LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

皆様 こんにちは。


<イベントの状況はどうでしたでしょうか?> のスレッドの5番目に書き込まれた
mike00さんに教えていただいた方法と同様な方法で
DMC-GX7(詳細操作編)をダウンロードできました。

mike00さん 大変ありがとうございました。


下記のアドレスです。


http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gx7_guide_1.pdf

書込番号:16562223

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/09/09 10:14(1年以上前)

lionskingsさん、mike00さん
有益な情報をありがとうございました。

早速ダウンロードして、見てみると…
ボディ内手ぶれ補正機能が8mmから1000mmとなっていて…
Panaの名玉、7~14のワイド端は、手ぶれ補正機能の範囲外…(参考;P164)
誤差の範囲ですが、ちょっと寂しい…

もう一声、欲しかった。

ま、でもお金もないのに、ぽちってしまったんですけどねf(^_^;)

書込番号:16562259

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/09 11:07(1年以上前)

lionskingsさん こんにちは。

どこで見たか忘れたんですが、前に望遠側が100mmまでだという情報を見てイマイチだと思ってたんですが、1000mmまでなんですね。
それならオリの望遠レンズやトキナーのミラーレンズや他社MFレンズでも手ブレ補正効きますね。
効きがどの程度かはまだわかりませんが、楽しみが増えました。

と言いながら、まだ予算がないので買えませんが^^;

書込番号:16562367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/09 11:16(1年以上前)

ツグオさん

以下の記事によると100mmを超えると効果が弱まるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_609861.html

下の様な記述があります。

100mm相当までのレンズで「MEGA O.I.S」相当(シャッター速度換算2〜3段分)の性能を実現するという。100mm相当を超える焦点距離では、補正効果が若干弱くなるとしている。

書込番号:16562394

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/09 11:16(1年以上前)

lionskingsさん、あろは〜。さん
こんにちは。

何のことかわからない投稿をして、すみません。
手ブレ補正のことです。
失礼しました。


書込番号:16562397

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/09 11:18(1年以上前)

たぬきZさん こんにちは。

ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですね。
もしかすると、それを見て100mmまでと勘違いしていたのかもしれません。

書込番号:16562401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/09 11:31(1年以上前)

> Panaの名玉、7~14のワイド端は、手ぶれ補正機能の範囲外…(参考;P164)

この記述は、あくまでも、手動で焦点距離を設定する場合に限った話、と読めます。
純正レンズに明らかな制限があれば、その旨が明記されると思います。
心配しなくてもいいように思います。

それよりは、ボディ内手ぶれ補正自体がどこまで使えるかをはやく知りたい。メディアのプレビューでは、いまいちらしいので。

書込番号:16562429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/09 11:49(1年以上前)

すみません、大事な部分を端折ってしまいました。

上記の100mm相当ですが、「35mm判換算で100mm相当」だそうです。

書込番号:16562468

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/09 16:01(1年以上前)

25mmの設定無いのかしら。
E-M5では、24mmで代用してます。
数値入力が有るとうれしいげどね。

書込番号:16563060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/09 21:47(1年以上前)

お陰様で、ダウンロードしました。

しかし、実機がないと寂しいものですね^^;早く12日よ恋〜

書込番号:16564390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

イベントの状況はどうでしたでしょうか?

2013/09/08 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 
別機種

残念ながらオープン前・・・

東京、大阪、名古屋で実機に触ることのできるイベントがあったようですが、そこで触られた方、ぜひ感想を教えてください。

こちらの機種に興味を持ちつつ、仕事の関係上、イベントに参加できませんでしたので。。。

特に、
ファインダーと
スペックだけでは分からない、持った感覚(人によって違うのでしょうが)
あたりが気になります。


イベント会場の前を時間外に通過したんですけどね・・・(涙

書込番号:16559283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/08 15:55(1年以上前)

東京でのイベントは、それなりに人でもあって賑わっていました。
グリップの感触は、非常に良かったです^^

過去スレに少しありますので、お読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16496736

書込番号:16559424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/08 16:02(1年以上前)

菊花さん
名古屋会場ですね。^^
仕事とはいえ、その前を素通りとは、ちょっと辛いものが有りますね。
まだやってますから、18時までですので猛烈ダッシュ!で(笑

>ファインダーとスペックだけでは分からない、持った感覚
それこそどう伝えてよいやら・・・一応ファインダーに関しては、朝に書き込み番号[16558341]で書きましたから、
それを読んで頂くとして、持った感覚は難しいですね。手の大きさも指の長さも違いますし、普段使ってらっしゃる
カメラがD800とGRですよね。パナ機を使ってらっしゃる方だと、ニュアンスも伝えやすいんですけどね。

私が初めて持った感覚としては、軽っ!ってのが第一声でした。
GF1も使っていますので、感覚はそう変わらないはずはんですけど、グリップ形状と20o/F1.7(U)が多少軽い為に
全体バランスが良く、イメージしていた重さとのギャップからそう感じられたのだと思います。
あと、私はGF1をボディケース付きで使っておりますが、もともとグリップと呼べるほどの物が無いGF1でもこのおかげで
握りやすいんですけど、今回のボディケースを付けると当然グリップが大きくなり、手の小さい人には大きすぎるかも。
またこれを付けると、小指が遊んでしまうことが無く、フォールドはし易くなります。
違和感を感じたのは、中指の置き場にちょっと戸惑いました。最終的にはグリップ上の段差の収まりました。(笑
後は、D800をお使いなので解る部分として、前ダイヤルの配置ですかね。
レリーズボタンの外周ですので、前ダイヤルを操作するのが人差し指になりますね。
タッチ液晶は普段使っていないので、これは慣れると便利なんでしょうね。

なにか具体的に聞きたいことが有れば、分かれば記載できますけど。

書込番号:16559446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 21:37(1年以上前)

菊花さん。こんばんは☆

自分は大阪で触ってきました。
GF1とGX1を使ってきましたがGX7は若干ボディに厚みを感じたものの、
大きさはほぼ一緒に感じました。

ボディの質感は期待したより低かったです。
個々のパーツの組み付け精度が低いと言うか・・
パーツパーツの隙間とか気になりました。
展示品の前ダイヤルは歪んで付いていたし^^;

しかしながらボタンの数を始めいじれる箇所が増えて、
メカ好きな自分としては充分に物欲をそそられまくりです^^

書込番号:16560645

ナイスクチコミ!0


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 01:17(1年以上前)

機種不明

取扱説明書ダウンロード出来た!

皆さん、取扱説明書がダウンロード出来ますよ。

発売日がすぐなのになかなか紹介されないのでGX1のアドレスを変えてアクセスしてみたらダウンロード出来ました。(9/9 1:00現在)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gx7.pdf

今日あたりには正式にダウンロードリンクが公開されるかもしれませんね。

あと数日で発売、非常に楽しみです。取扱説明書で気になるところをいろいろチェックしてみます。

書込番号:16561594

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなん出る予定?

2013/09/07 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

http://digicame-info.com/2013/07/af-16.html
新しいAFの技術みたいです。

これからのミラーレスどんどん進歩しますね。

書込番号:16556413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/07 22:41(1年以上前)

製品化は無理です。

手段に具体性が無い。

新人が書いたアイディア特許だな〜

書込番号:16556894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/07 23:01(1年以上前)

ガセネタなの?(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16557024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/09/07 23:18(1年以上前)

測距をアナログ演算するならパナ方式にもメリットはありますよ。
だけど、撮像素子とAFラインセンサーは実質同じものだし、
測距プロセッサが画像処理で代替できるキヤノン方式がシンプル(伊豆ベスト)です。
(パナ方式は光を撮像素子→スプリットレンズ間をなんらかの手段で透過する必要がある上、
背面側にAFモジュールのスペースが必要。)
単純に複雑奇怪になるダメダメアイデア...。
(ビデオカメラのAFなら合っていると思いますが、静止画カメラだと撮影スタイルに合わない...。)

書込番号:16557118

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/09/08 00:36(1年以上前)

>>スキンミラーさん
小生、センサ技術に詳しくないもので教えて下さい。

>パナ方式は光を撮像素子→スプリットレンズ間をなんらかの手段で透過する必要がある
とのことですが、スレ主さんご紹介のサイトの書き込みでは、

>斜め読みですがこれは受光部に関しては光量損失はないですよ(受光部の厚み次第ですが)
>演算部を受光部の裏から除ける事で受光素子を通り抜けていた光をイメージセンサの裏に通すというものです
>元々IRなどの長波長の光はシリコンを通過しますし、イメージセンサに入って来た光も100%シグナルに変換はできていなかったはずです
>そうした光をシリコン基盤の中で無駄にするんじゃなくて裏に通して位相差センサーに導入しようということかと

受光部で本当に光量損失が(AF演算制御できないほどには)ないというのは本当?と思ってしまいますが、もし本当ならスキンミラーさんの懸念はないものとなります。
いかがお感じでしょうか?

私はむしろコンデンサレンズ以降の位相差分離部が分厚くなり、スペース効率の悪いセンサーパーツとなってしまい、そちらで採用できなくなるんじゃないかと思うんですが。

書込番号:16557436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/08 01:29(1年以上前)

特許の段階であれこれ言っても仕方ないでしょう。

メーカーは全然実現性がない技術でもどんどん特許だしますよ。将来の食い扶持ですから
当たり前でしょう。

素人考えでは、暗いところでFocus性能に影響がでないようにするのは大変じゃないかと
思います。

書込番号:16557565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/08 09:49(1年以上前)

センサーの感度もそうですが、
AFに使う増幅アンプは、多少ノイズが増えても、則距に影響が無けれ使えます。
ノイズの種類にもよりますが、
赤外線を、補助光としている現在、何とかなるのでしょう。
まずは、今週中のオリンパスの新製品に期待出来ます。

書込番号:16558344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/08 11:54(1年以上前)

出た!阪本龍馬さん。(笑)

書込番号:16558756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/09/08 18:54(1年以上前)

ん〜2020年東京五輪も決まって浮かれておりました。

>芝浜さん

1点目は価格面で、
撮像素子背後に光を透過するとなれば、通常のシリコンウェハーでは無くて
液晶パネルみたいにガラス基板となるのでは。
特殊な半導体製造プロセスだと開発費とライン償却費、販売個数が価格にそのまま跳ね返るので
普通の消費者が買える価格になるのかなという部分です。
(初期の一眼デジタルカメラは300万円位はしていました。
価格コムの皆さんは1円に厳しいと思いますが。)

2点目は解像度が上がってくると撮像素子を透過する光の量も減ってくるのではという観点です。
静止画カメラの場合、解像度が右肩上がりに求められます。
解像度が上がってくると撮像素子とその配線パターンも当然増えます。
なのでAF素子向けの光路がすぼまってくるのでは。
そういう意味では8K止まりの動画用には合っているかも知れません。

安っすい3Dプリンターの実用化も30年ほどかかっているので、
この撮像/AF素子もノンビリまてば懸念のブレークスルーもあるかもしれません。

ということで撮像素子背面のアイデアは取らせない防御特許として申請したようには見えますね。

書込番号:16560007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/08 21:58(1年以上前)

たとえば3層センサーの場合は上の2層は光を透過しながら受光するわけなので、既存の技術でも十分に実現可能なものと思います。
マンガとしてはセンサー背面は大げさに描かれていますが、これもマイクロレンズ技術を使用できればかなり薄いもので実現できるのではないでしょうか?
ただ4/3の復活もしくはハイブリッド機でも出ない限り、現状のコントラストAFで十分な性能が出ていると思うので実現の可能性は低いのではないでしょうか。

書込番号:16560750

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/09/09 02:35(1年以上前)

>>スキンミラーさん

詳しく答えていただき感謝です。

防衛特許のことは常識としては知っていますが、おっしゃる通り「製造不可能だけど特許出しておこう」という単純な話じゃないですね。目標の壁(精度やコストやサイズや速度や信頼性や…)は誰かが破ると考えるのが設計者あるいは企業の常識で、やはりライバルから身を守らなくてはいけないですから。
研究開発の最後は常に特許申請がセットという考え方もあります。特許にならないような研究成果はそもそも金かけて守る意味がないので、研究開発者は特許申請の「受理」をもって初めて会社から成果を認められると。

2つめの光量の話は、私は引用元の書き込みにある通り内々で解決してるんじゃないかと想像してます。

有難うございました。

書込番号:16561706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ200

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

発売まで一週間 どこまで値段下がるか?

2013/09/06 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

現在、GF1ユーザーです。GX1狙いでいましたが、7月からGX7が気になり、モニター応募も悩みつつ、今日に至ってます。日々、値段が下がっていますが発売前の予約で行くか、もうしばらく待つか、迷っている毎日です。ズバリ、皆さん9月末、どのくらいの値段になると予想していますか?
レンズ購入時は、思ったらすぐに買うことがおおく、マイクロフォーサーズも5本になり、次は、35-100mm F2.8狙ってます。
資金的に、厳しいけど、久しぶりにGX7は、買いと思ってます。

書込番号:16553170

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/06 23:34(1年以上前)

さほど下がらないと想います。

高いがいち早く手に入れるか、底値まで下がるモデル末期かどちらかが良いと思います。
僕は発売直後に買うタイプです。

書込番号:16553250

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/09/06 23:36(1年以上前)

ケースが貰えるので予約しました。
その分お得と割り切ってます。

書込番号:16553264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/06 23:37(1年以上前)

パナ機に限定するなら買いでしょうね。ただ、オリに比べるとファインダーが相当見劣りします。GX7には1/8000やiso125といった新スペックもありますが、最大に売りはEVFのはずなのに、こんなものではダメです。わたしには、発売前の盛り上がりが理解できません。たぶん、EM1が発売になれば、そのことが認知されるでしょう。でも、パナレンズにはパナ機でないといけないと考えている人もけっこういそうなので、そういう場合は買いなんでしょう。

このところ毎日50−60円下げてます。この調子で行けば、9月末には85000円程度になりますね。
それまでにEM1も発表になりますから併せて検討されることを強く勧めます。

書込番号:16553268

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/09/06 23:56(1年以上前)

LUMIXは、出て2〜3ヶ月後から、急降下します。
価格のみ考えるなら、ちょっと待った方がいいですね。

書込番号:16553321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/07 00:11(1年以上前)

需要と供給の関係で大きく変わるでしょうけど、案外8万円フラットくらいで推移するんじゃないでしょうかね?
登場時の購入ならばやっぱりモニターはお得です。
下取りがあれば富士カメラの早期予約とほぼ同じですし、直販ユーザーならば1割引も使用できるのでかなりお得に購入できますし。

機械としては紙面等の評判もすこぶる高いので今からとても楽しみです。
しかしながら一般ユーザーの中にはマニュアルを見てなかったり使い方を知らないだけなのに機能面が不十分など、声高らかに叫ぶ人も中にはいるようですのでじっくり検討してから購入するというのも良い方法かもしれませんね。

書込番号:16553372

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/07 00:20(1年以上前)

今、E-M5が7万円、X-E1が6.5万円、NEX-6が6万円ですから、7万円前後ぐらいにはすぐ行くと思ってます。
9月末時点だと8万円切るかどうかってところじゃないですかね?

書込番号:16553395

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/09/07 00:41(1年以上前)

オリ機に比べてファインダーが、というのはもう少し詳しく説明していただきたいところですが…。

私はGX7にあまり高級感を感じないんです。可動EVFは初心者にも判り易い特徴ですし、他機種と比べた詳細な評価で選ぶというより、GF1→GX1の系譜で初心者にも選びやすい特徴を持つ多機能上位機種という感じです。

発売前の盛り上がりは、特に雑誌では並行で記事にする機種があるかどうかで扱いの大きさが違ってくるんで、まあ、扱いは少し割り引いた方がいいかもしれませんね。
むしろ、そういう騒ぎに惑わされず、これから出てくるレビューの方で厳しく精査してもらって、本当の評価を知りたいところです。焦る必要はありません。

なお、私は常に最高評価の機種を選んで買う趣味はないので、価格相応で使い易ければ購入候補にします。

書込番号:16553452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/09/07 01:08(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございうます。いろいろな意見がありますよね。
GF1にライブビューファインダーをつけ、使っています。GX1も安くなって、気になるのですが、ライブビューファインダーは、安くなっておらず、本体に近い値段で、ここ数ケ月、変化なしです。
その点、GX7には、ファインダーがついており、ファインダーに慣れている私としては、やっぱGX7かと思っています。
オリンパスも評判いいし、新製品も出るらしいし、ここは、少し待つかな
とりあえず、来週の水曜日くらいまで、様子を見ながら、判断しようかと思っています。
予約しても、品薄という状況もありそうだし。

書込番号:16553515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/07 03:20(1年以上前)

予約特典のケースは本革で販売品よりかなり高級ですよ^^

書込番号:16553670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/07 07:48(1年以上前)

LVF1をお使いですか。
私も使用していますが、最近は使っていませんね。
出た当初はこれでも十分でしたけど、その後発売されたものと比較すると厳しく、またロック機構がない事から
脱落も多々あり、ずっとファインダー内蔵型を望んでおりました。
しかも内蔵型でティルトも可能という荒業には、正直脱帽ものですね。
それに外付けのメリットは本体の小型化以外、価格面を踏まえても殆ど有りませんでしたので、大歓迎ですね。

さて、本題の価格ですけど9月末ですと、まだ発売から時間が経っていない為、正直今の価格とさほど変化は
無いでしょうね。
今現在の価格コムにおいて、初値表示からすでに8%弱の値下がりですから、頑張っても10%〜15%程と思われます。
なので、8万は切らないかと・・・
ただ、GX1狙ってもLVF2も必要とすれば、4万円は下らないので、微妙な価格ですよね。(安いんですけどね^^)

待てるのでしたら、E-M1の発表がもう直ぐとの情報も有りますので、そちらの動きを見ながらの方がいいかも。
GX7の実質的競合はE-P5ですから、やはり8万円を切るのは年末商戦前までは長引くかも知れませんね。


てんでんこさん
EVFはGX7でオリンパスよりもスペック性能は向上してると見受けられますが、実物をご覧になっての事でしょうか?
当地区は本日、ようやく実物を見る事が可能ですから、ちょっと気になりました。

書込番号:16553910

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/07 08:13(1年以上前)

今年の9月末でしょう?それほど下がらないかと。
たった、数十日に期待してもね。

私は
欲しい時で、買える時に早く買って幸せになりたいですね。
安いに越したことはありませんけどね。

書込番号:16553970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/07 08:14(1年以上前)

てんでんこさん

すみません、過去レスを拝見致しました。
仰る意味での評価は理解できましたので、私も本日その点にも気を配って見てきます。
有難うございました。

書込番号:16553971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/07 08:45(1年以上前)

でんでんこさんはGX1Xで電動ズームにはステップズームもズーム位置メモリーも無いので電動ズームを選択する理由がないなどと、備わっている機能を確認せずに声を大にして発言した経緯もございますして不当に低評価としている部分も見受けられるので注意が必要かもしれません。

書込番号:16554054

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 21:17(1年以上前)

てんでんこさん、確かE-PL5の口コミでもスモールターゲットAFは電源を切るとリセットされるから使えない。
と、実際は何をしようが継続されるにも関わらず確認もせずに書き込みされていました。
思い込みの激しい方なんでしょうか?
また、それはそれとしても、購入を楽しみにしている人も居るのに頭ごなしに全否定って言うのはどうなんでしょうか?
しかも発売前の機種で…。しかも、E-M1に至っては発表すらされていないのに引き合いに出されて、GX7買うなと言われましても困ります…。

書込番号:16556438

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/07 21:38(1年以上前)

GX7のEVFは解像度もすごいですが、Adobe RGB100%の色再現らしいので期待しています^^
この点ではVF-4を上回っています。

書込番号:16556557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/07 21:39(1年以上前)

ちなみにE-M1のEVFもAdobe RGB100%の色再現でなかったか見送ります^^

書込番号:16556566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/08 00:04(1年以上前)

まくらげさん
ひじょうにバイアスのかかった(思い込みの強い)発言ですね。

>確かE-PL5の口コミでもスモールターゲットAFは電源を切るとリセットされるから使えない。
そのようなことは書いておりません。ほぼ毎日使っているカメラのことだし、しかも拘っている部分なので誤記は考えられません。リセットされるのは「拡大AF枠」です。両者は似て非なるものです。もういちどよくお確かめください。

>また、それはそれとしても、購入を楽しみにしている人も居るのに頭ごなしに全否定って言うのはどうなんでしょうか?
しかも発売前の機種で…。しかも、E-M1に至っては発表すらされていないのに引き合いに出されて、GX7買うなと言われましても困ります…。
本当のことを書いているだけです。「購入を楽しみに」しているひとがいるから、良くないものを「良い」といえというのですか。そのほうが不誠実じゃないですか? EM1は発売前ですが、vf4同等のファインダーが装備されることはほぼ疑いの余地がありません。わたしは、パナのショールームにEP5+vf4を持ち込み、同じレンズを着けて覗いてわかった「事実」を述べているのです。

書込番号:16557333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/08 00:27(1年以上前)

>本当のことを書いているだけです。

そうであるならば、間違っていることに対しては真摯に受け止めるべきと思います。
仮にどんなに正しいことを仰っても、現状では信用に足りえません。

書込番号:16557410

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/08 01:07(1年以上前)

てんでんこさん、
ご自分の意見を言われるのはいいですが、気に入らない機種のスレに来て
わざわざ述べ立てる神経が理解できません。
気に入らないファインダーなら、黙認すればいいだけでは?

私はE-PL5のファインダーも見てますが、上に出っ張らないし、
GX7を気に入ってます^^

書込番号:16557512

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/08 06:10(1年以上前)

電動ズームに関しては、パナのボディのファームウエアのアップデートでズーム位置の記憶の対応が行われたそうです。
2011年10月上旬にパナソニックからファームウェアのアップデートがあり、DMC-GF2/GF3/G3/GH2で
「ズーム位置メモリー」機能が使えるようになったとあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111102_487956.html
つまり、このズーム位置の記憶はレンズではなく、ボディの機能なので、
レンズとボディの組み合わせによって記憶されたり、されなかったりするんだと思います。

ところで、EVFを望む方は多いですが、みなさんマニュアルフォーカスをお使いになるのでしょうか?
私は構えやすい、被写体を見つけやすい、屋外でも見やすいなどの理由でEVFがあったらいいなぁ
と思っていて、EVFにそれほどの性能は求めないのですが、私のような人は少数派なんでしょうかね。

書込番号:16557835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/09/08 06:32(1年以上前)

年とってくると、近くのものが見えにくく(老眼とも言います)なり、液晶画面での撮影は、私個人的には
やりにくく、EVFなどのファインダーが使いやすいです。メガネをかけたままのぞいて撮影でき
コンパクトになっても、必要と思っています。
そういう意味では、GX7は、最初からついているので、選択肢の有力候補になっています。
予約するか、年末まで待つか、数日中に結論ださないと。。。。

書込番号:16557864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 07:06(1年以上前)

てんでんこさん

バイアスがかかっているのはどちらでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=15213596/#tab

をご覧下さい。
スモールターゲットAFと、ご自身で書き込みされていますよ?
確認せずに勘違い(思い込み)していた。と自身で仰られてる様ですが?
気の毒にも、オリンパス社員の説明不足の所為にされていますが…。
思い込みで、拡大AFは保持されますか?みたいな質問されたのは容易に想像できますけどね。

上での書き込みは、ご自身の発ですら確認せず、また思い込みで書き込まれたのでしょうか?
顔を真っ赤にして、脊髄反射で書き込む前に、何事も確認して下さい。切にお願い致します。
あなたの適当発言で、購入を見送る人が居るかも知れません。
上から目線の知ったかで、そう言う事が起きる。それが残念でならないのです。

それから、あなたはE-M1のEVFを確認したのですか?
未発表(未発売ではありません)のカメラとGX7と比較している事、これこそまさにバイアス(思い込み)だと思いますが。

書込番号:16557906

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 08:23(1年以上前)

GX7は中・長期的にはともかく、短期的には大きく値下がりすることはないと思います。
パナソニックのエントリー機種と比べれば生産台数は限られていますし、新しいセンサーなどが使われている分、原価も高いためメーカー側は下手な安売りはしたくないはずです。ですから、メーカー実施のストラップ・ボディケースプレゼントに加え、一部の販売店で電池やSDカード等、パナソニック純正品のプレゼントという、販売価格を下げずに行える販売促進策をとっています。当面はこのような販促策を利用しつつ、ライバルであるE-P5の価格の動向に連動するような形での値動きになるのではないかと思います。

それから、一部で議論されているファインダーの問題ですが、比較の条件をきちんと整えれば、GX7のファインダーは決して劣っているものではありませんよ。
現時点でのE−P5ボディの販売価格が最安値で81,000円、それに対しGX7のボディは約87,000円、その差6,000円です。E−P5ボディにはVF-4がついておらず、その代わりボディキャップレンズが付きますから、ボディキャップレンズの分の差を考慮すれば、EVFなしのE-P5とEVF内蔵のGX7との差額は実質1,000〜2,000円程度となります。VF-4は単体で買えば20,000円程度しますから、価格が10倍近く異なるEVFを比較して、高くて大きいEVFの方がよく見えるのは当たり前のことだと思いますが。
比較するなら大きさや価格が近い(といっても8,000円程度する)VF-3がふさわしいと思いますが、VF-3と比較してもGX7のファインダーは劣るものとは私は思いませんよ(ちなみに、当方、有明のパナソニックセンターと恵比寿で行われたイベントでGX7試用経験あり、またVF-2、VF-3、VF-4所有です)。

書込番号:16558095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/08 09:33(1年以上前)

高感度耐性はE-P5とは違うようで若干劣っているようですね。
この機種にはかなり期待してましたが五軸手振れ補正が魅力で
個人的にはE-P5に分があるように思います。

ただし、パナのレンズ資産をお持ちの方はこちらがよろしいかと・・
(オリ、パナどちらも互換性はありますが、収差の問題などありますね。)

E-P5の値段はまだまだ下がると思いますのでGX7の値段が下がらなければ
なおもE-P5に分があります。

書込番号:16558295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/08 09:48(1年以上前)

yoko_personalさん

ご予算に余裕が有るのでしたら、今が買い時だと思いますよ。(笑
欲しいと思った時の最安値が“買い値”だと思っています。
心にゆとりが有って、年末まで待てるのでしたら(あとお金にシビアなら)、待った方が吉ですよ。
私はそうしてます。^^

えーと、昨日GX7の体験会に行ってきました。
2時間半もお邪魔してました。^^ 人も少なかったので♪
森脇先生とも個人的に談笑出来ましたし、色々ご教示頂けたので非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

この板で話すことは限定させていただきますが、てんでんこさん繋がりのEVFレビューに関してだけ。
>ファインダーのパネル自体は16:9なので、アスペクト比を3:2、4:3と変えていくと左右が縮まっていきます。
>そのとき倍率は変わりません。
>一方、vf-4はパネルが4:3なので、3:2、16:9と変化させると天地が縮まっていきます。
状況は仰る通りですね。ただ、GX7のこのサイズで困ることは有りませんね。十分だと思いますよ。
VF-4と並べて比べたわけではないので、その違いは分かりませんが、他の方もVF-4の方が見やすいと
仰られているので、そうなのかも知れません。
また、他の板ではE-M5のファインダー程度との表記も有りましたが、それはあり得ません。
私の中では、E-M5のファインダーの粗さが納得いかないものですから、それと同等では無いです。
内蔵型というアドバンテージを考慮すれば、VF-4よりこちらの方が実用的です。

ただですね、私の使用感からですが、今回はAdobe RGB比較で色再現性約100%を実現したという謳い文句では
ありますが、背面液晶はsRGB表示ですし、そもそも鑑賞環境も考えるとその色の違いが出てしまい、それらを
合わせるための調整が細かく出来るようになってはいましたが、そこまで追い込めるのは大変だと思います。
正直、これを購入される方の殆どがデフォルト状態で使用されると思いますが、実際はそこまでの拘りが必要
であったかと?
なぜかというと、色再現性を追求するために有機ELを止めた訳ですが、正直諧調性は有機ELの方が優れていると
思います。ファインダーに何を求めるかというのは使用者それぞれに違ってくるものだと思いますが、私にとっては、
ファインダーは構図と露出、諧調性が一番重要と思っています。
かといって、有機EL万歳では有りません。このGX7のファインダーはNEX6-7のそれよりは見やすいです。
私は今のメイン機で慣れてしまったため、今回の使用感になっていますので、当然違う意見もあると思います。

どこで折り合いを付けるかはそれぞれですが、拘られる方は、調整をされることをお勧めします。
私は、デフォルトでAWBでは実際と違い過ぎて、そのまま使いは厳しいです。でも調整幅がかなり柔軟に出来ますので、
きっと満足いくとは思いますよ。

それと、他にも私的に問題有りましたが、この板では控えさせていただきます。改善要望は出しておきました。
総合的に完成度は非常に高く、いい造りをしていると思います。

書込番号:16558341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/08 10:45(1年以上前)

連投失礼しますね。

どこの板でも同じ議論有りますが、気に入らない機種なら黙認すればいいというご意見、これ宜しくないと思います。
ここはこれから購入するについて、皆さんの色々なご意見を聞いて、自分に合うか合わないか(購入に値するか)を
調べるための場所でもあります。
色々な意見がでるから、情報として信憑性が深まっていくのであり、例えば他機種を比較もせずこの機種最高という
意見ばかりが有ったとします。
その情報って、信憑性有りますか?偏った意見じゃないですか?
別の例を出しますと、価格コムのカテゴリー別の最初のページに『売れ筋』『注目』『満足度』のランキングがあります。
これらを皆さんは鵜呑みにしますか?
ネットの世界なので、情報過多であるのは皆さん認識されていますよね。見る側にとっては、溢れた情報を取捨選択
する技術を身に着けるのは必然ですよね。

実際使用したり使った上での評価ならば、それは一情報として拾い上げるべきと思います。
まぁ、店頭でちょこっと触った程度では不十分ですけど、あとは見る(収集する)側の判断力だと思います。
最後は自分自身で実際に確認して購入するべきと思います。(当たり前ですが自己責任ですからね)

誰かを擁護するとかじゃなく、良い意見も悪い意見もそれぞれないと、情報としての価値が無くなるという事です。
それと、人は間違いも起こしますし、勘違いもします。
確かにてんでんこさんの言い切る表現は些か腑に落ちませんし、8月初めの個体であればβ機だと思いますので、
多少の違いも有るかも知れません。そこは自重した表現が欲しいところでは有りますけどね。
でも、ここは購入された方の為だけにある場所ではないですし、購入検討されている方々の手助けになるのが良いと思いますよ。
あ、買われた方の情報交換の場としても当然有意義な場所でもありますけど。

書込番号:16558534

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 13:15(1年以上前)

EVFも手振れ補正も、オリンパス機の存在を横目に感じてしまうと、突出したインパクトはないのですが、
軍艦部フラットデザインにチルトEVFが収まり、一応手ぶれ補正も付き、グリップも存在感がある、というまとめ方は魅力ありますね。
オリンパスには、そのような機種はありませんし、今後も出てくる可能性は低いですね。
センサーも、高感度耐性はオリ機装備のものと同等か多少劣る程度、大ざっぱに見れば、ほとんど変わらないと表現しても良さそうです。

ネット上の画像サンプルを多く見ましたが、オリ機に比べてナチュラルな印象を受けました。
オリンパスの画像も好きですが、こちらも好印象です。
(アートフィルターは、オリがちょっと上でしょうか。好みの問題ですが。)

スマフォとの連携、その他の使い勝手も良さそうですね。

値下がりとの関連の購入時期ですが、個人的には1〜2年後に大きく値下がりした時期に買うのがベストの機種だと思っています。

書込番号:16558989

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/08 14:00(1年以上前)

新商品発表会でプロの方もおっしゃってましたが
色の再現性が良いことと、LVF・液晶ディスプレイそれぞれの色を
ある程度調整出来ることは大切だと思います。

いかにそれだけが色鮮やかに見えても、他の環境では
違った色に見えることの方が問題があると思います。

いろいろな意見を出すことは大切だと思いますが、
他社のアドバンテージを出すために、
偏った意見を出される方はいかがなものかと思います。

僕自身は他の機種を使っているわけでは無いので
なんとも言えないところもありますが、
GX7は使って楽しそうだって事は思います。
最安値を狙って撮りたいものが撮れないよりか、
自分で納得した値段でならそれで良いかなって思います。

書込番号:16559112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/08 14:36(1年以上前)

でんでんこさんの問題は感想と言うレベルを超え、誤った情報やうそ情報を声を大にして断言しきる部分ではないかと思います。
うそにまみれている故に、感想が信憑性の無い情報と化してしまう。
この板で言えばまだ発表すらされていないE-M1を引き合いに出し、比較しようの無い状況であるにもかかわらず優劣をつけている部分もそれに当てはまるでしょうか。
自身が感じた事実だけを述べているとしながら、想像だけで全てを推し進めているため指摘されているのであり、擁護のしようが全く無いのではないかと考える次第です。

書込番号:16559206

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/08 14:53(1年以上前)

yoko_personalさん

そういう理由でEVFを好まれる方もいらっしゃるんですね。
やっぱりEVFは見やすくて便利ですよね。

書込番号:16559250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/08 15:27(1年以上前)

今日、名古屋のイベントでお触りしてきました。

GX7のファインダー像、思っていたほど小さくなかったですね。
高精細だし、所有してるVF-2より明らかに良かったです。

一番良いと感じたのは、AFの自由度の高さ。
ファインダーを覗きながら、構図を変えずに狙ったポイントにタッチパッドAFでピントを合わせ、シャッターが切れる。
AFターゲットの大きさも自在。この辺はオリ機ではできない芸当と感じました。

書込番号:16559338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/08 15:49(1年以上前)

がのたんさん
ご意見に同意します。

それから自戒を込めて
海外サイトでは、GX7と他機種の高感度比較等をやっていますが、
GX7はまだベーター機の可能性があります。うかつに信用されない
方がいいと思います。
画質は、12日に発売になってから判断した方が間違いないと思います。

書込番号:16559408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 18:26(1年以上前)

わたしも、がのたんさんに同意します。

どこかの国の様に謝罪をしてくれとは言いませんが、せめて間違いは認めて欲しいものです。
まぁ、要するに書き方の問題だと思うのですけど。
なぜ、あんなにも断定口調で自分の意見をごり押しするのか、いつも疑問に感じています。
心も体も、アイコン同様の未成年さんならしょうがないですけどね…。

ともあれ、あと4日すれば発売です。楽しみに待ちましょう!

書込番号:16559922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/09 19:58(1年以上前)

ニコン1V1の場合ですが、十万のカメラが一年で2万円台迄下がると言う事は幾ら中国で生産しているとは言え明らかに戦略に無理があったとしか思えません。

最初から安売りを想定した商品ならこれからもあるでしょうが、メーカーも考えているでしょうしGX7の様な完成度の高い商品は今迄の様な事はない様な気が致します。

書込番号:16563880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/10 05:42(1年以上前)

これから出る有機C-mosのことを考えると、値段はかなり下がる可能性もあります。

有機受光素子の欠点がどれほど克服されて市場に出るかが大きな分かれ道ですが

デジタルの受光素子が大きく変化しつつあるこれからは今出たばかりの機種を

今入手するのは激安になることも念頭に置いておくことができるでしょう。

書込番号:16565614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/10 06:59(1年以上前)

新しい機種が出れば古い機種の値段が下がるのは別に今に始まったことではないですよね。
ミラーレスの進歩は日進月歩ですし、そうであってほしいと思います。

書込番号:16565716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/10 08:38(1年以上前)

GXは現状で2年毎のサイクルになっているため、来年には登場するとささやかれている有機センサーも、早くても2年後くらいになってしまうのではないでしょうか?
GやGFはGX7の新センサーが搭載されるのでしょうし、来年あたりにモデルチェンジするかもしれないGHについてはセンサーの大型化が間に合えば搭載されるかもしれませんが裏面照射型構造となる以上まだ現実的ではないような気がします。
もっとも技術の進歩は1年後には想像できないレベルになっている可能性も否定できないですが、発売されていない製品のさらに次の製品を考慮して購入を考えるというのは無意味なのではないかと考えます。

書込番号:16565943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/10 16:47(1年以上前)

>次の製品を考慮して購入を考えるというのは無意味

確かにそうです。


しかしこの度の有機CMOSイメージセンサーの発表に関しては別格です。と言うのもこのセンサー従来のセンサーの4倍もの性能を示すものとあるからです。つまりダイナミックレンジ、感度が飛躍的に向上します。身近なカメラを引き合いに出
すとNikon D800Eの露出レンジは15.3EVですが、新しいイメージセンサーは29.2EVまで可能になります。恐らくこの技術革
新でカメラは大きく変るでしょう。

今までのモデルチェンジとは比べようもないのだという知識も必要かと思います。
何が言いたいのかと言うと、すでに持っているカメラとこのGX7の差は小さいものかもしれませんが、GX7と近い将来出る
であろうカメラはあまりにも違うということです。ならば2年や3年は新機種に手を出すより腕を磨いた方が有益かと思
います。

書込番号:16567235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックでおすすめを教えてください

2013/09/06 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

こちらで質問するのが適切なのかわかりませんが、今までパナのコンデジ(LUMIX DMC-TZ30)を使用していました。
今回、皆さんの意見を参考に、この機種を購入しデジタル一眼に移行しようかと考えています。
望遠レンズ等の必要性も考え、すでに「DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット」を最安値のときに購入し確保しました。
使用目的は、主に年4回程度の国内・海外旅行で使用する予定で、このカメラ用のカメラバック(いかついカメラバックではないバック)の購入を検討しており、もし、皆さんのおすすめバックがありましたら、お教えいただきたいのですが。
バックに入れるものとしては、このカメラのレンズセット+上記2本のレンズ、予備電池、7インチタブレット、スマホ、長財布、AB版(210×257mm)旅行雑誌1冊程度で、できれば、ワンショルダー型がいいのですが。

書込番号:16551369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/06 15:05(1年以上前)

年間使用回数が少ない場合、ふだん普通のバッグとしても使える見た目のものを選ぶとよいと思います。
個人的にはナショナル・ジオグラフィックのシリーズがお勧めですが
http://www.geographicbags.jp/

>>いかついカメラバックではないバック
クッションボックスを使ってごく普通のバッグをカメラバッグ化するのもお勧めです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
 
容量に関しては、実際にカメラ店で確認すべきです。その場で買わないにしても。

書込番号:16551513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2013/09/06 16:13(1年以上前)

自分はGX7用にこれを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053FED4G/ref=ya_aw_oh_pii

書込番号:16551681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/06 16:28(1年以上前)

安いしお勧めです。
クルッと前に回せばカメラやレンズの出し入れができて便利ですよ^^
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/

書込番号:16551718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/06 16:43(1年以上前)

カジュアルな感じで自分はこちらを使用してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008MPTFCE/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
iPad、サイフ、レンズ2本と本体、予備電池、携帯の予備バッテリー、ケーブルなどを入れてます。
カメラ本体まで入れると結構パンパンです。
かといってこれより大きいバッグは持ち歩きたくないので、最近はこればっかりです。

バッグの中での干渉による傷防止でカメラ本体はこちらに入れてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00485CI6C/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:16551764

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/06 16:56(1年以上前)

ねこ みかんさんが挙げられた「Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ ブラック」は、レンズをたくさん持ち歩く人には、とてもお勧めです。

マイクロフォーサーズのレンズでしたら4〜5本は入ります。
GH3,E-M5(どちらもバッテリーグリップ装備)、12-35mm,35-100mm,100-300mm,9-18mm(オリンパス)くらいは余裕で。
E-M5,GH3にはオリンパスのボディキャップレンズ装備で(笑)
この上、外側に三脚を括り付けることも可能です。

7型タブレットは入れ方に工夫が必要になってきますが、更に入らないことはない。
AB版(210×257mm)……ってなんでしょうか?(^_^;;

問題は、旅行雑誌1冊ですかねぇ。これはちょっと入らないかもしれません。


上記のアマゾンバッグに行く前に使ってたのが、メッセンジャーバッグタイプの VANGUARD Sydney 27 ( http://kakaku.com/item/K0000138472/ )(色は赤、青、オリーブと3色あります)
これも容量的には同等ですが、薄手ならA4サイズの雑誌も入ったかと。
ただ、カメラとレンズ入れると、どうしても厚みが出るのでメッセンジャーバッグとしてはかっこ悪くなります。

書込番号:16551797

ナイスクチコミ!1


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 17:03(1年以上前)

皆さん早速返答いただきありがとうございます

customerさん
ナショナル・ジオグラフィック良いですね。でも、今回カメラに資金を注ぎ込むので、ちょっと手が出せないかもしれません。
そうですよね。
普通のカバンにクッションという手もありますね。
実は、ヨドバシとか覗いているんですけど、実際の使い勝手とかもお聞きしたかったもので。
最後は、言われるようにできる限り現物確認した上で購入したいと思います。

炒飯大好きさん
これ、良さそうですね。
検討の一つに入れさせていただきます。
東京で現物置いているショップをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

ねこ みかんさん
ありがとうございます。
これも安くて良いですね。
でも、もう少し普通っぽいカバンを探したいと思います。

とねっちさん
ありがとうございます。
このバッグの中にカメラケースを入れられているんですね?
そういう方法も有りですね。
このバックも検討に入れさせていただきます。

書込番号:16551815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 17:21(1年以上前)

CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
VANGUARDSydney 27見た目良さそうですが、そんなに不恰好になりますか?
AB版というのは、「るるぶ」とか「じゃらん」といった旅行雑誌がこの大きさなんです。210×257でA4の210×297より若干小さい程度です。(^^;;

書込番号:16551853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/06 18:47(1年以上前)

僕はこのカメラバッグにしました〜
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EAL3CBY/ref=mp_s_a_1_4?qid=1378460428&sr=8-4&pi=AC_SX110_SY165
チャムスってメーカーでカラバリ豊富で良いですよ〜
中のクッションバッグを取り出せば
普通の小型ボストンバッグとしても使えます。
僕はこれにズームと単焦点の14、20、45を
入れてますがかなり余裕ありますよ〜

書込番号:16552125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/06 21:29(1年以上前)

アマゾン人気ですネ。
ちょくちょく使ってますヽ(*´∀`)ノ

書込番号:16552684

ナイスクチコミ!1


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 22:12(1年以上前)

こんばんは。
初めて日本に入って来た時から使っているLoweをすすめます。最初は山用ザックでしたが。
今日のザック形態、ウエストベルト、差込型ジョイント、全てこのメーカーが初めて採用したものです。今は当たり前のようにありますが。作りの確かさ、耐久性、信頼性のノウハウの蓄積は群を抜いています。使い勝手までは細かいことは言えませんが。
イベントメッセンジャーとかインバースとかどうでしょうか?ザックやバッグの専門メーカーなので他にも沢山あります。
ご参考に。

書込番号:16552866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 23:48(1年以上前)

MASA-76さん
ありがとうございます。
大きさ等手頃そうですね。
でも、50代の私が持つのにはちょっと可愛すぎるかも(^_^;)

R259☆GS-Aさん
そうですね。amazon人気ですね。
いずれにしろ、現物を確認してから、amazon含め、安いところを探してみるつもりです。

LazyBirdさん
ありがとうございます。
Loweのサイトに見に行きましたが、サイトが重くてなかなか開かないので、明日、再度見に行きます。

書込番号:16553294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 01:16(1年以上前)

カメラバッグ、悩みますよね。
小さいのを買えば、大きいのが欲しくなったり…
今は、これのキャメルを使用しています。
http://www.karrimor.jp/rucsac/ut/2012_fw_acshoulder.html
クッションは、他のカメラバッグの物を流用しています。ポケットも豊富で使いやすいですよ♪
カメラ店よりもアウトドアショップの方がお気に入りに出会えるかも?

書込番号:16553529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/07 09:02(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん
ありがとうございます。
そうですね。アウトドアショップですか?考えてもいませんでした。言われればその通りですね。
クッションは、customerさんも言われていたクッションボックスを利用すれば良いんですね?
早速、アウトドアショップも回ってみます。

書込番号:16554112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/07 09:25(1年以上前)

二馬力さん こんにちは

ロープロ イベントメッセンジャー150

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120015-5C-00-00

タブレット入れる 保護パット付ですと少し大きくなると思いますが タブレット端末対応バック対応の イベントメッセンジャー150が良いかもしれません。

AB版(210×257mm)旅行雑誌が問題になると老いますが 薄い物でしたら 背面ポケットに挿して入れておけそうです。

書込番号:16554187

ナイスクチコミ!2


LazyBirdさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 09:27(1年以上前)

おはようございます。
にゃんこパパさんのおっしゃる通り、機能と信頼性、作りの良さで見たら、靴、衣類、バッグ類はアウトドアメーカーは抜群です。あまり見たことのない方は、物の違いに驚くこともままあると思います。私も旅行グッズは全てアウトドアメーカーです。
 話しを戻しますが、取り出し安さならショルダー、快適な行動ならザックタイプかと思います。中間型として一本掛けのザックタイプがあります。気持ちはよくわかります。自分はだんだん大きめショルダーを購入して行きましては、最後はザックタイプに落ち着きました。カメラ以外の行動に必要な荷物がある場合はザックタイプが悩まなくてすみます。大ざっぱなパッキングにも寛容です。
Loweのファストバッグ、フォトスポートあたりかなと思います。作りの良さと背負い安さは登山ザックメーカーの中でもトップクラスです。
 なおショルダーにこだわるなら、オスプレイ、カリマー、パタゴニア、ノースフェイスあたりのものにインナーボックスを使って収納するのもありかなと思います。こちらはアウトドアメーカーで行動中使いやすいと思います。私も旅行用バッグはアウトドアメーカーが一番です。

書込番号:16554194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/07 09:27(1年以上前)

二馬力さん

>VANGUARDSydney 27見た目良さそうですが、そんなに不恰好になりますか?

厚みが出てくるのがメッセンジャーバッグとしては、ちょっと不恰好かな……と。
普通のカメラバッグとか釣りで使うようなゲージみたいな感じになるかと。
私が使ったときのblog記事が↓になりますが……
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/2011/03/vanguard-sydney.html
ケンコーミラーレンズ500mmも入ってますね(^^;

書込番号:16554195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/09/07 10:35(1年以上前)

二馬力さんこんにちは
私はFZ38にテレコンをつけたまま収納できるバッグとしてハクバの RIDGEII を買いました。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103090009-05-04-00
↑私が使っているものより1世代後のものですが、色以外は同じだと思います。

現在はGF3で使っています。小さなカメラにでかいバッグと笑われそうですが収納が多いと何かと便利です。

レンズは主に45mmF2.8(マクロ)をつけたまま収納し、シグマ19mm(旧型)、パナソ45-150mmも入れて持ち歩いています。
その他、フィルター類が4枚とか、ミニ三脚、しゅぽしゅぽ、クイックシュー(3枚)などごちゃごちゃ状態(笑)
前のポケットには充電器2個、サイドのポケットはステップアップリング(6枚)やクローズアップレンズなど。
レンズが6本分+広いサイドポケット3箇所+メッシュポケット、収納スペースが多いのでいろいろなものを入れちゃってます。

硬すぎず(体に当たって痛いとかないです)、やわらかすぎず(ヘタるやつキライ)。先日これを川辺を持って歩いたら濡れた岩場ですっころんでしまいバッグが軽く宙を舞ったのですが、カメラへのダメージはありませんでした。いたたたた…。


7インチのタブレットは上ぶたの裏のメッシュには入らないかなぁ〜、チャックなので取り出しにくいし。前ポケットには入りそうですが、液晶ものなのでちょっと怖い気もします。

旅本は丸めてサイドポケットに押し込む、でしょうか。500mlのペットボトルが入りますのでちょうどいいかも。
その他のモノは十分入るでしょう。

ヒモを斜め掛けして、バッグを腰に乗せる感じで持てば楽だし、クッションが厚いので結構丈夫ですよー。

家電量販店などでも置いていることがあるのでご覧あれ。

書込番号:16554364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/09/07 15:54(1年以上前)

機種不明

以前D700の時はクランプラーの6を使用していましたたがミラーレスを購入して荷物が少ない時は
大阪のmouthのこちらを使用しています、インナーケースを外せば全く違和感無く街歩きに使えます。
https://mouth.stores.jp/#!/items/521215c79de2f0bfb0000114

書込番号:16555299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/07 18:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
たくさん入りそうですね。
でも、ちょっとイメージしているものよりいかついかも。

LazyBirdさん
そう。快適さはザックタイプだと思うんですが、なんとかワンショルダーで入らないかなぁと思っています。
アウトドアショップめぐり、これからします。

CRYSTANIAさん
blog記事ありがとうございます。
やはり、分厚くなってしまいますね。
ミラーレスでも仕方がないんでしょうねぇ

にっこりと!さん
ありがとうございます。
これもたくさん入りそうですが、今回購入をイメージしているものからは、やはりいかついカメラバックという感じなので...

アクセルかっちゃん!さん
ありがとうございます。
これいいかも。
検討の一つにさせていただきます。

書込番号:16555840

ナイスクチコミ!1


スレ主 二馬力さん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/10 14:03(1年以上前)

機種不明

皆さんありがとうございました。

先週末、あちこち探索し、最終、アクセルかっちゃん!が以前使用されていたというcrumplerのこのバックにしました!
決め手は、デザインと、セールをしていて安かったので(笑)

あとは、カメラ手に入るかなぁ。

書込番号:16566793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信18

お気に入りに追加

標準

画質でP5を完全に凌駕できたのか?

2013/09/03 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-gx7-1168602/review/5#articleContent

このレビューのチャートを見ると、頼みの綱のRAWの画質が、P5にやや負けてるようにも見えます。
最終製品での挽回を期待!


書込番号:16538556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/03 01:46(1年以上前)

実効感度が揃ってないような気がします。

GX7とE-P5のSensitivity and noise imagesのページはここですが、
例えばISO800の(Click here to see the full resolution image)をクリックすると
明らかに全体的にE-P5の方が明るいです。
シャッター速度を見てもGX7が1/6秒なのに対し、E-P5は1/4秒です。
E-P5の方が露光量が多くてノイズが少ないのではないでしょうか?

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-gx7-1168602/review/7#articleContent
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-e-p5-1150234/review/7#articleContent


それと、 森羅万象に多情多恨であれさんのリンクの2番めのグラフRaw signal to noise ratio中の、
Fuji X-E1が、800から1600で跳ね上がってますね。
実際はそんなことないと思いますので、計測誤差も大きそうです。

書込番号:16538703

ナイスクチコミ!11


天武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 06:25(1年以上前)

お早うございます。


独り言です。
ここは、大分前から、ISO感度別テスト撮影とデータに関して、恣意的に、撮影照度・露出等を操作していると承知しています。
文章やグラフを見る前に、ISO感度別テスト撮影とデーターについて、撮影照度・露出等とその流れや変化を精査するとよく分かります。
どうして、こういうことをしているのか分かりませんが、以前から、知っているる方は知っておられることでしょう。
今回も、特に、Gx7を相当に低く評価し得るように操作をしています。
独り言を終わります。

書込番号:16538905

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/03 07:42(1年以上前)

Raw signal to noise ratioをみると
APS-CサイズでX-Trans CMOSのX-E1を、
E-P5があらゆるISO感度で上回っていますね(笑)

サンプル写真にISOなどの情報も載っけてないし、
まるで信用性がありません。


書込番号:16539039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 09:48(1年以上前)

昨日、梅田に出たついでにグランフロント大阪にあるパナのショールームに行ってみました。
GX7は展示してましたが係のおっちゃんが目の前でじっと見ているので、充分に触れませんでした。
発売前の為か、カタログもイマイチなものしかありませんでしたし発売されたら、
ヨドバシでじっくり見る(触る)つもりです。

書込番号:16539310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/03 19:51(1年以上前)

どっかのメーカーの工作員さんなのかな〜?

書込番号:16541013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/09/03 22:23(1年以上前)

皆様

極めて的確なご指摘ありがりがとう!
元データの取得条件まで遡って頂き恐縮です。

チャート化されてると、ついついそのチャートの表面ズラだけを追ってしまってだめですね。
まんまとチャートを利用した初歩的なひっかけに乗ってしまいました。

しかしこんないい加減な比較データが図々しく跋扈してるんですね。
やはり最終製品版の画と、比較可能なデータを待たなきゃですねー。

書込番号:16541671

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/04 06:44(1年以上前)

しかし・・・本当にこういった等倍チェック=画質という風潮が定着しましたね・・・。

画質って解像力だけじゃないんですよ。
ノイズが少なければ良いってものでも無いんです。

ノイズを無理に消せば、平坦な塗り絵になります。
解像力ばかりを追求すれば、立体描写がダメになります。

結局デジタル画像が、いまだにフィルムに比べて劣っている辺りは、こうやって顧客が等倍チェックで解像力やノイズレスばかりを求めるからなんじゃないですか?

パナソニックのセンサーは、確かにノイズの面でソニーに劣る傾向にありました。
ただ、私個人的には、比較的フィルム的な何かが有る様な気がしていますが、如何でしょうか?

まあ、今やフィルムなんか知らない世代が多いのかも知れませんが。

書込番号:16542648

ナイスクチコミ!20


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/04 11:31(1年以上前)

いずれにせよ、DxOMarkのスコアが出たらハッキリします。
今度こそとD70(キヤノン)のセンサー性能の向上を期待していたユーザーもいたようですが、結果は従来機と五十歩百歩でした。
さてGX7はどうなるでしょう?他社機との比較は別にしても、現行の自社機との比較には意味があります。

書込番号:16543410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/04 12:58(1年以上前)

パナの新センサーに期待しています。
オリンパスも時期モデルからパナにならないなかなー^^

書込番号:16543690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2013/09/04 13:01(1年以上前)

そんなのどうでもよいような気がしますが・・・・

そもそも、そこまで性能を求めるのなら、
フルサイズのカメラを買えばいいわけですし・・・

使い勝手がよく、いつでも撮影したくなる楽しいカメラかどうかが
重要ではないでしょうか。
当然、これは個人の主観になってしまいますので、
他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。

書込番号:16543701

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/04 13:17(1年以上前)

>使い勝手がよく、いつでも撮影したくなる楽しいカメラかどうかが重要ではないでしょうか。
>当然、これは個人の主観になってしまいますので、他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。

仰る通りですね^^
こういうスコアではそのカメラの「味」は測れませんので…

書込番号:16543746

ナイスクチコミ!7


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/09/04 13:37(1年以上前)

>他人のレビューの細かいスコアなんて、あまり意味を持ちませんね。

まあ、でも、こういう記事をきっかけに、たぬきZさんや天武さんが「信用できない事例」を解説してくれているんだから、私には有り難いですね。

他人のレビューの細かいスコアなんか私も気にしませんが、こういういい加減なサイトを引用翻訳して記事を書く輩だって現れないとも限りません。それを警告しておいてくれれば、無責任な転用者も少しは減るでしょうから、森羅万象に多情多恨であれさんのこのスレ立ても意義があったと思いますよ。

書込番号:16543807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/04 15:33(1年以上前)

DxOのデータが出ればハッキリするとよく言われますが、結局は単なる民間企業による勝手なデータにすぎないため当てにはできません。
民間企業である以上、利権も絡んでくるでしょうしね。
子怡さんが仰る通り、同一メーカー同士の比較ならば無意味とは言い切れませんが、そもそも1社で勝手に出しているデータだけに、その数値が正しいという保証もないとも言えるわけですので。

ただ、数値化されて、しかも従来のパナソニック機と同程度であった場合、いつもの人たちが湧いてくるんでしょうねw
もしくは変にスコアが良いとソニー製だ!とかもでしょうかww
写真で評価できない残念な人達が湧くことになるのか、この点についても少し楽しみです。

書込番号:16544096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/04 15:51(1年以上前)

>いずれにせよ、DxOMarkのスコアが出たらハッキリします。
前からこれの一点張りだよね〜^^
で、ソニーのセンサーが負けるとだんまり・・・

書込番号:16544128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/05 12:20(1年以上前)

どなたかも言ってましたが、センサーの性能で一喜一憂される人はペンタックス645を買われると幸福になれますよ^^

書込番号:16547292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/05 12:36(1年以上前)

ソニーセンサーが搭載されたらカメラをぶっ壊すと言い放った方もいましたね。壊して欲しいのにw
ま、誰かの複アカでしょうけど(笑)

書込番号:16547353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/05 12:42(1年以上前)

そうだよねー
でも懐は不幸になるかもね。

DxOMarkのスコアって、他の会社では似たようなことしてるところって無いのかな?
ここだけでは何とも言えない部分はあるけど、数字が良い方が気分は良いかも知れない。

カメラって、センサー性能だけでなく、出てくる絵も大事だし、カメラボディのデザイン、
使い勝手、価格などいろいろ含めて総合的に判断しないとね。



書込番号:16547376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/05 13:01(1年以上前)

>カメラって、センサー性能だけでなく、出てくる絵も大事だし、カメラボディのデザイン、使い勝手、価格などいろいろ含めて総合的に判断しないとね。

仰る通りですね^^
センサーの性能以上に画像処理エンジンやレンズの性能(ラインアップも含めて)決まりますからね。
レンズのラインアップに関してはマイクロフォーサーズはミラーレスでも数社が参画しているので心強いですね。
メーカーによってはこの際センサー供給メーカーになったほうがいいようなとこもありますし…

まぁ645を使っても、高価なレンズを使っても、結局はカメラマンの「腕」なんですけど…

書込番号:16547443

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング