LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2015年7月11日 05:11 |
![]() |
9 | 11 | 2015年7月29日 22:47 |
![]() |
7 | 11 | 2015年7月2日 10:48 |
![]() |
22 | 10 | 2015年7月5日 09:18 |
![]() |
27 | 9 | 2015年6月28日 10:59 |
![]() |
42 | 10 | 2015年6月28日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
あーもたもたしてると紫陽花終わってしまうーって事で
奈良長谷寺へ行って来ました。
雨雲レーダー見てたら午前中は結構な降りだったんで、午後から行ったらほぼ雨には合わず。
しっとりした感じがちょうど良かったです。
フィルムカメラも持って行ってて、交互で撮ったりしてレンズ交換も手間だったので
今回はパナライカ25mmのみで撮影(^^;
レンズを通して季節を追い掛けるのはいいですね。
もっと上手く撮れればいいんですけどね〜勉強します(^^;
7点

しゃくなげの撮影には行ったことがありますが、アジサイもキレイですね。
書込番号:18943647
1点

梅雨だと言って家にこもっていてはいかんなーとあらためて思っちゃいました。いいですねー。以前別のスレでどなたかがどこどこの有名な紫陽花寺と言われても紫陽花を大きく写していたらどこも一緒だと指摘されてましたけど、1枚目の五重塔が写ってるのはまさにお寺の紫陽花でよろしいですね。
紫陽花だけの写真も綺麗です。特にカタツムリが写ってる写真とガクアジサイのが素敵です。
もうじっとしてたら紫陽花の季節も過ぎちゃいますね。梅雨は梅雨らしい写真撮ろうっと。
書込番号:18943743
2点

デジカメの美さん>コメントありがとうございます。
じじかめさん>入り口で受け取ったマップにもシャクナゲの場所が記載されてました。他には桜や牡丹なども。
コメントキングさん>そうなんですよ、紫陽花だけをついつい撮ってしまいがちで、今回はその辺りを
意識してたんですがなかなか難しいですね。
本当は紫陽花をサブ的にしたようなものを撮りたかったんですが上手く行きませんでした(汗)
ってなわけで、他に撮ったものを・・・(^^;;
書込番号:18955023
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
買って間もないのですが、Minolta AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4 というオールドレンズが気になっています。手軽な値段で買えるのが魅力的ですし、作例とかも見てると面白そうです。GX7は手ぶれ防止がついてるし、どこにピントが合っているか分かりやすのでMFに挑戦したくなりました。このレンズだと多分少し絞って使った方が良いのでしょうが、焦点距離2倍で116mmF1.4ってある意味凄いです。しかし、マウントのことが今ひとつ分からず手を出せないでいます。このレンズの場合のマウントはどんなのを用意すれば良いのでしょう?
また、このレンズに限らずオールドレンズで手軽に買えて、これ面白いよというのがあれば教えてください。
0点

こんにちは。
>>このレンズの場合のマウントはどんなのを用意すれば良いのでしょう?
Minolta AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4は、MDマウントですので、下記のようなMD→マイクロフォーサーズへのアダプターが必要です。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDM43ad.htm
>>また、このレンズに限らずオールドレンズで手軽に買えて、これ面白いよというのがあれば教えてください。
中古レンズのお店に行かれましたら、ニコンのフィルム時代のAiレンズのF値の明る単焦点レンズや、ペンタックスのフィルム時代のMレンズ、Aレンズなどの単焦点レンズも、今でもいいのがあります。
書込番号:18935707
2点

harmonia1974さん こんばんは
http://www.worldwideyeys.com/2012/08/mdmc.html
色々なメーカーから出ていると思いますが 一例として 上のサイトのように ”ミノルタMD/MCロッコールレンズ→マイクロフォーサーズアダプター”を購入すると 大丈夫だと思います。
後 GX7手ブレ防止機能が ボディにも付いているので このレンズも手ブレ防止機能効きますが このカメラマウントアダプターでレンズ使用時 電源を入れるたび レンズの焦点距離の確認が出るので レンズ1本でしたら良いのですが
何本もレンズがあると 手間がかかり邪魔ですので自分の場合 手ブレ防止が効かないよう カスタムファンクションでチャンネル作っています。
書込番号:18935712
1点

マウントアダプターは記載のようにMD→マイクロフォーサーズを購入です、
Pixco ヘリコイド付 ミノルタ MD レンズ → マイクロフォーサーズ ボディ マウント アダプター ですとかなり接写も対応できます(古いレンズは寄れないレンズが多い)、アマゾンでも販売してます。
ミノルタのレンズは割安ですね、またM42やエキザクタはも安値です。逆にニコンはDf発売以降中古価格がおかしくなってます(高過ぎ)
右上からMCロッコールPG58mm f1.2、右中リケノン55mm f1.2、右下キヤノンFL55mm f1.2、
中上トプコール5.8cm f1.4、中下ペトリ55mm f1.4
左上タクマー55mm f2.0、左下コニカヘキサノン40mm f1.8
その他標準域は30本位?ゴロゴロしてます。
書込番号:18935864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさん〉
なるほど。オールドレンズのマウントは全くと言って知識ないので、自信が持てませんでしたが安心しました。中古レンズ置いてる店が近くにないのがイタいとこです。出張にでも行った時にのぞいてみようかなあ。
もとラボマン2さん〉
そうなんですよ。オリンパスの9mmF8.0フィッシュアイレンズキャップレンズ持ってるのですが、確かに面倒です。カメラ本体が自分に何が取り付けられたのか分からないのだから仕方ないのですけどね。単焦点レンズが増えてきたら交換が面倒になり、もう一台本体が欲しくなります。一つは広角、もう一つは望遠という感じで。
橘屋さん〉
私はイケない世界に足を踏み入れようとしてる気がします。どこにピントが合っているか分かるカメラになってくると、できることの幅が広がり、あれこれ試してみたくなります。以前使用していたフォーサーズの時も沼にハマりましたが、エントリー機種だったのでファインダー見にくくAFでしかレンズしか使ってませんでしたが、このカメラキケンです。安くて手頃なレンズ発見したら、マウントアダプターと一緒にイロイロ増えそうなのが怖いです。
書込番号:18936346
1点

harmonia1974さん 返信ありがとうございます
>単焦点レンズが増えてきたら交換が面倒になり、もう一台本体が欲しくなります。一つは広角、もう一つは望遠という感じで。
自分の場合 レンズがいくつかあるのですが Mマウントだとライカ50mmF2 コンタックスだと60mmマクロと85mmF1.4後は タムロンのレフレックス500mmF8が マイクロフォーサーズと相性がよく使っていて 相性よくないレンズもいくつか有りレンズ選択難しいです。
後 ボディですが GX7とG3の2台体制で使っていましたが 最近G3をG6に変えました でも G3のコンパクト性が 捨てきれず 今はライカの50mmとパナの12mm2本体制用キットとして 小さなバックにいれ 散歩用カメラとして使っています。
書込番号:18936422
1点

GX7+キャノンのEFレンズのMFで遊んでます。AFに慣れてしまってるので苦労してるけどカメラをいじってると
言う感じに癒されてます。
望遠ズームレンズで58ミリ固定で画各をチェックしておいた方が良いですよ。
レンズ側のマウントロックが外れない場合があるみたいだから注意した方が良いですよ。
書込番号:18938564
0点

harmonia1974さんこんばんは。 そしてレンズ沼の世界にようこそ!!
ミノルタMD/MCロッコールレンズ→マイクロフォーサーズアダプターでさがせばいろいろあります。とりあえずお値段高めですがヨドバシのマウントアダプターのサイトを貼っておきます。
↓
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
気を付けて頂きたいのはマウントアダプタはピンキリで、精度の良い日本製とオーバーインフ気味の安い中国製があります。私はある程度割り切ってレンズ1個、1個に対応の安い(1千円〜高くて3千円)中国製のアダプタを付けてますが、精度と無限大「∞」まで合わせて行くなら高めですがレイクォールのアダプタがいいみたいですよ。
それと、OLDレンズではのキャノンのFDとかオリンパスのOMあたりが安くて絞りも付いているので私的にはお勧めかと思います。
書込番号:18943269
1点

晴れ時々曇りのち晴れさん>
そんなことがあるんですね。マウントアダプタの精度も大事そうですね。
確かにAFに慣れてしまっていましたが、フォーカスピーキングのおかげでMFに挑戦する意欲がわいてきます。またAFではピントが合わせにくいものがあるときはMFを使えば撮りやすいものがあることが分かりました。
しま89さん>
本当に危険な世界ですね。アダプターさえあればいくらでも選択肢が増えますね。以前はフォーサーズ使ってましたが、E-3桁シリーズだったのでファインダーでMFする気にもなれず、MFで撮ることもなくすんでましたが、カメラの性能が良くなりMFの弄っている感を覚えてから危険です。ついこの前までFUJIFILMのX100使っててMFの面白さも知りました。あれは、レンズが交換できなかったので邪心は出ませんでしたが、GX7を買ってからはいろんなのが気になって仕方ありません。次のカメラを購入するときはもっと良くなってるんでしょうね。
書込番号:18945583
0点

スレ主さん
CLUB Panasonicには入会してますか?その中の「LUMIX CLUB PicMate 」で写真投稿は良いですよね。
書込番号:18947372
0点

晴れ時々曇り後晴れさん〉
一応登録したんですけどまだたいしてアップしてません。今までphotohito に時々アップしてたくらいです。子どもの写真が多いので、なかなかアップしにくくて。ダカフェ日記風な感じの写真が多いです。
書込番号:18948723
1点

結局、MD Rokkor 50mm F1.4のいい出物を発見したので、初オールドレンズデビューしました。100mm相当のF1.4なのでよくボケ、明るいですね。100mmF1.4のレンズなんか、現行レンズにないのである意味面白いですね。EXテレコン使えば200mmf1.4。数字だけ見てりゃ、ある意味凄い。
でも開放は難しいですね。ちょっと絞って我が子の写真撮ってみました。MF思ったよりも、写真撮ってる感があり、楽しいですね。魚釣りで言ったら、餌釣りでなくルアーで釣ってる感じ。釣れたじゃなくて、釣った。AF任せでなく撮れたでなく、撮ったという感じでしょうか。とっても能動的で面白いです。レンズのずっしり感もいいですね。重いけど。フォーサーズの時のパナライカ25mmF1.4使ってた時と似た感覚です。オリのM.zuiko 45mm F1.8も持ってて、画角的には近くて軽くてラクなんですが、また違った楽しさがありますね。MFで動くもの取る自信ないので使い分けていこうと思います。
つい最近、前フォーサーズ規格からシステムチェンジしたばかりなのに既にレンズ6個目。高いのは買えませんが、次は広角やマクロ、パナライカ2514あたりが気になってるところです。ホント沼ですね。イロイロお答え頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:19009863
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
こんにちはこのカメラもう1年以上使っているのですが、なかなかいいですね。
ついこのあいだ気づいたのですが、静止画をフォトショップで開いて見るとサイズは約19インチx25インチで別に問題はないのですが、解像度(?)は300dpiでなく180dpiです。サイズが少し小さくてもいいので、カメラで撮ったそのままのデータを300dpiにしたいのですが、いろいろ試したりカメラの説明書を読んでもわかりません。
カメラで撮った時点で180dpiでなく300dpiになるようにカメラで設定はできないのでしょうか(Jpegです)?よろしくお願いします。
0点

Nedさん こんにちは
自分が知らないだけかもしれませんが dpiの指定は出来ないように思います。
でも RAWで有れば 付属のパナ限定SILKYPIXでRAW現像時300dpiにすることはできます。
書込番号:18927219
1点

dpiの設定のできるカメラは、あまりみたことがありません。
ただ、dpiはあくまでも1インチあたりに何dotあるかというだけですので
300dpiであっても180dpiであっても72dpiであっても
約1600万画素=4592dot×3448dotというのは変わりません。
約19インチx25インチで180dpiのデータを画像サイズは変更せずに(1600万画素のまま)300dpiにすると
約11.5インチ×約15.3インチになってしまいます。
印刷サイズを約11.5インチ×約15.3インチにしたいわけではないのでしたら
dpiはあまり気にせず、印刷サイズを目的に合わせたら、このdpiになっていたという気持ち程度でいいように思います。
書込番号:18927351
1点

皆さんありがとうございます。つまりこのカメラでは最高画質で写しても180dpiで変更はできないけど、印刷する時に300ほしければ、すこし小さいサイズになるけど(別に小さくなっても十分すぎますか)300にすればいいということですか?
書込番号:18927464
0点

私の画像もカメラによって、350dpi、300dpi、180dpi、72dpiなどが存在しますが、
画面に表示する時は画面の大きさに適当に合わされますし、印刷する時は用紙の大きさに合わすので、
dpiの値は何にも影響しません。
Nedさんもサイズは約19インチx25インチと仰っていますが、実際にその大きさで見て居られるのではありませんよね。
16Mで撮ると解像度は4592×3448で、それを180dpiとして計算すると、結果が約19インチx25インチになると言うだけの事ですから・・・
書込番号:18927501
1点

そうです。19インチx25インチは必要はないです。このカメラではJpegであれば常に180dpiで変更不能な仕様であるのならそれでいいですが、そういうことなのですよね?
書込番号:18927518
0点

変更できるカメラがあるのかどうか知りませんが、もし変更できたとしても何も影響する所がありません。
16Mで撮られた4592×3448の画像データをA4サイズに印刷すると、約390dpiくらいの計算になります。
A4は297mmX210mm → 約11.7インチx8.27インチ
4592dot ÷ 11.7インチ = 392 (縦横比が違うので長い方だけ計算)
画像データ内のdpiの値には全く関りがありません。
因みに同じデータをA3に印刷すると、約181dpiの計算になります。
A5だったら約784dpiですね。
書込番号:18927590
3点

皆さんありがとうございました。ほとんどニコンのカメラをよく使うので、今まで気がつきませんでした。
書込番号:18927744
0点

Nedさん こんにちは
>印刷する時に300ほしければ、すこし小さいサイズになるけど(別に小さくなっても十分すぎますか)300にすればいいということですか?
300dpi欲しいと言う事は お店のフロンティアでのプリントでしょうか?
そうであれば 大きさを指定したい場合は300dpiに指定する必要ありますが インクジェットの場合は 300dpiにこだわる必要は無いと思いますし 大伸ばしの時 どうしても300dpiにしたい時は フォトショップのdpi確認した所で リサイズしてあげれば良いと思いますよ。
書込番号:18928108
0点

もとラボマン2さんPhotoshopでインクジェットでプリントですが、300dpiにこだわらなくていいのですか?というか、どういう意味でしょうか?
書込番号:18928135
0点

一般的に写真画質と言われるのが300dpi以上なので、それに拘るのはいいのですが、
それと画像データ内のdpiの値には関係が無いと言う事です。
Nedさんが撮影された画像は16Mピクセルで4592ドットx3448ドットの解像度を持っています。
データ内のdpiが180であっても、A4サイズに印刷すれば390dpiですし、
データ内のdpiが300であっても、A4サイズに印刷すれば同じ390dpiです。
データ内のdpiが300であっても、A3サイズに印刷すれば180dpiです。
どうしても300dpi決め打ちで印刷したいなら、
4592ドットを1インチ辺り300ドット出力するのですから、4592 ÷ 300 = 約15.3インチ
同じく短辺は3448 ÷ 300 = 約11.5インチ
と計算されるので、約15.3インチx約11.5インチの用紙が必要です。
書込番号:18928354
1点

画像のdpiは、気にする必要は無いと思います。レタッチソフトで変更可能ですが、意味がありません。
書込番号:18928366
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
三ツ星カメラのメールマガジンで63800円で出てました。
http://mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=4&catesel=72
サイトだと69800円になってますが、注文後のメールで価格を訂正してくれるとのこと。
自然故障のみですが、無料で3年保証がついているのもお得です(ただし、メーカー送付ではなく店舗なのでメーカー修理ではないかと思います)。
このセットはもう7月一杯で出荷しないとのことでしたので、最終処分でしょうね。
6点

ダブルズームキットって、カタログには載らない限定キット扱いのようですが、モデル末期で安くなってますね。
GX7発売当初からダブルズームキットや12−35(F2.8)キット、14−140キットを販売してたら、
GX7ってもっと売れてたんじゃあないかな?
20mm単焦点のキットだけって、パナソニックの販売方針が下手だったような感じが…
GX7が良いカメラだと思うだけに残念です。
書込番号:18921982
3点

CrazyCrazyさん
初めて買う人には単焦点オンリーは買いにくかったと思います。しかも、20mmはAFや動作音に癖がありますからね。
なので、結構機会損失はしてそうです。
ダブルズームキットって初めて買う人の為の受け皿として絶対に要る(安価でとりあえずは何でも撮れるから)ものだと思うのですが、新しいG7には何故か存在しない(14-140だけだと高い!)、唯一あるGF7は標準も望遠も他社より短くて足りないときがある、とあまり充実してないように感じます。
その代わり45-175mmの限定キットが現在GM1SやGX7でとてもお得なのですが、後者が7月で終わりだと今後はどうするつもりなのでしょうね。4KをアピールするG7にこそW電動ズームが必要だったんじゃないかと思います。
書込番号:18922146
2点

びゃくだんさん、こんばんは
カメラの購入は、新規・買換・買増、色々なケースがあるので、
レンズキットのバリエーションはなるべく沢山あると嬉しいですね、
GX7の20mm単焦点キットのみは購入対象者を、どのように想定してたのかな???
パナソニックの場合、4K&防塵防滴のGH4のキットレンズが14−140mmだけだったり、
組み合わせの意図が良くわからないんです…
書込番号:18922281
2点

動画に問題がある20mmのチットはまずかったかもしれませんね。
書込番号:18922684
2点

ありゃ!? 20mmのキットはチットまずかったと書くはずだったのに・・・
書込番号:18922689
3点

「EOS Kiss X7」とレンズ2本「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセットが \51,795円になっていますから、初心者の人などは、見栄えの良いEOSに触手が伸びるかもしれませんね。
G3を経て、私は現在 GX1(電動ズーム)とG6Hを愛用してますが、GX7は商売上手の?パナソニックには不思議なくらい販売戦略がおかしかったように思います。
単焦点でのセットだけでお高く留まっているような印象を受けましたねぇ。
ダブルセットが出てきても、既にそれに被るキットレンズを所有しているので、買おうか買うまいか思案中ですが(優柔不断)、7月中で販売終了となるとまた、悩みますね。
私には、決して安い買い物ではないのですが、フルサイズ移行や、X-Transの XT-1も頭をよぎります。
新発売の G7,それに続くGX8?との兼ね合いも考慮?しなければいけなくなってしまったし、GX7は造りも良いし、1/8000シャッターも装備し、TTL位相差AFに比べるとはるかに便利で、使いやすいのですが、孤高のμ4/3になってしまったような感じもしますね?
書込番号:18923286
0点

6084と申します。
>・・・GX7ってもっと売れてたんじゃあないかな?
あまり売れなかったので?お安くなり私にも手が届きました。
>20mm単焦点のキットだけ
>単焦点でのセットだけでお高く留まっているような印象
あくまで私の思い込みですが、昭和の大昔、レンズ交換出来ない大衆的な距離計連動カメラには40mmくらいのレンズが付いていたのが結構あった様な。それへの郷愁を感じる世代をターゲットにしたとか。或いは高級なライカに憧れていた人を意識していたとか。それでメーカーはエントリー機とは考えていなかったとか。
>「EOS Kiss X7」とレンズ2本・・・見栄えの良いEOS
見栄えより250mmのズームレンズが付いて5万円台というのが競争力だと思います。GX7だと今でもボディ単体のお値段。
私は基本キヤノンのレフ機使いですが、EOSを見栄えが良いと思った事は有りません。1D系は味も素っ気も無いし愛用されている方には大変申し訳ないけれどキスデジなんて必死感満載。それと比べればGX7のデザインはソニー似とも距離計連動カメラ似とも言えなくは無いですが、直線的でシャープで格好良く金属筺体がおごってあり、見た目の高級感もある。
>孤高のμ4/3 カッコイイ
「最新型がなんでぃ、こういう本当に良い物が分る俺達は目利きだんだい!」と心の底に密かに思って、末永くGX7を愛用しましょう。でも、人様に自慢したりするとダサダサになってしまうです。
動き物は苦手だと思いますが街撮りスナップに使って良い感じでした。やっぱりライカを意識して作ったのかな。
書込番号:18937042
1点

ミスタイプ訂正します
間違い→目利きだんだい!
正しい→目利きなんだい!
失礼しました。
それから、キットレンズと被るレンズを既にお持ちなら無理にキット物は買わずにボディ単品を買われてはいかがでしょうか。私は出来るだけレンズキットを買わない様にしています。
書込番号:18937529
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
横浜地方は午前に9時に雨が上がると言う天気予報を信じて北鎌倉の明月院、円覚寺に撮影に行ってきました。
雨上がりの紫陽花はいいですね、薄曇りというベストコンでションで買ったばかりの42.5mmを付けての玉ボケ撮影です。
8点

その2です
天気予報が大当たり、お陰様で午前中の明月院はそんなに混んでませんでした。それと意外な穴場で北鎌倉駅側の円覚寺、紅葉もいいのですが紫陽花もなかなかで空いていて楽に撮影が出来ました。
書込番号:18915224
6点

しま89さん こんばんわ。
鎌倉のアジサイの写真ありがとうございます。私も鎌倉行きたくてウズウズしてるんですよね。
それにしても、鮮やかでいいですね〜、玉ボケも大きくて綺麗でとっても素敵です。
やはりかなり寄れる感じですね。
オリの45mm/F1.8を持ってるのですが、やはり寄れないところがちと不満です。
42.5mm/F1.7と入れ替えようかな…
書込番号:18915225
2点

その3
ちょっとお遊び、紫陽花の撮影の時ホワイトバランスを電球もしくは蛍光灯にすると青が綺麗に写ると言うことで、WBを変更して撮影してみました。その9、その10の明月院ブルーはいかがでしょうか。
書込番号:18915242
5点

nuttsさん ありがとうございます。
今日の撮影は大当たりでした。午後から長谷寺に移動した方もいらしたのですが、先週は整理券もらっても3時間待ちとのことで、午前中で引き上げて来ました。
>やはりかなり寄れる感じですね。
はい、思いっきり寄れます。自分は明るい単焦点持ってても、開放は使わずf2.8からf5.6ぐらいの画質が好きで撮影してましたが、このレンズは開放での撮影が面白いレンズですね。それと撮影時ND8は必需品です、今日のような薄曇りでもND無しではSSオーバーになります。
書込番号:18915308
2点

そーゆえば長谷寺のお家騒動、どーなったんでしょう? (-"-;) ??
書込番号:18915321
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
近づいてかなり大きく撮れますね。エンジョイ・パナレンズ!
書込番号:18915896
0点

じじかめさんありがとうございます
マクロレンズ不要で、楽しんでます(^^)/
書込番号:18916135
1点

F値が1.7だと、マクロじゃなくてもきれいにぼけていますね。
さすが単焦点レンズです。
書込番号:18916382
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
お恥ずかしい話ですが・・・
EXテレコンを使おうと思ったのですが、これがどうしても分からなくて・・・
今までは、RAW&JPEGでの撮影ばかりだったのでEXテレコンを使ったことがなかったんですが、先日、メインのレンズ12-35F2.8 1本だけ持って撮っていたんですが、もう少し距離がと思い、JPEGのみの撮影に変更し、EXテレコン(写真)を、TELECONVに設定し、いざ撮影・・・ところがファインダー覗いても大きく見えないし、撮った後に液晶で確認しても大きく写っていません。又、ZOOMに設定してもどうやって倍率を変えるか分からず、帰ってきてマニュアル見ても、TELECONVにすると、EXテレコンが効くみたいに書いてあるし、ZOOMにした場合に倍率設定方法がどこに書いてあるかさえ分からず、本当に初歩的な質問ですが、どなたか教えて下さい。
このカメラ買ってもうすぐで5ヶ月になるのに、こんな質問して・・・お恥ずかしぃかぎりです。
それから、質問とは関係ない話ですが、12-35F2.8ですが、フードがゆるいとか、あまいとか、よく聞いてはいたんですが、川辺で撮影していたところ、フードが外れ川の中に、しかも流れがきつく流されてしまい、諦めていたんですが、30分位してから、もう一度、さっきの場所に戻ったら、川の中に黒いものが・・・手が肘くらいまで入ったんですが、取ってみると、流されたと思ったフードが石の下に挟まっていました・・・助かりました。このレンズを持っているみなさん、注意して下さい。
3点

こんにちは。
クロップのようなものなので、記録画素数を落とさないと使えませんよ。
後、このレンズを常用していますが、フードが勝手に外れたことはないので、個体差も有るかもしれませんね。
書込番号:18913661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


EXテレコンは、RAWでは撮影出来ないことはご承知ですよね。
画質も最高画質を選んでいると出来ません。M以下にして下さい。
書込番号:18913672
2点

EXテレコンを使うときは、まず、
(1)サイズをMかSにし、
(2)クオリティーからRawを外します。
これらをやらないとEXテレコンは選択できません(グレイアウトしている)。
しかし、撮影現場で、そんな悠長で面倒なことをやってるヒマはありません。
だから、はっきりいって、これを考えたパナの奴は馬鹿です。
そして、いちいちそういう設定変更をやってるユーザーがいたらこれも馬鹿です。
というか、使っているひとは、もともと、Jpg&Mでしか撮っていないんでしょう。
ただし、カスタムモードにこれらを登録しておけば、すべて(3つある)の設定をいっぺんに変えられます。
もし本気でEXテレコンを使う気があるなら、そうしておくべきでしょう。
やりかたは、まず、通常のデフォルト設定の状態をC1に登録し、
つぎに、EXテレコンが働いている状態にしてC2に登録します。
このカメラはもってませんが、GM1だと、こうしておけば、
モードダイヤルを回すだけで一瞬にしてonoffできます。
書込番号:18913723
12点

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは。
常にRAW&JPEGで撮られているのであればEXテレコンを考えるよりも、自宅パソコンでゆっくりトリミングされた方が良いという程度の機能だと思います。
書込番号:18913797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方も書かれていますが、EXテレコンは中央部をトリミングするだけなので
記録画素数を下げないと使えません。
記録画素数を下げずに使いたい場合は、デジタルズーム機能を使ったほうがいいと思いますが
コンデジと違って、超解像技術も使われていないようですし、ズーム倍率も2倍と4倍しかないようです。
書込番号:18914175
5点

FZ30(8MP機)では5MPに設定してEXズームを使ってましたが、ミラーレスでは使ってません。
オリンパスのデジタルテレコンのほうが使い易と思います。
書込番号:18914331
3点

みなさんこんばんは。
早速、教えていただいたようにEXテレコン設定してみました。
出来ました。JPEGに設定しないとダメなのは分かっていたんですが、サイズをMかSに変更しなければいけない、というところを見落としていました。
尚、設定をC2に登録しておきました。これですぐに使えます・・・使う時があるかどうか分かりませんが。
一人ひとりに返事できなくてすみません。
しばぱぱんさんも同じレンズ持っているようですが、フードが外れた経験はないみたいですね。
私も、このレンズのスレで、フードがゆるくて、外れる可能性があるってみた時は、私のは外れないと思っていました。
パナのレンズは3本持っていますが、その中では一番ゆるいのは確かですが、外れるまでは・・・と思っていました。
しかし、使い始めて3ヶ月半、持ち歩いている時に体に当たって少しずつゆるんできたんでしょうか、外れてしまいました。
しばぱぱんさんのレンズフードはしっかり硬いですか?手で簡単に回りませんか?・・・おせっかいかもしれませんが注意したほうが良いと思います。
レンズの件は、スレ違いですみませんでした。
書込番号:18914660
1点

はじめはしっかり止まっているフードも脱着をくり返していると摩耗してゆるゆるになってきます。
なので、なるべく着けっぱなしがいいですけど、それでも緩んでくるんじゃないかと思います。
そこで、溝にテープを貼って対処しています。テープの種類や貼り方にコツがあるかもしれませんが、
わたしの場合、一度貼ると半年から1年は大丈夫です。最近、テープはパーマセルが多いです。
書込番号:18914707
2点

スレ主様、フードの件でお気遣いいただきありがとうございます。
てんでんこさんも対策として上げられておりますが、小さなフードですので、基本的に付けたままです。
それと、使用前にレンズとフードと本体が、しっかりと嵌まっているか確認する癖が、いつの間にか身に付いていたのも良かったかもしれません。
フードをよく外すレンズは、てんでんこさんのように、テープを貼ってみることにします。
GX7はずっと欲しくて、価格を見ています。
良い週末を。
書込番号:18915246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





