LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2017年1月23日 16:28 |
![]() ![]() |
49 | 28 | 2017年2月15日 09:19 |
![]() |
81 | 45 | 2019年1月5日 01:03 |
![]() |
35 | 15 | 2016年4月28日 13:50 |
![]() |
11 | 8 | 2016年4月6日 07:58 |
![]() |
12 | 7 | 2016年2月22日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7とDMW-FL360Lの組み合わせでフラッシュが発光しません。
状況は次の通りです。
手元にGX8とGX7が2台あり、GX7では2台とも発光せず(GX8では問題なし)
電子シャッター・サイレントモードではない(内蔵フラッシュは発光する設定)
ボディ・フラッシュ共TTLに設定(マニュアルでも発光しない)
ボディとフラッシュは通信しているようで、ズーム操作や絞り操作にフラッシュが反応する
シャッター半押しでLEDは点灯する
AEで撮影するとアンダーになる(ボディはフラッシュが発光すると思っている)
ワイヤレスでは発光する
絞り優先・プログラムオート・iA等、いずれのモードでも発光しない
フラッシュのテスト発光は可
原因、解決方法について何かご存じでしたら情報をいただけませんでしょうか。
1点

buangさん こんにちは
カメラ側のストロボの端子使っていないと 酸化被膜が付き接触不良起こすこともありますので カメラの端子タオルの端などで磨いてみたらどうでしょうか?
書込番号:20531407
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
購入以来、ずっとシューカバーをしていたので接点はきれいです。
念のため綿棒でゴシゴシしてみましたが状況は変わりませんでした。
書込番号:20531464
0点

>buangさん
私はGX7とDMW-FL360Lの組み合わせで正常に発光してました。
FL360LがGX7のホットシューに、しっかり装着されてないって事はありませんか。
問題なければ、私も端子の汚れが怪しいと思います。
書込番号:20531471
1点

>buangさん
GX7を2台持ってて、2台とも発光しないのはおかしいですね。
設定を2台同じにしているなら、設定をリセット(初期化)してみてはどうでしょう。
書込番号:20531484
0点

>まるるうさん
私もしっかりはまってないのかなと思って何度も脱着してみました。
あえて中途半端に装着すると発光以外(ズームや絞りとの連動)も機能しなくなるので、ちゃんと装着できていると思います。
書込番号:20531496
0点

buangさん 返信ありがとうございます
>購入以来、ずっとシューカバーをしていたので接点はきれいです。
シューカバーしていても長年使っていないと酸化被膜ガードできないですし 逆にカバーなどが付いたままの場合の方が 酸化被膜発生しやすいです。
あとは 自分の場合GX7に大型アイピース付けていると ストロボが奥まで入らないことがありましたが ストロボしっかり奥まで入っていますでしょうか?
書込番号:20531503
0点

>まるるうさん
初期化もしてみました。
2台とも同じように壊れるとは考えにくいので、何か設定の問題じゃないかと考えているのですが。。
書込番号:20531512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>buangさん
>2台とも同じように壊れるとは考えにくい
そうですよね。
あとはFL360Lのほうですかね。でも、GX8では問題なし・・・
可能性は低いですが、FL360Lの電池残量が少なくて
GX7だけうまく動作しないとか・・・
書込番号:20531575
0点

>buangさん
ところで、GX7で今までは問題なかったが、
今回使おうとしたら発光しないと言うことでしょうか。
書込番号:20531584
0点

>まるるうさん
電池はエネループで満充電ですね。
テスト発光はできるので電力不足とは考えにくいです。
このフラッシュは数ヶ月前に中古で購入したのですが、その時動作確認したのがGX7だったかGX8だったか。。。
どちらにせよ、それ以来使用していませんでした。
書込番号:20531628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>buangさん
私もエネループ使ってますから、問題ないはずです。
ん〜、原因不明ですね。
書込番号:20531680
0点

buangさん
メーカーに、電話!
書込番号:20532169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボが、発光するときは、シャッター半押しで、ファインダー(モニター)のストロボアイコンの色が白色から赤色に変わります。
まずは、アイコンの色が赤に変わるかどうか確認してください。
非発光の考えられる原因として、強制発光モードとスローシンクロモードがうまく切り替わっていないことがあります。
発光するGX8に取り付けていたレンズをGX7に着けて(絞りも同じにして)、GX7 が発光するか確認してください。
書込番号:20534111
1点

>buangさん
こんにちは。
便乗で申し訳ありません。その後、フラッシュの発光について何らかの進展はありましたでしょうか。
当方でも全く同じ症状が、本体 GX7 とフラッシュ FL-300R および FL-36R の組合せ(共に互換性が確認されているオリンパス製)で発生しています。
buangさんの場合と同様、FL-36R の画面表示はレンズの焦点距離に合わせて変化するため、本体・フラッシュ間の通信はあるようですが、シャッターを切っても発光しません。しかし、撮影した画像ファイルを見えると、発光したと認識されています。
フラッシュは2機種とも、予備の GH1 では測定・発光とも問題ないので、GX7 のホットシューの配線か基板の問題が疑われるのですが、それ以外の接続が問題なく発光のみできないというのがなんとも解せません。しかも、当方の GX7 1台だけならまだしも、buangさんの2台両方もとなるとちょっと・・・
お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:20593992
0点

シャッター速度はどれくらいですか?
書込番号:20594019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RGZ-95さん
返信ありがとうございます。
暗めの屋内でいろいろな SS で試してみましたが、どの設定でも発光しません。
iA や P モードでも同様です。
書込番号:20594055
0点

https://www.mu-43.com/threads/gx7-with-dmw-fl360l-flash-not-firing.53639/
海外で同じ症状が報告されています。GX7では動かないがGH3では動くらしい。
この方は最終的にAmazonでGX7本体を交換したら、動くようになったようです。
本体起因の可能性が高いですね。
書込番号:20594084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
貴重な情報ありがとうございます。
修理見積依頼するしかないですかね・・・
保証期間外なので、あいたたたた・・・
書込番号:20594112
0点

>くるみけいさん
スレ主さんに至っては2台ともですし、ハードに不良抱えてるんじゃないかとさえ思っちゃいますね。
さすがに多すぎるように感じます。
書込番号:20594158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くるみけいさん
その後、なんら進展はありません。
電池を新品のアルカリ電池に換えてみた程度です。
質問を書き込んだ当時は旅行中だったので何とか解決したかったのですが、旅行も終え、今後GX7との組み合わせで使うことはなさそうなので放置してます。
まだ保障期間中だったら修理に出してみます。
保証書探さなきゃ。。。
書込番号:20594803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>buangさん
>びゃくだんさん
>RGZ-95さん
みなさま
どうもありがとうございました。
サポートに連絡を取ってみます。
書込番号:20595607
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めての利用です。
現在GX1を使っています。
特別大きな不満はないのですが、「昼間だと背面液晶が使い物にならないのでファインダーが欲しいな〜」「ペットを撮影するのに液晶が可動すると良いな」「Wifiでスマホに手軽に転送できればいいな」という願望が出てきて、1年程前からそれとなく買い替えを検討していました。
候補はE-M5 M2、E-M10(M2)、GX7、G7辺りで、一時は発売時から欲しかったE-M5 M2買う寸前まで行ったんですが、やはり価格がネックで断念。
そこからはもう少しGX1を使う方向で考えていました。
そして先日、たまたま近所の家電量販店でショット数が少なく状態の良いこのカメラを見つけました。
※シルバー ボディのみ 付属品は全て揃ってます。(3万5千円程)
GX7は自分の欲しい機能は一応搭載されていますし、発売当初から欲しくて生産終了、残りは在庫のみという時期にも購入するか悩んだカメラです。
ただ、いざ購入するとなると発売から3年経過したカメラでこの価格は妥当なのか、今更買うのはどうなのかということで悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
1点

吾輩は好きですよー
↑最後にはこれが全てだと思います♪
書込番号:20346338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いやすいですよ♪
今更、なんてことも無いと思います。
3.5万できちんと状態が良いのであれば、悪くないと思います。
3万だともっと嬉しいですけど。
ちとカッコ悪くなりますが、オプションのアイカップはあった方がEVFが見やすくなると思いますよ。
・・・私もシャッター音以外は好きです(^^)
書込番号:20346348
5点

GX8 ⇒ 86,000円 - 10,000円 ⇒ 76,000円
http://s.kakaku.com/item/J0000016976/
今ならボディ購入で10,000円のキャッシュバックあります!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
GX7U ⇒ 66,000円
http://s.kakaku.com/item/J0000018645/
後 3〜4万円捻出できませんか?
書込番号:20346412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆松下 ルミ子☆さん
そうなると、それこそE-M5Uが本命になっちゃう気がしますが(^◇^;)
書込番号:20346449
3点

GX7以降、センサー・ファインダー・手振れ補正・ローパスレス等個別でブラッシュアップされている機種は発売されていますが…
いわゆる全部載せの機種はまだ無いのでGX7の性能が大きく劣るような事もないと思っています。
中古は出会いのタイミングも重要だと思うので納得できるのであれば購入しても良いのではないですか?
高いか安いかは個人の感覚だと思いますけど程度次第ではギリギリのラインでしょうね♪
書込番号:20346531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ ポォフクッ♪さん
そうですよねぇ〜
もうチョッピリでE-M5U買えちゃいますよねぇ〜
って事で、もうチョッピリ頑張って E-M5U 行きましょう!!!
買わずに後悔するより買って後悔せよ!!!
格言です!
書込番号:20346548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・これだけのカメラが発売されてると最終的にはそこが一番重要かもしれません。
>あふろべなと〜るさん
ご回答ありがとうございます。
おぉ・・・そうですか〜
状態はかなり良かったですが、相場を考えると高いかなという印象はあります。
>ポォフクッ♪さん
ご回答ありがとうございます。
相場は大体3万円前半みたいなんですが・・・高いですかね。
アイカップは付いてくるようです。
>☆松下 ルミ子☆さん
ご回答ありがとうございます。
あと3〜4万円は流石に厳しいですね笑
>ぽん太くんパパさん
ご回答ありがとうございます。
ギリギリのラインですか・・・
状態は良いですけど中古には変わりないのでそう考えるとやっぱり高いですかね・・・
書込番号:20346563
1点

眼鏡を掛けているのなら、ファインダーがケラレて見づらいですが、していないのならいいと思います。
シャッターショックが大きいので、望遠だとシャープに写らない場合があります。
シャッターショックを避けるために電子シャッターを使うと、ひずみが発生することがあります。
書込番号:20346715
4点

おはようございます^ ^
わたしが書くなら大好きな愛機なんで、GX7押し!と思っていたんですが、、
もし予算をもう少し上げられるならGX7UかE-M5U、もしくはこれからもう少し安くなりそうなG7が良いと思います。。
先日、PEN-Fと久しぶりに持ち出して、、EVFの発売当時書かれていた周辺の流れ?解像感の無さがとても目について、、なんか撮影しにくかった^_^;
PEN-FのEVFも特別すごいわけでもなく、どっちかいったらコストカットされたEVFと思っているので、3年のスパンがあるのにと思ってますが^_^;
GX7U、G7あたりの世代のPanasonicさんのEVFは良いと思います。
もちろん最高にいーなーと思うのはGX8ですが。
アドバイス的にはキビしい条件かわかりませんが、ここは頑張りとこで予算をあげて、上記3台かなーと思います。
もちろん機能的にGX7はなんらおとりません^ ^
EVFがあればと思ったスレ主さまならとEVFを中心に書いてみました^ ^
どうぞ良い選択を。。
書込番号:20346863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昼間だと背面液晶が使い物にならないので
背面液晶に『電子ビューファインダー』を取り付けてやってはどうでしょう?
書込番号:20346971
0点

