LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ショルダーストラップ

2015/05/24 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
GX7に合う、革製のストラップを探しております。
どなたか、ご使用の方がおりましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18804488

ナイスクチコミ!0


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/24 06:51(1年以上前)

Apple68さん ♪

おはようございます^o^

http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=0

こちらのはいかがでしょうか?

サービスで打刻もして頂けます。
何台かカメラがありますが、全て同じMessageを入れて、自分自身のパーソナルな"もの"としての統一感を出しております^o^

参考になりましたら♪
※ただし、納期は他のストラップと比べ手作りみたいなのでお時間が少々(≧∇≦)

書込番号:18804514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/24 06:55(1年以上前)

こればっかりは好みの問題ですので自分が好きなデザインのストラップを選ぶのが良いと思いますよ

GX7の場合ストラップを付ける部分が三角冠タイプですのでどんなストラップでも使えますから

書込番号:18804521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/24 07:22(1年以上前)

別機種

エツミ E-6249 手ぶれ御免

パナではなくオリE-PL3(赤)に付けてますが、エツミのリバーシブル(赤/黒)のもの。
たすきで間に合うほどに長めです。
少し硬いのですが、使えば馴染むと思います --- あまり連れ出していません。

http://kakaku.com/searchitem/S0000735566/

書込番号:18804562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 07:34(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 07:36(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

自分の場合 GX7には 重いレンズは付けないため 細めで たすきがけ出来るストラップ探したら キングのレザーストラップ(ブラウン)CCLS-02が見つかり 使っています。

デザイン的には 普通ですが 長さ・細さは気にいっていますが 一つだけ 皮のストラップに共通する事ですが 最初は硬く なじむまで時間がかかるところです。

http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_10131.php

書込番号:18804580

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/05/24 07:38(1年以上前)

革のストラップは、外観とは別に、固めで使い難いモノもありますので要注意です。

私も以前、エツミの取り付け幅9ミリの革ストラップを買いましたが、固めで結局使わずです。

stylus1用にオリンパス純正のを最近買いましたが、これはクニャクニャで結構使い良いです。

書込番号:18804585

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/24 08:14(1年以上前)


>革のストラップは、外観とは別に、固めで使い難いモノもありますので要注意です。

sweet-dさん が書かれたように最初は固いですね〜(≧∇≦)
いまはだいぶクタクタになり、味がでてます(^◇^;)
あとショルダーは一つだけしか使ってないんです。
これご要望の革製ですとバッグにしまうときとか、家で保管するとき意外と嵩張ります。

意外とというより、革製はかなり(^◇^;)

だからいまは1台以外は全てハンドストラップにしています。。

常に肩になら?だいじょぶかな^o^

書込番号:18804643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/24 08:19(1年以上前)

Apple68さん こんにちは。

私はRX1にユニシリーズのスリングショットを使用していますが、長さ調整は出来ませんが最高だと思います。

http://ulysses.jp/products/detail324.html

書込番号:18804650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/05/24 09:44(1年以上前)

mhfg さん、餃子定食 さん、うさらネット さん、じじかめ さん、もとラボマン 2 さん、sweet-d さん、写歴40年 さん、ありがとうございます。
値段的にも、うさらネット さんのお勧めの「エツミのリバーシブル」が良いと思いました。カメラの付ける部分の幅は合うのでしょうか?GX7は1cmほどあります。

書込番号:18804847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/24 10:20(1年以上前)

貼り革で有名なAki-asahiさんの革ストラップがさりげなく柔らかくて好きです。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=82728352

革の色も数種類選べますし、糸の色も選択出来たりします。
何より割とお財布にやさしいw

色変更可能は肩当て付きもあったりします。

割とおすすめです。

書込番号:18804927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/24 11:11(1年以上前)

機種不明

ULYSSESのストラップはいかがでしょう?5年ほど前に雑誌の懸賞でクラシコPPというタイプ( http://ulysses.jp/products/detail311.html )が当選し、頂きました。最初はベージュ系の色をしていて、女子用?と思いましたが使っててひと月程でエイジングが進み、アメ色のいい色になりました。しかも丈夫で気に入って使っています。カメラと接続する先端部分がPPテープになっているのは確かに耐久性が良くて、5年たってもほつれたり細かい糸が出るようなことはありません。別のカメラで使っているストラップはこの部分が革なのですが、やっぱり傷んでいるのと黒ずんでますね。それからストラップを選ぶとき気をつけなければならないのは、金属製の部品を使っていない方が扱いやすいです。見た目がおしゃれなものもありますが、カメラに当たると傷とかの原因になります。

ULYSSESさんの商品一覧

http://ulysses.jp/products/list2.html

書込番号:18805047

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/24 20:25(1年以上前)

こんばんわ。


革じゃないとダメですか?
個人的には革じゃない方が使いやすいと思うので、オススメしちゃいますけど意に反してたらスルーしてください。

私も使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEUZE18

こんなのも好きです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TN8C2I

書込番号:18806587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/24 21:22(1年以上前)

別機種

Apple68さん、こんばんは

パナのショルダーストラップ DMW-SSTL1はいかがですか、
かなりやわらかい皮質で幅広なストラップです。
すでに製造終了商品ですが、アマゾンならまだ購入できるようです。

書込番号:18806817

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/25 00:53(1年以上前)

Apple68さんこんばんは

カメラケースのTPが安くてオススメです。ストラップを貼り付けてますが下の方にレス入れてるカメラケースもオススメですよ。
台湾のメーカーですが注文してから約一週間ぐらいで納品されます。

http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1581159&csid=0

書込番号:18807519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/05/25 06:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。いろいろ悩みましたが、値段・デザイン・色などを考慮した結果「エツミのリバーシブル」を買うことに決めました。

書込番号:18807767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタマイズ&ドレスアップ

2015/05/17 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

カバーつけて

20mmF1.7

45mmF1.8

今日は台湾のTPダイレクトさんからカメラケースが届きました。前のカメラの時から気になってましたが、手が出せませんでした。しかし、ここの過去スレから、取り寄せた人がいたので安心して注文できました。12日に発送のメールが届き、届いたのが今日なので早かったと思います。ボディケースは電池のところが開くのが選んだ決め手です。また、カバーもあるのがうれしいです。カバンに放り込めます。
 私はカメラ買ったらイロイロいじりたいので、カメラケースとバッテリーケース(TPダイレクト製)、ストラップ(ユリシーズ)、金属製レンズフード、レリーズボタンを買いました。皆さん、それぞれイロイロ楽しまれてると思いますが、どんなふうにされていますか?

書込番号:18785182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/17 18:18(1年以上前)

harmonia1974さん こんにちは

自分の場合 20mmにはドームフードを付け 45-200mmには ぶつけて傷つけやすいので ニコンの金属フードに変えただけで 後は ノーマル状態です。

書込番号:18785420

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/17 19:18(1年以上前)

別機種

STOKのMZ-003

harmonia1974さん ご購入おめでとうございます。

GX7はカメラケース似合いますよね。私はTPの黒、ショルダーストラップは幅広のTP1881にしてます。
台湾のメーカーでしたので購入に躊躇しましたが、直売のページが有ること、他の方にもお勧めしていたので、私も買ってみないととまずいという変な使命感で購入しました。(^_^;)
ボディケース付けたままで多少引っかかりますが電池、CFカードが出せるのがいいですね。あと自己満足ですが結構かっこいい!
あとサムレストSTOKのMZ-003を付けてます。3mmぐらい台紙をかましてフラッシュに当たらないように付けてます。ネジ止めですので動くことはありません。

書込番号:18785579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/17 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

私も参加させていただきます(笑)

書込番号:18786511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/18 05:27(1年以上前)

もとラボマン2さん〉 ぜひ写真をアップしてください。

しま89さん〉なるほどサムレストですか。値段も手頃だし、その手があったかと思いました。確かにボディケースつけるとさらにかっこいいですね。持ちやすい気もします。満足度高いです!

月乃うさぎさん〉使いこまれてる感がカッコいいですね。フードも渋いです。本体、ガリガリっとやったわけですか?ものすごくクラシカルに見えて味が出てますね。撮影はXZ-2のドラマチックトーンでしょうか。私も持ってました。良いカメラなんですがAFのせいで手離してしまいました。




書込番号:18786820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/18 11:54(1年以上前)

harmonia1974様

本体ガリガリっとしましたら、きっと銀色の素地が出てくると思います。

ビンテージ感漂うように真鍮色を塗布しています。

ケースはTP 背面にはサムレスト 

レンズはオリ17mm/F1.8にライカ風フード…こちらもエイジング仕様であります。

書込番号:18787372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/18 15:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

航空機撮影用カスタマイズ(≧∇≦)
ケースは底が開いてバッテリーとカードが出し入れしやすいものです。
ナックルストラップも気に入ってます。

書込番号:18787777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/18 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リコー21mm

コシナ28mm

ライカ50mm

ライカ35mm

harmonia1974さん 返信ありがとうございます

> ぜひ写真をアップしてください。

ドームフードの写真貼っても面白くないので レンズを変えて貼って置きます。

書込番号:18788514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/18 20:43(1年以上前)

月乃うさぎさん〉アドベンチャーですね〜。

風は西からさん〉ガンダムとかに出てきそうな感じですね。ロックオンされそうたらひとたまりもなさそうですね。航空機もいけるんですね。ミラーレスの進化にも驚きました。クラシカルな感じにしている画像が多い中とても新鮮です。

もとラボマン2さん〉ライカ35mmがいい!と思いました。と同時に、オールドレンズも気になる私でした。フォーサーズからマイクロフォーサーズにシステムチェンジしたばかりですが、恐ろしい沼に私は取り囲まれている気分です。

書込番号:18788706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/18 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ドレスアップというほどのことはしていませんが…

純正ケース    DMW-CGBX7-K
ハンドストラップ DMW-HSTG1-K

そしてPZ14-42には37→58のステップアップリングをかまして、
Kenkoの保護フィルターを取付、レンズキャップはDMW-LFC58 です。

書込番号:18788748

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/19 07:35(1年以上前)

別機種
別機種

GX7 + Carl Zeiss MP 100mmF2

harmonia1974さん、おはようございます。

ポートレート又は動物撮影用カスタマイズ
GX7 + Carl Zeiss MP 100mmF2

ハーフマクロレンズで最短撮影距離が短いハイスピードレンズです。
被写体に寄れるので重宝しています。
ワイヤレスラジオトリガーを使いオフカメラフラッシュ撮影しています。

これに必要に応じ可変NDフィルターを装着し背景の光量を調整しています。

書込番号:18789998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/19 19:55(1年以上前)

機種不明

Koredakoreさん〉ステップアップリングは有効活用でしょうか。我が家にも前のカメラで使ってたステップアップリングやフィルター類が無駄に眠ってます。

Berniniさん〉何だか新兵器的な感じですね。フォーサーズ使ってた時は、70-300mmの超望遠レンズ使ってて、カメラに装着するとこういう感じでした。今はPZ45-175×2倍テレコンで代用です。どうせ大きく印刷したりプリントしないから十分なんですけどね。しばらく先立つものなし…。

書込番号:18791676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/19 23:09(1年以上前)

harmonia1974さん、こんばんは

>ステップアップリングは有効活用でしょうか
はい、ボデイケース以外は自宅にあったものです。

ハンドストラップはLX5に着けていたもの。
ステップアップリングと保護フィルター、レンズキャップは、GX1付属のPZ用に購入して使っていました。
58mmのステップアップリング利用はGX1のスレで書き込みがあったのを真似させてもらいましたが、
割と見た目が良くなりますよ。

いまは、LX5もGX1も手元に無く、パーツだけが残っていたのでGX7に取り付けてみました。


書込番号:18792435

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/19 23:57(1年以上前)

別機種

harmonia1974さん今晩は
なんかレンズ自慢になってきたので私も便乗させて下さい。
GX7を購入した理由の一つにマニュアルレンズでも手ぶれしないで撮影が出来ることです。

GX7+FD50mmF3.5マクロ+エクステンションチューブ

近所のカメラ屋で安く手に入れたのですがなかなか使いこなせず苦労してます。

書込番号:18792574

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/20 02:38(1年以上前)

別機種
当機種

CactusV6との相性は良く他機種との共用が可能

harmonia1974さん、返信ありがとうござます。

>何だか新兵器的な感じですね。フォーサーズ使ってた時は、70-300mmの超望遠レンズ使ってて、カメラに装着するとこういう感じでした。

フルサイズで中望遠ハイスピードレンズでもマイクロフォーサーズだと望遠レンズですね。換算200mmでF2の明るさをもったレンズはマイクロフォーサーズにはないですが、使ってみるとなかなか面白いです(もの凄く軽いニーニーって感じ^^)。私的には新兵器って感じですね。
100mmF2のピンはすごく薄くなるのでフルサイズのD800/D800Eではフォーカシングスクリーンを交換して使用していました(ニコンでは正規のパーツはだしてませんので自己責任での改造になります)。

GX7はボディ内手ブレ補正やピーキングがあるので撮影は笑っちゃうくらい楽になりました。体の前後微動によるフォーカスブラケットの効果もファインダーで確認しながら撮影できるので歩留まりがかなり上がりましたし。

ホットシューにつけたCactusV6もLumixと相性が良く日中屋外でもフラッシュの不発が全くありません。フラッシュ(スピードライト)のブランドは問わないのでLX100、GX7、D4Sとフラッシュを共用・混在して使え荷物が減らせるので重宝しています。手元で1/10EV単位の調光が簡単にできるのは本当に楽です。この前パーティーで会場に予め4灯設置したフラッシュを逐次切り替えつつカメラを変えて撮影しましたがうまくいきました。
(広角D4S/16-35mmF4、標準LX100、望遠GX7/MP100mmF2(ビデオ兼用))

最近発売された42.5mmF1.7と100mmF2に合わせ設定をカスタマイズして快適に撮影ができています。

書込番号:18792823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/20 05:31(1年以上前)

koredakoreさん〉なるほど。私もリング類などつけてた本体処分したので蝉のぬけがら状態です。なんか捨てるのはもったいないので一応残しておくことにします。

しま89さん〉手ぶれの存在は確かに大きいですね。私の前機種はオリンパスだったので、見落としかけてました。手ぶれがついているとオールドレンズ使いやすいし、このカメラマニュアルフォーカスもしやすくなってますよね(まだやってない)。ということはできることの幅が広がるわけで、とってもPanasonic機、危険な地雷付きカメラになってきつつありますね(ー ー;) まとまったお金できたら地雷踏みそうです。

Berniniさん〉作例までありがとうございます。めちゃくちゃいいじゃないですか!!女性らしいとってもやわらかい仕上げになってますね。 子どもたちを撮ることが多いので魅力的です。シャープネス下げてます?私も42.5mmF1.7欲しくなりました。こっちの方が寄れるのとAFと手ぶれがバッチリ効きそうです。前にオリンパス・フォーサーズの50mmF2.0マクロ持ってましたが、このたびのシステムチェンジにより処分しました。バッチリ決まった時はめちゃくちゃいい絵を出してくれたのですが、AFが迷って使いにくいのと、旧規格フォーサーズは卒業したいのでドナドナとあいなりました。しばらくコスパのいいオリンパス45mmF1.8で楽しみます。

書込番号:18792896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/14 17:53(1年以上前)

月乃うさぎ様

かっこいいですね。
宜しければハンド・ストラップどちらで購入されたか
教えていただけないでしょうか?

書込番号:18871192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコン1V3から買い換えました。

2015/05/17 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

V3は軽量コンパクト・激速AFと連写等大変気に入っていましたが、レンズのラインナップが少ないことと、EVFが外付けでかさばってしまう等のため、買い替えいたしました。

私の機種選定の優先順位は @システムトータルでのサイズ AAFの速度および精度 B動画と静止画の同時記録 です。
画質に関しては、最近はプリントアウトせず42インチテレビでの鑑賞がメインとなってきたため、あまりこだわらなく
なっています。

せっかく投稿しましたので少しV3との比較をしてみました。

@サイズはV3のほうがコンパクトですが、V3は単独では小さすぎて握りにくいため、外付けグリップを装着していました。GX7は大きいのですが、ぎりぎり許容範囲かなって感じですので、引き分けとします。

AAFの速度は日中であればV3・GX7差はないと思います。ただしGX7はシャッターボタンのフィーリングが悪いです。シャッターボタンを半押ししてAFを合わせた後に、さらに押込むとき、ボタンが硬いのでワンテンポ遅れるのと、ブレが気になります。
精度に関しては引き分けと思います。動く物に関してはV3のほうが圧倒的に強いです。ただしGX7もAFの設定次第で子供が走る姿ぐらいは大丈夫です。
暗闇でのAFはGX7のほうが圧倒的に優れています。今回GX7に変更したポイントの一つでもあります。
V3・GX7一長一短ありますのでAFも引き分けにします。

Bの動画と静止画の同時記録に関しては、V3は動画が途切れることなく最高画質での静止画を記録できますがGX7はSサイズでの記録しかできません。最高画質で記録の場合は動画が途切れてしまいます。この点ではV3のほうが優れていますが、GX7はAVCHDで記録できるため、我が家のディーガに簡単に動画が取り込めるため、大変助かっています。というわけでBについては引き分けとします。

連射に関してはV3の圧勝

本体に手ぶれ補正が内蔵されている点はGX7の勝ち

EVFが本体に内蔵されている点はGX7の勝ち

レンズのバリエーションは圧倒的にGX7の勝ち

EXズームがあるので単焦点レンズが使いやすくなってGX7の勝ち

細かく比べればいろいろありますがどちらも大変いい機種で、甲乙つけがたいです。
今回、大変気に入っていたV3を手放すのは心が痛みましたが、その分GX7と長く付き合っていこうと思っています。

GX7への変更に伴いレンズはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を購入しました。

ちなみにV3を購入した時にもGX7とα6000を比較しましたが、α6000はレンズを含めたサイズが大きくなること、動画と静止画の同時記録ができないこと。GX7はAFが遅いことでV3を購入しました。
今思うと店頭のGX7には20mmF1.7がセットされていたのが原因でした。

参考までにGX7を購入した直後にカメラのキタムラでOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットが展示品処分で58,000円で販売されていたため、衝動買いしましたが、3機種を少しながら撮り比べてみたらPENはAFが弱かったため、GX7が我が家の新システムとなりました。

下手なうえに、長く見にくい文章ですが、V3との比較は余りなかったみたいですので投稿してみました。


書込番号:18784532

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/17 15:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。GX7もズームレンズとのキットが欲しいですね。

書込番号:18785045

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/17 15:57(1年以上前)

REひまじんKAZUさん、こんにちは。

私も先月マウント追加しました。システムトータルでのサイズやレンズラインナップを重視するとマイクロフォーサーズのGX7って良い選択だと思います。

ニコンV3と比較面白いですね。
Aのシャッターボタンのフィーリングですがどうでしょう?そんなに悪く感じますか?私はニコンのD4Sを使っていますがGX7の半押し後のシャッターレリーズは特に硬いと感じません。ボタンが硬くワンテンポ遅れたりブレが気になったことはありません。

確かにGX7の半押しまでのシャッターストロークは少し深いかもしれません。ニコンやキヤノンだとシャッターストロークの調整がサービスセンターで可能ですがGX7だと受け付けてないでしょうね。

GX7の半押し後のレリーズのストロークは浅く明確なクリック感は感じられません。指の腹のじわっとした圧力でレリーズできるタイプだと思います(固体差があるのかもしれませんが)。

シャッターストロークの調整やレリーズの圧力を変更することはできませんが、撮影する際のフィーリングは設定で若干変えることが可能だと思います。

たしかNikon1はV3でメニューからAE/AFロックボタンにAF-ON機能を割り当てることができるようになったのではなかったでしょうか(親指AF)。しかしながらNikon1V3はボディサイズ及びボタンが小さく窮屈で使い辛かった記憶があります。

一方GX7は親指レストの位置とAE/AFロックボタンの位置が絶妙でボタンも他のものより一回り大きくレバーが2つ着いたダイヤル(フォーカスモードレバー)とのコンボなので触った感触で暗闇でも認識し易く、取り付け角度も斜めになっておりとても押し易くなっています。

GX7のAE/AFロックボタンにAF-ONを割り当てて親指AFで撮影すればシャッターストロークの深さはあまり関係なくなります。フェザータッチとまではいきませんがタイミングを失することは少なくなると思います。それとパナソニック機だとAF/MFを切り替えるフォーカスモードレバーを「MF」にしておいてもAF-ONの機能は併用して使えます。ピーキング機能で置きピンにした時の合焦位置確認や被写界深度の目安を得つつ親指AF可能なのはパナ機ならではの操作性です。

GX7はグリップもしっかりしており親指AFも快適にできるので、シャッターフィーリングの改善のため試してみるのはいかがでしょうか。

書込番号:18785063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2015/05/17 21:11(1年以上前)

じじかめ様
初めまして、ズームレンズは動画に便利そうなので子供の運動会用にPZ45-175を検討していますが、広角が45mmスタートというのが少し気になっております。運動会の砂埃がひどいグランドでは極力レンズ交換を避けたいと思っています。35-175mmとかあれば即刻購入するのですが・・・。

Benimi様
初めまして、親指AF試してみました。
Benimi様から教えていただいた設定に@シャッターボタン半押しでレリーズONAAE/AFロックONBシャッターボタンレリーズOFFの設定でかなりスムーズに撮ることができ利用になりました。親指AFまだ慣れるまでに時間かかりそうですが、しばらく頑張ってみます。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18785943

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/17 21:52(1年以上前)

REひまじんKAZUさん

AE/AFロックAF-ONにシャッターボタン半押しレリーズONでシャッターフィーリング改善したのなら良かったです。

パナ機独特の「MFでのピーキングと親指AFの併用」だとポートレート撮影やペット撮影などで主要被写体がちょっと動いた時などピンが外れていないか明示的にわかるので重宝しています。ファインダーから視線を外すことなくリフォーカスするか否かを瞬時に判断し撮影ができるので便利だと感じています。手持ち撮影において背面液晶でのタッチAFでは遅すぎて間に合わない撮影条件で威力を発揮すると思います。

GX7はデフォルトで使っているのがもったいないくらいカスタマイズ設定がし易い機種ですのでいろいろ楽しんで下さいね。いいのがあったら紹介して下さいね。

書込番号:18786099

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/17 22:26(1年以上前)

REひまじんKAZUさん ご購入おめでとうございます。

>EXズーム・・・EXテレコンでよろしいですか?
パナソニックのEXテレコンは撮影では期待しないほうがよろしいかと。RAWデータでは保存できないですし、JPEGでも画質「L」は使えず、「M」で1.75倍、「S」で2倍に画素数が代わりますので、私は動画用と割り切って使ってます。
オリンパスの画像処理だと画質が変わらず2倍まで大丈夫なんですがね。

書込番号:18786234

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/17 22:42(1年以上前)

REひまじんKAZUさん続けてすみません。

>B動画と静止画の同時記録
GX7は「FHD/60p」でAVCHDはSDカード上限まで(64GBで約5時間)、MP4が約4GB、約30分で録画をSDカード上限までできるはずですが・・・
メニュー→動画→記録方式 を確認して下さい

書込番号:18786295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2015/05/18 06:44(1年以上前)

しま89様

初めまして。
EXズームではなくてEXテレコンでした。ご指摘ありがとうございます。
画質が低下するのは承知しています。ただ私の場合、最初にも書いていますよう、鑑賞方法がプラズマ42インチTVでの鑑賞がメインのため、特に気にしていません。実際におんなじ被写体をLサイズとSサイズで撮ってみて比べましたが見分けはつきませんでした。
等倍表示で画質を比べたりはしませんのでこれで十分です。


動画と静止画の同時記録の件ですが、動画と静止画の両方を最高画質にした場合は、静止画をレリーズした時に動画が途切れます。静止画をSサイズにすると動画は途切れません。

書込番号:18786873

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/05/18 09:35(1年以上前)

REひまじんKAZUさん 今日は

よかったです、きちんと理解して使われてるようで助かります。
動画撮影中の写真記録は悩みどころで、違うのではと良く言われるんですよね。
動画優先だと画質は「S」になり停止しないで録画するのが、写真優先にするとそのままの画質で一度停止して撮影してから録画を継続するので、写真優先はちょっと使いずらいかなと思うし、もう少し何とかしろと言いたいのですが、この辺の改良が4kフォトになってるのかなとも思ってます

書込番号:18787163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

在庫の有る内に決断

2015/05/16 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、ここの投稿は初めてですよろしくお願いします

GX-7は発売されたときから気になっていました、
(デザイン・AF性能・動画機能などなど)
在庫が有りかつ底値の今買う事を決意しポチリました
今日か明日には届く予定です 楽しみだなあ(^o^)

じつはEM-10を所有しているのですが、ペンタプリズム風の電子ファインダー部分が
鞄やバッグからの出し入れのときに引っかかるのと、( 旧OMみたいで良いのですが)
SSが4000まで等シャッター系に少し不満が有ったこと
こちらの板で良いカメラだと絶賛されていたことなども
逃げ腰だった背中を押す要因の1つとなってます^^b

昔、Nikon FM-3aの購入のとき迷いまくったあげく買いそびれて後悔したので
今回は機を逃さず購入できたと思ってます。


書込番号:18780822

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/16 10:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も購入して、まだ1週間のGX7初心者です。
おそらく、EM-10と比較するとボディサイズが大きく感じるのではないでしょうか?

モデル末期でも底値購入でも(笑)、
ナイスなカメラですよGX7、お互いに早く慣れて撮影を楽しみましょう!!

書込番号:18780992

ナイスクチコミ!2


スレ主 6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/16 16:01(1年以上前)

機種不明

E-M10とGX7の軍艦部

こんにちは 先ほどカメラが届きました
早速バッテリーを充電しているところです^^/

koredakore様、レス感謝です
確かにE-M10と比べると若干大きいかな・・
厚みがGX7の方がありますよね
軍艦部はGX7の方がスッキリしていて取り出し易そうですね
あとグリップが大きいので重さはさほど変らない感じです
明日、近所の公園に花でも撮りに行ってみます

書込番号:18781866

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/17 01:43(1年以上前)

購入おめでとうございます
E-M10と競べるとファインダーの使い勝手が悪く思えるかもしれませんが1/8000はいいですよ。
楽しんで下さい

書込番号:18783666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/17 06:44(1年以上前)

6xGunさん
価格.COM、見てるとそんなん多いもんな。

書込番号:18783880

ナイスクチコミ!2


スレ主 6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/17 16:15(1年以上前)

しま89様 ありがとうございます^^

昨日今日と、GX7の設定を自分の撮影スタイルに合わせるよう弄っています。

おっしゃる通り1/8000sec シャッターは、これから夏場の明るい環境下で
威力を発揮しそうです、あと逆光撮影の時も多少有利かもしれませんね
ファインダーはE-M10の方が見やすそうですが慣れれば問題なさそうです

nightbear様 おう^^

価格.comで有力な情報や「コレ良いでぇ〜たまらんなぁ〜」とかのカキコを見ると
うはw 買ってみたい〜 ってなりますよね

書込番号:18785104

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2015/05/18 14:40(1年以上前)

6xGunさん
私はE-M5からの乗り換えです、今はほとんどこちらがメインで、サブにM5を使っています。
ファインダーは決定的な差になってこの状況になってしまいました、それにレンズはほとんどオリンパスなので手ぶれ内蔵は助かります。でも、オリンパスのメニューに慣れてしまうとGX7はちょっと判りにくくないですか?なかなか思った設定にたどり着けずに困ることがあります。
GX7の後継機は出てきそうにないので、大事に使って行こうと思っています。

書込番号:18787708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/18 15:11(1年以上前)

GX7は動画以外ではパナのフラッグシップ並みの性能です。
大きさ以上に性能差でもきっと驚くはずですよ(≧∇≦)

書込番号:18787769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/20 10:55(1年以上前)

MGF4535様 返事が遅れてしまいすみませんでした

ハンドリングやカメラの性能を鑑みると、
GX7はスナップや風景撮りや変ったアングンルでの撮影
レンズは明るい広角・標準の単焦点(オリ17mmF1.8や25mmF1.8)を使用

E-M10は望遠・ズームレンズ(パナ12-32mm/オリ14-42mm/40-150mm)を使用
といった使い分けも良いかなって思案しています

ちなみに手振れ補正は普段OFFにしていることが多くw恩恵に預かっていません
メニューはLX1というコンデジを使っていた為すぐに慣れてしまいました^^

風は西から様 同じく返信が遅くなりましたごめんなさい

こらから使ってゆくのが楽しみです
GX7はE-M10より重たく一回り大きいですが、思ったより軽快に撮影できそうです
とくに可変アングルファインダーは重宝しそうです。
シャッター音も気に入りました、これ無音に出来て良いですね

書込番号:18793420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/27 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下からでもチルト液晶のおかげで簡単に撮れます

同じく下から

ローアングルで

真っ赤なバラ・・・良いですね

6xGunさん、こんばんは。
>可変アングルファインダーは重宝しそうです

確かに液晶がチルトする、と色々なアングルでの撮影が可能になって楽しいですよね。

私はレフ機で撮影していましたが、液晶が可動式ではなかったので無理な体勢で撮ったりしていましたが、このGX7を購入してからは撮影の幅が広がったようで楽しさが増してきました。

しかも、レフ機と比較しても昼間ならほとんどどっちのカメラで撮ったか分からないほど綺麗に撮れます。

今は、モータースポーツと夜の撮影はレフ機が少し多いけど、スナップ、風景、ポートレートなどはGX7での撮影が多くなっています。・・・全体的に見ても、レフ機より軽く簡単に持ち出せるGX7の方が撮影機会が多いと思います。

現在は、レフ機2台、ミラーレス1台、コンデジ1台所有ですが、その中でもGX7は一番お気に入りかもです。

まだまだ、腕の上がっていない私ですが、GX7で撮った写真をアップします。

書込番号:18815954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/27 22:25(1年以上前)

当機種

赤いバラです

すみません・・・先ほどの写真、4枚目はバラではありませんでした。

バラはこっちでした。

書込番号:18816011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/28 19:41(1年以上前)

すみません・・・チルト液晶ではなく、チルトするファインダーでしたね・・・
これも重宝しています。上向けると、かなりのローアングルで撮れるし、チルト液晶が光って見づらい時にはこのファインダーが威力を発揮するんですよね。

書込番号:18818276

ナイスクチコミ!1


スレ主 6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/30 08:55(1年以上前)

いつかはnikon様 返信が遅れてごめんなさい
レスありがとうございます^^それと写真もありがとうございます

僕もかつてレフ機を使用している頃は、寝転がったり首・腰が痛くなるような姿勢で
花や虫や空の雲などを撮影していました。 
撮影機材もアングルファインダーを別途用意するなど手間を掛けていた頃を思い出します。

Nikonのクールピクス995Eという300万画素機を手に入れてから、(この機体は液晶画面ではなく
レンズの部分が可動式な斬新なデザインでした)
楽な姿勢で色々なアングルからの撮影を楽しめるようになりました。
今や可動式の液晶画面は当たり前のように搭載されていますよね^^b
撮影の幅や表現の幅は凄く広がってると思います
そしてGX7はファインダーも動かせるのでさらに便利に使えますよね

書込番号:18822593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

たぶん特価

2015/05/15 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

荻窪カメラのさくらやさん、レンズキットではありませんが、Wズームキット69,800円で買えます。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528
最初の表示は75,330円ですが、下取り優待をチェックすれば69,800円で買えます。下取り機種なくてもその値段で買えます。

書込番号:18779738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/15 23:04(1年以上前)

アライカメラさんだと、68500円です。
http://www.araicamera.com/shop/prod_select.php?cid=102

あまり人気無いのかな…

書込番号:18779860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/16 09:45(1年以上前)

レンズが売れ残っているのかもしれませんね?

書込番号:18780890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/16 15:33(1年以上前)

三星さんでは、20時半になると毎日69,800円になっています。

書込番号:18781806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:38件

今、GX1を使っていてレンズは少ないけど、単終点、標準レンズ、望遠の3本を持っております。

GX7は発売当時からかなり欲しかったです。今、もう安くなっていますし、ボディだけ買おうか悩んでいます。
画質はそんなに変わらないでしょうが、前ダイヤルの操作性、液晶の綺麗さ、細かな機能アップなどで細かい部分に魅力を感じております。

しかし、コンデジの高級ハイエンドDMC-LX100にも気持ちが揺らいでしまっています。。。
今安くなってきてますね。

旅では、レンズ1本に絞るか、標準レンズと単終点を持っていく事が多いです。
レンズを交換することがなけらば、やはり、DMC-LX100の方が軍配にあがりますか?
何しろ、一体型から成せねる?あの明るいレンズの標準ズーム、いいなと思いました。

カメラは、あれこれ持ちたくありません、1つにして使い潰すぐらいの感覚です。
仮に、DMC-LX100を買ったら、望遠などはGX1で使い、旅ではDMC-LX100オンリーで使うといいのかな?
とか色々悩んでいます。

それとも、GX7の後継を待ったほうがよいのか。
仮に出ても、かなり高くまた1年ほど待たなければ安くならないでしょうね?
しかし、出るのかどうかも不明のようですね。
僕は、デカすぎず、小さすぎず、ほどよいGXシリーズが好きなんですけどもね。。。


レンズを除いてでも、GX7は、DMC-LX100とくらべて勝るものはひとつもありませんか?

書込番号:18776916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/14 23:51(1年以上前)

けんぷーさん こんばんは

GX7の後継機主出ても GX7の発売当初の価格考えると 安くは無いと思いますし 今の価格に落ちるのには相当かかると思いますので 今はGX7はお勧めです。

でも DMC-LX100とでしたら 悩みますが GX1まだ使うのでしたら DMC-LX100がサブ的使い方出来便利だと思いますが GX1を止めて 機種変更でしたら GX7の方にしておいた方が 良いように思います。

書込番号:18776960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/15 00:19(1年以上前)

初志貫徹でGX7でしょう。

書込番号:18777051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/15 00:25(1年以上前)

LX100は良いと思いますが、個人的にはGX7ですな。

GX1良いなと思っていたらGX7発売。
GX7が欲しいなと思いましたが、GF1すら使う機会が無かったためGF1を下取り、GX7の購入は諦めました。

GH4も良いとは思いますが、パナソニック史上最高のマイクロフォーサーズボディはGX7だと思っています、個人的に。

今の価格ならGX7が良いと思いますな。

書込番号:18777067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/15 00:41(1年以上前)

デジカメinfoにはWi-Fi ALLIANCE の公式サイトに、パナソニックの「DMC-G7」「DMC-GX8」「DMC-FZ300」の3機種のカメラが登録されていると記載されてます。それと、GX7は底値の時期を完全に逃してます。
私は待ちだと思います

書込番号:18777098

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2015/05/15 00:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GX7

LX100

GX7

LX100

けんぷーさん、こんばんは。

どっちも買うというオプションはないですか^^; どちらもいいカメラだと思いますよ。

旅でレンズ1本に絞るならLX100の方が小型軽量で使い勝手がいいかもしれませんね。でも、どちらかに決めかねるようでしたらGX7後継機を待ってみるのが良いかも。

書込番号:18777099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/15 00:48(1年以上前)

>レンズを除いてでも、GX7は、DMC-LX100とくらべて勝るものはひとつもありませんか?

画質で勝つと思います。

以前、どなたかの比較画像を拝見しましたが、
高感度でも低感度の解像力でもLX100は、1型センサーのFZ1000に負けていました。
LX100は4/3型センサーですが1600万画素を全部使わずに1200万画素分しか使っていないからだと思います。

なので、画質でいうなら4/3型センサーをフルに使用しているGX7のほうが画質はいいと思います。

LX100が発売されたころ、レビューサイトのサンプルなどを見て「マイクロフォーサーズの画質とは違う」と
モヤモヤした気持ちがありましたが、センサーの一部を使ってしないことと、
レンズそのものもマイクロフォーサーズ規格のレンズと比べると劣っているのではないかと思います。
LX100のレンズは明るいレンズですが、明るいだけという感じです。

GX7を買う、またはGX7の後継機を待つ、というのが良い選択に思えます。

書込番号:18777116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2015/05/15 08:02(1年以上前)

けんぷーさん

GX7はいい機種だと思うので、気に入られているのなら、思い切ってご購入されては如何でしょうか?

GX7後継機に関しては、G7から方向性が見えるように思います。4K、DFDは必ず搭載されると思います。ボディ内手ブレ補正が4Kと両立するのかどうか?もしかすると、ボディ内手ブレ補正は搭載されないかもしれませんね。

・パナソニックG7のスペックに関する情報
http://digicame-info.com/2015/05/g7-1.html

・パナソニックG7の前面・上面・背面の画像
http://digicame-info.com/2015/05/g7-2.html

PS.
今まで、バランスに優れながらも、何となく地味な存在だったGシリーズですが、G7は注目を集めそうな予感がします。

書込番号:18777549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/15 08:10(1年以上前)

文面から

LX100をお勧めします

※レンズ交換しないので有ればレンズ一体による
メリットのですが方が大きいと思います

書込番号:18777558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/05/15 08:43(1年以上前)

おはようございます。

>レンズを除いてでも、GX7は、DMC-LX100とくらべて勝るものはひとつもありませんか?

私は両方を使っていますが、
コンパクトさで小旅行、バイクツーリングはLX100を持って出ます。
やはり旅は出来るだけ持ち物を軽くしたいです。
それに動画もやるなら4KのLX100しかないですね。

ただし、GX7に有ってLX100に無いもので
タッチパネルとバリアブル液晶モニター、チルトするファインダーは重宝します。
LX100ではタッチパネルはまあよしとしても、モニターかファインダーのどちらか一方でも可動であれば、言うことないのですが・・

モノとして所有する満足感はGX7ですかね。
LX100は若干チープな感じがします。コンパクトで軽いからというのも有るのでしょうが。

書込番号:18777609

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/15 09:36(1年以上前)

画質より携帯性でLX100\(◎o◎)/!

とりあえずは一台ほしい便利カメラ。

書込番号:18777722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/15 10:22(1年以上前)

>コンデジの高級ハイエンドDMC-LX100にも気持ちが揺らいでしまっています。。。

LX100はコンデジにしては少し大きめのボディな気がしますが
それでも、レンズを考えるとミラーレスよりコンパクトなので、旅行用に買ってもいいと思います。

GX7はもう少し待って、後継機が出てから、考えてもいいと思います。

そうすれば、旅ではDMC-LX100、
LX100でカバーできない時はGX1にして

そのうちGX7の後継機が出たら、GX1を入れ替える

というのがいいように思います。

書込番号:18777818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/15 12:20(1年以上前)

文面から拝察するに、LX100でしょうね。GX7導入しても、撮影スタイルはGX1と同じです。

一方、LX100導入だと撮影スタイルに多様性が生まれますので、新しい展開の期待が持てます。
場合によって、GX1出番僅少か、反対にレンズ交換の楽しみを再認識されるかは、けんぷーさん次第。

書込番号:18778066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/15 16:41(1年以上前)

GX7も安くなりましたね。お買い得だと思います。

書込番号:18778658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/16 00:07(1年以上前)

LX100の起動時のレンズの伸び縮みがわずらわしいです。

これさえなければ完璧なんですが・・・。

私にとっては決して小さな欠点ではありません。



書込番号:18780079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/05/16 11:12(1年以上前)


後継のGX8も気になりましたが、値段も高くまた待たなければならないので止めました。

LX100とも悩みましたが、
タッチパネル対応でないこと、あまり使わないけどフラッシュないこともありまして、

今回、GX7の方が安いし、今あるレンズも有効に使いたいということで、今回GX7の購入に至りました。

みなさん色々なアドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:18781120

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング