LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2015年3月31日 23:11 |
![]() |
14 | 13 | 2015年3月30日 09:52 |
![]() |
7 | 8 | 2015年3月29日 17:22 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2015年2月21日 19:39 |
![]() |
24 | 23 | 2015年2月21日 14:13 |
![]() ![]() |
53 | 21 | 2015年2月16日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんにちは。購入したGX7のことで困っています。新品同様と記載があった中古を購入したのですが、液晶画面の立ち上がりがどうも上手くいきません。液晶が映ったり映らなかったり不安定な状態が、毎回ではありませんが時々あります。<LVFと液晶の操作方法は理解しています>
実は現在手元にあるGX7とは別に、同機種を別の店で購入し、やはり液晶に同様の症状があったので返品した経緯があります。この商品もやはり中古でした。
二台中二台とも同じ症状なので、Lumixにはありがちな不具合かと思い、検索をしてみました。
しかし、同様な症状で悩んだり修理に出された方はいらっしゃらないようでした。
これは壊れているのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると大変ありがたく思います。よろしくお願いします(m;_ _)m
0点

こんにちは。
アイセンサーと関係した現象かも知れませんね。
書込番号:18630811
4点

具体的に、どういった発症の仕方なのか分かりかねますが…
アイセンサーの感度が高くて、頻繁に切り替わっているということはないでしょうか?
立ち上げた後、撮影中には同様の症例はないのでしょうか?
書込番号:18630815
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130920_616090.html
この記事をよんでいただければわかりますが、
アイセンサーの場所が悪くて、そこを手で覆ってしまうと液晶が消えてしまうので、とまどう、ということでした。
電源を入れる時に相センサーを手で覆ってしまっていないか、確認されるといいと思います。
ちがったら、すみません。
書込番号:18630820
2点

とりあえずはバッテリーの抜き差し、カメラの初期化で同様の症状が出るか確認するのが良いとは思いますが、
購入から日にちが経つと返品出来なくなると思うので、早々に返品するのが良いと思います。
不規則に症状が発生するなら仕様では無く故障の可能性が高いと思われます。
サービスセンターに電話で確認後、故障の可能性が高いなら、すぐに返品するのが良いでしょう。
書込番号:18630831
2点

縁あってGX7Cを3台使いましたが、どれも問題なかったですね。
アイセンサーの影響じゃないかなと思います。
書込番号:18630844
2点

電源立ち上げの時だけの症状でしたら…
撮影時とカメラを保持している手の位置、違っていますか?
もしそうなら、その時だけ手がセンサーを塞いでる場合が考えられます
気になるなら、一度センサーを切って(手動切替)試してみて下さい
書込番号:18630852
1点

僕もアイセンサーが原因の可能性があるかなと思います。
カメラを持つ時の癖で左手(特に親指)が悪さしてませんか。
もう一つは確認の意味で、アイセンサーを無効にした状態でも
同様の液晶異常が出るかどうか?
書込番号:18630854
2点

SakanaTarou様
MWU3様
SakanaTarou様
t0201様
mozza様
ご回答を本当に有難うございました。
どうやら原因がアイセンサーというものに有るということに気づきました^^;
恥ずかしながら、アイセンサーという機能には無知でした。本当に赤面です。宝の持ち腐れ状態ですね。
自分の無知を晒してしまいましたが、原因がわかってよかったです。
ご親切に且つご丁寧に、ご回答を有難うございました!(m;_ _)m
書込番号:18630856
3点

<LVFと液晶の操作方法は理解しています>って書いちゃったから、余計に恥ずかしさが増すよね。
書込番号:18630970
2点

おまっと様
本当にそうですね^^; 理解していませんでした。お恥ずかしい限りです。
書込番号:18630997
3点

納豆にはネギをいれますさん,初めて使ったカメラは慣れないといろんなポカがありますよ。
私もカメラに取り付けたフードが外れなくて四苦八苦したこともあります。
やり方を覚えれば簡単な事だったんですけど。まあ気にしないで写真を撮りましょう。
書込番号:18633952
2点

igaminogonta様
ご回答ありがとうございます。
慣れは大切ですね。今回の件はアイセンサーをオフにすることで解決しました。
カメラを気に入って購入したはずなのに、機能を把握できていませんでした。
慣れることは大切ですね。沢山写真を撮り、色々勉強してゆきたいと思います。
書込番号:18636005
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先週、GX7のダブルズームキットを購入しました。
早速あちこちいじっているのですが。モードダイアル軸にわずかですがガタつきを発見しました。
軽く指で押すと前後方向で0.5mmくらい、左右方向で0.3mmくらいあります。
もちろん回転方向はクリック感があり、動作自体に問題はありません。
電気屋に行ってデモ機で確認しましたが、まったく無いわけではありませんが自分の物より小さい。
何か緩んでいるのではと心配です。
皆様のGX7はどうですか。
1点

程度によると思いますが、心配なら買ったお店に相談してもいいと思います、
書込番号:18611870
1点

バンカーズ5さん,こんばんは。
そんな事があるんだ〜と何気に押してみると
私のGX7ではOFF ONスイッチ側に押すとカチッと音がしますね。
左右は沈む感じはないですね。
使い込んでいるので気にしても仕方ないですが・・・
購入直後ならやはり販売店相談でしょうか。
書込番号:18611885
0点

バンカーズ5さん こんばんは
自分のカメラ 力をかければ微妙に動きますが ダイヤル回す時はスムーズに回りますし 問題ないです。
書込番号:18612024
0点

まぁそれくらいは、誤差の範囲内でしょうか(^^)
書込番号:18612041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回転部位なので、その程度のガタは問題無いと思います。
節度感が無いのは問題ですが。
書込番号:18612277
0点

スター プラチナさん に座布団100枚^o^
スレ主さま こんばんわ^o^
多少はありますけどあまり気になるなら?
一度販売店に持ち込み見てもらうのが良いかも?
気になりだすとやはり常に気になりますから。
メーカー直はいまいち対応が良くないとのカキコが散見されますから、取り急ぎ販売店へ。。
良い方向、納得できる対応になれば良いですね^o^
書込番号:18612346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん。早速の情報ありがとうございます。
今まで使用していたキャノンG10では回転軸のガタはなかったので、気になってしまいました。
節度感はしっかりあるので使用には差し支えないのですけどね。
パナにメールしたのですが、サービスに持ち込んでください。の返事でした。
構造的に多少のガタはあるけど、問題ないです。って返事がほしかったんですけどね。
やはり、一度販売店に持ち込んでみますかね。
書込番号:18612669
0点

バンカーズ5さん 返信ありがとうございます
>今まで使用していたキャノンG10では回転軸のガタはなかったので
今 G10と比べてみましたが G10の方がギシギシ感があり 動く量も大きいです。
書込番号:18612729
1点

もとラボマン 2さん返信遅くなりすみません。
確かにキャノンG10のダイアルはGX7に比べると重いですね。
この辺りは個人の感覚、基準の持ち方で感じ方が違うのかも知れませんね。
週末にお店に持参して確認してもらうようにします。
結果は報告するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:18617470
1点

今度墓参りのついでに久伊豆神社行く時にでも確認して見ます( `_ゝ´)
書込番号:18624012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日持ち出したので確認してみました。
やはりまったくガタガタしません。
書込番号:18628222
1点

風は西からさん 情報ありがとうございました。
ガタなしですか。ちょっと複雑な気持ちです。
と言うのは、昨日販売店に行き確認してもらいました。
結果は特に問題ないとの事でした。
実際、切替自体に不具合はないですからね。
ちなみに今回のダブルズームキットでデモ機に下ろした個体を確認しましたが、
私のものと全く同じでした。
ということで、一応納得した所なんです。
ひょっとしたら、図面訂正で機構が変更されたのかも知れません。
このまま使用して様子を見ることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18630660
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック gx7
SONY NEX-7
どちらがお勧めですか?
NikonD750を所有してます。サブ機というか、フルサイズ一眼を持ち歩くには不便な時用に考えています。
撮影は子どもが中心で風景が少しかな。動画も短時間のものを少し。
このカメラに三脚を立てて本格的に撮ろうとは考えていませんが、ホワイトバランスや露出などはいじりながら撮りたいと思います。
今のところ他のメーカーや機種は考えていません。どちらが買い時ですか?交換レンズやアクセサリー、耐久性など様々な分野からのアドバイスをお願いします。
書込番号:18611622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近GX7のWパワーズームを買いました。
NEXは、5、5N、6000と使ってます。
正直どちらも良い機種です。
撮影条件でもどちらでも大丈夫だとおもいます。
ただ、今更NEX-7は、要らないかなと思います。
中古なら、良いですが、この値段で買うには勿体無いかなという感じがします。
付いてるレンズも、普通ですし。
他は、検討してない様ですが、今ならE-M5が安くて良いですよ。
レンズは、アダプターを使えば同じですが、EVFの見やすさなどは、個人差が有りますがGX7の方が見やすいし調整しやすいですね。
純正レンズ群ならマイクロフォーサーズが圧倒してますが、個々のレベルでは、どちらも良いと思います。
書込番号:18611669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンFX/DXユーザです。
小さく纏められるのがm43の長所ですね。NEXだとニコンDX機でも良いじゃないレンズサイズですから。
で、ということでサブマウントはレンズが豊富なm43にしています。
最初はLumix G1導入で早かったのですが、息切れしてGF5/GX1で留まっております。
そのうちGX7は出物があれば入れる予定。
書込番号:18611707
1点

ボディはどちらもいいと思いますが、対応レンズの豊富さではGX7でしょうね。
書込番号:18611916
0点

やっぱりレンズの多さで決めてしまいます。
パナの動画も好みなので。
ただ、レンズ増えませんか?wマウント怖いです。
書込番号:18612003
0点

ttburtonさん こんばんは
自分は GX7にしましたが 使いやすい機種ですよ。
でも1つだけ マイクロフォーサーズのレンズシャープなレンズが多い為 ニコンのフルサイズからだと 少し硬い描写に感じるかもしれません。
書込番号:18612004
0点

動画はパナのイメージがありますね^ ^
皆さんの言うとおり、レンズも豊富(^^)
書込番号:18612059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絵に関してカメラフォーマットの違いが顕著に出るのが、被写界深度です。
二台所有するのなら、FXフォーマットとフォーサーズの方が表現の幅が広くなります。
FXとAPS−Cだと違いはでますが、フォーサーズとの差ほど顕著ではありません。
一台ということなら、APS−Cが、無難と言うことになります。
携帯性もレンズまで含めたシステムではマイクロフォーサーズの方が有利です。動画は、LUMIXが使い勝手の点ではフルサイズも含め他を圧倒しています。
書込番号:18612753
6点

Eマウントは将来的に?ですからねー。
GX7をオススメします( `_ゝ´)
書込番号:18628325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
素人ながら、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8を購入しました。
今になって考えれば当たり前なのですが、
内蔵フラッシュでは、レンズが伸びた分だけ
影が写るようになり、これがかなり邪魔くさいです。
で、外付けフラッシュを考えるようになったのですが、
パナ純正は、ミラーレスの売り文句である小型軽量を無視したような大きさに思え、躊躇してしまいます。
そこで皆さま、小型外付けフラッシュで良いものご存知ないですか?
書込番号:18476149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも内蔵ストロボは緊急用として割り切った方が良いのでは?
ストロボはただあれば良いというものではないですよ。
主にどのくらい離れた場所まで光が届く必要があるかを考えた方が宜しいかと
つまりガイドナンバーを考慮しながら選ぶべきかと。
更にはいろんな制御を考えると純正がお勧めなんですが…
書込番号:18476177
2点

LX100用のが使えると良いですね〜(;^_^A
使えるかどうかは知りませんが…(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18476186
2点

追伸
ここの下の方のGシリーズシステムチャート(PDF)をクリックしてみてください。
↓
http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html#topic03
レンズとの組み合わせでどうなるか分かりませんが
DMW-FL70が使えるかもね。
最終的にはメーカーに問い合わせて見てください。
書込番号:18476217
2点

paquitoさん こんばんは
ニッシンデジタル i40 フォーサーズ用 GX7についている写真がありましたので貼っておきます。
http://pepget768.blogspot.jp/2014/06/i40.html
純正よりは 少しコンパクトになると思います。
書込番号:18476223
2点

内蔵フラッシュは複数のフラッシュを同時発光させる(ワイヤレスフラッシュ)ためのコマンダーにも使用できます。
フラッシュですが、フォーサーズ用のモノも使用できます。一部のフラッシュはファームウェア最新化が必要なようですが。
ニッシンジャパン i40 フォーサーズ用 http://kakaku.com/item/K0000665853/
ニッシンジャパン Di466 フォーサーズ用 [ホワイト] http://kakaku.com/item/K0000384113/
サンパック RD2000みたいなデザインに惹かれるんですが、マイクロフォーサーズ用は発売されていないようで。
書込番号:18476406
1点

オリンパスのFL−300Rはどうでしょう。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1896
パナのHPで動作確認もされています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7.html
書込番号:18476576
1点

早速の書き込み有り難うございます。
諦めて、純正を結論にしようと思います。
ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。
ご指導有り難う御座いました。
書込番号:18476610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
>パナ純正は、ミラーレスの売り文句である小型軽量を無視したような大きさに思え、躊躇してしまいます。
同意ですね。
パナもオリも早く小さくて高機能な外付けフラッシュを出して欲しいです。
私もお勧めは皆さんと同じくニッシンのi40ですね。私も欲しい(笑)
>ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。
そんなに固く考える必要はないと思いますよ。
外付けフラッシュはちゃんと使えばほんとに便利です。
フラッシュ無しより簡単にきれいに撮れるのですから、わざわざ封印して
出来の悪い写真を写す必要はないと思います。
フラッシュ有りと無し、適材適所で使い分ければよいと思いますが。
書込番号:18482571
2点

CP+でニッシンのi40を試してきました。
外付けフラッシュをまともに試したのは始めてでした。
暗い所で撮影するならかなりいいなと思いました。
でも、そのようなシチュエーションがほぼないんですよね( ̄▽ ̄;)
CP+のように屋内なら大活躍しますね。
書込番号:18487805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご指導ありがとうございます。
ニッシンI40、、、
純正より高価でも買いでしょうか?
写真を見る限りでは、サイズも大差無いように見えてしまいます。
そもそも、何をしたいのか書いていませんでしたが、
逆光や、背景が明るい夜間に、
子供の顔をハッキリ撮りたいと思っています。
書込番号:18488877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1とE-M5でニッシンi40使ってますよ^^
オリンパス付属のオマケフラッシュでは使う気になれなかったのですが
i40使う事によって、バウンス撮影、デュフューザー利用の楽しさ一気に増し
今では室内撮影だけじゃなく、日中出かけるときも持って行ってますよ^^
5歳の娘を撮りためていますが、ニッシンi40はカラビナ付の超小型ケース。
持って歩くの邪魔じゃないです。
あっ、ちなみに使うレンズは、同じくパナ12-35/2.8です^^
書込番号:18490375
1点

>ただし、極力フラッシュを使わないように腕を磨きたいと思います。
腕を磨くと、フラッシュを上手に活用するのは避けられないというのが
よくわかると思いますよ
i40は私もイチオシですね
赤貧なので古いストロボだましだまし使っていますが、すごく欲しいです
余計な操作系がなくダイヤルだけでマニュアル/TTLや調光補正できますし
リモートなどもちゃんと対応していてあのサイズ、GN40ですから
「わかってる」ストロボだと思いますよ
書込番号:18490748
2点

スレーブ対応しているストロボなら
内臓フラッシュを非発光トリガーにしてマニュアル調整で
発光すればなんでもありになります。
ディフューザーつける前提であればTTLとか機能しませんし。
書込番号:18490880
1点

全員の方に反応できず、すみません。
ですが、もう1点。
ニッシンi40ですが、メーカーのHPを見ると
「マイクロフォーサーズ機でご使用になる場合は、カメラ側の仕様により、本機のAF補助光が作動しません」
とあります。
これって何か注意点はありますか?
書込番号:18502675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近GX7購入して充分満足しているのですが、純正のソフトが使いづらい・・・よくわかっていないのかもしれませんが、RAWとJPEGで撮っているんですが、SILKYPIX Developer Studio って、RAWしか取り込めないんですか? 皆さんは純正ソフト使っているのか、それとも何か良い編集、現像ソフトありますか? Lightroomがいいかなと思いますが、年間1.17万円と高い、月払いもできますがちと高いんではないかと思いますが、とにかくカメラは気に入って使っているんですが編集ソフトが・・・?です。 すみません、純正でも使いこなせていないから?なのかもしれませんが、皆さんがどんなもの使っているか知りたくて・・・、どこで質問したらよいか分からなくて、GX7イタで質問させていただきました。・・・すみません。
2点

こんばんは。
jpgファイルでも使えますよ、付属のソフト。
シルキーピックスの機能と対応機種の制限版なのですが、一通り問題なく使えてました。
今は製品版のシルキーピックス使ってますけど。
慣れが一番大きな点、とは思いますが・・・
どれが良いというのは好みもあるので、合うものが見つけられると良いのですが。
書込番号:18492331
2点

ライトルームとシルキー使ってます。
JPGが使えない、と思うのはなぜでしょう?
因みに、パナ機で撮ったデータ以外はダメかも。
EXIFないのもダメかもσ(^_^;)
あと、RAWとJPGでセットで一枚の管理になってるかも(^◇^;)
別ファイルで管理に出来るかも(^^;;
書込番号:18492604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LightroomとPhotoshopとクラウド使えて月額980円ですけど。
書込番号:18492611
0点

いつかはnikon今はNIKON党 さん、こんばんは。
使いづらいと感じるのは、慣れていないからだと思います。私は、かなり前、フォトショップCS3を使っていて、どうしてもなじむことができず、いくつかのフリーソフトを使ったりしながら、たどり着いたのが、シルキーピックスでした。自分ではもっとも使いやすいソフトです。
ライトルームは使ったことがないので、ノーコメント。
あと、カメラに付属のソフトはいろいろ使ってますよ。オリンパスビューワー(オリンパス)、DPP(キヤノン)、イメージデータコンバーター(ソニー)、SPP(シグマ)、ニコンのは使ったことないなぁ。ニコンの一眼持っていないので。
シルキーピックスの次に使いやすいのは、オリンパスビューワーでしょうか。
シルキーピックスは、RAW+JPGで撮影したフォルダーを開くと、RAWしか表示されません。(もしかしたら、環境設定か何かで、両方表示できるのかもしれませんが、不便を感じたことがないのでそのままで使用しています。)これは、もともとこのソフトが、レタッチソフトではなく、RAW現像ソフトだからだと思います。
シルキーピックスは、RAW現像を主とするソフトで、JPGもいじれますよというオマケつき(言い過ぎかもしれませんが)、と考えた方がいいのではないかと思います。
先にPCで、RAWフォルダーとJPGフォルダーを作って、ファイルを振り分けておき、JPGフォルダーを開くとJPGで見ることができますよ。
書込番号:18492654
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは
このソフト RAW+JPEGですとRAWが優先されますので 見ること出来ないと思いますので JPEG見る場合は もう1つのソフトで見る事出きます。
最初は使いにくいかもしれませんが 慣れると RAW現像でしたら使いやすくなると思います。
後 付属のLKYPIX Developer Studio SE バージョンが 3.1 だと思いますが Developer Studio SEのホームページで4.1にアップデート出来 4.1は ビューソフトとして使いやすくなっています。
書込番号:18492717
2点

使い勝手はLRが一番いいと思います。DELLのパソコンを買ったらバンドルされていました、ラッキー\(◎o◎)/!
書込番号:18492723
1点

RAW+JPGで撮っても、別ファイルで保存されますし、どっちも初期設定のままで普通に開けるのですけど・・・
今のバージョンより古くてごめんなさい。
使ってないので^_^;
付属してるモノに関してはJPGでも対応機種で撮ったものしか開けませんけどね。
書込番号:18492776
1点

grgLさん こんばんは
今回の場合 画像を開く時ではなく 一覧表示にしたとき RAWしか表示されないと言う事だと思いますよ。
書込番号:18492862
1点


■SILKYPIX Developer Studio SEバージョン
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/faq/faqse2j.html#0027
表示できない訳ではないです。
RAWとJPGが同じフォルダにあると、RAWだけ表示されます。
別フォルダに分ける、JPGの名前を変えるとかで表示はできます。
基本的にRAW現像ソフトという位置づけだからだと思います。
パナ付属版は、パナ以外は駄目ですね(;^ω^)
■SILKYPIX Developer Studio Pro5 for panasonic
オプションが追加されました。
JPG/TIFF表示というのが選べます。
ただし、SEと同様、RAWとJPGで同じ名前が同じフォルダに
あればRAWしか表示されません。
http://silkyproqa.exblog.jp/10975979
フォルダを分ける事がお薦めみたいです。
ただし、一括リネームが出来ないなどデメリットもあります。
因みに、LightroomもViewNX2もRAWのみ表示がデフォルトだと思います。
■Lightroom
RAWとJPGの関係は設定で変えれます。
私はRAWがあればRAWのみ表示にしてます。
■ViewNX2
同時記録表示にすれば、RAWとJPGを1枚に表示できます。
チェックはずせば別々表示。
JPGなら他社カメラのでも編集できます。
露出とWBは変更できませんけど(;´・ω・)
一長一短なので、体験版を使ってみて自分で選ぶのが良いかも。。
私はこの他にも、Photoshop、PhotoDirector 4 Ultraも使ってます。
書込番号:18493260
1点

パナソニックのG5のユーザーです
RAWとJPEG、両方でSILKYPIX Developer Studioは使えますよ
JPEGに関しては、オリンパスのオリンパスビューワーも併用しています
書込番号:18493733
1点

パナソニック用のSILKYPIXを使っていると製品版を優待価格で購入できるので、SILKYPIX Developer Studio Pro5 for panasonic と、もう一台のPC(解像度 2560x1440) には Studio SE 4.2 と製品版の studio 6 と studio pro 6(お試し) 入れていますが、パナソニック用 Studio SE 4.2 は普通にツールバーなどの文字が表示されますが、製品版は両方ともどういう訳か、恐ろしく小さく表示されてしまい、眼が痛くなります。
しょうがないので、解像度を落として使っています。発売元に問い合わせたり、常用されている写真教室の先生に訊いても、なぜそうなるのか分かりません。
製品版は HDR が使えるので利用度が増します。
写真教室の先生のお話では、JPEGは修正幅が狭くなりますが仮想RAWにして使用できるので可逆性を確保でき、SIKYPIXは便利なのですということです。
まあ、カメラや、写真のことはいろいろ言っても、画像修正ソフトの話になると解ったような顔して聞いている受講生がほとんどのような気もします。
写真教室であって、パソコン教室でないのでしょうがないですが。高齢者の方ががほとんどですし…私もその一人ですが。
書込番号:18494354
2点

みなさん、こんばんは。
一晩でこんなにも返信ありがとうございます。
まとめて返信しますが、お許しを・・・
はっきり言いまして、私のパナへの慣れが一番の問題でした。
良く見ると、確かにJpegでもちゃんと読めました・・・ちゃんとヘルプやアイコンをしっかり見てゆけばありました。
又、Lightroom・・・980円/月 ですが、年間11760円・・・これが永遠に続くかと思うと決して安く思えないのですが、よく考えるとバージョンアップ毎にお金を払う必要がないので安いんですかね・・・でも、おじさん?おじぃさんにはなんだかなぁって感じですね。パナの製品版は、バージョンアップ毎に買い換える必要あるんですか?一回買って、バージョンアップ時に一部の機能が追加になるだけなら、バージョンアップ毎に買い替えなくても使えるならこっちの方が安くて良いような気がしますが・・・どうでしょうか? すみません、PCソフトにうとくて・・・
書込番号:18495584
0点

いつかはnikon今はNIKON党さん 返信ありがとうございます
>パナの製品版は、バージョンアップ毎に買い換える必要あるんですか?
シルキーの方は 製品版にするのでしたら お金かかりますが パナ限定で使う場合は お金かかりません。
後 パナ限定版でも SILKYPIXオリジナルの「テイスト」創造が使うこと出来るので便利ですし 自分も使っています。
創造
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
書込番号:18495857
1点

>純正のソフトが使いづらい
慣れるまでは、何のソフトでも使いづらいです。
Lightroomはもっと使いづらいと思いますよ。
SILKYPIXは以前使ってましたがバージョンアップが高いのでやめました。
私は安い Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版が使えるのでLightroomを追加してます。
私はオリンパスとキヤノンを使ってますが、それぞれ純正のOLYMPUS Viewer 3とDPPを使ってます。
他にLightroomとDxO Optics Proを使ってます。
最初に純正で現像して、気に入らないときはLightroomとDxO Optics Proで現像して
一番気に入ったものを選択してます。
書込番号:18496248
1点

いつかはnikon今はNIKON党さんこんにちは。私はPhotoshopCS4を使用し、Lightroom3を所有しています。
現在のCCは私も高いと思います。
980円なら月1回好物のとんかつ定食を我慢すれば良い、のですがCS4がありますのでとんかつ定食優先です ^_^;
ところで、GIMPというフリーソフトは試されたでしょうか?
お絵かきソフトですが、一応フォトレタッチっぽいことは出来ます。でも、色調補正とか、トーンカーブとか、とても遅いです。
UFRawというRAW現像ソフトを試してみましたが、私が使っているGF3は現像できました。GX7のRAWが現像できるかは不明です。
おすすめしませんが、タダですから試す価値あり?
PhotoshopElements13という手もあります。こちらは1万3800円(税別)のようです。
フルバージョン(CC)と比べればできることが制限されますが、フォトレタッチはできるはずです。
ただし、私はコレを使ったことがないのでどこまで出来るかわかりません。
体験版をダウンロードしようとしましたが、1時間30分(以上)かかるようでしたから止めました。
たしか機能制限なしで30日間使える、だったと思いますからダウンロードしてみてはいかがでしょう。(Adobe IDを取得する必要があるようです)
CS5のあたりでElementsをダウンロードしたことがありますが、フルバージョンに慣れていれば使いづらかったような〜。
Lightroomは2の頃に体験版をダウンロードして使い、使いやすかったのでキャンペーン安売りの時に3を入手。
ところが、「RAWを開く」「JPEGで保存する」がよく分からず。メンドクサイので使わなくなりました。
補正は楽なんですが、入口出口が…。
書込番号:18496308
1点

メジャーな編集ソフトでしたら、ガイドブック?が売られていますよ。
その前に、何でも良いので体験版を2つダウンロードして同じ画像を編集する事をお勧めします。
2つなら操作性の比較も容易なので判断しやすいと思います。
もちろん他のソフトも試して、消去法で絞り込む方が良いと思います。
書込番号:18497024
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
>シルキーの方は 製品版にするのでしたら お金かかりますが パナ限定で使う場合は お金かかりません。
パナだけではなく、他のメーカーのRAWファイルも製品版なら一緒に使えるってことですか?
α7大好きさん、こんばんは。
>SILKYPIXは以前使ってましたがバージョンアップが高いのでやめました。
バージョンアップ高いんですか・・・バージョンアップしないで使い続けることはできないんですか?
にっこりと!さん、こんばんは。
>ところで、GIMPというフリーソフトは試されたでしょうか
GIMPでもRAWファイル取りこんで編集や現像できるんですか?知らなかった^^;
GIMPでRAWファイルはどうやって取り込むんでしょうか?
t0201さん、こんばんは。
>その前に、何でも良いので体験版を2つダウンロードして同じ画像を編集する事をお勧めします。
今SILKYPIX Developer Studioあるし、Lightroomお試し版ダウンロードしたので試してみますね^^w
書込番号:18499623
0点

いつかはnikon今はNIKON党さん 返信ありがとうございます
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
上のサイトを見ると分かると思いますが アップグレード版 購入する事により フルバージョンになりますので パナ以外のカメラもRAW現像できるように成ります。
書込番号:18499711
1点

>>SILKYPIXは以前使ってましたがバージョンアップが高いのでやめました。
>バージョンアップ高いんですか・・・バージョンアップしないで使い続けることはできないんですか?
バージョンアップの目的は使い勝手の改良、機能の追加などですから
現状に不満がなければ無理にバージョンアップはしなくてよいです。
現像ソフトの追加は、RAW現像が多くなってきたときに考えたらよいと思います。
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2010/05/-raw.html
のように現像ソフトによって、現像結果が微妙に違ってくるので、自分にあったソフトを
選んだほうがよいのですが難しいです。
いろいろ参考になることが多いので、この方のブログを最新から読まれることをお勧めします。
書込番号:18500914
1点

いつかはnikon今はNIKON党さんこんにちは
正確にいうと、別ソフト【UFRaw】で現像し、GIMPへデータを渡します。
↓こちらをご覧いただければGIMPへ連携していることがわかると思います。
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/23/105254/2
↓ダウンロードはこちらからどうぞ。
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_ufraw/
おやくそくの決まり事。
※フリーソフトなのでインストールはご注意を。不要なものまでインストールしませんように。
※ウィルスセキュリティソフトは必ずインストールし起動してください。フリーソフトのサイトには怪しいところもあり、ウィルスが入ることがあります(別のサイトですが昨日体験しました)。
※最終的には自己責任で。
ちなみに、今回のことでこれ知りましたので使い込んでおりません。ごめんなさい。
GIMPへデータを渡す ボタン があるのですが、私の環境ではエラーになります。(GIMP 2.8.14)
Saveでのデータ保存→GIMPで開くことは可能でした。
UFRawで現像→Saveしたデータは …… PhotoshopCS4 でも読めました(汗)
保存形式は .PPM だけです。
GX7のRAWサンプルデータを2つ拾いましたが、正しく現像できませんでした。操作時エラーになりました。
書込番号:18501028
1点

もとラボマン 2さん、こんにちは。
もとラボマン 2さんには、先日は創像を教えていただき、今回は製品版のサイトを教えていただき、ありがとうございます。創像では色々なテイスト(初めてテイストを知りました)がダウンロードできるのは嬉しいですね。製品版はちと高い気がしますので、今のままで当分使います。
α7大好きさん、こんにちは。
教えていただいた、現像ソフトのサイト見てきました(お気に入り登録しました)、現像結果も数値で表してくれているんで参考になります。
にっこりと!さん、こんにちは。
実は、GIMPは以前から使っていました。レイヤー機能があるので色々と写真を重ねたりして遊んでいました。
しかし、RAWデータを取りむ方法があったんですね。早速試したいんですが、SILKYPIXとLightroomもお試し版DLしてしまったので、まずはこっちを使って試してみます。ありがとうございました。
書込番号:18501641
1点

みなさん、沢山の回答ありがとうございます。
Goodアンサーを選ばさせていただきましたが、本来なら全員の方を選びたいのですが、申し訳ありませんが3名という決まりですのでそこは勘弁を・・・
これから、パナのカメラで楽しく写真を撮って行きます。・・・ありがとうございました。
書込番号:18501689
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆様 こんにちは。
現在、キットレンズ 2.0 f1.7 のみで子供メインに撮影しております。
2本目のレンズとして
【A】14-140 3.5-5.6 6万円程度
【B】14-45 3.5-5.6 + 45-175 4.0-5.6 = 6万円程度
で悩んでおります。
面倒くさがり屋なので交換が要らない【A】のほうがいいかと思っているのですが
@描写力としては 【B】のほうが良くなりますでしょうか?
A子供(幼稚園、小学校低学年)の運動会では【A】だと望遠足りないでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
----------------------------------------------------------------------------
余談ですが【A】は初期投資が大きく嫁さんの援助なしには買うことが出来ません。( ;∀;)
【B】だと最初に1本買って 10月の運動会までに望遠をそろえればいいので自分の財力で何とかなるのですが。。。。
カメラってやっぱりお金持ちの趣味なんですかね。。
0点

吾輩ならばBですね♪
標準ズームの写りは
旧式のパナソニック14ー45の評価が高かったと思います
…吾輩は14ー42を持ってて、案外満足なので買い替える予定までは無いですが、新規購入であれば検討する価値があるかもしれません
書込番号:18478372
0点

あくまで個人的な意見でよろしければ‥‥
14−45mmはシャープな描写で大好きなレンズです。キットレンズで使われる14−42mmと違って金属マウントですし、作りもけっこう丁寧です。20mmF1.7も持っていますが、AFスピードが全然違いますしね。
@について、一般論としてはズーム比が狭い(小さい)ほうがレンズ設計に無理がないので描写が良い、というのが定説になっており、私も基本的には同感ですが、14−140mmも以前借りて使った限りではそんなに差はないという印象でした。
何といっても、レンズ交換なしに広い焦点域をカバーできるというのは大きな魅力だと思います。ただ、ふだん使いに14−140mmの大きさと重さがネックにならなければ良いのですが。
Aですが、14−140mmの望遠端280mm相当と45−175mmの望遠端350mm相当だと、幼稚園・小学校低学年の運動会程度であれば極端な差はないように思います。もし大きく(A4以上)のプリントをしないのであれば、EXテレコンをお試しください。単なるトリミングですが、デジタルテレコンと違って画質そのものは劣化しません。ただし、2倍だと画素数は1/4になります。
書込番号:18478375
2点

あれ?
はじめから
14ー45検討でしたね(;^_^A
失礼しましたm(__)m
書込番号:18478388
0点

45-175だけ買って、近くはコンデジを使ってもいいと思います。
書込番号:18478398
3点

cdj32560さん おはようございます。
20oは素晴らしいレンズでしょうが、カメラにお金がかかるのはパナソニックの罠にはまったと思うしかないと思います。
ダブルズームキットなどそれなりの標準と望遠ズーム付きが主流となっている中、標準単付きで売り出し後でキットでたたき売りしているのと大して変わらないレンズをそれなりの価格で購入させ、写りの単との違いにがっかりしてもっと良いレンズはないかとレンズ沼にはまる素晴らしい戦略だと思います。
お考えの二者択一ならば割り切って高倍率を購入された方が良いと思いますし、標準と望遠ズームが欲しいならば安価なキット追加購入やキットバラシなどを検討された方が良いように思います。
書込番号:18478471
2点

ご提示のパターンとは離れてしまいますが
最近は12-35/F2.8 と、20/F1.7の二本だけで済ませています。
少しお高いですがGX7との組み合わせはベストマッチです。
長いのが不足するのは諦めています。
45-175も持っていますが私の場合はほとんど出番がありません。
でも良いレンズだとは思います。
書込番号:18478472
4点

お金は呆れるくらいないけど…嫁にナイショでB系統ならできました!
僕のはパナソニックの45150ですが、正直…めちゃくちゃ気に入ってますよo(^o^)o
書込番号:18478505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラってやっぱりお金持ちの趣味なんですかね
貧乏になる趣味です(私の場合ですが(大汗))
書込番号:18478553
10点

>カメラってやっぱりお金持ちの趣味なんですかね。。
はい、人それぞれです。
書込番号:18478590
3点

> mupadさん
> 最近は12-35/F2.8 と、20/F1.7の二本だけで済ませています。
強く同意。予算的に厳しいなら20/1.7を売ればいい。
35/2.8だとけっこうぼけますから20/1.7なしでも可。
このレンズ使ってりゃ、「フルフレーム1眼レフで撮った」と言っても誰も看破できないよ〜ん。
我が子のポートレートですから長さ(焦点距離)的にも35mmならなんとか足ります。
望遠使えば背景大ボケになるけどモデル撮影じゃないんです。
今はわからないかもしれないけど、記録的な意味合いも大きい。
10年20年経って見直したとき、ある程度背景情報がある写真こそ価値があります。
あと、<B>の場合、何で14-45なの?
14-42U型のほうがコンパクトでいいのに。
写りもいいし、金属マウントだし、値段も\15-16k。
どうも古くからのユーザーの声に惑わされているみたい。
AF爆遅の20/1.7を使ってる点も同様じゃないですか。
書込番号:18478591
3点

Bでしょうね。
14-45mmだと気楽に首下げ、さっと撮るというコンパクトな動作ですが、
14-140mmって、やはり大きいですからね。14-45mmは切れも良いです。
コンパクトなのは電動ズームPZ14-42mmですが、若干甘いです。
書込番号:18478599
3点

確かに面倒臭い場合は 14-140 は便利なのだと思いますけれど、私はあえて 14-140 は手を出しませんでした。
私も面倒臭がりなので、1度使ってしまうと付けっぱなしになると思ったからです。
私の手持ちは電動の14-42、45-175、単焦点の20、超望遠の100-300です。
45-175は写りも良いと思いますし、電動なので、たまに動画を撮るにも良いと思います。
書込番号:18478646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20/1.7の写りは本当に素晴らしく、標準キットズームなど使うこともなく気に入ってるレンズでした^^
ただ、コントラスト差のない被写体や、子供の動きに対してオートフォーカスの迷いが激しく、
シャッターチャンスを逃すことも多々あり、しばしばMFで使ったものでした。
現在、やはり用途が広くなるズームレンズは必要と思い、キットレンズを売り12-35/2.8を根性入れて買いました。
これがまた描写力もキットレンズと比較してグンとアップし、20/1.7を使う機会も減りましたので処分しました^^
20/1.7のボケも魅力的ですよね^^
ですが、やはり小型のミラーレス機には、気軽に持ち出せ、そして綺麗に残したいと思い後悔は全然していません^^
現在、オリンパス12-40/2.8などもあり、パナ12-35/2.8の中古価格も下がって6万前後と買いやすくなっています^^
20/1.7をオークションで売り、そして中古で12-35/2.8を買う♪
差額で購入出来るところまで迫っていると思いますよ^^
後々、望遠レンズは考えたらいいと思います。
お小遣いを抑えた範囲で上のクラスレンズを考えるときは、オークション含め中古という手もありますので
ステップアップに「わらしべ長者」的構成もいかがでしょう(笑)
ちなみに、私も最初は3万円の中古一眼レフから始め、いろいろな趣味をやめ、今はドップリカメラに浸かっていますが
お小遣いが1万の頃は、昔の趣味の私財を次々に売ってレンズに化けていきました^^;
今でも使ってきたカメラやレンズには想い出あり、出来れば残しておきたかったですが
その経験があるから今があるのだなぁ〜なんて、たまに考えます。
いいボディをお持ちなんですから、いいM4/3用としては最高ランクと思える標準ズームレンズ。
手が届く範囲になっていますのでどうですか^^
書込番号:18478790
6点

お子さんの写真ということであれば、2.0 f1.7と14-140 3.5-5.6でよろしいのではと思いますが、
運動会で動画を撮影されるなら、45-175のほうが望遠も稼げるし、ズームも電動なので便利かと思います。
14-140 3.5-5.6に関してはG6Hを7万円程度で購入し、オークションでG6本体を3万円くらいで売る
(結果として14-140 3.5-5.6が4万円程で手に入る)方が多いようです。
レンズ選択に悩むのも、カメラの楽しみの一つですね!!
書込番号:18479041
1点

お子さんの撮影がメインならレンズ交換が要らない【A】14-140 3.5-5.6が無難だと思います。
レンズを付け替えているうちにチャンスを逃すってことがあるので。
ただし、描写力重視なら【B】のセットでしょうね。運動会も幼稚園なら【A】でいけますが
小学校の運動会となると運動場がぐっと広くなると思うので、ばっちり撮るなら少しでも
望遠の長い【B】が有利です。
高倍率ズームの写りで満足なら14-140mmの【A】を、写真が趣味になりそうならとりあえず
【B】の標準ズームをおすすめします。
写りやシャッターチャンスにこだわりが出てきたら、もっといろんなものが欲しくなるかも知れません。
画像は14-140mmだとこのくらいの感じという例です。イルカは被写体ぶれしていますが、
雰囲気で。
書込番号:18479234
1点

スレ主さん、こんにちは。
初めて書き込みします。
普段、GF6とGH4で主に子供達の撮影をしています。
交換レンズは何種類か持っているのですが、私も昼間の屋外での動画撮影用に45-175mmを検討していたところ、カメラのキタムラのネットショップで面白いセットを発見しました。
キタムラ限定モデル『パナソニック DMC-GM1Sダブルズームキット』がそれで、標準のレンズキットに45-175mmがセットで61,800円(税込)です。
これ、考えようによっては換算24mmをカバー出来るコンパクトな12-32mmと45-175mmに、おまけでGM1Sが付いてくるとも言えます(それでいて、レンズをそれぞれ単体で買うよりおそらく安い)。
【B】のプランだと奥さまの援助が必要、とのことですが、このセットなら予算に近い内容で、かつ「ほら、ママはこっちのコンパクトで可愛いカメラが使えるよ!」なんて懐柔する材料にはなりませんかね? (^^)
実際、運動会の撮影の場合、パパが望遠&動画担当、ママが近距離担当というようにカメラが2台あることで撮影の幅が広がりますし。
まあ、2本のレンズ間で距離が若干欠けるところが人によっては難点かもしれませんが。
もう一つ個人的に多少引っ掛かるのは、両者ともレンズ色がシルバーだということです。
スレ主さんのGX7がブラックモデルの場合、多少マッチングが微妙かも??
ちなみに、14-140mmも良いレンズですね。
パナの最新の機種であればAFも早いですし、写りも悪くないです。
ですが、便利なだけについ広角にも望遠にも、さらには明るさにも「もう一声!」と欲張りたくなり、気付くといつの間にかレンズが増えていくことになるかもしれません(^^;)
書込番号:18479393
2点

cdj32560さん、こんにちは。
私は以前14-45を使用してました。
GX7をお使いでしたら、VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPHをオススメします。
デザイン的に14-45よりもマッチしますし、質感もいいです。
テレ側3mmの違いは極僅かです。
単体購入だと金属マウントになります。
GX7に付けた感じを貼っておきます。因みに純正フードはバカでかいので、ドームフードに変えました。
書込番号:18480038
5点

諸先輩方 たくさんのアドバイスありがとうございました。
40D大好きさんの作例を交えたアドバイスをBAにさせていただきます。
やはり描写力重視なら交換の手間は必要不可欠なのですね。
もう少し考えてから最終判断することにします。財布と相談しながら。。
印象に残ったのは 12-35/2.8 のすばらしさを称賛する声と
虎819さんのコメです。ナイスがいっぱいついてますよっ(^^)/ みんな同感なんですね。
書込番号:18481565
1点

ぴこぴこハンマ・ハンマさんの仰っておられるキタムラ限定モデル『パナソニック DMC-GM1Sダブルズームキット』はかなり良いと思いますよ。
運動会の場合ですが、スレ主様は45-175mmをGX7に付けて競技を、12-32mmはGM1Sに付けて奥様に持たせればレンズ交換不要で広角の写真も撮ることができます。
GM1Sは小型軽量なので女性にも簡単に持ち運びできまし、二台持ちなら砂ぼこりの舞う運動場でレンズ交換しなくて済みます。
このセットで6万ちょっとと言うのは破格ですね(普通は8万円はします)。
書込番号:18481714
2点

もう解決済みとされているので蛇足になってしまいますが、
最初はどうしても望遠が欲しいものですが(実際、望遠が無いと撮れないものもありますが)
普段の撮影シチュエーションで多用するのは標準レンズのレンジです。
そのレンジでは12-35/2.8は最良の写真を吐き出してくれます。
違いは、その精細感とそれから生み出される立体感でしょうか。
予算はもう少し足せば、あるいは、でんでんこさんのおっしゃるように、20mmを処分すれば足りるでしょう。
長物は必要があればこの先に追加すれば良いことですし。
まあ、逆の順序でも良いのですが、長物のレンジと被れば購入意欲も下がるでしょう・・
私は12-35を強くお勧めしますが、決して他の選択肢を否定しません。
それぞれ好みや都合などもありますからね。
それでも、4/3ユーザーなら12-35かそれ相当のレンズは欲しい所ですね。
で、ちょっと宣伝になってしまいますが、20と12-35で録ったCP+2015の動画(というか、いろんなごちゃまぜですが)をHPにアップしていますので
ご笑覧いただければと思います。手持ちなのでお見苦しい所が多いですが・・
書込番号:18483205
0点

何度もすみません(^^;
ご紹介した動画は0:46までは20/1.7、それ以降は最後の富士山のシーンを除いて12-35/2.8です。
レンズの話なのに、その情報が抜けていました。すみません。
書込番号:18483351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





