
GX8が出たら入れ替えたいくらいですね。いや、でもE-M1は別格…


MASA-76さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241544/
どれもアンダー調で素敵な作品ですね。私はアンダー大好きなのでうっとりしちゃいます。
それにしても42.5mm/F1.7描写もいいですが寄れますね〜。私はマクロ使ってもいつもこれくらいしか寄ら
ないので、も少し長めのがいい時は使ってみたいですね。


がいあめらさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241829/
こういった何気ないものを絵にしてしまうのはさすがですね。
私はまだまともには屋外でしか撮ったことがなくて、たまにレストランとかで食事の時は料理を撮ってみる
んですけど全然うまくいきません。室内での撮影は難しいですね。

コンデジ持ってないんですよね。私は普通とは逆?でして、ミラーレスのズームもコンデジももっと上手く
なったらっていう考えでスタートしちゃったんですね。まあ、ズームはもうじき買ってしまうかもしれませ
んが…


ワサリーモさん はじめまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241846/
がいあめらさん同様何でもないものを絵にしてしまうのがお上手ですね。
特に2枚目の何でしょう?物差しみたいなのは物凄く渋くて、使い込ん道具ホント絵になりますよね


いつかはnikon今はNIKON党さん

換算50mmって標準画角で基本を学ぶのにもってこいといいますよね。私もその考えでズームを買わず
にオリの25mmを基本にしようと思ったんです。でも、描写があまり好きになれなくてパナ20mmに手を
染め、換算40mmという絶妙の画角と独特の描写がとても気に入ったんですよね。
ただ、さらに30mmマクロ出会ってしまったので、このレンズの自由自在のアプローチにぞっこんにな
ってしまいました。ただ、やはり少し狭いのでたまに20mmを使うといい気分転換になりますね。


OM-PENさん&koredakoreさん

>Jpeg撮って出しですとなんかパナソニックのほうが絵作りが情緒的というかなんというか^^

まだ初心者の私が言っても説得力無いですが、ホントそう思います。
情緒的なんですよね。OMDで撮ったもののほうが無機質な感じがします。


αGX77manさん はじめまして。

綺麗な夕方ん町並みですね!外国でしょうか?違う?都内???
で、ライオンってタイトルは何のことだと思ったら、ちゃんとすみっこにいますねライオン^^;


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2242702/
ひぇ〜っこわい〜〜〜っ
私は高いとこダメなんですよー!バンジーなんて死んでもできない。


さて、ちと今日はOMDに浮気しちゃったので過去撮りから失礼しますね。

書込番号:18859429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/11 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

OM-PENさん,皆さんこんにちは。

nuttsさん,高い所に上がるのではなく,高い所の物でも撮れますよ!という写真ですよ。
いやになっっちゃうわ。(-_-;)

じゃあ,下の世界の写真を貼りますね。

書込番号:18860848

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


igaminogontaさん

いえいえ、そうなんですけど、高いとこを想像するだけで怖くなっちゃうもんで^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2243361/
こういう暗い場所から明るいところを写すのもいいですよね。写真は光だとよく聞きますけど、光の
コントロールというか、光を計算するのって難しいですよね。


さて、今まで標準域でしかほとんど撮ったことが無いのですが、そろそろ広角域を勉強しようと思い
ましてパナの15mm/F1.7を購入しました。

昨日から使ってみてはいるのですが、換算30mmという画角は思いのほか広く、近所のスナップで殺風
景な景色から一部を切り取るという私の今のスタイル?では中々うまく使いこなせませんね。

例えば花に寄って背景の広がり感とかを出したいんですが、見られたくないものまで写り込んでしま
い、広角の良さを出すといった使い方ができません。しばらくはこれ1本で撮り続け何とかモノにし
たいところです。


さて、作例ですが昨日今日と15mmで撮ったものは撃沈だったので、愛機の写真でお茶を濁させていた
だきます(笑)

書込番号:18862234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/24 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湿原1

雨あがり

きれいでした

初心者です。近くの北山湿地で試し撮りしました。設定などこれから勉強していきます。

書込番号:18903261

ナイスクチコミ!3


burudog7さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 21:12(1年以上前)

いかにも造形されたという、生産物が好きです。マグネシウム鋳造とかアルミダイカストボデイのカメラ、ノートパソコン、ミュージックプレイヤーとかです。
物欲は病気のレベルでしたが、定年が近づき、収まってきました。でも、私が現世から消えたら、速攻値打ち関係なく、ゴミになるんかと思うと、今ある資産を生きてるうちは、大事にしたいと思っています。

書込番号:23401909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

宮島水中花火

2016/08/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
夏休み旅行の初日、8月11日に広島へ訪れた際、移動に使ってた青春18きっぷで宮島フェリーに乗れる事を知り、宮島へ向かう途中で花火大会当日である事を知りました(^^;)
折角なのでと観覧して来たんですが、近くでの打ち上げで迫力満点でしたo(^-^)o
今まで花火撮影はしたこと無かったので、とりあえず手ぶれ補正だけをオフにしてリモートレリーズでマニュアルで撮ってみたんですが、やはり難しいですね〜(^^;)

書込番号:20129615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/20 22:17(1年以上前)

おお!素晴らしい。

故郷広島の情景、染み入ります。

またきんさい!