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。
眼鏡……かけてます笑
右目の視力が悪いのでファインダーを覗く際は基本的に左目になりますね。
なるほど……手ぶれ補正もオリンパスやパナソニックの最新のものに比べると二段分ということなので劣りますよね。
電子シャッターの歪についてはよく言われますね。
そんなに使用頻度は高くないとは思いますが…
>SQUALL RETURNSさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね……
ここは少し無理して買って長く使えればという考えもあるんですが、やっぱり高いんですよね(汗)
どうせ無理するならE-M5 markUにしようとは思ってるんですけど。
PEN-F、デザインが凄く良いカメラで価格的に手が届かない雲の上のカメラという認識でしたけど、ファインダーが今ひとつなんですか…
GX7のファインダーも発売されてから何度か覗いたんですけどどういう感じだったか少し前なので忘れてしまいました。
EVFはカタログスペックだけ見ても分からない部分ですよね。
>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
あれは少し抵抗ありますね……笑
最近までGX1にLVF2を買って使おうと考えたりもしたんですけど、アレ結構高いですし、何より今更感がありますし。
書込番号:20347023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス頂きありがとうございます^ ^
PEN-F、EVF悪くはないですよ^_^;
ただE-M5Uとはちがう?かなーと。
どなたかがスレで書かれていてE-M10UのEVFを載せて来たと。。
とにかくGX8のEVFのできがよろしいので^ ^
書込番号:20347637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
この度は多数のご意見を頂きありがとうございました。
色々考えた結果、GX7を購入することにしました。
今でもE-M5 M2が欲しい気持ちはありますがやはりお財布が厳しいですし、かといって価格が下がるまでGX1を使うのは最近の撮影スタイルを考えると難しい気もするので・・・
型落ちモデルの中古で3万円台半ばというのは正直割高感がありますが、発売当初から気になっていたカメラなのであまり気にしないことにします・・・笑
GX1については手放すかどうか悩んでいます。
GX7があるとなかなか出番が無さそうですし、少しでも財布の足しになれば嬉しい気持ちはあるんですが、如何せん自分で初めて買ったカメラなので・・・
GX7のサブ機として、コンパクトで電動ズームを付けっぱなしにしてコンデジ代わりとして使っても良いかなと思っています。
多数のアドバイス、本当にありがとうございました!!
書込番号:20348871
0点

少し高めかも・・・とは思いますが、キレイであるならそれでもいいと思いますよ(^^)
感圧式のGX1よりも、GX7の方がタッチパネル関連の操作もしやすいと思いますし、EVFも悪くはありません。チルトするのも使いやすいですし。
LVF2よりは見やすいと思ってますよ♪LVF2のがおっきいトコは良いですが。
コマンドダイヤル二つというのも良いですしね。
個人的には私もGX1は気に入っているので、取っておいてあります(^^)
あんまり使いませんけどね(^_^;)
書込番号:20348960
3点

おめでとうございます^ ^
書込番号:20348981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
GX1もあると便利な事もあるでしょう(^_^)/
手元に残しといてはいかがでしょうか!?
書込番号:20349020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うなら液晶カバーがひび割れてるかどうかは確認した方がいいですよ。
これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。
書込番号:20349085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。
わたしも書こうかなー、リンク貼ろうかなーと悩みました^_^;
おそらく びゃくだんさん と同じ意見ですが、これ結果Panasonicさんは認めないでしょうけど設計ミスだと感じます。
ただわたしはまー3年間楽しませてくれたし、とびっきり!のお気に入りのデザインなんで、クラックが広がったりしたら修理しても手元にと、思ってます^ ^
どーしても愛着あるんで^_^;
書込番号:20349119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら・・・全然気づいてませんでした( ̄◇ ̄;)
幸い、私のはクラックありませんでしたが、決して少なくはないようですね。
書込番号:20349157
1点

そんな持病があったとは・・・・
傷等は入念に確認しましたが、液晶カバーの取り付けネジ部分までは流石に確認できていないと思います。
小さな傷でも場所が場所なのですぐに広がって液晶にまで・・・ということがありそうですね。
購入前ではありますが、早くも少し後悔の念が・・・・笑
書込番号:20349194
1点

>これはGX7の設計レベルの不良だと思ってるので、自分は買って後悔してます。
限られたスペースに色々詰め込んでるからギリギリの設計は大変ですよね。
部品不良、部品組み立て不良も考えられます。
書込番号:20350478
1点

高額な修理費がかかるなら、中古で手を出せないですよね。
缶詰に異物が入っててメーカの対応が問題になったけど、どなるかな?
書込番号:20350501
0点

>びゃくだんさん
>買うなら液晶カバーがひび割れてるかどうかは確認した方がいいですよ。
オリンパスのE-M5でもありましたね。
オリンパスの場合はメーカー保証期間が過ぎていても無償で修理してくれました。
書込番号:20350571
1点

>そして先日、たまたま近所の家電量販店でショット数が少なく状態‥‥。
家電量販店だけど展示品?中古品??
書込番号:20350887
0点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:20350977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もGX1愛用中です。但し電子ファインダーEVF2だけは必須で購入しています。これチルト機能があり、小型で非常に便利。カメラ本体の更新もそろそろと考えましたが、レンズに重点を移し、昨年、HS12035(F2.8)、今年、HS−35100(F2.8)を何とか購入しました。それぞれ、カメラより高いレンズでしたが、解像度、画質が格段に向上し、GX1ながら、写真を撮る面白さが倍増しました。
書込番号:20358799
1点

サブ機の買い換えで先日購入しました。
カラー シルバー
ショット数2800
外観 目立った外傷、擦れ無しの美品
光学動作問題無し
純正付属品完備
返品保証 3ヶ月
他付属
純正ボディーカバー クロ 新品未開封
ロワ製予備バッテリー
液晶フィルム
にて
30000円なり
とりあえず2回ほど持ち歩きましたが悪くない買い物だと思ってます。
書込番号:20659892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
購入して2年ですが、いつの間にか液晶の縁にひび割れがしています。発生箇所はビス止めの所からら左右共に起きています。特に手荒く使ってはいないのですが、これは材質が悪いのでは?みなさん使われてどうでしょうか?
5点

以前オリンパスのカメラで液晶パネルを止めてあるネジの所からヒビが発生したのと似てますよね、メーカーに相談されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:20298557
2点

Mrタカさん こんばんは
自分のGX7は今の所大丈夫ですが この部分ネジ穴のあり 強度的には弱そうですね。
書込番号:20298560
2点

材質はガラス入りポリカーボネートかと思います。
かなり粘りのある素材で、電子機器ハウジングに多用されています。
が、ねじ締め部分では過剰なトルクで組み立てられると、経年でひび割れすることが知られています。
知らない設計者も多く居ますが。
設計開発レベルでは高温で加速試験を行って耐久性確認をしますね。
厳しいところへ持ってきて、開閉による応力印加で逝ってしまったか?
書込番号:20298584
4点

追加ですが、パナの品質管理規定は凄くしっかりしていますので、
恒温恒湿槽で治具による開閉寿命等の試験は常識として実施しているでしょう。
樹脂厚が少し足りなかったですかね --- 設計者は今頃、そう思っているかも。
書込番号:20298659
5点

ネジ落ち予防で、自分で増し締めしてて・・・ ・・・なった事があります。 (~o~)
書込番号:20298921
2点

>Mrタカさん
私のは大丈夫だろうと思って見たら、なんと左側に小さなヒビが入ってました。
この部分は少し盛り上がっていて、ツメでこすると引っかかります。
わー、ショック。新品で購入して、1年と3ヶ月です。
G7のサブ機だから、使用頻度はかなり少なめです。
こういうのって、どんどんヒビが広がっていいきますよね。
最後には一気に、パッカーんと割れる?(汗
これって延長保証は効くのかな。
でも、部品を取り替えたって同じ部品だからまた割れるよね。
書込番号:20299082
4点

皆様コメント有り難うございます。まるるうさんも同じ様な状態ですね。これは材質強度に問題ないが有りますよね。保証期間が切れていますが、クレームで無償修理出来ないのかな?一度パナソニックへ問い合わせしています。
書込番号:20299693
2点

Mrタカさん、まるるうさん、こんばんは。
まさかと思って自分のGX7を見てみたら、新品から2年3ヶ月ですが
うっすら筋が入っています。がーん。
液晶モニターをチルトさせるときに力がかかる部分ですからね。
問い合わせ結果の報告をお待ちしています。
書込番号:20299770
2点

購入して1年くらいです。
かなり小さいですが40D大好きさんと似たような状態になってます。
そのまま使ってると徐々に割れてきそうに感じます。
写真は後日上げます(´∀`)
書込番号:20299835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
同じ状態ですね。
精密ドライバーでネジを一回緩めてから止まるところまで回して、
増し締めをしない状態までネジを少し緩めました。
結構堅く閉まってます。
書込番号:20299878
1点

Mrタカさん
メーカーに、電話!
書込番号:20300073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のは買ってから三年程ですが、今確認したら"40D大好きさん"のと
同じ程度のヒビが左右のネジの位置にありました。
僕は液晶パネルを動かすことは殆どないので、ヒビの原因は
ネジの存在自体による応力の影響が大きいんだろうと思います。
書込番号:20300692
2点


お約束の写真です。
自分は去年の10月に買ったんですが先日保証が切れてます。
とりあえず明日電話してみます。
皆が声を上げないと無償修理にはならないかもしれないので、割れてる人はなるべく電話してほしいです・ω・
書込番号:20301616
2点

ネジ穴があると回してみたくなるモノですが触っちゃいけないネジもあります。
普通は6角ねじとかで作ってありますが普通のネジ使ってる製品も結構あります。
開けちゃいけないところは弱い接着剤を付けて回りにくくなっているはずです。
※釣りのリールの話ですがね。
書込番号:20301647
0点

自分の場合保証切れて2週間なので交渉次第でなんとかならないかと思い、今日引き取ってもらいました。
持ってる機材の中だと、GM1の電源レバー取れ、12-32mmのリング外れ、GX7の液晶カバーのクラックに問題があり最近はカメラ触ることすら萎え気味です。あまりにお粗末な作りでげんなりです。
スレ主さんはあれからどうされましたか?
書込番号:20308669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

困りましたね^_^;
わたしのGX7もありました。。
おそらくみんな?かもと思ってしまう。
まだ軽いクラックで、液晶まで割れてないんで問題ないですが、できれば将来的にも所持していたいのでなんとかPanasonicさんには対策、対応を考えて欲しいなと思います^ ^
書込番号:20309020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中経過の報告です。
パナソニックの相談センターへ連絡したところ、現品を修理センターへ、もしくは長期保証がある場合、購入先へ相談くださいとのことでした。後で気が付いたのですが、5年保証が付いていたため購入先へ事情を伝えたところ現品送付して欲しいとの回答で昨日送付しました。
結果はまた報告します。
書込番号:20310378
1点

Mrタカさん
おう!
書込番号:20310384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mrタカさん
自分も同じようなことを言われました。
ただ、店の長期保証で直してしまうと限度額が減ってしまいます。
このケースは設計段階での問題や、組み立て不良が主な原因だと思っていて、消費者がそのつけを払わされるのはオカシイと思ってるので自分は直接パナソニックに送りました。
ネットで報告が多数出ていることも話す予定です。
書込番号:20310569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナの品質管理規定は凄くしっかりしていますので、
書類上はしっかりしていても??
すみませんが液晶の左縁に打痕等はありませんよね。
液晶をどこでアセンブリーしていてしっかりトルク管理しているか?ですかね。
書込番号:20311786
2点

パナから電話きました。
結論から言うと不具合だとは認めてません。報告が出てないとか。
で、自分の場合まだ保証切れて2週間だったので無償修理してくれることになったんですが、完全に保証切れてると2万3000円程度かかるらしいです。
やっぱりGX7は買うんじゃなかったなー(;_;)
書込番号:20314782
4点

カメラが返ってきました。
修理費が高額になる原因は、貼付の写真の通り全部取り替えが理由です。
E-M5のクラック問題の時は確か液晶のカバーだけ取り替えだった気がしますが、GM(電源レバー外れで上部全取り替え)と言いGX7と言いもっと局所的な修理をして安くしてほしいもんです。
ちなみに液晶保護フィルムが最初から付いてて(気泡が出てて下手な張り方(;_;))、横に微妙にかすり傷のようなのが付いてたので、多分再生品ですね。
今後液晶を可動させるのは封印する予定ですが、あまり使ってない人もヒビってきてるところを見ると意味は無いかもしれません(;_;)
書込番号:20317417
1点

びゃくだんさん 情報ありがとうございます。
金額けっこうしますね^_^;
5年保証付けてますが、満額ではないので半分は自己負担ですね。
使っているので、だだはこねませんがw
ただこれは完全に設計ミスとゆーか、強度計算とゆーかこの最薄の場所にネジ入れたらキビシイですよね^_^;
個人的にはパナソニックさんのミスだと思います。
調べればおそらくかなりの件数になるんじゃないかと。
ただおそらく?
直しても設計が変わってないならまたおなじようになりますよね。
困ったもんです(>_<)
書込番号:20317468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
交換品を見てみたんですが、最初から既にうっすら盛り上がってるのが強度不足を感じます。
GX7を買った人すべてがこの掲示板を見ている訳では無いですし、普通に使っていては気づかないと思いますので、既に割れてる人は結構いるのではと思われます。
実際ここで話題が出るまでは2、3年使っていても気づいてない方が居られたわけですし。
長期保証を使う場合は、なるべくギリギリまで期限を引っ張った方がいいんですかねぇ。
ヒビならとりあえずは支障ないし、またすぐ壊れると勿体ないですよね。
ただ、ギリギリまで引っ張っているうちに打痕が付いてしまって、落下扱いにされて保証効かなくなったら大変ですが(´∀`)
書込番号:20317524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長期保証‥‥。
長期保証は殆どが自然故障が対象ですよね。早く修理に出した方が良いですよね。
長期保証の一部にメーカーに修理を出さないで、修理メーカーに出すことがあるみたいで、自然故障と認めてくれるんですかね?
書込番号:20317578
1点

ありゃりゃ〜,液晶の下,左ネジの所がほんのちょっとひび割れ。
パソコンにコードを繋げる時,液晶カバーを左側から持ち上げるせいかも。
大体にして液晶カバーが硬すぎるよ。
書込番号:20348873
3点

修理だと2万3千円ですか。高いですね。
液晶カバーが割れたら、GX7 MarkIIに買い換えかな。
物撮り用の深度合成機能がほしいから。
書込番号:20349045
0点

報告が遅くなりましたが、修理品が帰って来ました。びゃくだんさんと同じ様に液晶部と一体のリアケース交換です。5年の長期保証から無料でしたが、保証外だと約3万円と高いのに驚きです。交換品は見た感じ綺麗で新品のようです。何か対策が施されていたらよいのですが、報告書には特にその様な記載は無いので期待出来ないでしょうね。また同様な状態になったら次はオリンパスにします。
書込番号:20385445
4点

>40D大好きさん
>液晶カバーが割れたら、GX7 MarkIIに買い換えかな。
割れていたので修理も考えましたが、この機会にひび割れが酷くなる前に、
思い切って GX7 MK2 に買い替えちゃいました。
修理しても改良されているわけではないので再発する可能性もあります。
メーカー保証は切れてるし、延長保証も加入してません。
GX7はヤフオク出品中で、現在28500円です。
修理代が約3万円として、GX7を売った金額を合計すると約6万位なので、
あと数千円プラスして GX7 MK2 に買い替えたほうがお得と判断しました。
(この計算法は無理があるかな・・・私なりの考え方です)
ただ気になるのは、GX7 MK2 も同じような場所にネジ留めされてます。
GX7よりも液晶の枠が薄いのでちょっと心配ですね。
今度は割れないことを祈ってます(笑
書込番号:20386612
2点

>修理代が約3万円として、GX7を売った金額を合計すると約6万位なので、
これ出金と入金なので計算が成り立ちませんね。
まぁ、GX7が3万円弱で売れそうなので、軍資金ということで良しとしましょうか。
書込番号:20386644
2点

まるるうさん、こんばんは。
中古のGX7に3万弱もの値段が付くなら、自分も売ってGX7 MarkIIに乗り換えます。
ひび割れはちゃんと告知して、トラブルのないようにしたいと思います。
書込番号:20387449
1点

>40D大好きさん
千円スタートにしましたが、3万円で落札されました。
ひび割れは、説明文でしっかり告知しました。
予想外に高く売れたので嬉しいです。
書込番号:20388314
3点

>まるるうさん
>千円スタートにしましたが、3万円で落札されました。
すごいですね。ひび割れ告知で3万まで上がるとは、びっくりです。
ストラップは別のものを使っていたので、純正は処分してしまったのと
GX7 MarkIIは充電器が別売りなので、とって置くと減額かなと思います。
17mmのキットレンズはAF-Cが効かないので一緒に売っちゃおうかな。
書込番号:20388703
0点

>40D大好きさん
>GX7 MarkIIは充電器が別売りなので、
そうなんですよ、充電器が無いと不便になるので、
ヤフオクで純正(DE-A99)を2100円で手に入れしました。
たまに格安で出品されてますよ。
同じバッテリーで充電器が付属しないTZ85と併用してます。
ヤフオク、あたがたいです(笑
書込番号:20389171
2点

>Mrタカさん
こちらは10月で購入後3年となったものを所有しています。
先日ふと見ると同様のクラックが入っていました。
幸いヤマダ電機の長期保証に加入しており、修理に出し戻って来たのですが、底部に貼ってある銘板2枚は移植されているまようでした。
剥がし方が下手過ぎて折り目が付いている始末。
また正面から見て左側に2本あるパネルを固定するビスのネジ山がなめていました。
液晶保護シートは傷だらけのものが気泡たっぷりで貼ってありました。
当然、差し戻ししましたが…。
Mrタカさんのものは、銘板、ビスのネジ山は如何でしたか?
書込番号:20410979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いないいないばぁ〜さん
交換したパーツからビスと銘板の2枚数は剥がして付け直ししているかも知れませんが、見たところ気にはならないレベルです。参考に写真を掲載しますね。
酷ければヤマダ電機へ苦情を言うべきですね。
書込番号:20411591
1点

>Mrタカさん
写真とても参考になりました。
ありがとうございました。
これなら納得のレベルですね。
ヤマダ電機で居合わせたPanasonicの説明員にも確認して貰いましたが、作業の雑さを認めており、しっかりやり直させるとのことでした。
書込番号:20412253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mrタカさん
スッキリきれいに直って良かったですね。
>いないいないばぁ〜さん
実費3万の修理と長期保証適用の修理の品質がちがうって、納得いきませんよね。
>まるるうさん
ヤフオクで後からクレーム来たらイヤなので、結局カメラ店に下取りしてもらって
GX7 MarkIIに買い換えました。
取説、CD、充電器のないボディよりも20mmF1.7のキットレンズの方が下取り高かったです。
書込番号:20412937
0点

>40D大好きさん
あらっ、思い切っちゃいましたね。買い替えおめでとうございます。
私のGX7は落札者に届き、「非常に良い」の評価を貰いました。
ヒビ割れについては何も言ってきてません。
告知しましたから当然ですけどね。
書込番号:20431800
2点

>まるるうさん
結果的には、まるるうさんの行動力に背中を押されて、いいタイミングで買い換えをすることができました。
ありがとうございました。
MarkIIは操作性もバッテリーも同じなので、久しぶりに新しいカメラを手に入れてウキウキしています。
書込番号:20431860
1点

落札済みですがヤフオクのマップカメラ出品のモノに、ひび割れ個体が二つありました。
ここで見た人が売って、中古で出回り始めてるかも。
やっぱりこのボディは設計からしておかしいですね。
ちなみに自分も売る予定です(既にお店に専用ダンボールを手配済みでほぼ確実)。
カメラ触る度に目を凝らして液晶カバーをチェックするのはもう疲れました。
GX7はPZダブルズームで買ってて、アイカップとか液晶フィルム、予備電池等差し引きすると2.7万円で45-175mm(3年保証)を買ったことになります。
レンズは当時の相場(2万弱)からすると損してますけど、ボディは1年使ったので、1年レンタルしたと思えば悪くないかなぁと。
次の機種はとりあえず様子見です(^ω^)
オリンパスのE-M1以外にも位相差載ってくれればいいんだけど…。
書込番号:20435438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ながらですが、私のGX7の液晶カバーにもついにクラックが出来ました。2015年に新品購入だったので、3年です。
2016年にこのスレを見ていたので、液晶は出来るだけ動かさないように気をつけて使っていました。他のカメラも手元にあるので、使用頻度は月に一回程度でした。それでもひび割れました。
三万近く出して修理する気は無いのですが、好きなカメラなので手元に置いておきたいと思っています。クラック付では、買取もかなり減額されそうなので、今更下取り等は考えていません。
そこで質問ですが、クラックが出来てしまったGX7オーナーの人で、修理はせずに何かテープ等(?)で貼るなりして、クラックを広げずに使用出来ている方はいらっしゃいますか?何か方法はありませんでしょうか?もし、いらっしゃいましたら、どんなテープ等を使われていらっしゃるかご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:22036834
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。画像拝見しました。
チチンプイプイのプイ! では、
治りそうもない感じですね。
ここは迷わず、SC持参が、
手っ取り速いのではないでしょうか?
ちょっと、拝見して、ガックリ状態でした。
カメラ同様にご自愛くださいマセ。。。(__)
書込番号:22371213
0点

液晶の下,左ネジの所がほんのちょっとひび割れと投稿したのが2016/10/31ですが,その後はひび割れはそれほど大きくなっていない気がします。このままの状態で行くのではないかと期待しております。
書込番号:22371579
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
アドバイスをお願いします。
撮影はこれまでiphoneのみで楽しんでいました。
トイカメラ風の加工が好きで、特にデジカメの必要性も感じなかったのですが、仕事上で少し必要に迫られています。
自社サイトで建物の外観・内観の写真を掲載しなければなりません。
不動産ではありません。博物館などのわりと大きな建物を撮影します。
カメラは少しずつレベルアップしていきたいとは考えているのですが、今の自分のニーズにあったものを調べていたら、「LUMIX DMC-GX7 」にたどりつきました。
以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?
また「LUMIX DMC-GX7 」の場合、下記のニーズにおけるおすすめのレンズを2つ教えていただけませんか。
(1)建築物の内観・外観 撮影用
(2)普段使い…人、風景を撮ることが多いですが、サイズ(小さめ・軽め)を重視したいです。
予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。
2点

10万円の予算ならば
時が許すなら
ニコンDL18ー50に期待したい所です
GX7…大好きですが…レンズ代も厳しそうですし
急ぐ様子なら…吾輩なばLX100
書込番号:19824628
1点

なぜ今さらGX7?格安で手に入るならともかく今さら新規で手を出すこともないのでは?
安く抑えたいならGM5とか、新し目ならオリンパスのE-M10Uとかいいかも。
書込番号:19824725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX7でも一応頭をひねってみました
吾輩的に…です
@
GX7Mk2標準ズームキット
A
GX7 ブラックレンズキット…20mm売却 パナソニック12ー32 購入
B
GX7 中古(5万円くらい?レンズキットなら…普段用に小型にも)
オリンパス 9ー18
書込番号:19824745
3点

GX7だと別途レンズも追加購入ということになりますんで、GM5のほうが最初の1台には向いているかと。
また、レンズ交換はできませんが、同じパナソニックのLX100というのもありまして、(1)、(2)の目的には合致します。
LX100の場合、SDカード購入と、必要なら外付けフラッシュの追加購入で済みますので予算的にも適切かと。
書込番号:19824783
4点

コストパフォーマンスだけならEOS M2トリプルレンズキットがいいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
標準ズーム、換算35mm単焦点、広角ズームなら建物と風景ならほぼ問題ないかと。
特に広角ズームに手ブレ補正3段付いてるので、GX7より有利です(GX7の手ブレ補正は弱い)。
GX7とかでこれに似た構成で組むとなると10万じゃ絶対無理です(広角ズームと単焦点レンズだけで9万はする)。
ただし、ほかのレンズが欲しくなった時に、アダプタを付けないと使えるレンズが限られる弱点があります。
書込番号:19824810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sandra27さん こんばんは
自分の場合ですが このカメラに一番合うのは 最初にセット販売されている20mmF1.7だと思いますし AFの速さは 1枚1枚丁寧に撮る場合あまり気にならないです。
後1つのレンズは オリンパスの9-18mm使っていますが 室内の暗い所意外は 相性もよく大きさもコンパクトなので お勧めです。
書込番号:19824854
2点

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの一択です \(◎o◎)/!
書込番号:19824991
2点

そのご予算で、ファインダーにこだわりがなく、動き物がメインの被写体でなく、建物の内外観を撮ることが多いのなら、びゃくだんさんがお勧めのEOS M2が向いていると私も思います。EF-M11-22o(17.6-35.2o相当)があれば、屋内でも十分な引きが確保できるので困ることが少ないでしょう。
パナソニックにこだわりがおありでも、GX7+別売り広角レンズだと完全に予算オーバーしてしまいます。ファインダー無しですが、同じパナソニックのGF7ダブルズームキットの12-32o(24-64o相当)ならそこそこ屋内でも使えるとは思います。価格的にもリーズナブルです。写りそのものはGX7とほぼ同じでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19825005
2点

>sandra27さん
絶対にGX7ですか?このカメラデットストックになっていて量販店では販売しておらず、購入出来るのも在庫の有る通販のお店だけになっていますので別な機種の購入をお勧めします
発売前ですが
LUMIX DMC-GX7MK2K 12-32mm/F3.5-5.6のレンズ付き
値段が安くなってお買い得感の
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット 14-140mm/F3.5-5.6のレンズ付き
オリンパスですが最近価格の下がってきた
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
などでG7の14-140mmレンズはこれ1本でとりあえず何でも撮影できる便利レンズでG7が結構オススメです
書込番号:19825020
2点

GM1S、35-100oF2.8です。
アートフィルターが豊富なのは、パナソニックとオリンパス。
GM5の25o単焦点付きキットが今安いです。
GMシリーズの後継機は無いようなので、特にデザインが好みなら今のうちに。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
書込番号:19825092
1点

パナソニックの7〜14ミリの新品に2万円程度のGFシリーズの中古ボディ。
パナソニックGX7ボディを中古で三万円台に抑え、オリンパスの新品の9〜18ズーム。
書込番号:19825156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま
たくさんのアドバイスをありがとうございます!
みなさまに挙げていただいた機種を今、ひとつずつ見させていただいています。
取り急ぎですが…
「LUMIX DMC-GX7」に絶対こだわっているわけではないです。
ただ、自分でもはっきりと理由が分からないのですが、ボディ本体はパナソニックがいいのかな?と思っています。
昔のフィルムカメラへの憧れから、外的なデザインでそこにこだわっているのかもしれません。
ただ、オリンパスは会社のイメージでどうしても拒絶しています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:19825639
2点

>以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?
GX7は以前は5万円以下で購入できましたが、今の価格だと、高すぎて購入するメリットは少ないと思います。
この価格でいいのであれば、後継機の
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000018645/
の方がいいと思います。
ただ、
>予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。
ということになると、レンズにかかる費用も考えないといけませんので、
カメラにかけられる予算はもっと下がってしまうように思います。
例えば、建物が大きいけども、それを撮影する場所の問題で、自分はあまり下がれないとなると
超広角レンズを使用しないと全体が入らなくなってしまいます。
そうすると、このカメラにつけることのできる超広角レンズは
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
71780円
となってしまい、予算が10万円だと、カメラの価格は3万円以下にする必要が出てきてしまいます。
パナソニックのカメラでもオリンパスのレンズを取り付けることはできますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
49800円
にしてもいいと思いますが、レンズは少し暗くなりますし、こちらにしてもカメラは5万円以内にしないといけません。
そうすると、3万円以下に近いカメラは
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
になると思いますし
5万円以下のカメラは
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
になってしまうと思います。
他社に目を向けると、建物であれば、多少AFが遅くても問題ないと思いますので
キヤノンのEOS Mシリーズ用のレンズには
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000517953/
35451円
という安い超広角レンズがありますので、このレンズと、カメラを購入してもいいと思います。
EOS M3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014695/
55480円
もっと安く抑えたい場合は、旧機種のEOS M2だと、超広角ズームまで付属している、トリプルレンズキットがありますので
こちらにすると、総額も安くなると思います。
EOS M2 トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
65800円
書込番号:19826278
1点

大好評の広角レンズ付きのキット
Canon EOS M2 トリプルレンズキットがオススメかも!?
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
大好評の広角レンズ
私も気になりますが、Panasonicの7-14mm/F4を持ってますので我慢してます(>_<)
書込番号:19826635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼な言い方になりますが・・・
なんとなく、漠然とパナソニックを選ばれたのですよね。
もう少し機能面で絞り込まれたほうがみなさんが的確なアドバイスがしやすいかと思います。
○センサーサイズの希望
○ファインダーの必要性の有無
○チルト式液晶(可動式)の必要性の有無
○建物の内外をどんな感じで撮りたいのか(できれば実写画像をアップ)
○手ブレ補正の方式-パナソニックは基本レンズ側手ブレ補正(GX7・8はボディ内手ブレ補正あり)、オリンパスは全モデルでボディ内手ブレ補正、その他のメーカーの現行のミラーレス機はレンズ側手ブレ補正がほとんど。
パナソニックのズームレンズのほとんどは手ブレ補正機能付きですが、7-14oF4にはありません。(現在所有しています) 広角レンズは手ブレしにくいと言っても、ブレる時はブレます。室内ではボディ内手ブレ補正があったほうが有利かと思います。
書込番号:19826833
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
これまでは、GX1と20mm/f1.7、14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)で撮影していましたが、
室内での動画をより綺麗に撮影するためにGX7と14mm/f2.5を中古で購入しました。
購入してからブログで知ったのですが、GX7+14mmでは動画の時には手ブレ補正が
効かないんですよね(間違っていたらごめんなさい)。
そこで質問なんですが、暗めの室内(暖色系)で動画を撮影する時、
私のカメラ、レンズではどの組み合わせが一番綺麗に撮れるでしょうか?
被写体は4歳の男の子です。
また、動画は基本的にiAモードで撮影しているのですが、他に良いモード+設定は
ありますでしょうか?
マニュアルでのフォーカスはできそうにありません・・・
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
1点

動画ではボディ内手ブレ補正は有効にできません。
なので、仰るとおり14mm/F2.5で動画を撮る際は手ブレ補正無しになります。
動画のモードは暗い室内ならオートで良いんじゃ無いでしょうか?
勿論暗さにもよりますが…。
ただ、少しでも明るさを活かしたいなら …
モードダイアルを動画Mにして
メニューの中にある動画露出設定をAにすると
後ろダイアルで絞り値が可変できるようになります。
それを回してF2.5にしてやります。
次にISOを 好みの明るさになるように数値を上げていきます。ISO1600以上上げるとノイジーになりますので、許容範囲できる範囲でなるべく低いISOになるように…。
ただ
そのまま明るい晴天の日中屋外で使うと、とんでもなくシャッタースピードが上がって、チリチリと見辛い映像になります。また戻すか?カスタムモードに道路がしておきましょう!
あまり細かは事は気にせず、プログラムオートにしておいた方が、結果失敗は減ると思いますよ。
書込番号:19755538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、まちがえました(^◇^;)
どの組み合わせが…でしたね(笑)
オートフォーカスで撮る場合、20mm単焦点はAF駆動の音が大きめ、しかも遅いので、室内だと結構気になるかもしれません(ググッ…ググッという音)。その音と画角が問題なければ20mmの方が明るさでは有利ですね。
背景もボケますし…。
14mm単焦点の方がボケにくい分
フォーカスの迷いも少ないし、迷った時の駆動も静かで速いです。
どちらが見やすい動画か?といえば
20mmよりも14mm単焦点の方だと思います。
ズームレンズは手ブレ補正が効くのがメリットですが
室内では、やはり明るい単焦点の方がいいと思いますよ。もちろん部屋の明るさにもよるので一概には言えませんけどね。
というわけで
14mmがバランスいいと思います。
書込番号:19755661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の主観ですが、動画の場合はISO感度を上げてもそれほど目立たないので、
上限ISO3200(6400でも可。試してみてください)くらいにしてズームレンズで撮影するのが良いと思います。
書込番号:19755785
2点

屋内で単焦点だから明るいでは無いと思います。14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)はオリンパスのED14-42mm F3.5-5.6でしょうか?
多少裏技になってしまいますがシーンガイドの「夜景をバックに人物を撮る」のモードにして動画を撮ってみてはどうでしょうか、レンズはズームでも構わないです。動画撮影がローライトモードになり、フォーカスが顔認証に変わります。フラッシュを使うように聞いて来ますが無視してかまいません。動画撮影中のISOは「AUTO」になっておりSSは1/60ぐらいかと思います。
書込番号:19756698
1点

GX1とあったので、標準ズームレンズは当時キットになっていたパナソニック14-42mmPZかな?と思っておりましたが、どうでしょう?
パナのPZレンズはレンズ側に手ブレ補正が付いてますが、オリンパスは手ブレ補正無しのレンズですね。
さて
確かに動画だけを見た場合、高感度によるノイズはあまり気にならないかもしれませんね。
ウチの子供が小さかった時、私が拘ったのが「動画撮影中の静止画撮影」でした。GX7の場合、この設定を「写真優先」にしておくと、動画撮影中でも最高画質で16:9の静止画が撮れます(動画が一瞬途切れますが)。
こういう使い方を考えた場合、レンズは明るくISOは低めにシャッタースピードは速めに…にしておくと綺麗な写真が切出せます。ノイズもそうですが肌表現がやっぱり低ISOのほうが綺麗です。
ま、スレ主さんの場合
既にレンズもお手元にありますから、ここに書かれている色々な設定で撮り比べてみるといいかもしれませんね。
何に重きをおくか?は人それぞれなので…。
書込番号:19757310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
実家に帰っていました。
でも、返信用にiPadminiを持って帰ったのですが、価格コムのユーザのパスワードがPCに
メモしていたため、返信できませんでした。
いただいたアドバイスはちゃんと見ていました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にいろいろ試してみます。
カラコリ夫さん
キットの電動ズームレンズです。
私も動画の途中で静止画を撮ります。
iAモードでは、「写真優先」はできないようです。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19762603
1点

>カタコリ夫さん
お名前間違えました。ごめんなさい。
「ニックネーム引用」があることを知りました。
書込番号:19762620
0点

>ママシャシンさん
おはようございます。
おまかせiAだと動画撮影中の写真撮影の優先設定できないんですね…ありがとうございます、知りませんでした(笑)
プログラムオートだと選択できますね。
私は動画が途中で途切れようが 写真優先 にしています。
GX1とGX7では動画の動き表現が全く違うので、綺麗で滑らかな動画が残せると思いますよ。
色々試してみて下さい(^ω^)
書込番号:19763208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日、E-M1をオリンパスに修理に出したらシャッター回数がヤバいので…と交換を勧められ、シャッターユニットも交換しました。
E-M1より半年ほど前に買っているGX7のほうも不安になったので、この掲示板で知ったシャッター回数を確認する裏モードを起動して確認したところ、シャッター回数の累積が7万ショットを超していました。
(なお、GH4は10万回を超していました(^-^;;
・GX7のシャッター耐久は非公表ですが、どれくらいの数値なのでしょうか?
7万回というのが、まだまだイケるのか、危険水域なのか?
感触としては、ときどき連写がもたつくような感じもあります。
・実際に交換するとすると、費用はいくらくらいでしょうか?
E-M1は2万ほどでした。この先、100-400mmやら300mm F4やら出費が控えていることを考えると……(^^;
金額によっては、だましだまし使ってPEN-Fへの乗り換え検討も。
2点

単なる想像ですが、アマチュア用のカメラで10万以上を保証するカメラは
あまりないと思います。連写でもしなければ、なかなかそこまでいかない
と思いますし、連写なら、一眼レフでしょう、という感じです。
マイクロフォーサーズで、シャッター交換の話を聞いたことがないです。
たぶん、新しくカメラ買ったほうが安いのでは?
EM1はおいくらだったんですか?
私なら、故障するまで、シャッター交換しません。個体差が結構あるから
です。保証シャッター数内で故障するカメラもあります。
書込番号:19608396
4点

フィルムカメラで、モータードライブ対応は、10万回と聴いた気がします。
しかし、デジタル時代ですから、解らないです。
ただ、10万回と言っても、連写速度が影響します。
高速連写をすると、速度の二乗の疲労度が起きると。
機械物ですから、急に悪くなる事も有るでしょう。
プロカメラマンなら、シャッターユニット交換も有るけど、アマチュアなら、カメラの買い替えでしょう。
交換修理費用にも依ります。
書込番号:19608411
5点

CRYSTANIAさん
メーカーに、電話!
書込番号:19608607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れてから考えてもいいんじゃないかな。
ひとつの区切りとして修理受け付けの期限があるから
そのタイミングで交換を含めた点検に出すのも手かと。
書込番号:19608749
0点

難しい問題ですよね。中古で買う時は結構気になって確認するのに使い続けていらると気にならないんですよね。
パナソニックは電子シャッターも付いているので、G7だとメカシャッターと合わせてどれくらい持っのか考えたことがあるのですが、故障したときにそのカメラにどれだけ思い入れが有るかで判断したほうが良いかなと思って考えないようにしました。
それに壊れてもm4/3の本体は安い方ですので本体は新しいの買ってもいいかなと思います。
書込番号:19609577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産終了してると部品代は高くなりませんか???
書込番号:19613934
0点

>デジタル系さん
>EM1はおいくらだったんですか?
新宿のオリンパスプラザ東京へ持ち込みで、約1万5千円…かな? ひょっとしたら約1万円かも。
本命のバッテリーグリップ認識不良からの、バッテリーグリップ内基盤交換と一緒なので、どっちがどっちか判らなく……(^^;
>LumixGXmanさん
>生産終了してると部品代は高くなりませんか???
どうでしょう?
GX7のシャッターユニットは1/8000秒まで出る(発売当時の)新型ですから、GH4、GX8とも共用かもしれません。
(GH3やGX1、GF6、G7は1/4000秒まで。GM系は仕組みが違いますし)
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>壊れてから考えてもいいんじゃないかな。
まぁ、ねぇ……(^^;
書込番号:19617480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





