LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(3734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー使用時のAFポイント任意選択

2013/08/10 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

こんにちは。
今、E-P2の後継機種選びということで、E-P5とGX7を比較検討中です。
先日、大阪のパナソニックセンターでGX7を触ってきたのですが、
ファインダー使用時、AFポイントを選択するのに、自分の合わせたい
任意のポイントに合わせようとしても毎回AFモードが変わってしまったり
してうまく選択することが出来ませんでした。
説明員の人にも聞いたのですが、タッチ操作で、と教えてくれるのですが
ファインダーを覗いている時はタッチ操作は出来ず、どうもよく分かりません。
せっかくのファインダー内蔵ですから、どうにかすれば出来そうに思うのですが・・・
どなたか触ってみたことがある等で、こうすればいいと知っている方がおられましたら
お教え願えますでしょうか。
普段オリンパスを使用しているので、オリンパスなら大体分かるのですが、E-P5は
最初触ったとき、持つ毎にストロボボタンに手が触れポンポンポップアップし、
その点が気に入らずこちらを検討しています。
しかしながら、ファインダーを使用しながら任意のAFポイントを選べなければ
この機種は私の使い方には合わない、と言うことになってしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16457002

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/11 22:13(1年以上前)

あれこれどれさん

GH3の背面ダイヤルにはISOなどの割り付けが無いのでダイレクトフォーカスは文字通りのダイレクト操作が可能でした。
GX1の十字キーにはISOなどの設定があるので、私はFN1にダイレクトフォーカスを設定しています。GX7の背面写真を見るとGX1と同じですから、FN1かFN2などにダイレクトフォーカスを設定することになるかと思います。


書込番号:16460434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/11 22:46(1年以上前)

火呂さん

> 私はFn1にダイレクトフォーカスを設定しています。

今は出先で手元にGX1がないのですが、確か、Fn1/Fn2ともデフォルトの機能との兼ね合いでダイレクトフォーカスが割り当てにくかったように記憶します。Fn1がAE/AF-Lだったかな(Fn2にダイレクトフォーカスを設定できたかどうかも記憶が定かではありません。ごめんなさい…)。

> GX7の背面写真を見るとGX1と同じですから、FN1かFN2などにダイレクトフォーカスを設定することになるかと思います。

GX7の場合、タッチパネル上にFn3/Fn4を設定可能なのようなので、Fn1/Fn2の機能をFn3/Fn4に追い出すとかできれば使えそうですね。

書込番号:16460574

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/12 23:32(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見していると、「ダイレクトフォーカス移動ON」はそれなりの制約がありそうですね。
やはり「タッチパネルAF」での操作がポイントでしょうか。
そこら辺に重点をおいてパナソニックセンターで聞きたいと思います。

書込番号:16463797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/13 10:35(1年以上前)

まる.さん こんにちは。


@ GX7でのダイレクトフォーカスポイント移動は、
Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を割り当てておいて、
割当てたFnキーを押せば使える筈です。


A @の機能を使わなくても、
左カーソル(AFモード選択)キーを押し、下カーソルキーを押せば、
上下左右カーソルキーで、AFポイントを任意の位置に移動できる筈です。

なお、この際、DISP.ボタンを押せば、AFポイントは中央に戻り、
MENU/SETボタンを押せば、カーソルキーでのAFポイント移動機能が解除される筈です。


B 個人個人の好みや、その時々の状況に応じて、
@の機能、Aの機能、タッチパッドでのカーソル絶対位置指定又は相対位置指定を使えるようになっていると思います。


C GX7では、AFモードの顔認識、1点に加えて、ピンポイントの場合でもAFポイントの移動ができるようになっている筈です。


以上、間違っていましたら、お許しください。

書込番号:16464750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/13 22:46(1年以上前)


G6の場合で恐縮ですが、

スレ主さんが、普通の一眼レフのようにAFポイントを移動したければ、
カスタム設定→タッチ設定→タッチパッドAFをOFFにすればOKです。
これで、ファインダーを覗きながら十字キー左→下で十字キーがAFエリア移動キーになり、LVFは反応しません。又、LVF使用時にはダイレクトAF(絶対位置)モードになっています。

でも、もったいないです。

私のスタンダードな使い方は、タッチパッドAFを相対位置にしています。
これで、ファインダーを覗きながら、十字キー左→下で十字キー及びLVFでの移動が出来るようになります。十字キーよりもLVFでの移動の方が早いので、便利です。この場合でもLVF使用時にはダイレクトAFモードになります。

パナのAF移動方法は良く考えられています。言い忘れましたが、AFポイント移動可能な状態では、DISPボタンで中央に戻ります。









書込番号:16466721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/13 23:06(1年以上前)


すいません もうひとつ言い忘れましたが、私はダイレクトフォーカス移動はOFFです。

ダイレクトフォーカス移動をONでは、ドライブモード・ISO・WBのダイレクトボタンがなくなりますので・・・。

書込番号:16466792

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 00:24(1年以上前)

今日、パナソニックセンター大阪にGX7の確認に行ってきました。
ついでにヨドバシ梅田でE-P5の確認、その後世界報道写真展へ。

タッチパネルAF、試してきました。
なかなか便利ですね。スマホじゃないですが、グリップを握りつつ親指でフォーカスポイントを
動かしてやればいいですし、フォーカスポイントの大きさも(確か)ダイヤルで任意に選べる。。。
少し気になったのは、ヨドバシに行った後、再確認したいことがあり、再度パナソニックセンターに
戻ったのですが、少し手が汗ばんでいるとやはり動きがややスムーズを欠く感じがありました。
これで液晶保護シートを貼ったらどうなるか?
少し気になるところです。パナソニックの説明員の方も一応お勧めしない、とのことでした^^;

ダイレクトフォーカスは使い手は良かったのですが、Fnキーに割り当てることはGX7では(多分)
出来ませんでした。設定はMENUから可能でしたが・・・
したがって、ISOやらWBやらの変更はQ.MENUから行って下さいとの説明でしたが・・・・
ただ、私はうっかりlionskingsさんが仰っていた、「Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を
割り当てておいて、割当てたFnキーを押せば使える筈」と言うのを試すのを忘れました。
ダイレクトフォーカス設定のON/OFF自体はMENUの中にありましたが、設定した上でFnキーに
[フォーカスエリア選択]を割り当てひょっとしたら出来たのかもしれませんが・・・

と言うわけで、もしGX7にするならタッチパネルAFと言うことになると思います。
PENはPENで捨てがたいところも有り悩ましくも楽しいところですね^^;

書込番号:16470450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/15 01:06(1年以上前)

> 今日、パナソニックセンター大阪にGX7の確認に行ってきました。

お疲れ様でした。

> なかなか便利ですね。

 特にパナソニックはタッチした後でエリアを動かせるところが、スマホや某キヤノンのカメラよりもはるかに便利だと思います。

> ダイレクトフォーカスは使い手は良かったのですが、Fnキーに割り当てることはGX7では(多分)
出来ませんでした。設定はMENUから可能でしたが・・・

 「ダイレクトフォーカス」自体は、GX1でも、Fnキーには割り当てられなかったと思います(一応、確認しました)。

> したがって、ISOやらWBやらの変更はQ.MENUから行って下さいとの説明でしたが・・・・

 (「ダイレクトフォーカス」に設定した状態で)Q.MENUから、ISOやWBを設定できるようになったのですか?これは大きな改良だと思います。GH3では、カーソルキーはカーソルキーとしてだけ働くようなので、それにも合わせられるのでしょうか。

> ただ、私はうっかりlionskingsさんが仰っていた、「Fn1〜Fn9までの何れかに[フォーカスエリア選択]を
割り当てておいて、割当てたFnキーを押せば使える筈」と言うのを試すのを忘れました。

 GX1では、Fn1〜Fn4のどこでも「フォーカスエリア選択」を割り当てられます。私は、フォーカスエリア選択を、Fn1に割り当てています(いました…)。ちなみに、GX1では、メニュー→Fnボタン設定→設定したいボタン、で設定可能な機能を選べるようになっています。GX7でも同じような気はします…。

書込番号:16470555

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 13:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

>(「ダイレクトフォーカス」に設定した状態で)Q.MENUから、ISOやWBを設定できるようになったのですか?
>これは大きな改良だと思います。GH3では、カーソルキーはカーソルキーとしてだけ働くようなので、それにも
>合わせられるのでしょうか。

確か出来たと思ったのですが・・・段々自信が無くなって来ました^^;
パナソニックの説明員の方もそういっていたのですが、うまくこちらの聞いた意図が伝わっていたかどうか・・・

>GX1では、Fn1〜Fn4のどこでも「フォーカスエリア選択」を割り当てられます。

この「フォーカスエリア選択」と「ダイレクトフォーカス」の操作との関係があいまいなままです^^;

なかなか決め手に欠けますね。
パナソニックのカメラは1台も持っていないので、なかなかうまく確認出来ていませんね^^;
すいませんm(__)m

書込番号:16471938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/15 20:16(1年以上前)

> この「フォーカスエリア選択」と「ダイレクトフォーカス」の操作との関係があいまいなままです^^;

ちゃんと説明していなくてごめんなさい。

 GX1では、「ダイレクトフォーカス」は十字キーをフォーカス選択専用(カーソルキー)にしてしまうという設定です。「フォーカスエリア選択」ボタンは、そのボタンを押すと十字キーがフォーカスエリア選択用のカーソルキーとして働くようになるものです。シャッター半押しまたは真ん中のボタンを押して確定、確定した状態で真ん中のボタンを押すと解除されます。

 また、GX1の場合、Fnキーは、Fn1〜Fn4まであって、Fn1とFn2は物理的なボタンで、Fn3〜Fn4はタッチパネル上の「ボタン」です。既存の機能を持っているのは、Fn2だけで、AF/AEロックが割り当てられています(Fn2とAF/AEロックはメニューでどちらにするかを設定します)。

 改めて、GX7の背面の画像を見てみたのですが、GX7では、Fn1/Q.Menu、Fn2/ゴミ箱・戻り、Fn3/WiFi、Fn4/LVF、というように、物理的なFnボタンは、すべて、既存の機能を持っているようです(AF/AEロックは独立したボタンになった)。
 GX1とGX7のUIは、一見似ているようで、実際にはかなり違うような気がします。強いて言えば、今のところ、WiFiは再生でしか使わない(使えない)と思うので、設定可能であれば「フォーカスエリア選択」はFn3に割り当てでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077718006

> すいませんm(__)m

こちらも、GX7の現物には触らずに書いていますので、外していたら申しわけありません。私自身は、GX7が発売されたら取説を落として確認しようと思っています。

書込番号:16473021

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/15 22:48(1年以上前)

別機種

パナソニックセンター大阪のある、グランフロント大阪(夜景)

>あれこれどれさん

いろいろ教えていただきありがとうございます。
私がGX7を選択するに当たってのAF関係の疑問点は、はっきりしたと思います。

私としても、パナソニックセンターに2度半程ですが触ってみて、パナソニック機の使い勝手の
さわり位は分かったかな、と言ったところです。
皆さんの助言が無ければ訳分からぬままGX7をスルーするところだったと思います。
E-P5は近所のキタムラに現物があるのでいろいろ確認できます。
GX7も現物を確認してそれから決めるか、思い切ってもう決めてしまうかですが、最近の機種は
初期不良も多いので、今決めるのもなかなか決心が必要ですから、もう少し情報収集したいと思います。

書込番号:16473651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 07:01(1年以上前)

まる.さん
追っかけAFは無いんゃ。

書込番号:16474422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/16 14:36(1年以上前)

>nightbearさん

リーフレットにも書いてありますが、追尾AFはありますよ。
私がパナソニックセンターで触ってた時もAFポイントはターゲットを追尾していたと思います。
ただ、私の興味の中心が追尾AFに無かったことと、普段この手の機能は使っていなかったので、
ピントがちゃんと追尾していたかとか、追尾AFとしての大事な事は全く確認していません。
すいません^^;

書込番号:16475629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 17:31(1年以上前)

まる.さん
ロックオン!

書込番号:16476094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/19 15:32(1年以上前)

>オリンパスもモニタはタッチパネルになっているわけですが、使いこなし的にはどうなんでしょうね。

連休中E-P5を使い倒してましたが、ファインダ(VF-4)を覗いてる間は、背面液晶を触ってもなにも反応せず、AFポイントを合わせられないのが不便に思いました。
あと液晶を引き出してる際はアイセンサーが働かず、ファインダを覗いても画面が切り替わりませんでした。(引き出し方によっては切り替わる)
GX7がファインダを覗きながら背面液晶でAFを合わせられるなら、すごく便利ですね!

書込番号:16486124

ナイスクチコミ!1


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/19 23:24(1年以上前)

こんばんは。

盆休みが終わり、また残業の日々が始まり、なかなかレス出来ませんが、出来る限りで
レスしようと思います。
遅れると思いますがご勘弁下さい。

>ファインダ(VF-4)を覗いてる間は、背面液晶を触ってもなにも反応せず、AFポイントを合わせられないのが不便に思いました。

オリンパスはVF-4に切り替わっている時は、35点エリアAFを使え、と言うことなんでしょうね。
私は今E-P2を使っていますが、11エリアAFでもそれなりに使っていますし、E-P5はスモールAFターゲット
も使えますから、十分使えると思ってました。
それがGX7と悩ませる原因でもあります^^;

>GX7がファインダを覗きながら背面液晶でAFを合わせられるなら、すごく便利ですね!