書込番号:20130405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2016/08/21 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ライダーちっぷすさん
こんばんは〜
旅の途中に偶然出会った花火っていいですね。

拝見すると花火が明るすぎるので、ISO感度は100、絞りも数段絞ったほうが良いです。
毎年のように花火を撮っていますが、毎回思うようには撮れません。
写真は今年滋賀の大津で行われた花火大会です。

書込番号:20132936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2016/08/22 18:24(1年以上前)

ミッコムさん
広島に単身赴任経験のある友人からも、懐かしい!と言われました(^^)
それだけ、広島の夏の風物詩のひとつなんでしょうね。

打ち上げがパートに分けられていてそれぞれにテーマが設定されて
きちんと放送でそのテーマの説明があり、その部分も楽しめました(^^)

帰りのフェリーはすごい混雑でしたが、それに見合うとても良い花火大会でした。
また来たいと思います!


京あられさん
アドバイス、ありがとうございます。
撮り終ってから、開放だった事に気付きました。
確かに撮った写真はどれも明る過ぎる感じでした。(^^;

秒数が長くなるとシャッターのタイミングが難しくなると思い、ISOを上げたんですが
デジタルなので数撃ちゃ当たるで行こうと思います。(^^;

因みに、GX7のISO感度は標準最低が200で、拡張で125が設定可能になると思いますが
拡張ISOにする事でのデメリット的なものは特に無いのでしょうか?
ネット検索でも特に低感度側の話しは見つける事が出来ませんでした(^^;

書込番号:20135138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2016/08/24 17:03(1年以上前)

>拡張ISOにする事でのデメリット的なものは特に無いのでしょうか?
デメリットって特にないと思いますよ。
しいて言えば、ISO感度が低いと手振れしやすい事やISO感度の切替の際の
ステップが多いことぐらいですね。
むしろ、被写体が明るすぎたり、滝をスローシャッターで写すとき低感度のほうが、
よりスローシャッターが使えるといった画質以外のメリットがあります。
それでスローシャッターを使う花火では通常ISO100(GX7は125でしたね)で
撮ることになります。
花火撮影は基本さえ知っていればそれほど難しくないのですが、シャッター開閉の
タイミングが難しいです。タイミング一つで成功か否かがほぼ決まると言ってもいいでしょうね。

書込番号:20140004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/08/26 13:16(1年以上前)

京あられさん
ご回答ありがとうございます。
確かに普段の撮影では200までで十分ですが、日差しの強い中で川の流れをスローで撮るなど
ISOを下げたい場面はありますね。

どんな花火がどこから打ち上がるのか分からないので難しいですよね。
ドン、パーンもあれば、ドーーん、パパーン、パラパラーーなんてのもありますし(^^;
次回、頑張ります!

書込番号:20145045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/08/29 15:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは。拡張ISOですが一応デメリットがありますよ。それは高輝度のダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなることです。パナ機に限らずそうですが、パナソニックの担当者もそのように何かの記事で答えていたと思います。

自分は花火では試したことないですが空を広く入れたりすると雲が白飛びしやすいと思います。花火も光の被写体なので影響があるかもしれません。でも使えないということではないですしノイズは減るので試してみてはいかがでしょう。

書込番号:20153813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

今シーズンの桜色々

2016/05/15 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

尾道の天寧寺の枝垂桜

尾道の坂道からの眺め(尾道大橋方向)

奈良県宇陀市室生寺近くでの桜

奈良県曽爾村の屏風岩公苑の夜桜

皆さん、こんにちは。

今シーズンは色々と桜を追っかけたんですが、仕事やら用事やらにかまけて整理がほとんど出来ておりませんでした。
ようやく少し整理が付きましたので、もうとっくに桜の季節は過ぎてしまってますがお暇なら見てやってくださいm(v_v)m

今シーズンは、3月から暖かくなったかと思えば急に寒くなるような気候が続き、そのせいか分かりませんが例年より長い期間で桜が楽しめた気がしました。(^^)

3月中旬に自宅近く(大阪)で早咲きの桜を見てからスタートして、GWに滋賀県比叡山の八重桜まで、各地で堪能いたしました(笑)

1月にも訪れていた尾道方面には4月9、10日に青春18きっぷを使って再訪して桜巡りをして来ましたが、千光寺公園は少し満開を過ぎているにも関わらず、すんごい人出でした(^^;
また、昨年訪問した奈良県曽爾村の屏風岩公苑にも行き、今年は日没後からのライトアップの時間帯に伺いました。
帰りのスケジュールの都合でとっぷり日が落ちるまでは現地に居られなかったんですが、ライトアップされた桜と屏風岩もとてもきれいでした。(^^)

でも、やはり桜はスケジュールが難しく、目当ての桜は散っていたりするものもありましたが、幸いにもその地域全てが終わってしまっている状況は無く、訪れたところ全てでそれなりに楽しめました。
来年も色々と梅や桜を撮りに行きたいですねぇー

GX7もMk2の発売がいよいよ今週に控えていますが、まだまだGX7と色々撮り歩いて行きたいと思います。(^^)/

書込番号:19877276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:315件

2016/05/15 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾道駅の北西側へバスで少しのところにある、桜土手の桜

結局今回も登ってしまった浄土寺山からの夜景

バンブージョイハイランドでの桜

バンブージョイハイランドへの歩道にもたくさんの桜が

尾道では桜土手と言う、現地ではそこそこ有名な桜スポットにも訪れました。尾道駅からだと少し西側のエリアになるんですが、今回の桜巡りが無ければ気付きませんでした。
尾道に来たときはほぼ毎回、浄土寺山展望台に登り景色を眺めていたんですが、今回は桜巡りとあって行かない予定でした。
しかし、夕方になって宿に移動するまでの時間を少し持て余してしまったんで、つい登っていつも通り夜景を眺めてしまいました(^^;

この尾道方面の旅行では、隣の三原とさらに西側にある竹原にも行き、竹原では現地では有名と思われるバンブージョイハイランドと言う公園に行きましたが、ここはほぼ満開状態で、見物客もたくさんでした。
しかし人の多さ以上に桜の多さに驚きました。とにかくいたる所に桜が植えてあり、ドンピシャの時期だったのかどの木もほぼ満開状態でした(^^)

書込番号:19877363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2016/05/15 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屏風岩の上からシグマ60mmで

登山中の水溜りを覗くと...

比叡山延暦寺の根本中堂だったかな?(笑)

奥比叡の八重桜

4月16日に奈良県曽爾村の屏風岩公苑へ訪れたのですが、夜のライトアップを観たくて、屏風岩公苑には夕方に到着するように移動計画を立てました。
結局、奈良の榛原駅からバスで少しだけ移動し、ハイキングを兼ねて佛隆寺から室生寺近くを横切り、国見山(標高1016m)を登って屏風岩の山頂部分にも登りましたので、結構な行程だったのですが、m4/3は軽量コンパクトでいいですね(^^)
(と言いつつ、三脚やフィルムカメラも持って行ってたので、かなりの機材量でしたけど(笑))
屏風岩の山頂からは屏風岩公苑の桜が上から見下ろせて、シグマの60mmで撮ってみたんですが、なかなか出来ない桜観賞が出来ました(笑)

ハイキング中、登山道の水溜りを覗くとカエルの卵らしきものがあり、最初は「ギョッ」っとしましたが、春の訪れを感じました(^^;

屏風岩公苑では昨年同様、カメラマンがたくさん居て、夕方からは皆さんそれぞれで場所取りされてました。
私は大判カメラを設置されていた方の隣に陣取って撮影してましたが、大判カメラは色々と大変そうでした(^^;

そして最後にGW前半となる4月30日に滋賀県の比叡山へ行き、奥比叡の八重桜を観賞して来ました(^^)
比叡山延暦寺は世界文化遺産にも登録されてますので、やはり外国人観光客が多く、アジア系(中国、韓国など)と思われる人たちはスマホ利用が目立ちますが、欧米人と思われる人たちは一眼カメラを持っている人が多いと感じました。

書込番号:19877542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/16 01:24(1年以上前)

2年前まで桜土手のすぐ近くに住んでました。いやぁ懐かしいです。

渡船で向島に渡り、そこからの景色も良いですよ。そうそう、尾道ラーメンも食べましたか?

書込番号:19878903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/05/16 02:55(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
桜土手、いいですね〜。
距離も長いし、桜側は近くで見上げ、対岸の道路側からは少し離れたところから広く見渡す感じで、往復で楽しめました(笑)
向島は昨年1月に市役所でレンタサイクルを借りて、岩子島を廻って高見山に登ったり途中の洋ランセンターに寄ったりしました(^^;
尾道は大阪からだとそれ程遠くもないし、何より見て回るところが多くて飽きません(笑)

書込番号:19878958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX GX7 Mark II

2016/04/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5


GX80と思いきやLUMIX GX7 Mark IIとは。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=55942/?lid=myp_notice_prdnews
ローパスレスと5軸内部手振れ補正が売りかな。

個人的にはGX8がかなり大きくなったのでLUMIX GX7 Mark IIは小さいのでm4/3らしさが戻って来て
良い感じ。値段が安ければなおいい。

パナも他メーカーのようにMark IIを使って来ましたね。

書込番号:19761059

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/05 18:39(1年以上前)

>パナも他メーカーのようにMark IIを使って来ましたね。

GX7が好評だったと見えて、柳の下を狙っているような。

書込番号:19761453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/05 20:56(1年以上前)

しかし、いよいよ頭の痛いネーミングo(^o^)o

書込番号:19761859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2016/04/05 22:51(1年以上前)

各メーカーこういうデザインのが今 流行なんですね。好きだけど

書込番号:19762358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/05 22:54(1年以上前)

パナソニックは本当に後継機種が作れないですね。
GX7は出し惜しみのないカメラとして全部入りで登場。今度のMarkUは1600万画素でローパスレスですか。。。
ただのコストダウンですね。まったく別物のコンセプトです。正直がっかりしています。

書込番号:19762369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/06 00:38(1年以上前)

> しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…

はじめから、GX7も標準にすればよかったのに…。
そうすれば、出だしから大ヒット。

そんな最中、へんてこりんなGX8とか訳分からん。
まるで迷走中のテクニクスみたい。

書込番号:19762807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/06 12:10(1年以上前)

GX7は持ってなかった20mmF1.7がキットレンズだったのでポチリましたけど、Leica15mmF1.7がキットレンズなんですか?
買換えるならボディだけだと思いましたが、レンズキットで買うのが良いのかな?
ただ15mmF1.7は埃混入問題(購入した時点であり、製造工程で侵入した可能性あり。パナ製レンズ製造工場は海外?)があるのでどうするかですが*_*;。(レンズ単体で買うより安くなるんですけどね) まあ買うとしても1年後なんで今悩む事は無いんですけどね^o^/。

書込番号:19763672

ナイスクチコミ!2


将。さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 16:05(1年以上前)

海外向けのGX8・国内向けのマーク2なるんでしょうね。
今回は国内のプロモ力入ってそうだし。
いわゆるフラット型ミラーレスは海外だとGX8みたいな
大きさじゃないと売れないし
国内はマーク2くらいの大きさ?が売れ筋みたいだし。
他メーカーも海外向けなのは大きいのが多いですね。
海外ではGX7思うほど売れなかったようです。

書込番号:19766899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信63

お気に入りに追加

標準

“後継機”来たる!

2016/04/02 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

GX“80”って・・・パッと見最初Canonの80Dの話かと思いましたw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html#more

書込番号:19750240

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 01:08(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

8より80がいいかも…

書込番号:19750273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/04/02 01:17(1年以上前)

いつもは寝ている時間なので意識が朦朧と・・・。
変な読み違いもしますw



G7持ちですが、チョットした敗北感に襲われています。
唯一、EVFの接眼のし易さだけはG7のほうが良さそうです。

書込番号:19750284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 01:24(1年以上前)

GX7の感じが良いと思ってたのでチョッピリ早まった感があります…( ;´・ω・`)


やはり、GX8はチョッピリでかい…( ;´・ω・`)

書込番号:19750296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 01:35(1年以上前)

これいいじゃないo(^o^)o
欲しいのはこういうヤツなんだよ〜o(^o^)o

書込番号:19750310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 01:36(1年以上前)

これで…GX7からの買い換えが増えたら…中古がおもしろくなるo(^o^)o

書込番号:19750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/02 01:40(1年以上前)

EVFチルトやめたんですね、画像見る限り(・ω・;)

手振れ補正はデジカメインフォだと単に5軸、4/3RUMORSだとセンサーとレンズで5軸・・・4/3Rの話通りならGX8のが良いんですかね( ̄◇ ̄;)


GX8もそのうちと考えていたのですが、これも・・・悩みます。

余裕ありゃ全部ほしい(^_^;)

書込番号:19750318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/02 02:09(1年以上前)

うんうん♪これこれ♪
この感じです( ̄^ ̄)ゞ

でも…欲を言えば底部もシルバーがいいなぁ( ´ ▽ ` )

書込番号:19750342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/02 02:37(1年以上前)

いいと思う♪

GX8はGX7の後継機とは全く思えないカメラだからね

書込番号:19750374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 02:51(1年以上前)

やっぱりGX8って失敗・・いや、何でもありません。(;^_^A

GX80より、GX7 markUの方がしっくりくるかも。

書込番号:19750385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 05:59(1年以上前)

GX8欲しい欲しい欲しい♪ 発病ちうですが 笑
こちらの方が美味しいのかな?

あちらの口コミに全部入りとか書いてあるし (o^^o)
価格どのくらいなんだらう?

書込番号:19750482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/04/02 06:32(1年以上前)

8は良いカメラではあるが、デカいので買い替えという選択肢はナシだった。7のサイズで「劇的に」良くなるならアリです。
楽しみが増えましたね。来週かなあ。

書込番号:19750514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 06:48(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:19750526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/02 06:54(1年以上前)

これはいいですね。
GX8はm43にしては大きすぎ。

パナにはMk II式ネーミング習慣がないのでしようがないですが、GX77とかのほうがわかりやすい。

書込番号:19750534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/02 07:13(1年以上前)

外観は凄く魅力的ですよね。機能も盛り込めるだけ盛り込んだと言う感じで、型番だけ変な所で差別するのは良くないと思っちゃいます。

ただ、使い勝手はG7の方がずっといいと思います。一眼レフ風に見えようが何だろうがそんな事はお構いなし。EVFはやはりオフセットしていない方が遥かにいいですよね!「デジタル一眼レフはフィルム時代がベースの過渡期」と切り捨てるライカが放ったSLは、しっかり一眼レフ風。EVFはやっぱりあそこがベストポジションなんだと思います。背面モニターは(自分撮りメインでなければ)バリアングルの方がずっと使い易いし。

と言う訳で、ルックスだけなら(型番はNGだけど)断然GX80。しかし本当に欲しいのはG7の小型版。型番がG70だとちょっと力が抜けるけれど‥。

・ライカSL、その名の由来は?
「EVFが一眼レフのように上に飛び出ているのも、ファインダーはレンズの光軸上にあったほうが撮っていて疲れないからという、あくまで実用上の理由からだ。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728735.html

書込番号:19750568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/02 07:19(1年以上前)

G7の方が操作性いいんじゃないでしょうか?
ファインダーの位置、バリアングル液晶もそうですが、
ダイヤルやボタンの数もG7の方が多そうに見えますよ。

負けてるのは本体の手ぶれ補正ですね。まあ、これは気にしないということで。

書込番号:19750582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 08:12(1年以上前)

バリアングルがない? のはウィークポイントですね。
三脚使用時ならばスマホのモニターからシャッターでいけそうですが。
高所の場合、手を伸ばし、カカト持ち上げだったりするので。。。
んっ、7優位かな。

7欲しくなってきた。 笑
ガマンガマン orz...

書込番号:19750658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/02 08:14(1年以上前)

雷マークのボタンが背面上部にあるのでストロボ内蔵のようですね。
ということはGX-7の進化型となるのかな。GX-8とは方向が違う。

書込番号:19750665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/02 08:19(1年以上前)

EVFは固定されたん?
チルトアップするEVFは便利だけどな... GX7

書込番号:19750677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 08:47(1年以上前)

チルトEVFは不要…
バリアングルよりチルトが好き…
コンパクトなボディが良い…


こんな私の選択肢は…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19750731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/04/02 08:56(1年以上前)

よく見るとEVFも液晶も固定型!?EVFは動かなくて良いけど液晶はチルトしてくれた方が使いやすいかなあ。バリアングルはオリのE-620の時に可動部の接触が悪くなって修理になった経験から、便利だけど故障に繋がる要素だから微妙に思います。デカくなるしね。
GX7と比べたら新しい分、レスポンス等は良くなってるけど、機構的に複雑なチルトなどの機能を削ぎ落としたシンプルな廉価版なのかな!?

書込番号:19750745

ナイスクチコミ!4


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/02 09:08(1年以上前)

背面液晶は、チルトのようですね。
EVFは固定のようですが、GX7のEVFはチルトのせいか奥を覗き込んでる感じがあったので、それが解消されてたら、固定でOKです(笑)

こういうシンプルなデザイン好きです。
さて、お値段が、どうなりますやら…

書込番号:19750775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2016/04/02 09:16(1年以上前)

非可動になったEVF、無くなってしまったAFMF切り替えレバー、この辺が1桁機と差別化されてる感がありますね。
外観はそっくりなんですが、微妙にランクが落ちた気がします。
エントリー機と言われてたので、外装の素材やシャッター機構も変更があるかも?
オリンパスでいえばE-M10の位置づけかもしれません。

個人的に最大の関心はセンサーで、GX7のをローパスレスにしたものなのか、ソニー製なのかです。
手持ちのパナ機は全部長秒ノイズでやすいので、ソニー製ならちょっと欲しいかも。

書込番号:19750785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/02 09:20(1年以上前)

AFMF切り替えレバー: これ、意外によく使うので、残して欲しかったですね。AF-C, AF-Sの切り替えがしやすいと助かるんですけど。

書込番号:19750802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/02 09:39(1年以上前)

チルト式モニターとストロボ内蔵はいいけど、EVFがチルトしないのは残念。
あれって結構使いやすかったのに。

書込番号:19750837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 09:55(1年以上前)


内臓ストロボは要らないし、EVFがチルトしないのは残念。

5軸手ぶれ補正と有るので「Dual I.S.」ではないみたいですね

手持ち撮影が多いので「Dual I.S.」対応ならば即買いですが


とにかく正式な発表があったら、どちらにするか考えてみようかな

書込番号:19750862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/02 10:31(1年以上前)

GX7mark2ですね^ ^

ローパスレス…5軸…GX7よりやや中央に寄ったマウント…
ファインダーのチルトはまぁ…ヨシとして…

ドストライク!!!

書込番号:19750942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/02 10:42(1年以上前)

目線の動くバリアングルはあまり好きではないので、チルトにして良かったと思います。

書込番号:19750971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/02 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

LVF/モニタを自動切替にしておくと
チルトモニタで使いたい時に 自分の手や体に敏感に反応してLVFに切り替わってしまう事があります。
そんな時にファインダーを起こしておくと誤作動が防げます。結構使うんですよねこれ(笑)

ただファインダーを起こした状態で覗く事はあまりありません。
なので、個人的にはチルト液晶ならファインダーは固定でも問題ないです。

サイズはほぼGX7と同じくらいなのかな?

アイカップ付けたらわかりませんが、ファインダーの出っ張りは少なそうで、バッグでの収まりは良さげですね。

動画でボディ内手ブレ補正が効くといいですね。
これに関しては完全にオリンパスに負けてるので。

書込番号:19751191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/04/02 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面

トップ

気持ち高さが増して、けっこう薄くなりそう。

グリップ形状はGX1に近いかもしれませんね。
12-35や14-140を付けると右手が疲れるかも。

この辺がGX8などとの差別化になるのかも。


GMシリーズ用の小型レンズがキットになりますかね??

書込番号:19751426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2016/04/02 16:15(1年以上前)

マイク端子を搭載してたら、究極なサブ機になるのだが...

書込番号:19751694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/04/02 18:19(1年以上前)

きっと、この機種にバリアングル液晶をつけて、サイズアップした機種がGH5となつのでしょう…

書込番号:19752038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 18:36(1年以上前)

いや、パナは流石にユーザーの声に反応して、見事に落とすべきところに落としてきますねえ。ゴーイングマイウェイのSとかO社とは違うかw

できれば、グリップを、NEXみたいに、握りやすくしてほしかったなあ..

書込番号:19752076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/02 20:56(1年以上前)

子どもと散歩さんこんにちは。私もG7使いです。

GF3から買い換えたのですが、期待したバリアングル使いにくいし、ボタンが多すぎる、グルグル使いにくいなど、「じゃない感」いっぱいで凹んでいます。
さらにGX80のウワサ。あぁ〜あって感じです。


キットレンズは12-60mmF3.5-5.6?→本体も防塵防滴??
もしくはウワサのLeica12mm??

気になりすぎる〜。

書込番号:19752462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/04/02 21:38(1年以上前)

>にっこりと!さん

こんにちわ!

バリアングルは撮影体勢の自由度は大きいですが、パカッと開いてクルッと回す動作がちょっと面倒ですね・・
チルトのほうが動作がシンプルで良いな〜と常々感じています。

(※とは言え、G7の私の満足度は相変わらず★★★★〜★★★★★です。)



G7持ちとして敗北宣言するのは、GX80の実勢価格が判ってからにしますか^^!?
気になる気になる・・・

書込番号:19752602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/03 06:21(1年以上前)

チルトかバリアンかは縦構図の使用頻度にもよると思う

縦が9割以上の僕的には
チルトは百害あって一利あるかな?くらいの機構なので
チルトより固定液晶またはバリアングルだなああ

手振れ考えるとファインダーレス機こそバリアングルと思うが
いまのとこどこも出してくれない(笑)

書込番号:19753413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/04/03 07:34(1年以上前)

動きモノ撮影の機会が多い人や三脚立ててしっかり撮りたい人はGX8やG7をどうぞ。
手持ちスナップ専門の人用にGX80作りましたよ・・・ってそんな感じじゃないですか。

スナップなら断然チルト式液晶の方が使いやすいですからね。
パッと引っ張り出してウエストレベルでパチリみたいな。

EVFは固定式になって、何というか肩肘張ったフラッグシップ感がなくなりましたね。
このちょっと力を抜いた感が良いです。
ボディも少し小さくなって、スナップ機としてちょうど良い感がありますね。
GM系よりは操作系も良いだろうし。

ただGX7から買い換えるとなると、微妙かな。
新しい画像エンジンと強力な手振れ補正は魅力だけどなあ。
しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;

一眼レフタイプのG7、レンジファインダータイプのGX80、お手頃な中級機がそろったって感じじゃないですか、ラインナップ的には。

キットレンズは、ズームにするのか、やっぱり20mmF1.7か、どっちでしょうね。

書込番号:19753516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/03 09:14(1年以上前)

パナも超望遠出したんだから、それにふさわしいボディを、出して欲しいなあ

かさばらなく持ちやすいグリップ、5軸手振れ補正、拡大AF、昔ペンタックスにあった伸縮自在の拡大液晶ルーペ、など

液晶は、チルト好きだけど、チルトEVFはもっと好きで、固定なら拡大液晶ルーペ付きってところかな

とにかくMFTは小ささ売りだから、デカイ路線は反対。O社がフルサイズ検討してるらしいけど、パナは小ささ路線でお願いしたいな。GMより少し大きく、GX1よりほんの少し小さいか同じくらい

一眼レフはデカイので、サッと取り出して、サッとレンズつけて、鳥なんか撮れれば最高。

書込番号:19753742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/03 09:44(1年以上前)

健康フィルターさん
>できれば、グリップを、NEXみたいに、握りやすくしてほしかったなあ..

同意しますねー。
NEX-6のデザインで、m4/3版が出ないかなぁと思ってましたが、なかなか思うようになりません(笑)

書込番号:19753830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/03 09:53(1年以上前)

キットレンズは、新しい12-60mm/F3.5-5.6が有力ですかね? ボディが防塵防滴じゃないようなので、本当はGX8のキットレンズにピッタリなのですが・・。
14-42mm/F3.5-5.6 IIなら、安いし小型軽量なので無難な感じ。でも、12-60mmの方が要望が多いでしょうね。

単焦点なら、GX7のキットだった20mm/F1.7 IIはないでしょう。25mm/F1.7がダブルレンズキットあたりで付きそうかなぁ。
パナライカをキットレンズ化したら、ますますGX8の立場が無くなりそうなので期待薄ですね。

書込番号:19753860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/04/03 10:05(1年以上前)

>ただGX7から買い換えるとなると、微妙かな。
新しい画像エンジンと強力な手振れ補正は魅力だけどなあ。
しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;

↑同意です。
でもPEN−Fみたいに、同時発表されそうなパナライカ12mmがキットだと
4Kで12×2×1,4≒35mm相当・・・合ってる?・・揺れそう・・。

書込番号:19753899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/03 16:58(1年以上前)

> しばらく待ったらすぐ値段下がるかパナの場合(^_^;

パナに限らず、ミラーレスって、しばらくするとどこもかしこも価格が大幅に下落。
オリンパのダブルレンズキット¥3万前後なんて、ネット通販で良く見かけますね。

書込番号:19755130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/04 05:05(1年以上前)

良いのが出ますね。

書込番号:19756974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/04 23:12(1年以上前)

デジカメinfoに詳細スペックが載ってますね
個人的に気になるのはサイズと重さ。

GX80
122 x 70.6 x 43.9mm
426グラム(SDカード、バッテリー込み)
383グラム(ボディのみ)

GX7
122.6x70.7x54.6 mm
360 g(なしなし)

EM10U
119.1x82.3x45.9 mm
350 g(なしなし)

EM5U
123.7x85x44.5 mm
417 g(なしなし)

というわけで、GX7とあまり変わらず。重さの違いは誤差の範囲。厚みはグリップなのか、本体が薄いか気になるところ。

操作性はEM10Uがこのなかではベストですが、レスポンスはGX80がベストでしょ。パナのほうがファインダーとモニターの切り替わりも速いし。それに5軸もある。でも、望遠はこのファインダー位置ではしっくりこないというのが個人的感覚。

書込番号:19759457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/05 13:44(1年以上前)

皆さん、こんにちは。GXシリーズは8であの大きさになってどうなるのかと思ったらGXの普及機型がでるとは…さらにセンサーも2000万画素ではなくローパスレスになって、ボディの手振れ補正強化とは意外な展開。これまた気になりますね。ボディの手振れ補正は…なんてパナの記事がありましたが、結局はユーザーの意見を取り入れたのでしょうね。

私は背面液晶のチルトはよく使いますがチルトLVFはカタコリ夫さんと同じく自動切替の反応を避けたいときくらいしか使わないので(笑)その分安ければとくになくてもよい派です。まあ今のところGX80を買う予算はないのですけど(笑)

書込番号:19760835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/05 14:03(1年以上前)

あれ?ついさっき情報更新されましたね。海外ではGX85、GX80、日本ではLumix GX7 Mark II のようです(^^)

http://digicame-info.com/2016/04/gx7-mark-ii.html

書込番号:19760873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 14:06(1年以上前)

おお、妥当なネーミングですね。

書込番号:19760875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/05 14:13(1年以上前)

バッテリはGX7と同じで..撮影可能枚数(スペック上)は350枚が290枚へダウン...らしい..
処理エンジンが電気大ぐらいになった?ってことですかね.. 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751633.html

書込番号:19760886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 14:21(1年以上前)

> 日本ではLumix GX7 Mark II

わ〜い、予想(?)的中した。(^o^)
それにしても、GX8は価格暴落するかも・・。

書込番号:19760900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2016/04/05 15:04(1年以上前)

デザインもスペックも良いけど、プラ外装???

書込番号:19760975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/05 15:12(1年以上前)

このスペックでマーク2と言われると違和感がかなりあるけども

とりあえずGX7の買い時到来てことやな(笑)

書込番号:19760991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/05 15:15(1年以上前)

機種不明

外装に関しての記載が見当たりませんね(笑)

先日のリーク画像と比較すると、シルバーの部分が増えてますね。グリップ上部とボディ下部。それにマウント周り。
よりGX7っぽくなりました。
やっぱりボディ下部はシルバーがいいですよ!
ほしぃなぁ…

しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…

書込番号:19760997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 15:23(1年以上前)

> しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…

パナは本気ですね。GX8が霞みそう。

公式サイトはこちら。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/

書込番号:19761010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 15:30(1年以上前)

画素数から、やはりGX7と同じセンサーのようですね。もしかしたら、オリと同じSONYセンサーかもと思いましたが。

書込番号:19761023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/05 15:31(1年以上前)

GX7ユーザーとしては、GX8への違和感、「これじゃない」感が強かったので、
純然たる後継機の登場は非常に嬉しいですね!

書込番号:19761029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/05 15:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

マーク2

GX7

あれ?
タッチパッドAFは無くなっちゃった?
詳細の記載が無いだけ??
結構使うんだけど…

書込番号:19761035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro-777さん
クチコミ投稿数:114件

2016/04/05 15:49(1年以上前)

持病?のシャッターブレも(多分)改善されているようですね。
これは売れると思います。

書込番号:19761060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 15:53(1年以上前)

>カタコリ夫さん
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html#dualis
タッチパッドAF、ありますよ。

書込番号:19761064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/05 15:57(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます!
本当だ!…ですよねぇ〜(笑)

書込番号:19761071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/05 16:36(1年以上前)

パナソニックは手順を間違え混乱してしまったのでは?

・GX8の肥大化が不評。
・GX7正当進化版を望む声多数。→誤魔化すため、海外ではGX80/85なのに国内では無理やりGX7mk2に(海外もGX7mk2で良かったように思いますが‥)。

個人的には、チルト式EVFは省いて構わなかったので、GX7mk2のメカシャッター1/8000[s]、リモート端子等はGX7をそのまま継承したモデルをGX8として今のGX8と同時に発売すれば良かったと思います。今のGX8の型番は「GX8+1文字」、他社の例に倣うと、GX8R、GX8s等々にすれば、(特に「GX7mk2」'=「GX8」と同時発売なら)混乱は少なかったように思います。

書込番号:19761133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 17:15(1年以上前)

小型のストロボも発売されるんですね。
これは嬉しい。

書込番号:19761210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/04/05 18:48(1年以上前)

ううむ。
買うかも・・・

書込番号:19761471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/05 18:50(1年以上前)

板できてますね…
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/

書込番号:19761483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


将。さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 15:41(1年以上前)

GX8は海外向けスペックなんでしょう。
高画素センサー・やや大きいボディなど海外のマーケ要望仕様でしょうね。
とくに海外はミラーレスと言えども小さすぎは売れないようだし。
マーク2は主は国内市場向けな感じするし(国内だけ特別ネームだし)
GM5が在庫のみだしGX8とGF7の間を埋める機種と見受けられます。

書込番号:19766837

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング