LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2015年4月27日 09:02 |
![]() |
44 | 17 | 2015年5月10日 05:38 |
![]() |
16 | 8 | 2015年4月29日 22:32 |
![]() |
57 | 10 | 2015年4月23日 11:34 |
![]() |
16 | 11 | 2015年4月20日 14:12 |
![]() |
47 | 20 | 2015年5月8日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今回子供が生まれるので購入を検討しております。
候補としてはα6000又はLUMIXGX7です。
こどもの撮影や犬がいるので犬の撮影で
お勧めはどちらか?何か良いアドバイスを
お願いできないでしょうか?
漠然としている質問ですが、宜しくお願いいたします。
0点

momo_2010さん こんにちは
GX7自分も使っていて 良いカメラで このカメラに付いたレンズは 写りもよく評判も良いレンズですが
単焦点レンズの為 ズームは出来ず AF-Cも使えないので 動き回る犬の撮影は苦手だと思います。
その為 この2択でしたら α6000のほうがいいと思います。
書込番号:18716589
1点

動きモノにオススメですよ〜(≧∇≦)
レンズはキットより14-140をオススメします。
書込番号:18716593
1点

マルチ(マルチポスト、同じ内容を複数のスレッドで書き込む)は規約で駄目なんです…
個人的にはGX7に14〜140mmズームの組み合わせ、いいと思います
書込番号:18716617
3点


momo_2010さん こんにちは。
お考えのキットは準広角の単焦点レンズがついたカメラで、設計は古くAFは遅いと言われていますが写りは定評があり、お子様などを背景をボカして撮るには最適なレンズが付いているカメラだと思います。
逆にα6000のキットならば一般的にズーム出来広角から中望遠までの標準ズームが付属しますので、通常の撮影ならばズーム出来る分便利で撮りやすいと思います。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットなので、どちらのカメラを選択されたとしても選択するレンズでかなり性格が変わりますし、コンデジのように購入したら終わりでなく購入した時からが始まりだと思います。
書込番号:18716694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんが小さい間は片手で抱っこしながら反対の手で
お子さんとお母さんを自撮り出来る軽い機種も便利ですよ。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:18716804
0点

あー、候補にないけどニコワンもいいね〜(≧∇≦)
10-100(マイクロ換算でほぼ14-140と同じ)付きも安くなってるしね。
書込番号:18716989
0点


こんにちは。
α6000又はLUMIX GX7
だったら、どちらもいいカメラで、どっちでもいいと思いますよ。
あとで追加購入できるレンズの豊富さ、またレンズを含めたシステム全体では軽くできる、という観点から、私だったらGX7のほうが欲しいかな。
GX7は、実はダブルパワーズームキットっていうのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00TPEWHYO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
標準ズームレンズと望遠ズームレンズ(いずれも電動ズーム)がついてきて、便利だと思います。
これに明るい単焦点を追加するとバッチリだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766328_K0000617304_K0000508919
書込番号:18717133
0点

こんにちわ。
α6000はコンパクトで軽くEVFも付いていてとてもいいカメラだと思いますが、レンズ選びに困りそうです。
GX7は性能、使い勝手に優れる上級機で、今の値段ですととても割安感がりますし、レンズも豊富な種類から選べますのでいいと思います。
ただ、GX7はマイクロフォーサーズとしては重く大柄で、ボディの厚みもありグリップも大きいので、手が小さいとホールディングし辛いかもしれません。
なので、カメラ屋さんで実機を触って確認してみた方がいいと思います。
書込番号:18717216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラでGX7の黒ですが限定電動ダブルズームレンズキットを73,700円+ポイント10%で買いました。
書込番号:18717232
1点

>ヨドバシカメラでGX7の黒ですが限定電動ダブルズームレンズキットを73,700円+ポイント10%で
これはお得でしたね。
ーーー
GX7が重すぎるという場合は、
GM5, GM1S,GM1, GF7というチョイスもありますね。機能的にはGX7がおすすめなんですけど、画質はみんな一緒です。またどれもオートフォーカス(ピント合わせ)は速いです。
走り回る犬とかを撮るならやはりファインダーつきのGX7/GM5あたりがいいと思いますけど、
小走りのネコくらいの速さのものならファインダーなしのGM1S, GM1, GF7でも撮れると思います。
ぜひお店で持って比べてみて下さい。GM5, GM1S,GM1, GF7はすごく軽いです。
書込番号:18717270
2点

GX7が良いと思います。
マルチポストとか言ってますが気にしなくて良いです。
書込番号:18717466
0点

こっちのスレのほうが伸びてるから、あっち(ソニー)を削除した方がいいね。
書込番号:18717560
1点


安くなってます。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528
書込番号:18722868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
>と言っても、このレンズしか持っていません。
いいじゃん、これ1本で撮ってたら写真上手くなるよ。
さらに、レンズ替える必要がないからめんどくさくない。
書込番号:18711260
9点

八丈島かぁ…いいなぁo(^o^)o
書込番号:18711288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

竹芝桟橋行くとフェリーに乗ってこのままどっか行きたいなと思う。
でも、料金表を見て思い留まる(笑
単焦点1本勝負、軽装良いですね〜(´ー`)y-~~
ワタスも最近は旅行にはズーム1本しか持って行かない。
よい景色はなるべく目で見るようにしようと心がけてます。
書込番号:18711323
3点

こんばんわ。
八丈島の景色そしてこのレンズとてもいいですね。
私はこのレンズの描写が大好きで、先日わざわざ単品買いしました。
換算40mmという画角は広角寄りの標準ということで?自分が寄ったり離れたりして工夫すれば色んな
表現ができる(かも?)と思い、最近は写真を学ぶのにこれ1本で毎日撮影しています。
ただやっぱり、AFがかなり迷いますね。散々迷った挙句結局ピントが合わないこともしばしばです。
でも、私はのんびり屋なので、まいっか?って感じで使ってます。
八丈島と言えばやはり食べ物は海の幸ということになりますが、実は美味しいカレー屋さんがあって、
「居酒屋むらた」さんというお店なのですが、テレビチャンピオンで第2回カレーチャンピオンに輝い
た堀内さんがカレーを作っています。
書込番号:18711427
4点

南国らしい自然が多く見られそうですね。エンジョイ・20mmレンズ!
書込番号:18711482
2点

関東在住だと意外と遊べる、
仕事上がりで夜行フェリー、翌朝八丈島着二泊で6ダイブ、帰宅日朝に1ダイブで飛行機で帰宅。
瀬戸内の小豆島より時間は掛かるがそんな感覚かな?
書込番号:18711539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八丈島のキョンて今でも居るのでしょうか?
30年くらい前に行ったことあります^_^
三等船室のニオイと揺れにやられて夜中ずっと甲板に居ましたw
書込番号:18711700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は飛行機で行きましたが島寿司懐かしいです。
あふれるような野鳥のさえずりも。
書込番号:18712376
2点

八丈島といったら、島流しと宇喜多秀家終焉の地としか思い浮かばないですね。
もちろん行ったことすらありません。
書込番号:18713696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「セブンアイランド大漁」を撮影する為、GX7の限定販売の電動ダブルズームレンズキットを購入しました。
レンズ1本だとレンズ替える必要がないからめんどくさくないけど、構図でストレスになりますよね。
書込番号:18714480
1点

皆さんありがとうございます。
ニコンD700を使ってたんですが、単焦点だとピントがめちゃくちゃシビアなので、動く一人娘を撮る時はGX7の方が良いっすね。軽いし。
こんなに小さいのにF1.7なんだから、最近のレンズは凄いです。
夜間とか暗い所の素早い撮影を考えると、当分20mm一本になりそうです。
八丈島にキョンはあんまりいなかったです。歩いている人も少ないので、平日の昼間な1歳の娘をおぶって歩いてるとめちゃくちゃ目立ちました。地元でもだけど。
書込番号:18720614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7との休日いいですね。
私は普通の方とは逆にGWは大忙し。
写真を沢山upしてください。
楽しい思い出がたくさん出来るといいですね。
書込番号:18724518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京港を竹芝桟橋に向かい時速80キロで航行する高速ジェット船「セブンアイランド大漁」と「セブンアイランド愛」です。
GX7+「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」のレンズでデジタルズーム4倍で撮影しまし
た。もやってるからデジタルズーム4倍は無理かな?
GX7素晴らしいカメラです!!!
書込番号:18726020
0点

橘屋さん
全然関係ない話ですけど、ダイビング後は減圧症防止の為、最低18時間あけないと飛行機には乗れませんよ(^。^)
朝潜って昼に飛行機は絶対ありえないので、朝は島散策ですかね
書込番号:18761368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総神さん、こんにちは。
海の青さが最高ですね。写真たくさん撮ってきてください。
娘さんおぶっての旅行、優しいパパでいいですね。
書込番号:18761780
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今晩は。
3月は仕事が忙しく、溜まったストレスの発散になるべく近くでまだ桜が楽しめそうな場所を探していました。
ついでにちょっとしたトレッキングもして見たいって事で奈良県の曽爾村って所にある屏風岩公苑から
近くの国見山などを先週土曜日に散策してきました(^^)
近畿圏でこの時期まで桜が楽しめるなんて造幣局の桜通り抜けくらいかと思ってましたので以外でした。
事前のネット情報では5分から8分咲きでしたが、満開直前でちょうど良かった感じです。
実際、三脚持ちのカメラマンさんも家族連れの花見客も沢山いらして、賑わってました。
夜間にはライトアップもされるようで、今回は午前中だけでしたのでぜひ来年は夕方から来て見たいと思います。
今回も持っていったレンズは、20mm/f1.7、25mm/f1.4、シグマ60mm/f2.8、12-32mm/f3.5-5.6の構成に
なんちゃってマクロの為のマクロリングも加えてました。
特にトレッキングではふと立ち止まった時にさっと撮れる12-32mmがコンパクトで使い勝手も良く、
しかもこれだけレンズを持っててもそれ程荷物は大きくならないのがいいですね。(^^)
ただ12-32mmはマウント部分の指掛かりが無いんで取り外すのに手間取る時がありますが(^^;;;
この週末、全国的に一気に桜も進んだみたいですね(^^)
結局、今シーズンの桜はここだけでした(^^;; 来シーズンはもっと色んな所へ行きたいなぁ〜
6点

ライダーちっぷす様 ご機嫌よう。
素晴らしいお写真をありがとうございます。
もう少しプラス寄りに補正されると、もっと良くなると思います。
良い撮影、良いお写真をお楽しみ下さい。
書込番号:18699563
3点

坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
早口でつまずかないで言えたら、今日もいい1日でしょう。
「つまずく」でも「つまづく」でも、躓くって変換されるね。
書込番号:18699837
2点

すごく素敵なお写真ですね。春爛漫。見事な桜ですね。
マクロリングもなかなか使えるんですね。
ちょっとしたマクロならマクロリングで十分かもしれないですね。
私もマクロリング買おうかな…
>おまっとさん
戦場カメラマンほどのゆっくりスピードなら噛まずに言えるのですが、
早口(というか普通のスピード)だと
「びょうずがぼうぶにぼうずにぼうずのえをかいた」になってしまいました…
書込番号:18699962
1点

ブロッコリーとにんじんさん
ご愁傷様です。
これくらいなら、3回とは言わず10回でも20回でもいけるでしょう。
坊主が屏風に上手に・・改
ジョーズの恐怖に漁師は坊主で病気になった。
書込番号:18700066
2点

参考になる写真ありがとうございます。
先日、限定の黒ですが「ダブル電動ズームキット」を買いましたが天候が悪いのと忙しいのでまだ出してません。
GWが楽しみです!!!
書込番号:18700225
1点

> 坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた・・・・・
んっっ? 横道さんって、写真だけでなく 絵も描くの?? く (⌒^⌒)
書込番号:18701160
0点

月乃うさぎさん
ありがとうございます。Silkypixで露出調整して見たいと思います。
おまっとさん
早口言葉、すっごい苦手なんですよね〜(^^;;
3回も連続で言えたら確かにその日は気分よく過ごせるかも?
ブロッコリーとにんじんさん
某サイトで検索すると、接写リング、マクロリング、マクロエクステンションチューブなどの名称で色々見つかると思います。
値段もピンキリですね。中には電子接点を持たないものもあるようです。
持ってると色々近付いて見たくなりますよ(笑)
mupadさん
さすがです(笑)
GXななつぼしさん
ご購入、おめでとうございます!
GW楽しみですねー。新緑の季節なので私も少し足を延ばして見たいと思います。
syuziicoさん
??(笑)
書込番号:18703537
0点

近畿圏の皆さん、失礼いたしました(^^;
まだまだ近畿でも桜は楽しめるんですねー(^o^)
先週の土曜何ですが、比叡山延暦寺でさくら祭なるものがあるとの事で行って来ました。
標高が高いので4月下旬からこのGWくらいは楽しめるようですね。
と言ってもそんなに桜の木が多いわけではありませんでしたが・・・(^^;
NewFD100mm f2も使ってみましたが、これはこれでいい感じですね〜
それと、月乃うさぎさんのアドバイスに習ってSilkypixで明るさを少し上げてみました。
もう新緑の季節なので、ハイキングついでに色々と撮りたいですね(^^)
書込番号:18731566
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
中学生になった娘のバスケットボールを撮影しました。レンズは純正35-100 2.8
フォーカスモードをAF-C、シャッター半押しレリーズをON、連写は中速(ライブビュー有)ISO3200固定
本格的な動体撮影はミラーレスでは初めてだったのですが、なかなかどーして(笑)撮り易かったです。
ホワイトバランス、フリッカー現象やコートのサイドによる明暗差には苦戦しますが(どのカメラでも)以前使用したNikon D7000よりもAFが早く、薄暗い体育館でもEVFが見やすかったです。
とくにシャッター半押しレリーズが気持ちよく、サクサク撮影できます。
GX7なら学生スポーツ程度なら十分撮れます。
25点

露出オーバーでしょうか?
両チームのユニフォームの色から考えると、ちょうどいい露出だと思います(^_^)
(後ろの照り返しが飛ぶのはしょうがないと思います)
もっとアンダーにすると、紺色が黒になっちゃう気が…
書込番号:18679385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出オーバーではないけども
明暗差が激しいのでもう少しアンダーで撮って
できればRAWからこの明るさに仕上げたほうが白とびを抑えられていいですねええ♪
書込番号:18679494
0点

メインの被写体は適正露出で、全然問題ないかと思います、 けど、背景のシロトビは気になるかもしれませんね、
RAW現像ソフトには、ハイライト部分だけの輝度を落として見やすくするツールが装備されてます、
ひと手間かけて そのような処理をされたら、背景のシロトビ部分も ずいぶんと見やすくなるのかな と、
RAW現像ソフトだけでなく、普通の写真レタッチソフトでも出来るものがあるかもしれません、
しかし、JPEGファイルをレタッチするよりか、RAWファイルをもとにしてレタッチされたほうが結果画質は良いはずです、
スレ題の主旨からは外れたコメントですみません、、
書込番号:18679701
0点

このシーンだけどうこう言ってもね。
RAWで撮るとかJPEGとか言う前に、スレ主さんが、満足していればそちらを優先。
聞いてもいないことに、どうこう言う必要はないかと。
ミラーレスでこれ程良く撮れるのですね。
素晴らしいです。
書込番号:18679814
18点

撮影に意図が伺えればそれは適性露出でしょう。
僕も女子のスポーツを撮りますが、シャッタースピードかISOを若干犠牲にしても明るめにします。スポーツの躍動感と女子の清潔感を共存させたいと考えています。
(最近はISOオートで楽してレタッチしてます^^;)
書込番号:18679949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
露出はだいたいOKなんですね。
自分の好みとして、もう少し暗めといったところでしょうか。
D7000も70-200mm f/2.8G ED VRIIを使えば気持ちよく撮影できるんでしょうけど、試合会場であの大砲を振り回す勇気もないし、何より財力がない(笑)
パナ35-100 2.8が限界でした(^_^;)
パナのいい所は、最新なら安いキットレンズでもAFが早いことですね。
書込番号:18680007
8点

露出オーバーと言われているところを見るとAモードで絞りF2.8固定でしょうか?
こういったシーンの時、私はシャッター速度優先のSモードを使います。
そうすると今度は限界を超えた場合はアンダーになりますので、RAWで撮っておいて現像時に増感かけることに……(^^;
書込番号:18707188
0点

CRYSTANIAさん、どうもです。
私はほとんどPモードでしか撮りません。てか他にテクニックがありません(^_^;)
ISOを固定してあとはカメラ任せです。
RAWも使わないです。面倒くさがりなんで……
現場で沢山撮って、いいのが撮れればラッキーみたいな感じです。
書込番号:18710286
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
価格コムでカメラケースはと聞かれて結構押していたTPダイレクトのカメラケース購入しました。
ケースを付けたまま電池、CFカードの交換が出来るのがいいですね。
ショルダーストラップは2種類有りレザーのTP09と幅広のTP1881になります。各色揃っていますので購入時に間違えないよう確認して下さい。
サムレストはSTOKのMZ-003です。
↓
http://tp-direct.jp/
5点

しま89さん ♪
こんばんわ^o^
カメラケースおめでとうございます♪
ちょと違うとこにピントが(^◇^;)
サムレストですが、これフラッシュのポップアップに干渉しないですか?
サムレストが好きなんで干渉しないなら買いたいなと^o^
スレチですみません。。
書込番号:18671485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさんありがとうございます
ピントは…(^-^;
サムレストはGX1用に買ったのですが、GX1はビューファインダーを付けとくのが多くなってGX7に付けてみたのですがフラッシュ出すときに当たります。あともう少し長くても良いかもしれません。
GX7にはもしかしたらこちらの方が良いかもしれません
↓
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000101/?s-id=Shop_SmartPhone_Ctgry_Itemlist_3
書込番号:18671747
1点

しま89さん ♪
情報ありがとうございます^o^
いま試しにX-E1に付けてるサムレストをGX7に。。
したらアクセサリーシュー?
これ各メーカー共通じゃないんですねw(^◇^;)
キツくてキツくてサムレストの塗装剥げたw
外せなくなると嫌なので何ミリか入れてみて、止めました(≧∇≦)
GX7はスタイル的に純正でカッコイイの出して欲しいですよね〜♪
ありがとうございました^o^
書込番号:18672176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89様こんばんわ
先日私もTPダイレクトのカメラケースを注文し、只今届くのを待っている状態です。
早く届かないものかとヤキモキしております。(笑)
手元に届くまでどれぐらいの日数を要しましたか?
書込番号:18672555
1点

月乃うさぎさんこんばんは
お金を振り込んでから約一週間、発送しましたのメールから4日ですかね。
アマゾン、楽天と違って気長に待ちましょう。
書込番号:18672599
0点

しま89様 おはようございます。
そうですね。
気長に待ってみます。
届き、装着できましたら また一報致します。
有難うございました。
書込番号:18673151
1点

ご購入おめでとうございます。使い易そうなケースですね。
書込番号:18673533
0点

しま89様 おはようございます。
ご報告にあがりました。
私が注文してあったTPのカメラケースも、昨日ようやく無事手元に届きました。
決済終了後、7日〜10日間といったところでしょうか…
何はともあれ、カッチョイイです。(笑)
書込番号:18696150
1点

月乃うさぎさん 購入おめでとうございます。
リストストラップは別購入ですか? ストラップ無しもいいですね。
GX7には本革のカメラケースが似合いますよね。TPダイレクトは安くてお勧めです。
書込番号:18698924
0点

[18696150]の写真ってば
ヴィンテージ感たまりませんね!
うまくエイジングしてる。
GX7はシルバーオンリーだと思ってたけど、断然黒が欲しくなってきた。(笑)
書込番号:18700507
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
E-M1 ver3.0を所有していますが、セカンドにって事でE-M5mk2にロックオンしてたんですが、やはりまだまだお高い。
で、価格のこなれたGX7に方向転換しました。
慣れない画面から初期設定を済ませ、手持ちのオリ製μ4/3レンズを装着してみましたが、実にイイですね〜コレ。
っでもってついでにMMF3を介してオリ製4/3レンズも試してみましたが…
迷いも少なく。
コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
しかも、体感レベルで。
実に悩ましい…
と、なると GX7に対してE-M1の優位点は「防塵防滴」だけ?←(コレが一番魅力だったりしますが。)
これ等をコストに換算すると、現時点でのGX7のHiパフォーマンスは侮れません。
デザインやスタイルの好みがユーザーに合えば、現在一押しの「買い」です。
17点

購入おめでとうございます。
)コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
おっしゃる通りですね!
両方使って分かるんですよね。
位相差AFなのに負けてるんですよね。
書込番号:18660732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風は西から様 レス有難うございます。
ありゃ〜AFの件、
やっぱそうなんですか…
今もGX7をゴソゴソ触っていますが、実にイイですね〜
どっちがメイン機かわからんくなりそうです。(笑)
書込番号:18660776
7点

特に素晴らしいのがC-AFですね!
書込番号:18660815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月乃うさぎさん、風は西からさん、E-M1は持っていないので確認出来ないのですが、驚きの情報ですね(^_^;)
フォーサーズのレンズを持っているけど、E-M1までは買えないという人には朗報ですね(^^)
書込番号:18661052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
防塵防塵摘が必要なら、価格が安くなったGH3もオススメです。
書込番号:18661496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス製品を全て売り払うと断言された方がオリンパス製品を買うって、一体何なんでしょうね。
GX7は値下がりで有名なパナソニックの製品ですから、後継機が出て下りきったときに買おうと思います。
書込番号:18661598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

朝方ちらっと見たスレですが、帰宅してマジに読んでしまいました。
これは、いけないスレを読んでしまった感あり。
ずず〜っと我慢しておりましたが、そうですか。11台目のミラーレスに、慎重に考えます。
書込番号:18661659
2点

むさのマント様
朗報かどうかはわかりませんが、まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
(笑)
風は西から様
>オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
同館です。(笑)
書込番号:18661676
1点

うさらネットさん
本当に百聞は一見にしかずですね!
書込番号:18661729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Panasonic機のAFはコントラストAFなのに高速ですよね
GX7も現在大分値段が下がってきているので
物欲が・・・
書込番号:18662205
0点

月乃うさぎさん
シグマフォーサーズレンズ、
F2.8Wズームレンズに、
ええかもな。
書込番号:18662976
0点

月乃うさぎさん
フォーサーズレンズは何を使用されたのでしょうか?
その昔、GF1やらGH2でシグマの105mmマクロや50-500mm、ZUIKO 35-100mm F2.0やら使って実用的じゃなかった記憶があり、現在ではE-M1以外で使わなくなって久しいので気になるところです。
…とは言っても手元に残っている4/3レンズは105mmマクロ、50-200mm、12-60mm、50-200mmのみですが。Samyangの85mmもあったかな。
書込番号:18664190
1点

月乃うさぎさん
おうっ!
書込番号:18664310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIA様
4/3レンズで試したのは
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
になります。
ご機嫌よう。
書込番号:18665575
2点

何やら誤解を招くような、血迷った事を書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
っと言うのも先日、E-M1とGX7の2台持ちに上記オリレンズを持って彼方此方と撮影してまいりましたが、
全て 如何なる場合においてもGX7がE-M1を凌ぐ事はありませんでした。
実用上で感じたGX7とE-M1のアドバンテージ。
特に
コントラストAFではどちらも爆速で差はありませんが、像面位相差方式で旧来のレンズを使った場合のAF速度と迷いの無さは圧倒的にE-M1が優れていました。
中望遠〜にかけての手ぶれ補正の強力さもスペックで謳われている通り、やはりE-M1が優秀。
そして、水辺での撮影や急な天候の変化での使用。「防塵防滴」…精神衛生的に何ものにも代えがたい安心を与えてくれます。
以上、私の書き込みで印象を害された方々にお詫び申し上げます。
書込番号:18756561
2点

風は西からさん
月乃うさぎさん
AFのと勉強になりました。
ただし、防塵防滴だけ、じゃないかと。
左ファインダーがダメというユーザーもいますし、
ファインダー自体も違うし、
5軸があるし。
書込番号:18756605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