言っていることが矛盾しているようではありますが、これは便利と私も思います。
私はスマホを使っていますが、アイコンギリギリのいい年のオッサンでもありますので、これはなかなか
便利、と感心した次第であります。ただ、汗ばんだ手での操作に一抹の不安を感じていますが^^;

書込番号:16487664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 11:25(1年以上前)

残業大変ですね。レスが負担になっては大変。ノンビリいきましょう。

> 言っていることが矛盾しているようではありますが、

AFポイントと書いたのが間違いでした。
要はファインダを覗いてる最中も、背面液晶タッチでAFを合わせられたら便利なのに、と
言いたかった。E-P5+VF-4を使いながら、そう思ってました。

背面液晶のタッチはちょくちょく使ってるものの、無くても気にならないぐらいに思ってました。
でもファインダを覗いてる最中となると別。
絶対平面液晶に触れてAFの位置を動かせる方が便利です。
ダイヤルキーでの操作だとノロノロ動くので、移動させるのに時間がかかる。
でもタッチだと好きな場所にあっという間。この差はめちゃくちゃ大きいです。
元々中央一点しか使ってないんですが、GX7のこの機能は私にとっては革命かも。

書込番号:16488794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 11:47(1年以上前)

>ダイヤルキーでの操作だとノロノロ動くので、移動させるのに時間がかかる。

自己レス訂正です。
普通に35点エリアAFやスモールAFターゲットを使う場合は、ノロノロではありませんでした。
一度背面液晶をタッチしてAFポイントを表示させた状態から、
テンキーでAFポイントの位置を移動する場合がノロノロ。
それとダイヤルキーと書きましたが、テンキーの間違い。E-P5はテンキーでした。

35点エリアAFならノロノロではないけど、背面液晶タッチの方が直観的で素早いです。
背面液晶だけの時は、液晶にタッチしてAF合わせるのをそんなに意識しなかったのに。

書込番号:16488839

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/08/20 23:26(1年以上前)

>ファイヴGさん

>一度背面液晶をタッチしてAFポイントを表示させた状態から、テンキーでAFポイントの位置を移動する
場合がノロノロ。

これは分かりますね。ヨドバシで触った時試してみましたが、AFポイントを表示させた状態から十字ボタン
でフォーカスポイントを動かそうとするとジリジリとしか動きませんよね。
合わせたいポイントをタッチしろと言う事なのでしょうか。

35点エリアAFの方が一眼レフチックで使いやすいと思いますね。
フレーミングしながら左キーを押して、任意のポイントに動かせばいいわけですから、今まで慣れ親しんだ
方法に一番近いと思います。

一方でGX7のタッチAFもなかなか使い易そうで、悩ましいところです。

書込番号:16490912

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1822件

2013/09/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

結局GX7を購入しました。ただ、ミスで購入してしまったのですが・・・^^;

結局E-P5迷って決めかね、買わずにNikonの望遠ズームを買おうかと悩んでいたのですが、
予約特典の期間の有るし、インターネット通販で入荷待ちになっていたのでとりあえず予約を入れて、
ちょっと考えようと思っていたら、発売後在庫有りでいきなり送られてしまいました^^;
他の方の書き込みをみていると、店頭購入された方は、販促品のアイカップやムック本を貰っていたので
なんか少し損した気分です^^;

今の所使い始めたばかりなのでなんとも言えませんが、アイカップは必需品です。
今日台風一過の日差しを上から浴びながら撮ろうと思ったら、ファインダーの覗き口からの光の漏れこみで、
EVFが良く見えない・・・
昼間液晶モニターが見えにくいのを補うのがEVFの一つの役割と思うのですが、これでは意味がありません。
まぁE-P2でも同じ感じでしたが・・・ちなみに一眼レフのD700は同じ条件でもぜんぜんOKで、一眼レフの
強みも感じました。

でもまぁE-P2の使い心地とは隔世の感があるので、しばらく使い込んでみようと思います。

ご指導下さった皆さん、有難うございました。

書込番号:16596022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーに関して

2013/08/07 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

こちらの機種は、ファインダーは固定式ですか。写真を見たところファインダーの下の部分にスライドスイッチのようなものが見えましたので。もしくは伸縮が可能ということでしょうか。

書込番号:16446410

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/07 19:03(1年以上前)

90度上までチルトできるらしいです。

書込番号:16446429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/07 19:12(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gx7/finder_monitor.html

このように上下に動かせるようです。

書込番号:16446453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2013/08/07 19:12(1年以上前)

ファインダー部分は出っ張っているということでしょうか。標準装備するにしても(できれば無いほうが良い)出っ張っていることに抵抗を感じている人は多いと思うのですが…。もちろん自分もそう感じています。それさえなければそうとう興味のある機種になったのですが…。パナの上位機種はAFは代々しっかりしているし機能も充実しているし…。ファインダーを標準装備しないでそれ以外の機能は同等の別機種が販売されればベストだと思っているのですが…。

書込番号:16446454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/07 19:17(1年以上前)

ネズミのシェリーさん こんばんは

>ファインダー部分は出っ張っているということでしょうか

パナのGシリーズほどは出てないかも知れませんが 他のメーカーのアイカップよりは 出っ張り大きいかも知れませんね。

書込番号:16446467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/07 21:54(1年以上前)

出っ張っているのは「鼻があたるから」と聞いたように思います。そのときは「なるほど」と思いましたが、昔の1眼レフはほぼツライチで不自由ありませんでしたから、無用に出っ張っているのはやはりよくありませんね。

ただ、本機を手に取ってみた感じでは、よほどこだわりのある人以外、出っ張り具合はあまり気にならないと思います。

動き方は、単に上向きに90ど回転するだけです。

書込番号:16447099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/07 22:26(1年以上前)

Gシリーズが出っ張ってるのは女性に好評ですね。

出っ張っていたほうが撮影時はいいですが、カバンには入れにくい。
上向きにすれば、入れやすいのかな?

たぶん、GX1では、最初からつけてほしいという要望が多かったのでは?
私は最初から付けてほしい派です。




書込番号:16447247

ナイスクチコミ!3


喝一喝さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/07 22:59(1年以上前)

誰かから強制的に当該機種を「買え!」と命令されてるとか、メーカーから「買って下さい」と懇願されてないのなら、自身の調査不足を棚に上げた批判など口にせず、気に入らないのなら買わなければよい。

書込番号:16447402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 23:10(1年以上前)

それなりに高いものを買うのってそんな単純なことではないと思いますよ。

書込番号:16447440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/08 00:22(1年以上前)

GX1を所有していますが正直、使いにくい所やウイークポイントをある程度クリアーし使い勝手がかなり上がっている感はありますが(ここは結構重要です!)僕としては、現状の販売価格では買い替える程にはないと思ってます。別売りファインダー(馬鹿みたいに高価)で使用していますがそれから比べたら少しの出っ張りは大した問題ではありません。慣れです!(確かにゴムですのでしまうとき引っかかりは已むおえませんが)レンズに近くし右目で覗けば鼻が当たらず見やすくなり、液晶の汚れもなるべく防ぐとなるとこの形状になってしまうと思い、むしろよく考えられてると思います。ただし、塗装の銀は駄目だー、いい加減考え直したらいいのに…。また黒ばっか売れるだろーなー。銀黒デザイン意味ないじゃん!

書込番号:16447752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/08 00:53(1年以上前)

> ファインダー部分は出っ張っているということでしょうか。

画像で見る限り、かなり出っ張っていると思います。横向き(側面を上)にして鞄に入れた時に余分にスペースを取りそうでどうしても気になります。G/GHのようないわゆる一眼レフスタイルであれば、出っ張っていることは、光学性能や顔に密着しないなどの点でむしろ好ましいと思うのですが、それは全体の形状からして収納性は割り切らざるを得ないからであって、GX7のようなスタイルであれば、むしろ、光学性能は割り切っても出っ張らないようにしてほしかったと思います。実際、フジのX-E1は後方にほとんどでていないですから。もっとも、X-E1については、それにどれだけ意味があるかは疑問に思います。

> ファインダーを標準装備しないでそれ以外の機能は同等の別機種が販売されればベストだと思っているのですが…。

年末に出るとされる超小型GXが、もしかしたら、そういう機種かもしれません。

書込番号:16447831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/08 03:33(1年以上前)

>ファインダーを標準装備しないでそれ以外の機能は同等の別機種が販売されればベストだと思っているのですが…。

これは
●もともとファインダーそのものが必要ではない
●出っ張りがあるくらいならファインダーは必要ではない

のどちらなのでしょうか?

僕は、ファインダー内蔵賛同派です。

背面液晶では、晴天時に反射して見えないことが多々あるからです。
特に海やスキーゲレンデなど光が乱反射するシチュエーションでは
使い物になりません。

で、僕の場合はファインダー非内蔵機では
外付けファインダーが必要となるのですが
外付けによる収納の支障と比べたら
GX7のファインダーの出っ張りの支障なんてカワイイモノだと思っています。

つまり、僕の感覚では
GX7ファインダー出っ張りの支障よりも
ファインダー非内蔵の支障
のほうがはるかに大きいんですね。

実機を触ってきましたが
むしろ、多少出っ張っていた方が見やすいと思ったくらいですよ。

「世界最高約276ドット相当高精細チルト可動式
ライブビューファインダー搭載」
というのがGX7の冠コピーですから
コレこそがGX7の一番のセリングポイントなのでしょう。

ですから
ファインダー内蔵の必要性を感じない方は
無理してGX7を選ばなくても良いのではないでしょうか。


あれこれどれさんのおっしゃる

>年末に出るとされる超小型GXが、もしかしたら、そういう機種かもしれません。

http://www.43rumors.com/ft5-ultr-small-panasonic-mft-confirmed-coming-in-2014-not-a-gf/

は、まだ詳細が分かりませんので何とも言えませんが
可能性はありますね。
ただ、あれだけのコンパクトなボディーで
ファインダがないにせよ
GX7と同等の性能を搭載出来るかどうか
ココが問題です。

書込番号:16448016

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/08 04:57(1年以上前)

写真を撮ることよりもデザインに拘った商品でもありますしねぇ…
理屈抜きに気になる人は気になるでしょうねぇ。
とは言え、パナもこの商品に関してはかなり頑張ったと思います。
実に魅力的な商品として出してきましたよね。
デザイン&機能性の高さはかなりのものだと思います。
写真を撮る上でも利便性もかなり高いのではないかと・・

ただ、徹底的にデザインに拘るのならXpro1あたりがよいチョイスかも?

写真撮ることよりもでっぱりの方が気になるかたなら?
なおもそうでしょ。

書込番号:16448069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/08/08 06:18(1年以上前)

みなさん参考になるご意見ありがとうございます。個人的にはファインダーはとりあえずは不要というスタンスです。それでもこのクラスのセンサーを使用しているというのでかなり興味を引かれているのですが、やはり出っ張りが…。センサーに関してはメーカーとして相当頑張ったというのは良くわかるのですが、やはりここはセンサー無しのタイプが発売されるのを待つべきですね。

書込番号:16448147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/08 08:45(1年以上前)

センサー無し? 恐らくファインダーレスですよね。

私は最初の一眼はニコンでその後フォーサーズに移行したのですが
その画質に惚れ込んでしばらくの間使い込みました。
そしてさらに、GF1を購入しその写りに感動したのですが、どうしても欲しかったのが
ファインダーでした。つまり明るい場所、とりわけ逆光ではファインダーは必ず欲しくなります。
昨今のカメラや写真は逆光で撮るシュチエーションは極めて多く、作品撮りならなおもそうでしょう。
特にこのカメラの性格を考えるなら、当然必要になってくると思います。

ネズミのシェリーさんが記念写真オンリーであるのなら、確かにファインダーレスでいいのですが
いろんな意味でファインダーの有用さは意識されると思います。また、望遠やマクロ撮りには特にそうです。
ノーファインダーのリスクも考慮してもチョイスされる必要があると思います。

現在、大きなファインdなーが特徴のG2を所有していますが、意外と嵩張らず、数機種カメラを所有
していますが、稼働率はかなり高いです。

書込番号:16448414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/08 09:14(1年以上前)

たぶん、GFシリーズもボディ内手ぶれ補正になっていくのでしょう。

待ってればきっとでますよ。

ただし、パナソニックにそういう要望が多数届いてないと、この
クラスでは出ないかもしれません。

グリップに文句を付けている人も結構いますが、カメラはカッコじゃ
ない。使い勝手がいいことが大事。

書込番号:16448492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/08 10:54(1年以上前)


どなたも答えて無いようなので、スレ主さんの「ファインダーの下の部分にスライドスイッチ」は視度調整用のレバーです。

書込番号:16448710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/08 11:02(1年以上前)

人それぞれ、価値観が違うので、万人ウケする物ってのは無いですよね。

でもこの機種に関して言えば、ファインダーを要望する人の方が、圧倒的に多いと思いますよ。
私もその一人ですけど。
外付けの良さは全く無くて、唯一有るとすれば、ティルト出来る点だけでしたから。
それを内蔵型で収めてきた事は、素晴らしいと思います。
しかも、ボディ側の手振れ補正もね。
この2点は、かなり要望が高かったと思いますので、どちらも搭載してきたこの機種は、メーカー
としての生き残りを真剣に考えて、市場の声を聴いて製品化した物と察します。

あとは、センサーとAF性能がどれ程の物かによって、真価が問われるでしょうね。
あ、EVFの実際の見え方も大きいですね。有機ELじゃなくても良いですが、色の再現性と階調(特にモノクロ時)
が良ければ良いのですけど。

なんにせよ、私としては大歓迎なパッケージングだと思います。


EVFの下側に有るスライドは、ファインダーの視度調整ですよ。

書込番号:16448729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/08 15:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_K0000434047_J0000002796

可動式EVFではなく固定式EVF機ならNEX6かX-E1ぐらいだと思います。

書込番号:16449426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/08/08 19:01(1年以上前)

センサー無し…。もしそうだったら、もはやデジカメではないですね!\(・∀・)/ ナウ!

書込番号:16449848

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/09 13:54(1年以上前)

確かに、センサーなかったらただの箱ですよね〜w

ちなみに有明で実機触ってみた感想〜(^-^)

ファインダーの見え具合は、所有してるG3と比べて、
見える大きさは気持ち小さいけど、
より詳細に見えるので良い勝手は良いかも。
それ以上に良いなって思ったのは、
ファインダーを動かす際に適度の粘りというか硬さとがあって、
のぞき込んでいる際に不用意に動かないのが良かった。
外付けのファインダータイプのはふにゃふにゃのが多くて
のぞき込んでいる際に動いたりして凄く使い辛かった。
その点で言えば良く考えられているなって思いました(^-^)

早く発売されないか今から楽しみです!

書込番号:16452474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズのボケ量は?

2013/08/06 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:202件

今、こちらのカメラとオリンパスE-P5で検討しているのですが、マイクロフォーサーズは初めてでして、基本的なところがまだ分かっていなく、質問させて下さい。
(※本来レンズのクチコミに書き込むべきかもしれませんが、こちらの方が閲覧車が多そうでしたので、レンズキットの掲示板で質問させて頂きました)

マイクロフォーサーズのボケ量は同じF値、焦点距離であればフルサイズ、APS-Cのそれぞれ何段分小さいのでしょうか?
また、それを知るにはどんな計算をすれば良いでしょうか?

もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16441305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 05:18(1年以上前)

ジャズと珈琲さん、おはようございます

被写体までの距離が同じであって画角を揃えたとした場合
マイクロフォーサーズの25mm F2の被写界深度とフルサイズの 50mm F4 の被写界深度はほぼ同じですから2段分の違いがあります。

詳しくは被写界深度の計算できるサイトで確認して下さい
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:16441314

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/06 05:19(1年以上前)

同じF値、焦点距離なら絵的には大きいフォーマットサイズのトリミングと同じなので
ボケの量は当然変わりません

画角をそろえたとき単純にはフルサイズより2段分ボケにくいと思ってればいいです

フルサイズの50mm F2.8と
マイクロフォーサーズの25mm F1.4が
同じくらいのボケ

書込番号:16441316

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 05:39(1年以上前)

先ほどのサイトの確認し方ですが、で実際に数値を入れて考えると
http://shinddns.dip.jp/

マイクロフォーサーズ(4/3 E-* E-P1)を選び
被写体までの距離5m
レンズ25mm
とした時の被写界深度は
F1.4で1.932m
F2.0で2.867m

35mm(フルサイズ)を選び
被写体までの距離5m
レンズ50mm
とした時の被写界深度は
F2.8で1.931m
F2.0で2.866m


m4/3のF1.4はフルサイズのF2.8の被写界深度と同じ
m4/3のF2.0はフルサイズのF4.0の被写界深度と同じ
ということで2絞り分違うのが分かります

書込番号:16441332

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/06 06:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさんが回答されてますように、「同一レンズ」を使用した場合の「ボケ量」は、フルサイズでもAPS-Cでもm4/3でも同じです。
違いは、レンズを通ってきた像の切り取り方です。

フルサイズが1で切り取るとすると、m4/3は面積比で1/4で切り取ることとなります。
つまり、トリミングしてるわけです。
このため、フルサイズに比べると像が大きくなりますので、同じサイズの像を求めようとすると、自分が後ろに下がるか、もしくは焦点距離が短いレンズを使用することとなるわけで。

このため、同じ絵を撮ったときのボケ量が少なくなるわけです。

フルサイズのボケを4としたとき、APS-Cは3(より少し少ないかな?)、m4/3は2のボケになる・・・かな。
実焦点距離は50mmを基本としたら、フルサイズ50mm、APS-Cで32mm(キヤノンの場合)、m4/3で25mmとなります。同じ開放値でも必要な焦点距離が違うのでボケが変化するのがわかりますよね・・・


ではどうするか、ですが
1.フレームを工夫して近寄る
  近寄ればボケが強くなりますので、ただしフレーミングは限定されます
  m4/3のポートレートがバストアップになりがちなのはこれでしょうか。
2.明るいレンズを使う
  m4/3のレンズは開放から使える明るいレンズがありますので、それを使います。
  フルサイズ50mmF2だけど、1段絞らなければ使いにくいなら、普段はF2.8で使ってるわけで。
  この場合、m4/3の25mmF1.4を開放で使えば、大体同じボケ量を得られることに。
  ただし、周辺とか収差とか無視してフルサイズがF2の開放で使ってきたときは、太刀打ちできません(^^;
  まあ、ノクトンF0.95とかで対応するのかな・・・

書込番号:16441357

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件

2013/08/06 06:44(1年以上前)

おお!
朝早くからこんなに回答を頂いてびっくりしました。
Frank.Flankerさん、あふなべと〜るさん、かづ猫さんご回答ありがとうございました。

なるほど、仕組みは理解できました。
フルサイズに対し2段分、APS-Cに対し1段分ボケが小さいんですね。
ただし、マイクロフォーサーズは絞り解放から使えるレンズが多いため... と。

これから始めてのマイクロフォーサーズですが、なるべく明るいレンズを用意して楽しみたいと思います♪
まずは、パナの12-35mmF2.8かな?
パナの新しい42.5mmF1.2も鏡胴デザインが一新されカッコ良いですし、ポートレートレンズとしてかなり期待しています。
気になるのは価格ですね!

後は、ボディをどちらにするかですが、新しいセンサーへの期待と低照度でのオートフォーカス性能、動画機能、パナレンズとの相性から8割方GX-7になりそうです。

悩める今が楽しいですね♪

書込番号:16441415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/06 07:47(1年以上前)

12-35mmF2.8レンズは写りが良いので、現在常用レンズとして、GH3に付けています。
望遠側にするとボケはよく出ますが、マイクロ4/3で動画を撮っている方はNoktonのF0.95を
使って、ボケを出しています。

私も買いたいレンズですが、予算が足りなくてまだ買えません。

書込番号:16441520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 07:53(1年以上前)

別機種

パナG1/45-200

望遠レンズでマクロ的な使い方なら、かなりボケます。

書込番号:16441530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 09:07(1年以上前)

m4/3の方が明るい単焦点が入手しやすく
しかもm4/3はすべてライブビュー(撮影画像を見ながら撮影)なので
ピント精度もAPS−Cやフルのレフ機より良いでしょう
(速さは別)

書込番号:16441679

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/06 10:59(1年以上前)

最新のマイクロ43機は並の一眼レフより速いですよ、S-AFは( ^ω^ )

書込番号:16441908

ナイスクチコミ!8


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 GANREF 

2013/08/06 11:03(1年以上前)

別機種
別機種

20mm

45-175mm

もうオールドとなったGF1をまだ使っています。
レンズは望遠ズームも持っていますが、20mmF1.7がメインです。

どんなレンズを選んでも、結局はどう使うかだと思います。
「どうボケるか」に留まらず「どうボカすか」を自分なりに工夫することで写真はもっと楽しくなります。

書込番号:16441913

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 11:23(1年以上前)

そう
ののレンズはボケますかとか良く言われるけど
”ボケる”んじゃんまく”ぼかせる”が正解かな
ぼかすのはカメラマン!

テストデータでボケ量を比べるなら理論通りだけど
実際の撮影では撮影の仕方でボケ活用の方法は多数あり
m4/3でも結構使えるしAPS−Cのキットレンズだってある程度使える
さすがにコンデジだと難易度高いけど

書込番号:16441938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 17:38(1年以上前)

自分も今日触りに行って来ました。シルバー気に入りました。ブラックはあまり高級感のあるブラックではなく、
シルバーの方が自分にはおしゃれで高級感がありました。共に中々いい出来栄えです! さあ、いつ買うか,,,,,

書込番号:16442845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/06 18:06(1年以上前)


こちらも分りやすくて良いですよ

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16442909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/06 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-35mmF2.8 35mm

12-35mmF2.8 35mm

12-35mmF2.8 35mm

私もサンプルアップ参戦

書込番号:16443933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/07 09:28(1年以上前)

ピノキッスさん
ありがとうございます。
なかなか気の利いたサイトですね。
以後、使わせていただきます。

書込番号:16445110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2013/08/07 22:19(1年以上前)

別機種

X-PRO1 XF35mmF1.4 ISO200 f/9 1/480

>今から仕事さん
ノクトン F0.95シリーズよいですよね!
私も気になります。デジカメからカメラを始めたので、完全な機械式レンズはヘリコイドの操作が気持ち良さそうで憧れます。

>じじかめさん
参考のお写真ありがとうございます!
このくらい綺麗にボケるなら十分ですね。
安心しました。

>gda_hisashiさん
>芝浜さん
カメラマンの心構え大事ですよね!
私も、カメラに使われるのではなく、使いこなしてやろうと思います。
良いカメラと良いレンズがあれば、良い被写体を求めて少々のことはなんのそのです♪

>Like thatさん
パナのオートフォーカスはフジのXカメラに比べたら爆速です。
やんちゃ盛りのうちの子をどこまで捉えられるか楽しみ!
とは言え、X-PRO1もX-E1も十分撮れますが^^

>ピノキッスさん
数字だけでなく絵で違いを見せてもらえるなんてすごい便利なサイトですね!
これから活用させて頂こうと思います。

>ミンさん
色々検討しましたが、GX-7シルバーボディと12-35mmF2.8を発注しました♪
実物も見ないで買うのはこれが初めてでちょっと冒険ですが、パナソニックを信頼して発売日を待ちたいと思います。

>パナさん
これから末永くよろしくお願いします☆

P.S.
単焦点は、ずばりノクチクロンを狙ってるのでこちらも楽しみにしてますよ〜♪




書込番号:16447215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/07 22:43(1年以上前)

ボディ単体(+レンズ)にされたんですね。
レンズキットに付属の「LUMIX G 20mm/F1.7 II」の旧型の方ですが、
たしかm4/3レンズの中では一番最初に神レンズと言われたほど評判良いので、
ボディ単体よりレンズキットの方が良かったかも。
私は「LUMIX G 20mm/F1.7 II」も旧型も使ったことないので、
実際の使い心地は分かりませんが、「12-35mm F2.8」同様、解像力があって良さそうです。
解像力が良い分、ボケはちょっと硬いみたいですが。
旧型の方を調べてみて良さそうでしたら、レンズキット+「12-35mm F2.8」に
発注し直しを検討されてはどうでしょう? 値段を考えるとお得なので。
余計なことだったらすいません。

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:16447322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2013/08/07 23:10(1年以上前)

>ファイヴGさん
キットレンズ、確かに評判の良いレンズですね。実際、作例見ても良い感じでした。
換算40mmという焦点距離もちょっと広角気味の35mmと50mmの中間で使い出がありそうですしね。

確かに迷いましたし、今でもちょっと迷っています。
ただ、今回は子供の成長と家族でのイベント記録がメインで(動画も多様します)、妻でも使いこなせるであろう高性能機を狙ってのことだったので、レンズ付替えは最小限になると予想してこちらを選びました。(キットレンズは動画に向いてないようでしたので)

ただ、高画質で残したいのは最優先だったので、つぶしの効くなるべく明るい標準ズームと言うことで12-35mmを選んだ次第です。(レンズはちょっと重いのが玉にキズですが)

高画質は私のフジXシリーズに任せようと。。(MFT機の感触良ければ、単焦点も増えるかもですが。。。)

なので、ファイブGさん、くれぐれも私の背中を押さないようお願いします!非常に危険なので。。^^;

書込番号:16447443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GX7 の買い時

2013/08/05 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7買い時はいつでしょうか?
私は、sonyのHX50を使っていますが最近電源の調子が悪くて困っています。
買い替えを検討しているのですが、購入のタイミングがわかりません。

アドバイス等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:16439305

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/05 16:44(1年以上前)

価格(当サイトに非ず)命なら、GX1事例に倣えば1.5年後、つまり来年末か?

そこまでは待てないでしょうから、一応は今年末か、来年初。
年初は年末に裁けなかったりした物が、意外と下がる場合があります。

書込番号:16439390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/05 16:44(1年以上前)

GF5のダブルズームを買っておくとかどうでしょう?

吾輩はポチりました
電動レンズは持ってるんですが
新型の標準ズームと
評判の良い望遠ズームが欲しかった為です

GX7の購入(もしくはオリンパス機?)の際にはGF5には下取りして貰うつもりでいます(それまでは使いますよ☆)

標準ズームレンズと望遠ズームレンズを単体で買うより安くなります…ただしマウント部分はエンプラらしいですが…

買い時は…我慢が出来なくなった時、かな?

書込番号:16439395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/05 16:48(1年以上前)

スレ主さんがどこまでギャンブルを楽しみたいか次第でしょう。

こういう趣味性の高い製品は最初にドカンと売れて後はさっぱりなのですが、そこまでは織り込み済み。

普通はたいして下がらないので待っても機会損失になるだけ。

ただし、メーカーさんの予想を越えて売れたりすると、日経他の提灯が付く。そうすると、もしかすると、本当の新規客層に当たったのかと考えて増産する可能性がある。

でも、滅多にそんなことはないので、在庫調整で値崩れすることが多い。

という展開に賭けたいなら、日経とかの経済系メディアにこのカメラが売れているという記事が出るかが最初のポイント。出たら、どんな奴が買っているかを自分で調査。いかにも買いそうな奴しか買っていなければ、値崩れは近いかも。

と思うのですがいかがでしょう?

書込番号:16439402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/05 16:51(1年以上前)

ズームレンズキットも出して欲しいですよね!

GX7は前評判が高い上に月産台数が5,000台なので値崩れしにくそうです。
参考までにGF6の月産台数は20,000台、G6は10,000台だそうです。GH3は15,000台。
予約割引の一万円以上下落するのはちょっと先かも!?

ズームレンズのキットもないし、もしかしてまだ歩留まりが悪いのかなぁと思いました。

元家電販売員Mr.Sさん
GX7でズームレンズのキットが出るか分かりませんし、とりあえずGF5などを買って様子を見るのも手かもしれませんよ!
ダブルズームのレンズなら、レンズ単体で2本買うより、GF5のダブルズームキットの方が安いです。
(ただし、マウントがプラスチックになるようですが。)
しばらくはGF5でしのいで、GX7の値段が下がった後にGX7の本体を買えば、GF5のレンズがそのままGX7に使えます。
GF5も良いカメラですよ! 私はGF5と20mmの単焦点で写真を撮っていますが、特に大きな不満はなく、
GX7購入後もGF5は手元に残す予定です。小型軽量でお気に入りです。

*もし、GX7のズームキットが出たらごめんなさい。

書込番号:16439408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/05 17:30(1年以上前)

答えになっていませんが、買い時はものすごく欲しくて買いたい時ですね。

冗談はさておき、12月のボーナス商戦、3月期末とかです。

交換レンズはこのカメラならば、12-35mmF2.8レンズと100-300mmレンズか
14-140mm電動ズームが欲しいですね。

書込番号:16439514

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/05 17:31(1年以上前)

買い時って、人それぞれじゃねぇ??

自分が、このカメラにいくら出せて、いつまで待てるかって話じゃねぇ?

まず、そこ整理しようよ。

書込番号:16439516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/08/05 17:37(1年以上前)

とくに、始めてカメラを買う女性だとわからないですよね。。
上の方の発言は無視しましょうね。

書込番号:16439529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/05 17:44(1年以上前)

パナのモニター販売がいいかも(^∇^)

書込番号:16439549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/05 18:02(1年以上前)

今までは3ヶ月くらいまでグッと下がっていた。今回も同じかどうかは不明。

20mm 単焦点はどうせ買うことになるから、キットレンズとして安く買える
なら、そっちのほうがいいと思う。私は別途購入したけど37000円くらいした。

20mm単焦点はほんとに良いレンズだよ。解像度も色もいいし、何よりも
コンパクトだ。

ズームレンズいらない。私は7-14mm しか持ってない。

下がるかどうかわからないけど、3ヶ月くらい様子みたらどうかね・・・

書込番号:16439596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/05 18:14(1年以上前)

>sonyのHX50を使っていますが最近電源の調子が悪くて困っています。

と言うことでは長くは待っていられませんよね?
GX7発売日9月12日以降でも良いんですか?

ボクも
「実機を見てから決めよう」と悠長なことを思っていたのですが
ふと、不安になって本日、カメラ量販店に問い合わせたら
9月12日の発売日でのお渡しは厳しそうなことを言われました。
予約すれば入荷の連絡をすると言うことで、とりあえず申し込みました。

出来れば安く買いたいというのは人情ですが
いつどのくらいの値段になるかは誰も断言出来ません。

急ぐのなら、予約割引で納得し早く予約するか
あるいは、ほら男爵さんがおっしゃるように
値下がりしている他機(欲しいレンズがキットになって居ればなお良)を
しばらく使って
GX7購入の頃合いを探るというのも手です。

ボクも急激には値下がりはしないのでは?と読んでいますが
断言出来ません。

書込番号:16439627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 18:55(1年以上前)

発売後一年ぐらい経てば本当にお買い得な価格になってるでしょうけど、個人的にはGX7はなかなか値下がりしないんじゃないかなと思ってます。
パナ機は値下がりが早いイメージがありますけど、GH1・2・3みたいになかなか値の下がらなかった機種もあります。

僕はm4/3用ズームレンズは9-18・14-42・14-140・45-200と持ってますが、20mmは旧タイプも持ってないので20mmキットを買おうと思ってます。
スレ主様がズームレンズを所望するならGF6を買っておく、というのはどうでしょう。電動ズームとWズームキットがありますし、バッテリーがGX7と共通である唯一の機種ですから。 (発売後しばらくはバッテリーさえ入手困難になりそうなんですよね… パナ機はコンデジのTZシリーズでも発売後ヒットして予備バッテリーが手に入らない事が多々ありましたから)

なんにせよ、魅力的な新機種が出たことで、あれこれ購入プランを考えたり情報収集するのは楽しいですね。

書込番号:16439721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/05 19:39(1年以上前)

買い時は……、「今でしょ!」
っていう死語はおいておいて、
欲しくなったときが買い時だと思います。

欲しいのに安くなるまで悶々と待っているより、
さっと買ってどんどん使い倒す方が精神衛生的にいいと思いますが
いかがでしょうか?

書込番号:16439847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/05 19:59(1年以上前)

もう解決済みですが

価格COMの注目ランキング、一眼カメラを見てください。

GX7がGF1以来、パナ機としては久々に1位(GX1も一時なったかも)になっています。
かなり注目度が高いです。

注目度に反して、生産台数は5,000台です。かなり少ない気がします。これでセンサーの
評判が良ければ、人気度は更に高まるでしょう。

というわけで、私は予約しました^^;

書込番号:16439896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/05 22:58(1年以上前)

来年2月。発売から半年余り経ち、年末年始の購買意欲も去り……ってところですかね。ぼつたくり税3%は10万円で3円なので、そう神経質にならなくていい。もちろん、来年の今頃になれば、さらに安くなっていると思うけど、デジカメは1年も待って買う商品ではない。ある意味、鮮魚と同じ。

書込番号:16440716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/06 10:24(1年以上前)

てんでんこさん
…珍しい(笑)
10万円の3%は3千円♪
意外と影響しそうです(/ ̄∀ ̄)/

…失礼しましたm(__)m

書込番号:16441840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/08/06 10:51(1年以上前)

ランキングで比較したり、店員さんに相談してみてはどうですか?

http://coconala.com/services/16873

書込番号:16441892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 11:32(1年以上前)

あまり下がらないような気が・・・(?)

書込番号:16441959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/06 12:07(1年以上前)


私なりですが、欲しい機種であれば、ほとんど発売時に購入することが多いです。

目安としては、発表時の市場予想価格の20%引きであれば購入します。

次の目安は発売後3ヶ月(欲しい方の購入が一巡した後)で、発売時最低価格の20%引きがひとつの目安です。

それ以降に関してはカメラの出来・不出来(人気)により、価格変動が大きく異なります。

GH3は価格変動が少ないとされていますが、発売時以降、不具合か歩留まりの悪さで市場供給量が極端に少なかったことが要因だと考えています。


書込番号:16442038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/06 12:41(1年以上前)

安くてもカカクコム価格ランキング上位の怪しげなショップでは買いたくない・・・

書込番号:16442139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/08 05:34(1年以上前)

クラシカルなカメラを出すメーカーは他にもありますが
それらメーカーがGX7に匹敵するほど魅力的なカメラを
出せば値崩れは激しいかと思います。

例えばAFに像面位相差を取り入れたものや今のを遥に凌駕する
有機センサーが来年登場する予定だとありますがそれらが出たら
GX1同様、その暴落は激しいものでしょうね。

値崩れしたものを買うか、新商品を買うかはその人の価値観でしょう。
ただ、純粋に作品撮りに影響するほど違いが出るか?

レンズとその人の腕の方がはるかにその違いは出ると思います。
いつの時代にも写真よりもカメラオタクがおられるものですし、
それはそれで楽しいことですから趣味としてのカメラオタクに
対する否定的な思いはありません。

書込番号:16448089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の型番

2013/08/03 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1692件

GX7の電池の型番は何でしょうか?
GX1と共通でしょうか?

いろいろ調べてはみたものの分かりませんでした。
どこかに書いてありますか?

書込番号:16430654

ナイスクチコミ!1


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/03 00:45(1年以上前)

こんばんは。

http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html
ここの下の方に。

GX1とは異なりますね。
GF6と一緒のようです。

書込番号:16430663

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/03 00:56(1年以上前)

メーカーのHPにカメラのバッテリーの品番が記載されていると思います。

書込番号:16430686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/03 02:21(1年以上前)

サイズ的にはGF5用とおなじ。容量は違うが、電圧は当然同じ。といっても、この電池は使えないから、底部を細工してあるはず。

GX7用の品番には、GF6用のもののあとに"e"が付いてる。よってセルは同じと思うが、互換性ないかも。

書込番号:16430817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/03 02:36(1年以上前)

GX7 用は DMW-BLG10 で,GF6 と同じ. GX1 用は DMW-BLD10 で GF2 や G3 と同じ. 型番書けば済むのに,どの回答者も,何を勿体ぶってるんかは謎(^^;). 何ゆえ,BLE10 と BLF10 が抜けていきなり BLG10 なのかも謎.

BLG10 の現物見んと断定できないが,厚みは BLD10 より少し有りそうだが,端子部回りは同じに見える. ならば,純正でもパチ物でも,充電器は同じものでOKな可能性が高い. 容量増える分,充電に時間係りそうだが,リチウム電池の急速充電は結構な危険行為やから,BLG10 用の純正新型充電器が出ても,充電時間は BLD10 用の旧型流用と殆ど同じチャウかな?

書込番号:16430840

Goodアンサーナイスクチコミ!9


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/03 07:25(1年以上前)

いつもお世話になっております。
パナの電池型番は、分かりにくいですよねぇ〜。
私もGF6買うときにメーカーに電話して聞きました。

回答は既出の通りで…
・メーカーホームページ
・対応アクセサリー
・交換バッテリー
と見ていく感じです。

付属バッテリーじゃなくて、交換バッテリーを探さなきゃ分からないところが不親切ですよね。

書込番号:16431064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/03 07:52(1年以上前)

若隠居 Revestさん
仰ることはごもっとも。単に型番表記が面倒で割愛してました。

それより、GX7用の電池を見たら、GX1用と形が違うとオーナーなら即判断がつくはず。そして、GX5やGF3の電池と似ていると思うはず。なぜ、これらの形状に着目した指摘が一向に現れないのか不思議です。パナサイトには電池のサイズも明記してあるし。

端子形状や充電できてしまう話は仰る通りです。

あと、くりかえしますが、"e"の有無があるので、GF6とGX7は厳密には違うはず。

書込番号:16431121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2013/08/03 07:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DMW-BLG10ですね。

書込番号:16431131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 07:57(1年以上前)

パナは仕様表にバッテリ名が載ってませんので、アクセサリを見ないと判りません。
価格コムの仕様にも出てきませんし、仕様表に載せてほしいと思います。

書込番号:16431132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/03 08:44(1年以上前)

パナソニックオーストラリアのサイトには、DMW-BLG10EがGF6用として掲載されているようです。
互換性はあると思います。少なくとも、カメラ本体については。

http://www.panasonic.com.au/Products/Lumix+digital+cameras/Accessories/Batteries+and+chargers/DMW-BLG10E/Overview

書込番号:16431227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/03 09:55(1年以上前)

電池一覧。下の数値 × 100 = 容量のようです。
http://panasonic.jp/support/product/video/01/product_popup009CC.html

書込番号:16431387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/03 11:26(1年以上前)

Panasonic のデジカメ用電池って,やたらサフィックスのバリエーション有って,メーカーのサポートに電話して聞いたら,どのサフィックスの奴がどれとどれのカメラに使えるのか即答できるんやろかと,首を傾げたく成りますよね(^^;). パチ物電池潰しで頻繁に ROM を改定してるんやろが,代々の機種を買い換えてるありがたいユーザーさん達が,形状互換性の有る旧機種の電池を新機種に使えないとかは,胸が痛まんのかなと,疑問に想います.

パチ物電池が流通するのは価格に魅力有るからで,パチ物が \500 で純正は \5000 とかだから. これが,\500 と \1000 だったら,パチ物電池を買うユーザーは殆ど居なく成るでしょう. パチと純正品を並べたら,ケースのモールドの癖とか見たら,どう見ても同じ工場製で違うのは貼ってるロゴシートだけチャウ?なんてのに遭遇した事も有り,価格5倍とかはどう見ても暴利と想う.

同じ純正同士でも,互換性有る電池が,例えば Ricoh DB-65 (APSC GR とかの奴)を1個買う値段で,Sigma BP-41 (DP Merrill 系の奴)が2個買えたりするのは,なんだかなぁ. 安い方の BP-41 1個買う値段で,パチ物が3個買えたりするしね. なんて書いてたら腹立ってきたから,月曜に会社の Ricoh コピー機の担当者が来るから,かわいがったろ(^Q^).

書込番号:16431626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/03 12:24(1年以上前)


そういう場合はシグマの純正充電池を安く買ってリコーの予備電池として使えばいいだけの話で、へんな突っ込みをコピー機のメンテナンスに来る営業マンにいれるのは単なるハラスメントですよ*_*;。

書込番号:16431752

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/03 13:26(1年以上前)


冗談が通じん人だねぇ(^^;).

書込番号:16431921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 18:06(1年以上前)

電池は互換を買うとしても充電器は別になるのが面倒。G5使いですが、GX7はスルーでG5のレンズセットを買おうと思います。(14-140mmが欲しいから)
パナソニックのこういうユーザー軽視の姿勢は大嫌いですね。

書込番号:16432658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 18:34(1年以上前)

すいません、G6レンズセットの間違いです。もっと安くなってからですが。

書込番号:16432732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/08/03 22:37(1年以上前)

お店の方に聞いてきましたがGF5、GF6の電池も使えるようです。
違いは容量のみみたいです。

書込番号:16433611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/05 02:28(1年以上前)

ツバ二郎さん
>お店の方に聞いてきましたがGF5、GF6の電池も使えるようです。
これは朗報。そして、前者が使えるのは意外に感じます。

書込番号:16437963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/05 11:20(1年以上前)

GH3 GH2 GX1 G5 G6の電池は使えません。ということでもあります。G3やGF1、GF2ももちろん。

書込番号:16438707

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/09 02:44(1年以上前)

GX1 と G2 は違う電池ですか?

書込番号:16451252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/09 03:17(1年以上前)

電池が互換できるカメラは
L10
G1 / G2 / G10 / GH1 / GF1
G5 / G6 / GH2 / FZ-200
GX1 / G3 / GF2
GF3 / GF5 / GF6 / GX7 (GX7 は GF7 の間違いかも知れません)
GH3

書込番号:16451281

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング