LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

海外サイトの最新レビュー

2013/08/18 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:54件

金曜日にポストされてました↓

91% ゴールドアワードです。dpreviewではありません。
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/reviews/microsystemcameras/129664/1/panasonic-lumix-gx7-review.html

全体の評価は悪くないようですが、画質につきベスト・イン・クラスではないと書かれてるのがちょい残念。

色ノイズにおいては、e-p5なみという評価でしょうか。
フジのx-e1にはやや劣後か。

書込番号:16483070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2013/08/18 17:08(1年以上前)

ここでは、結論部分でEVF内蔵にしては安い点を評価してますが、
画質ではE-P5に軍配と書いています。↓

http://www.pocket-lint.com/review/122758-panasonic-lumix-gx7-review

GH3いくべきかなぁ?GX7の期待値降下中。
とにかく製品版の評価を待つ。

書込番号:16483121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/18 17:20(1年以上前)

musiclover01さん こんにちは。


ここのには、ISO感度別等の画質の判断のためのテスト撮影画像等が、全く無いようですので、
1つの見解ということのようですね。

書込番号:16483159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/18 17:50(1年以上前)

musiclover01さん こんにちは。


二つ目のにも、ISO感度別等の画質の判断のためのテスト撮影画像等が、全く無いようですので、
1つの見解ということのようですね。

書込番号:16483245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/18 18:52(1年以上前)

musiclover01さん

グーグルクロームでの翻訳でしか読めませんが^^;こうした評価に一喜一憂して
いては疲れます。

フジはAPS-Cの中でもダントツなので、これを上回るのは難しいと思います。
E-P5と同程度であればよいと思います。オリンパスは、画像処理が上手い(一般受け
が良い)のでたとえ同じセンサーを使っても、良く評価されます。

E-M5と同じセンサーだと言われるGH3を使っていますが、JPG画像はE-M5方が評価が高い
ことが多いです。

自分の目で、製品版の画質を判断しましょう。

書込番号:16483449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/19 18:53(1年以上前)

フジは色はいいんだけど、使い勝手が悪い。

解像を決めるのはレンズ。

100%のカメラはないとはいえ、
GX7の期待値が下がっているのは私も同様。

事前評価がこんなに低いのはパナの場合、経験がない。
パナよ、しっかりしてくれ。


書込番号:16486556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/20 03:33(1年以上前)

>事前評価がこんなに低いのはパナの場合、経験がない。

そうかな〜?

GF2以降、機能を削ってまでもコンパクト化に走ったGFシリーズでは
不評の声もたくさんあったような気がしますが・・・
とくにGF1の真の後継機を望んでいたユーザーからは、ね。


GX1で持ち直したというのが僕の印象です。


>こうした評価に一喜一憂して
いては疲れます。

同感です。

変なバイアスがかかっていないとも限らないですからね。
たとえ、画質に差はあったとしても
今の画像処理技術なら些細な差なんじゃないですか?

>全体の評価は悪くない

>色ノイズにおいては、e-p5なみ

>解像を決めるのはレンズ。

ましてや、実機を触ってきた方
の評価はおおむね良好ですからね。

「世界最高約276ドット相当高精細チルト可動式
ライブビューファインダー搭載」
というのがGX7の冠コピーですから
コレこそがGX7の一番のバリューでしょ?

あとは及第点なら
GX7の商品価値はあると思いますよ。

僕にとっては十分です。

それでも、心配であれば
店頭にGX7が並ぶまで待つことでしょうね。
ご自分の目で確認・判断するのが一番です。


書込番号:16488122

ナイスクチコミ!3


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/20 10:18(1年以上前)

評価に一喜一憂していたら楽しくないですよ〜
まだ発売すらされていないのにw
まずは自分で使ってみてどうだったのかが重要だと思う。
良いなって思える人もいればね
こんなの仕えねって言う人もいるわけだし。
物としての価値観は人それぞけだと思いますからね〜

書込番号:16488671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/21 10:54(1年以上前)

GF2でケーブルレリーズ非対応となり、GF3以降はホットシューもなくなってしまい、
別シリーズになってしまいましたね。

書込番号:16492019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDの連続撮影時間について

2013/08/18 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:28件

動画撮影について、仕様を見ても判断がつかなかったのでお伺いします。MP4の連続撮影時間は29分59秒縛りなのは分かりましたが、GX7の動画撮影全てにおいて時間の制限が該当するのでしょうか?
AVCHDならそれより長く撮影出来る事はありませんか?4GBの容量制限でそれより短い時間しか撮れないとか。
静止画以外の用途として、せめて60分撮れるミラーレスとかがあれば検討に上がるんです。
ご存知の方、ご教示願います。

書込番号:16482114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 11:30(1年以上前)

国内販売されてるデジカメの大半は
29分縛りからは逃れられません(笑)

書込番号:16482190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/18 11:42(1年以上前)

パナの一眼ミラーレス機はビデオ機と同じで、連続撮影時間の縛りは主に電源依存になります。
本機仕様では、無操作130分、操作で65分です。

なお、パナのコンデジでは30分未満(EU関税区分がビデオ機になる回避)になります。

書込番号:16482228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/18 11:43(1年以上前)

ClamChowderさん こんにちは。


AVCHDでの撮影時には、4GB制限も連続撮影時間の制限もありませんが、
内蔵バッテリーによる実質的な連続撮影可能時間の限度が有ります。

仕様書では、次のとおりです。

連続撮影可能時間※23 約130分(GX7C付属レンズ20mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])
実撮影可能時間※23 約65分(GX7C付属レンズ20mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

※23 撮影可能時間は、周囲環境や撮影間隔、使用条件によって変わります。温度23度、湿度50%の場合の時間で、目安です。実撮影可能時間とは、電源の「ON」/「OFF」切り換え、撮影の開始/終了、ズーム操作などを繰り返した時に撮影できる時間です。

書込番号:16482232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/08/18 11:46(1年以上前)

レスありがとうございます。
大半はそうなのは分かってはいるものの、パナは違うと聞いておりましたので。

書込番号:16482237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/08/18 11:49(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
フル充電なら十分検討に値しそうです。

書込番号:16482249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/18 11:51(1年以上前)

パナの仕様表のページ枠内に時間制限なしの記載が漏れていますね。他の機種では枠内に記載があります。

下リンクに「記録時間に制限がないため長時間の撮影が可能です。」と、記載があります。ご確認ください。
http://panasonic.jp/dc/gx7/movie.html

書込番号:16482255

Goodアンサーナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/08/18 11:57(1年以上前)

AVCHDのHD画質(1280x720)であれば、29分59秒を超えて録画できる可能性があります。

書込番号:16482280

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/08/18 12:09(1年以上前)

上の私のレスはコンデジの場合です。ミラーレスは30分の縛りがないことを知りませんでした。失礼しました。

書込番号:16482313

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/18 12:27(1年以上前)

ClamChowderさん、こんにちは。

他の方からの回答にもありますが、AVCHDでの録画であればカメラ側の時間制限は無いですね。
使用する記録媒体もしくはバッテリーの容量による上限と云うことになると思います。
(電源をACアダプターで供給したら、記録媒体の容量での上限のみになるのでしょうね)

書込番号:16482372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/18 13:23(1年以上前)

動画を撮るならば、GH3の方が長時間撮影できます。
GX7 130分 GH3 240分

書込番号:16482496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/18 14:30(1年以上前)

>国内販売されてるデジカメの大半は
>29分縛りからは逃れられません(笑)

例外もあるから聞いていると思うんだけど。

書込番号:16482659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 15:27(1年以上前)

例外にできる要点はナニでしょうね?

書込番号:16482812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/08/19 08:58(1年以上前)

<例外に出来る理由は、何でしょう?

パナソニックだから、国別仕様とか、
関税が、掛かっても、ユーザーの利便性を考慮?
私は知りませんよ!あくまで想像です。
10分の動画で満足出来る人もいるでしょう。
しかし、一台で、写真と動画が撮影出来て、長時間撮影出来る機種を求める(私)
人もいます。
今まで、ソニーのハンディカムを使っています。

書込番号:16485312

ナイスクチコミ!1


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/31 23:27(1年以上前)

パナだから全部OKというわけでもないですね
欧州向けの製造LINEがある機種とない機種があるそうで、どの機種ならOKかはこうした口コミやHPを自分で調べるしかないようです

GH2、GH3、GH4、GH5、GX7(mk2)、G6、FX700・・・・・OK
G5・・・・・NG

NGはまだいっぱいあると思いますが、OKのを探して控えた感じなので・・・
OKの機種はバッテリー切れを考慮する必要があるので、ACアダプタ+カプラーが使える機種がベストです

書込番号:20933076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ254

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 E-P5かGX7どちらが買いでしょうか?

2013/08/16 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Billy66さん
クチコミ投稿数:2件

来月後半に購入を予定してます。当初はGX7で決めてましたが店でE-P5を触ったらホールド感も良くシャッター音もいい感じでした。
GX7はまだ発売されていませんので比較は難しいと思いますが皆さんのご意見を頂けますようお願いします。

書込番号:16475559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/16 14:23(1年以上前)

何を撮るからどちらが良いか?ならまだ答えようもあるっすが、発売前の機種との比較でそれもどちらが買いでしょうか?と言われても…
個人的にはデザインでGX7っす

書込番号:16475597

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 14:26(1年以上前)

>当初はGX7で決めてましたが店でE-P5を触ったらホールド感も良くシャッター音もいい感じでした

ファインダーは内蔵の方が宜しいのでは?
昨日E-P5+VF-4の組み合わせ確認しましたが、VF-4(外付けEVF)は異様にデカく不格好でカメラ自体大きく見えました

書込番号:16475606

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/16 14:31(1年以上前)

現段階では比較は出来ないですね。

発売されてから、販売店やショールームで確認するのがベストだと思います。

現状では被写体に応じた、どの様なレンズを揃えるのかを考える時間にしてはどうでしょうか?

書込番号:16475616

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/16 14:33(1年以上前)

ファインダー内蔵の決まり手でGX7です。

書込番号:16475625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/08/16 14:36(1年以上前)

どちらが買でしょうかといわれてもね〜

好きなメーカーで決めるとか…
スペックだけで決めるとか…
デザインで決めるとか…
使用目的で決めるとか…

ご自分でも実機を確認してから判断をしないのですか?

多くの方は発売前なので実機を見てからの判断かと。

書込番号:16475627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/16 14:42(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように
GX7は発売前なので
詳細な比較は厳しいですが

以下のスレで
今解る範囲での両機の違いが
話されています。
ご参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16468180/#tab

書込番号:16475643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/16 14:42(1年以上前)

ご自分で判断できる基準をお持ちでないのなら、やはりGX7が発売されて、ある程度のクチコミ・レビューを待ったほうが良いでしょうね。

E-P5はいろいろなクチコミが書き込まれています。ひととおり目を通されることをお勧めします。

書込番号:16475647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/16 14:43(1年以上前)

実機が宣伝通りなら、GX7だけど・・・・。

初めてのメカニズムが多いので、みんな不安だと思いますよ。アメリカでも
そうです。

最近公開された比較画像もよろしくないです。もし、実機がこれだったら、
GX7を選ぶ人は少ないと思います。

ボディ手ぶれ補正に関するテストはまだ出てこないですね。

待つしかないでしょう。

書込番号:16475650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/16 15:01(1年以上前)

全く同じスレあります。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16468180/
こっちみた方が早いかも?

書込番号:16475698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/08/16 16:05(1年以上前)

オリンパス E-M5の後継機が出てから判断されたほうが良いかと思います。

書込番号:16475856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/16 16:33(1年以上前)

ファインダーの性能はオリが格段に勝ります。けど、外付けは邪魔です。ファインダー必須ならEM5後継機を待つ、必須でないなら当座PM2を使うという選択肢もあります。

書込番号:16475918

ナイスクチコミ!2


スレ主 Billy66さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/16 16:40(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。ファインダー内蔵は魅力的ですね。風景を主に撮影するのが好きなので今はGF3を使っています。
発売されてから皆さんの意見を聞いてから決めたようが良さそうですね。でも何と無くGX7を予約するかE-P5を買うか悩んでしまいます(^^;;

書込番号:16475933

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/16 18:43(1年以上前)

有明でファインダーのぞいたけど、
見やすかったですよ〜(^-^)
penの外付けファインダーはのぞいてるときに
ふにゃふにゃと動いちゃうので見辛かったです。
特に眼鏡かけてると余計にそう感じました。
Olympusの5軸補正は魅力的かもしれませんが、
動画もたまに撮ったりするならPanaの方が
魅力的だと思いますよ〜(^-^)

書込番号:16476274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 19:25(1年以上前)

>E-P5を触ったらホールド感も良くシャッター音もいい感じでした。
そう!大事な部分ですね、両機比べるのが一番かと思います。
自分はE-M5の後継機待ってます。

書込番号:16476397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 19:58(1年以上前)

E-P5とGX7は、比較サイトを見る限り画の方向性が結構違いますね。
前スレ「高ISOでの画質比較」のリンク先を参照してみてください。

じつは私もGX7とE-P5で迷っておりまして、
内蔵ファインダーと画の好み、made in Japanといった点でGX7に傾いているのですが、
E-P5のデザインや外付けEVFの圧倒的な見易さ、シャッター音、強力な5軸手振れ補正は魅力です。

GX7は前評判が良いので、発売後しばらくは品薄になるかもしれませんね。

書込番号:16476493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 21:01(1年以上前)

私はファインダー(EVF)内蔵のほうが好みですが
どちらにするか決まらない場合は、両方買って気に入らなかったほうを
私にくれれば(ただで)、無事解決します。

書込番号:16476741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/16 21:35(1年以上前)

あらん限りの技術を全て投入し全力を尽くしたGX7と
過去の不朽の名機から気概と哲学を継承することなく、
雰囲気だけコピーして、

「意外とお客釣れるじゃん、今回もその路線で♪」

みたいなカメラとは比較にならないと思いますよ。
GX7のほうが遥かにPEN Fの遺伝子感じるのは皮肉ですね。

書込番号:16476882

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2013/08/17 07:56(1年以上前)

>あらん限りの技術を全て投入し全力を尽くしたGX7と
>過去の不朽の名機から気概と哲学を継承することなく、
>雰囲気だけコピーして、

>「意外とお客釣れるじゃん、今回もその路線で♪」

>みたいなカメラとは比較にならないと思いますよ。
>GX7のほうが遥かにPEN Fの遺伝子感じるのは皮肉ですね。


こんな事を言う人が推してるカメラなんてたかが知れてますね。
E-P5の方が良いんじゃないですか。

書込番号:16478049

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/17 08:34(1年以上前)

EーP5使ってますが、きょうGX7を見てきまーす(^∇^)

書込番号:16478135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 11:13(1年以上前)

有明で見てきましたが、GX7のシャッター音はこれまでのパナソニック機とは別物でした。オリンパスの音を大きくした感じで、キシューンというというカメラっぽい音です。従来機はパコ〜んという、紙コップを指で弾いたような安っぽい音だったので、大きな改善だと思います。

1/8000秒を達成するためにまったく設計を新しくし直したのかもしれませんね。

GX7にないのは5軸手振れ補正ですが、一応ボディ内手振れ補正は入っているし、オリの75ミリ単焦点でも使わない限りはGX7の方が使いやすいカメラなのかなと思います。

GX1で外付けEVFをたまにつけることがありますが、ついている便利さよりも出っ張っている不便さの方が強く感じます。

書込番号:16478623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 11:41(1年以上前)

私もE-PL5に外付けEVFを着けてますが、持ち運びに不便なのは辛抱してます。

書込番号:16478710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/08/17 12:53(1年以上前)

この手の機種を検討される気持ちが理解できません。

所詮、コンデジ!

書込番号:16478938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/08/17 13:05(1年以上前)

> (∴;゚;Д;゚;∴)さん

まだこういうことを言う人がいるんですねえ…。
そう言うならフルサイズ以上以外、APS-Cもコンデジになってしまいますが。(笑)

書込番号:16478968

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/17 13:22(1年以上前)

>GX7のシャッター音はこれまでのパナソニック機とは別物でした。

重要なのは、音ではなく、シャッターブレが多いか少ないか・・・・

音は小さいほどいいんじゃないかと最近思ってます。

書込番号:16479017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/17 13:27(1年以上前)

>この手の機種を検討される気持ちが理解できません。

理解するにも能力が必要です。
お気の毒です。

書込番号:16479039

ナイスクチコミ!25


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/17 13:29(1年以上前)

> 所詮、コンデジ!


その通り、だから良のです(*^。^*)

書込番号:16479043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 14:09(1年以上前)

デジタル系さん

シャッター音の良し悪しはスレ主さんの最初の書き込みに購入を左右する要素として挙げられています。冷やかしはご勘弁願います。

書込番号:16479165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/17 15:19(1年以上前)

この手の機種を理解できるないのなら
理解できる機種を勝手に使っていれば良いですよ〜w

所詮コンデジでけっこう〜w

馬鹿でかい機種を振り回してると
本人は良いけど周りの人にとっては
邪魔でしかないって事も理解してくださいね〜w

書込番号:16479351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/17 16:07(1年以上前)

あさけんさん
> そう言うならフルサイズ以上以外、APS-Cもコンデジになってしまいますが。(笑
フィルム時代のことを思い出せば、RX1にしたところでコンデジだと思いますw

書込番号:16479463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/18 11:59(1年以上前)

E-M5のあの懐古デザインが我慢できるなら後継機待ってから比較した方がいいだろね〜

GX7はかっこ良いけど画質もう少し作例いろいろ出ないとまだ判断できない感じする。

書込番号:16482285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 12:38(1年以上前)

どのメーカーにも多かれ少なかれ言えることかもしれないけど、オリンパスは機能は好きでもレトロなデザインがダメっていう人けっこういるかもしれませんね。いくら名作であってもビートルは欲しくない人みたいなもんでしょうか?

でもEM5のムックはよく見かけるけど、GH3のものは見たことことがないので、数としては前者の方が売れてるんでしょう。

書込番号:16482398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/18 19:32(1年以上前)

うん、オリは女の子には圧倒的人気だよな〜
オリジナルのフィルムカメラ見たこと無いから純粋にカワイイって思えるんだろね。

おっさんにはムリだわww

書込番号:16483568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 20:04(1年以上前)

オリンパスはクリームがかった白い、角が丸みをおびた1950年代のアメリカの冷蔵庫、トースターみたいな感じではありますよね。男性向けのラインのも揃えてくれるといいのですが。。。後付の理由ですが、ソニーと組に当たってはオリンパスのカメラ女子を意識したデザインの方がいいのかもしれませんね。ソニーはここ10年くらいママさん路線をPCなどの分野で行ったりしていますが、基本的には近未来的で直線を基調とした「男のデザイン」ですからね。

GX7が出ることでハイスペックとコンパクトさを両立させたかった男性客がけっこう取り込めるんじゃないでしょうか。

書込番号:16483665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/19 00:56(1年以上前)

そうだね、GX7は最初NEX6か?と思ったくらいだからソニー系、オッサン好みなんだろうw

オリのm4/3デザインもだいぶ目に慣れてきて女の子が持ってると可愛いと思えるようになってきた。

書込番号:16484783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/19 14:33(1年以上前)

オリンパスが女子に人気なのは
単純に「カワイイ」だけじゃなく
多少のこだわりが見えている
「カワカッッコイ」路線だからなのではないでしょうか?

首からフィルムMF一眼レフをぶら下げているカメラ女子の
沿線上にあるような?

むしろ、パナのGF2〜6のほうが、女子向けの可愛らしさがあるのですが
オリに人気があるのは、そんな理由からだと思います。

広告でも、宮崎あおいちゃんのほうが、綾瀬はるかちゃんよりも
拘り(本格感)を感じますもんね!

あっ、僕は綾瀬はるかちゃん、スキですけどね!

GX7は、特にシルバーは、パナには珍しくネオレトロになっていますが
それでも女子人気はオリにはかなわないような気がします。

書込番号:16486021

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/19 14:48(1年以上前)

ダブルモルトさんが言うように、フィルムカメラがファッションの一部になってます。

可愛いだけではダメで、知る人が見ると解る?位のこだわりがあるようです・・・

オリンパスに敵わないのはイメージ・・
新しいルミックスはなに、どこ?
古いオリンパスは、なんか許せる・・・

書込番号:16486045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/19 15:32(1年以上前)

確かにパナソニックはコアとなるユーザーイメージが確立してない感じはしますね。

SONYはママさんモデルを展開しても30〜40代の男性に訴求がコアユーザーという基本は忘れていないように思えます。もっともこのコアというのは半ば私の想像でもありますけど、そんなに外れていないはずです。

パナソニックもGX7を機にユーザーのイメージが確立するといいですね。

書込番号:16486125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/19 21:04(1年以上前)

すみません、「30〜40代の男性に訴求がコアユーザーという基本」はスマホの予想変換で変な文字列が入ってしまいました。正確には
30〜40代の男性がコアユーザーという基本ですね。

書込番号:16487000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/20 13:00(1年以上前)

パナは、すでにm4/3の初号機G1から
樋口可南子さんを採用して「一眼遊ばせ」と
広告をしていたくらいですから
はなっから女性を意識していたと思います。

その場合、ポイントとなるのがコンパクト性です。
それがミラーレスの一眼レフに対するアドバンテージである訳ですから。
GF1ではさらにコンパクトにし、女性ターゲットを狙ったのでしょうが
誤算がありました。

GF1は、完成度が高いが故に意外にも男性に受けた。
しかも、一眼エントリー層だけではなく、
一眼レフユーザーのスナッパーとしても買われている。
ここをすぐに認識し、その後の商品展開に反映していれば
直近の後継機はGX1のような機種になって居たと思われますが
現実は女性ターゲットというコンセプトは変えずに
コンパクト性を打ち出したGF2〜のラインを展開。
GF3では、世界最小・最軽量と謳うようになっています。
おそらくコンパクト訴求のNEXが
仮想コンペチターだったのではないでしょうか?

しかし、これではGF1ユーザーから不満の声が噴出します。
で、高機能高性能のスクエアタイプを求める層に向けた
GXシリーズの追加となる訳です。

というのはあくまでも僕の想像でしかありませんが・・・

ただ、現在
GHは動画需要にも応えるフラッグシップシリーズ
GFはとにかくコンパクト性を重視したシリーズ
GXはスクエアタイプで高機能搭載のハイエンドシリーズ

と言うポジションになって居るのは確かでしょう。
ファインダー搭載のGX7の登場で中途半端になってしまったのがGですね。

とにかく、それぞれの商品特性がはっきりしているだけに
自ずとユーザー層が決まってくると思います。
っていうか、そうしたターゲット層を想定した
ラインアップ戦略が明確では無いでしょうか。

性別や年齢では計れない
ニーズごとでのライン構成だと思います。

書込番号:16489050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2013/08/24 00:21(1年以上前)

パナは過大CMで売ってましたからね。

デジタル一眼   レフではない
ムービー一眼   そん時使えたのは暗いズーム一本
女流一眼     ????

すぐにみんな暴落していくのも常だし、それでも利益がでる作りなんだろうし。
型遅れの素子とかオリに使わせていたけど、高性能ソニー素子使われちゃって大変なんだろうね。

撮るときのシャッター音は大事な気がしますがまったく気になんない人もいますからね。

書込番号:16500537

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/24 00:36(1年以上前)

デジタル一眼でなんら間違ってないと思いますがw
言いがかりにしかすぎないと思いますよ〜w
それにムービー一眼の時には暗いけど3本のレンズと
アダプター使えば他社製のレンズも使えたしw
女流一眼はどうかとは思うけど、
気軽にって意味合いでは良かったのかも。

ちなみに型落ちセンサーをオリに販売って言うのは
本当にそうなんですかね?
最終的に選ぶのはオリなんだし、気に入らないなら
他社に製造委託して作ることも可能っだったのでは?
それに型落ちを選んだのはオリ側にコスト抑えて
利益出したいって意図は無かったんですかね?

まっ、こんな話する事じたいがナンセンスだとは思いますがw

書込番号:16500575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 10:19(1年以上前)

女性がGF1を持っているのって一度も目にしたことがないような気がします。GF1が出た頃、地方に住んでいたからかもしれませんが。もしかしたら白いボディなんかでこちらが気づかなかったことはあったかもしれません。

大事なのはメーカーがどういうユーザーに売りたいかだけでなく、そのユーザーに受け入れられていることなんでしょうね。勝手に「ターゲットは●●」と言うことはできても、実際にそういう層に受け入れられるかはまったく別問題。

パナ自身は女性に売りたいとしばらく思い込んでいたからこそ、GFシリーズで男性ユーザーの気持ちに反して(?)小型化、女性化路線をひた走ったのでしょう。ただその路線もGX1あたりから完全に軌道修正されているように思えます。レンズの鏡銅のデザインしかり、GH3の戦車のような外観しかり。GX7ももちろんそうです。

書込番号:16501425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2013/08/24 12:41(1年以上前)

MASA-76さん

デジタル一眼    いかにも小型の一眼レフ  レフ! を作りましたごとくで初心者に買わせるやりかたですね。
百均なんかにある 四色ボールペンに見せかけた4芯ボールペンみたいなもんですね。

ズームが一本  ムービー撮影時にAFが動くのはそれだけでした。
MFでいいなら他社でも山のようにあります。

m43素子はパナしか作ってないのでしょうがなかったけど、チューニングの良さで発色はオリンパスの方が良かったですしね。

GF3でより素子の大きなNEXの方が小型軽量だったのをやっと抜いたらQが発売になって、あわてて最少最軽量! 但しm43素子以上に限る  などとしたりとセコサが目立ちます。

満足度アンケートなんかでもパナの低さは目立ちますしね。
http://www.jdpower.com/content/press-release/RoPDeNH/2012-digital-single-lens-reflex-camera-online-buyer-report.htm

書込番号:16501869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 12:57(1年以上前)

>m43素子はパナしか作ってないのでしょうがなかったけど

センサーを自前で作れない方がカメラ事業やっている以上恥ずかしいのでは?

書込番号:16501906

ナイスクチコミ!6


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/24 13:06(1年以上前)

なんだかアンチが必死ですね。
訳のわからない事でイチャモン付けてくるのは笑えます。

スレ主さんにはお店で触って自分の感性で決めたら宜しいかと思いますよ。
ただ私はオリ機を過去6台所有しましたが、UIはただただ使いづらいです。それと誇大広告が目立ちます。

書込番号:16501941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/24 13:30(1年以上前)

パナのアンチ、荒らしは珍しいですね!
注目ランキングがめっきり下がったので、これで盛り上がったりしないでしょうか。

書込番号:16501998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 18:16(1年以上前)

>パナのアンチ、荒らしは珍しいですね!

兎に角キヤノンとパナソニックが許せないみたいです(笑)
ペンタックスが消え、リコーになったことで心中穏やかでは無いと推察します。

書込番号:16502822

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/24 19:49(1年以上前)

アンチの人に何を言っても無駄なんでしょうね〜w
ソニーなんかも噂の新機種ではGシリーズのようなの出すみたいですし、
Panaの戦略は間違ってなかったと思いますけどw
Gシリーズでアダプター遊びする人にとってファインダー必要だったと思いますし。
あと、何度も言いますが、ムービー一眼がでた当初
使えるAF対応レンズは3本だと思いますが?
それ以降もPanaはコンスタントにレンズを出してますしw
某メーカーとは大違いですよね〜w

書込番号:16503081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2013/08/24 20:22(1年以上前)

>兎に角キヤノンとパナソニックが許せないみたいです(笑)

オリンパスとペンタにイヤガラセだけに来る人もいますがね。
オリでレンズが二段暗いとかバカなこと言って、じゃあパナや一回り小さいキャノンのAPS−Cは? て聞くとコソコソ逃げ回るような。

カメラなに使ってます? もNGらしいし。

MASA-76さん
http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens

書込番号:16503165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/24 20:32(1年以上前)

>それ以降もPanaはコンスタントにレンズを出してますしw
>某メーカーとは大違いですよね〜w

仰る通りですね。
レンズが全然出ないのも嫌ですが、ブランド名が変わるのもなんか嫌ですよね。
なんでそんなに変わるのか不思議です。

書込番号:16503202

ナイスクチコミ!3


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/24 20:50(1年以上前)

発売当初そうだったんだですね〜w
今はファームアップしたり、
その後発売されている機種ではFHDでAFも
使えてるしたいした問題でもないと思ってますw

それにこのGX7では問題なく使えるわけですからね〜w

オリが他のセンサーを選んだならそれはそれで良いんじゃないですか?
m43ユーザーとしては選ぶ楽しみもありますしw

これ以上アンチの人に何言っても無駄ですし、
何よりレス主さんに迷惑になるのでやめますね〜w

書込番号:16503258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/25 02:06(1年以上前)

【あくのが一らさん】

やぶ蛇!!

>オリンパスとペンタにイヤガラセだけに来る人もいますがね。

あなたも同レベル!!

僕の書き込みがキッカケで怪しい方向に行ってしまったのかな?
スレ主さん、皆さん、済みません。

書込番号:16504361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

GX7vsGH3 動画比較

2013/08/16 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 hyumasuさん
クチコミ投稿数:4件

Panasonic GX7 Vs GH3 - Shootout Video
http://www.youtube.com/watch?v=MdQ3hVb9qug

色の設定が多少違うようにも見えますが・・・
GX7の動画性能も良さそうです。

書込番号:16474201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/16 09:16(1年以上前)

動画を通常に使う分には差がありませんが、マニアックに使うならば
GH3という感じです。

書込番号:16474705

ナイスクチコミ!1


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 14:36(1年以上前)

確かに、GX7の動画も良さそうですね。
これなら、余程の時でないとGH3を持ち出す必要は無さそうです。
こんにゃく現象や、AFの追従性については、むしろ、優れているように見えます。

書込番号:16475631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/16 16:43(1年以上前)

この動画を見る限りでは、
GX7の映像の方が、GH3のよりも、明確に、すっきりしていると思います。
ダイナミックレンジは、GX7の方が少し広いと思います。

私には、装着レンズが、新旧の20mm/F1.7という事以外には、
撮影条件が分からないのですが、どこかに、何か、書かれているのでしょうか。

書込番号:16475944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 17:34(1年以上前)

今日は。私は動画にはあまり詳しくないのですが、素人見にはGX7の方がクッキリと見えます。多分後処理の事を考えて、GH3が幅の広い画像処理を行っているのかも?とも思いますが。シャープネスやコントラスト、彩度などを一般向けに設定してあるのではとも思える程、画質が違いますね。いくらセンサーが新しくなったとはいえ、たかがフルハイビジョンで長辺が1920ピクセルしかないのに、ここまで解像感が違うのは解せません。それとも、こんなに劇的にセンサーが良くなったのでしょうか?余裕度のGH3、ぱっと見のGX7。そういう風にも思えます。後は、素人なので、教えていただきたいのですが、最後の方でGH3のAFが電車を見失っているようにも見えるのですが、そんなことってあり得るのでしょうか?

書込番号:16476098

ナイスクチコミ!0


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 17:56(1年以上前)

比較動画を見る限りGX7がコントラストも高くていい感じなんですが、以下の動画を見るとコンニャク現象が気になります。

http://www.youtube.com/watch?v=xk2zhvcu10c

1:47あたりのバイクの部分でかなりグニャグニャしてるんですがこれって本当にGX7で撮ったのかな?

実機に触った方の感想を聞きたいです。

予約するかどうか非常に悩んでおります。

書込番号:16476158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/16 18:35(1年以上前)

mike00さん 今晩は。


私は、ご指摘の動画は、映像が低レベルに過ぎるので、
GX7どころか、Gシリーズでも、更には、少なくとも、最近の2〜3年のTZシリーズのものでもないと思います。

書込番号:16476252

ナイスクチコミ!0


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 19:00(1年以上前)

町田親父さん
同じFHDの規格でも解像度には大きな差が出ます。NEX-7とEOS-5D mk3とGH3の比較です。
http://www.youtube.com/watch?v=dwoSmD_tQXw
また、GH3を使っていますが、暗所でいったん合焦を外すと、放置したままなら、復帰に時間がかかることは希にあります。

mike00さん
この動画はこんにゃく現象を起こしやすいように撮ったものでしょうが、最後の縦ブレのような酷いものは経験がありません。ただし、通常は、カメラを激しく動かすような撮影を避けています。

GX7は8月5日に予約しました。発売日に手に入れば良いのですが。

書込番号:16476321

ナイスクチコミ!0


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 23:36(1年以上前)

ionskingsさん、shurpeさん返信ありがとうございます。

自分がリンクした動画はやはりGX7で撮ったのではないのでしょうね。
ちょっと安心しました。

書込番号:16477373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/17 07:48(1年以上前)

mike00さん

このカメラを使っていませんが、基本的にCMOS系のセンサーは
コンニャク現象が出ます。

カメラメーカーでコンニャクが出ないようにしているだけで
変なカメラワークをしたので、出たと思います。

Youtube の動画を見るとカメラの動かすのが3倍くらい速いと
思います。

それと、コンニャクの部分は下側から上に向かって、手持ち
で撮影しているので、カメラが前後に揺れています。

それが原因と思います。

書込番号:16478034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/17 08:38(1年以上前)

こりゃGH3から買い替えだな( ;´Д`)

書込番号:16478143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/19 17:42(1年以上前)

mike00さん

例にあがっている動画はコンニャク現象では無く
YouTubeの手ぶれ補正機能でぐにゃぐにゃしてるだけだと思いますよ。
テロップもぐにゃぐにゃですし。
もしくは編集ソフトのぶれ補正機能で。

最初の動画もGH3は絵の抜けが悪いですし、
上の二つの動画はどちらも参考にはならないですね。

おそらく新型のGX7の方がやや画質は良いと思いますが。

書込番号:16486399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/08/20 16:35(1年以上前)

見た限りだとGX7の写りも引けをとらないですね!
センサーが違うので、写りは全く同じにはならないと思いますが、もしホントにGH3と同等それ以上の動画性能だったら嬉しいけど、GH3好きな僕としてはちょっと複雑 笑
でもGX7のデザインもかっこいいし、コンパクトだし魅力的!
お店で実物見て、SD差してその写りを早く家で見たい!

書込番号:16489497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

標準

高ISOでの画質比較

2013/08/15 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:54件

ちょっと前に43rumours.comでのPEN5との画質比較がこの板でも取り上げられてましたが、
ここでも↓
http://www.dpreview.com/articles/8599640731/panasonic-gx7-first-impressions-review/2
最新のほかのカメラとの画質比較ができるようになりました。

GH3と同じセンサーを積んでると思われるPEN5との比較でキーとなるであろうISO 800-1600-3200当たりを見ると、
「GX7の方が明らかにいい」とは言えないように思われますが、どうでしょうか?

どちらかというと、PEN5に軍配が上がるくらいに見えるのですが。
まぁ、最終製品バージョンでないので、あくまでも参考程度にしかならないわけですが、今のところは、ちょっと残念な印象です。

1/8000のS/Sとか、ボディ内ISとか、ISO125スタートとかGX7独自の魅力も多いのでますます迷うなぁ。
GH3に近かった最初の価格から、値下がりが速いのもほんのちょっと気になります。

書込番号:16472637

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/15 18:38(1年以上前)

確かに残念なイメージですね。

しかし、もう少し見てみると
ISO100の時点(GX7では125)で、
すでにかなりの差が感じられます。

左側の女性の目元では
ホンマかいな!!
と思うほどですが
そんなものなのでしょうか?

書込番号:16472755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/15 18:39(1年以上前)

このサイトで見る限りは僕もP5のほうがノイズが少なく見えます。
低感度の解像感はGX7が良さそうに思えます。

カメラの性能は高感度だけでは無いので、これぐらいならいいと思います。
僕はお金が無いので買えませんので、指くわえて見ていることとします。

書込番号:16472756

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/15 19:27(1年以上前)

気になるのはGX7の方が明るく写ってることですね。
オリンパス機は、実効感度が低いといわれているので、
その分差し引いて評価する必要があるのではないでしょうか?

書込番号:16472877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/15 20:29(1年以上前)


ここでの判定は、非常に難しいですね。拡大場所を移動するとGX7が良いように見える
場所もあります。また、RAWにすると高感度はNEX-6より良いように見えます。

感度でダントツは5DM3なんですが、それ以外はドングリの背比べというか、これだけで
の判定は難しと思います。

GX7は過去最高のセンサーだとウワサされていますが、ダントツに抜きんでると言うより
ソニーセンサーに肩を並べくらいだと思います。それで個人的には十分です。

書込番号:16473061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/15 20:44(1年以上前)

パナソニックのJPEGはさすがですね。
E-P5も良いですがこの4機種の中ならば全感度でGX7が最良に見えます。

というかむしろビオンズの性能の低さが浮き彫りになってしまった感が否めません。
円や斜線が滑らかでなく、デジカメ登場頃の画質にも似た荒々しさです。
この辺りはm4/3陣営は見事としか言えないかな。


RAWに関してもm4/3はどちらも良い感じですね。
ノイズはE-P5が少なく、解像感としてはパナソニックが若干勝っているような印象でしょうか。
むしろAPS-CのNEXが想像以上に劣っている印象です。
ソニーセンサーは優秀という風潮はあるけど、もはや過去のものになったということなんでしょうかね?

書込番号:16473108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/15 21:46(1年以上前)

この画質比較を見ていて、明らかにGX7が優れている箇所がありました。

全体画像左下(右上にもあり)、緑色の羽に斜めに通るラインに横シマが
入った長方形が5個あります。中心の方ほど線が太いです。

一番細いラインの所を拡大して、感度を変えてJPGで見てください。
GX7が25600でも確認できます(右上は顕著に)がソニーはほぼ全滅です。
E-P5も頑張ってますが、GX7いいですね。解像力があります。

GX7に期待しましょう^^

書込番号:16473368

ナイスクチコミ!6


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/15 22:00(1年以上前)

サイト見てみたけど、ノイズの消し方が
穏やかな分荒く見えるところもありますね〜。
ベタ塗りじゃない分細かいところも
解像しているように見えますし。
早くフィールドに出て使ってみたいです。
発売日が楽しみだな〜

書込番号:16473436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/15 22:24(1年以上前)

皆様 今晩は。


時間が無いので、ここの5機種のISO6400のJPEGファイルだけをダウンロードして比較してみました。

5機種の画像を検討したところ、私には、5DV < GX7 < E-P5 < NEX-6 < RX100U に見えました。

疑問を感じたのは、
撮影は今年の7月15日から8月13日の間ですが、EV値に違いがあり、
GX7・NEX-6・5DVは約EV16.7ですが、
この3機種に比べると、
E-P5は+1/3段相当の約EV16.3で、
RX100Uは+2段相当の約EV14.7ですので、

私は、単純なことしか分かりませんので、
撮影時の照度に違いが無いのであれば、
GX7・NEX-6・5DVに比べて、ISO実効感度が、
E-P5は1/3段、RX100Uは2段も低いということになり、
何かの間違いなのではないかと思います。


どなたか、詳しい方から、教えたいただければ、大変にありがたいと存じますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:16473543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/16 02:42(1年以上前)

僕も、詳しいことは解りませんが
何かリアリティーがない。
低ISOでもあれだけの違いがあるなんて
作為さえ感じるのは僕だけでしょうか。

書込番号:16474232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 06:39(1年以上前)

今日は!
EM-5を持っていますが、GX7に心を動かされてポチる寸前です。
私の撮影はスナップが多いので「操作性(インターフェース)の良さ」がその主な理由ですが、肝心の画質が気になっていました。
dpreviewのサイトは私も拝見していたのですが、ポチる理由探しに(^_^;精細に比較してみました。
ISO200の画像では、(もともとオリンパスはシャープネス、彩度、コントラスト全て高めの現像の様ですが)
例えば、右の東洋人らしい女性、黒人らしい男性、どちらも唇の縦の皺?がオリンパスでは消失、パナは解像
糸巻きも緑やオレンジの部分を拡大すると、オリンパスは糸がやや消失してべた塗りの印象、パナは解像
ISO6400ではスペイン風の男性4人の刺繍?で、ズボンの生地がパナでは解像しているのに、オリでは塗り絵
25600ではオリで男性の鼻のラインが完全に消失、パナは解像
レンズも含めて完全に同じ条件かどうかは疑わしい?ですがポチる理由は見つかったかな、との想いです。
同じサイトで33枚のテスト画像も見れますが、線の細い繊細な描写は画像の素材としての可能性、優秀さを物語っていると思います。
EM-5は素晴らしいカメラですが、カスタムセッティングを呼び出すのに数ステップ必要でGX7のように上のダイヤルで即選択、というのはスナップ派には代え難い魅力。それに加えるにM4/3のレンズの使い回しが出来るので、パナレンズをパナボディーで使う本来の使い方も出来る!
2台持ちの理由が出来て(^0^;)後は値段とのかみ合わせ、ポチるタイミングのみです。
散財…>_<…

書込番号:16474386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 08:11(1年以上前)

自己レスです(^_^;
レンズはオリの45mmf1.8に統一
露出はf5,6で1/80
でした。いずれにしても解像感はパナが上のようです。
オリは高感度ノイズを消す方向ですね。ただISO200で解像感に差が出るのもどうも・・・
コントラストやシャープネス、彩度などはあとでどうにでも調整出来るので素材がいじれる可能性を大切にしたいです。
サンプルは撮って出しのjpgでしょうから、rawを見ないとわかりませんがもともと写っていないものは再現できない、と思います。
著作権がからんでくると思いますので画像はアップしませんが、みなさん、ぜひご自身で御確認を!
モノクロのおじいさんのあごひげも、パナの方が解像出来ています。

書込番号:16474550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/08/16 10:14(1年以上前)

宣伝では常用ISO25600となってますが、私にはせいぜい1600にしか見えない。
解像度は良いような気がする。高感度だけでカメラの価値を決めるわけじゃない
けど、高感度が良いという宣伝はしているわけだし・・・

異常なWBといい、宣伝と違いすぎる。なにかトラブル抱えているカメラじゃない
のかな?

いままで、パナに裏切られたことはない。

正解は販売されるまで待つしかないような気がする。

書込番号:16474876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/16 11:52(1年以上前)

皆様 こんにちは。


ここの5機種のISO200から25600(RX100Uは25600のファイルがない)のJPEGファイルだけをダウンロードして撮影データを並べてみました。


左からISO200・400・800・1600・3200・6400・12800・25600順に、
F値/SS(1/80は80と記載)/概算EV値の順です。

GX7   5.6/80/11.3・5.6/160/12.3・5.6/320/13.3・5.6/640/14.3・5.6/1300/15.3・5.6/3200/16.7・5.6/6400/17.7・5.6/6400/17.7

E-P5   5.6/80/11.3・5.6/160/12.3・5.6/320/13.3・5.6/640/14.3・5.6/1250/15.3・5.6/2500/16.3・5.6/2500/16.3・5.5/2500/16.3

NEX-6  5.6/100/11.7・5.6/200/12.7・5.6/400/13.7・5.6/800/4.7・5.6/1600/15.7・5.6/3200/16.7・5.6/4000/17・5.6/400/17

5DV   7.1/60/11.7・7.1/125/12.7・7.1/250/13.7・7.1/500/14.7・7.1/1000/15.7・7.1/2000/16.7・7.1/4000/17.7・7.1/8000/18.7

RX100U 5/200/10.7・5/160/11.7・5/320/12.7・5/640/13.7・5/1250/14.7・5/1250/14.7・5/1250/14.7

この撮影データーでは、私には、どうして、高いISOになると、不自然な露出設定が混じっているのか、理解できません。


どなたか、詳しい方から、教えたいただければ、大変にありがたいと存じますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:16475189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/16 12:03(1年以上前)

申し訳ありません。


NEX-6の部分に記載ミスがありました。
ISO1600の部分のEV値が4.7になっていますが、14.7が正しい数値です。
下記が修正済みのものです。

NEX-6  5.6/100/11.7・5.6/200/12.7・5.6/400/13.7・5.6/800/14.7・5.6/1600/15.7・5.6/3200/16.7・5.6/4000/17・5.6/400/17

書込番号:16475222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/16 13:23(1年以上前)

>低ISOでもあれだけの違いがあるなんて

最低感度は拡張設定ということなので、GX7もE-P5も画質としては低下するはずですよ。
事実上の最低感度はISO・200ということになろうかと思います。

書込番号:16475456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/16 13:40(1年以上前)

申し訳ありません。


記載間違いが、更にありましたので、下記のとおり訂正します。

左からISO200−400−800−1600−3200−6400−12800−25600順に、F値/SS(1/80は80と記載)/概算EV値。

GX7   5.6/80/11.3−5.6/160/12.3−5.6/320/13.3−5.6/640/14.3−5.6/1300/15.3−5.6/3200/16.7−5.6/6400/17.7−5.6/6400/17.7

E-P5   5.6/80/11.3−5.6/160/12.3−5.6/320/13.3−5.6/640/14.3−5.6/1250/15.3−5.6/2500/16.3−5.6/2500/16.3−5.6/2500/16.3

NEX-6  5.6/100/11.7−5.6/200/12.7−5.6/400/13.7−5.6/800/14.7−5.6/1600/15.7−5.6/3200/16.7−5.6/4000/17−5.6/4000/17

5DV   7.1/60/11.7−7.1/125/12.7−7.1/250/13.7−7.1/500/14.7−7.1/1000/15.7−7.1/2000/16.7−7.1/4000/17.7−7.1/8000/18.7

RX100U 5/80/10.7−5/160/11.7−5/320/12.7−5/640/13.7−5/1250/14.7−5/1250/14.7−5/1250/14.7

書込番号:16475495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/16 14:26(1年以上前)

町田親父さん
>EM-5は素晴らしいカメラですが、カスタムセッティングを呼び出すのに数ステップ必要で

的外れだったら申し訳ないですが、E-P5はモードダイヤルにマイセットを割りつけることができます。
カスタムメニュー<ボタン/ダイヤルバー><モードダイヤル機能>から設定できます。
E-PL5からの機能です。

書込番号:16475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 16:13(1年以上前)

そうですか。それは良いですね。私のクレーム?が聞き入れられたのかな(^O^)/
dpreviewのRAWを見る限り、やはりパナソニックの巻き返しがはっきり見られたこともあり、5軸補正はEM-5に任せて、ここはパナのボディーを一つ手に入れることにしました。ご親切な御指摘有難うございました。EM-5にはそのような機能は無く、GX7のタッチパッドAFにも、強力な魅力を感じています。後は、予算が・・・_φ( ̄ー ̄ )

書込番号:16475880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/08/17 07:58(1年以上前)

やっぱりPanasonicのセンサーはのっぺりしてますね。

書込番号:16478051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 09:06(1年以上前)

gunotan is son of a bitch さん
そう見えますか?やはり人それぞれなんですねえ(^_^;
私は全てのISOでRAWに関してはパナの方がよく見えます。
絵の具のあたりにカーソルを持って行くと、明らかにパナの方が解像も彩度も上まっているように見えるのですが・・・(^0^;)
具体的には、チューブの印字がクリアーで色彩に濁りが無い。
センサーの能力はRAWに現れるはずですから、それをどう現像してjpgに持って行くかはメーカーそれぞれの個性で、腕の見せ所ですよね。
確かに、高感度のノイズはパナが少し多いように思われますが、その他の表現力に関しては、パナが上ではないでしょうか?
jpgになると、オリは明らかにRAWとは変わって文字はカチッとしてきますが、それはエンジンでの後処理ですよね?
RAWの素性が良くて質の高い情報量が多いと、SILKYPIXやDixoで現像する自由度が飛躍的に高くなりますし、私はぞくぞくするほど高評価になびきつつ有ります。>^_^<

書込番号:16478218

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

アイカップ

2013/08/15 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:219件

GX7対応アクセサリーに
アイカップがありますが

http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html

すでに本体のLVFには装備されているよう見えるのですが・・・・
(四辺が出っ張っている)

このアイカップ、交換用ですか?
それとも標準装備のモノと何かが違うのでしょうか?
現状に取り付けるのでしょうか?

書込番号:16472219

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/15 15:22(1年以上前)

あー、それ自分も気になってました。

でもこれこそ、メーカーに電話!しないと誰もわからないと思います。

書込番号:16472228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/15 15:32(1年以上前)

ダブルモルトさんこんにちは、
スマホからの写真での比較ですが
付属品とは別物の交換品に見えます(形が目尻に合わせた作りに見えました)
元品より遮光性能が高そうです。

書込番号:16472247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/15 15:40(1年以上前)

確かにメーカに確認しないと分からないですね。
写真だけ見ると私には本体付属品と同じに見えました。

寧ろ気になったのは、アイカップを外した状態でもファインダーがもし無理なく使えるのなら、ファインダー部分の出っ張りが少なくなって携帯に良いかもという点です。

書込番号:16472265

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/15 15:59(1年以上前)

私も見た感じ、同じに見える。。(;^ω^)

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077718006
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E9O92UM/

なくしやすいので、単品売りするのかな。。

書込番号:16472315

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/15 16:43(1年以上前)

ヤバいかな、呆けと老眼進んだかな? 

最近かなり不安・・・です(゚◇゚)ガーン

書込番号:16472427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2013/08/15 17:06(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございます。

【橘 屋さん】

>ヤバいかな、呆けと老眼進んだかな? 
>最近かなり不安・・・です(゚◇゚)ガーン

済みません、笑ってしまいました!



さて、ご指摘なさったように
パナに聞いてみょうと相談窓口に電話したのですが
かなり混雑しているらしく
つながりません。

>なくしやすいので、単品売りするのかな。。

ということですと簡単に取り外せることになりますね。
すると

>アイカップを外した状態でもファインダーがもし無理なく使えるのなら、ファインダー部分の出っ張りが少なくなって携帯に良いかもという点です。

が、あり得るかもしれませんね。

僕も実は、この点が気になっていました。


HPでのパナの説明は

「太陽光など外光の遮断に用いるチルト可動式ファインダーに対応したアイカップです。」

だけです。
これだけで判断すると
標準装備と同じモノなのではないかと・・・
単純に破損や紛失した場合の交換用かも。

取り外した場合のファインダー形状を見てみたいものです。

時間があればまた問い合わせてみるつもりです。

書込番号:16472493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 17:09(1年以上前)

ダブルモルトさん こんにちは

アクセサリーに有るアイカップ 純正に付いているものより 遮光性良いように 広がっているように見えますし 本体に付いているアイカップ下部にネジ穴が有るのに アクセサリーの方はネジ穴が見えないので 
もしかしたら 被せるタイプかも‥間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16472500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/15 17:39(1年以上前)

本体のアイカップが外れるかどうかはわかりませんが、型番がDMW-で始まっているので、本体に付いているものとは別物のアクセサリーの可能性が高いと思いますよ。
例えばL10のアイピースカップや拡大アイカップは、どちらも付属品扱いでV…で始まる型番でした。

書込番号:16472573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 18:01(1年以上前)

ちゃんとしてるメーカーなら注意書きで「カメラ本体同梱品と同じ」とか書くはずで、カメラのファインダーに付いているアイカップは最初から付いた状態で箱に入っているのでしょうから、別袋に入っていて自分で装着するような付属品では無いんでしょう。(画像見る限りネジ止めしてあるみたいだし)

もとラボマン2さんが書かれてるように、付け方が被せ式なのかどうかですね。ネジ留めしてある元々のはネジ留めだけどアクセサリー品はただのはめ込み式とか*_*;。

書込番号:16472646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2013/08/15 18:21(1年以上前)

重ね重ね、レス有り難うございます。


【橘 屋さん】

標準装備とは別物論が増えてきましたよ!!

呆けと老眼、悲観することは無いのでは(^0^)

しかも別物論には、説得力があります。

皆さん有り難うございました。

いずれにしても、想像の域を出ませんので
(別物としてもかぶせ式かどうか)
もし、メーカー発の説明や
確信のあるお話があれば
これからも返信をお願いします。

僕も、問い合わせ、努力してみます。

書込番号:16472702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 18:56(1年以上前)

私もコンデジのFZ200で質問があったので電話を掛けてみましたが「大変込み合っておりもう一度おかけ直し下さい」のメッセージばかりなので、パナのサイトのサポートからメールで質問してみたところ丁寧にも電話で回答が来ました^o^/。
お盆前でしたので今はメールで質問を送っても回答は来週以降になるかと思いますが、電話作戦よりメールの方が効率的かと思います。(まだ販売前の機種なので対象機種選択欄に載ってないかもしれませんが*_*;)

書込番号:16472806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/15 19:00(1年以上前)

ちょっと微妙ですが↓の動画で答えがわかったかも。
http://www.youtube.com/watch?v=2fTHoFpqTug

1:00あたりで、件のアイカップが箱から出てきます。
試供品なので、オプションも同梱されていたのかな?
で、最後にこのアイカップを被せようとしますが、やめちゃいます。
でも被せる方式で間違いなさそうです。形は明らかに標準のものと違います。

>ダブルモルトさん
メーカーに電話!とか焚きつけといてすみませんm(__)m

書込番号:16472812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/15 19:01(1年以上前)

ダブルモルトさん、老体への配慮ありがとうございますm(_ _)m

修理パーツ?をわざわざ掲載することは無い、
発売前にアクセサリーと歌うなら別物、
後は良く見えず解らん(>。<)

書込番号:16472821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 19:31(1年以上前)

ネジ止めなのはEVF自体を止めているためで、アイカップ無しの状態であれなんでしょう。
開封動画でアイカップが付属してるように見えましたが通常販売品には同梱されないのでしょう。

書込番号:16472885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2013/08/15 19:32(1年以上前)

【kanikumaさん】

お〜〜、かなり信憑性のある動画ですね。
別物で、かぶせ式というのはほぼ間違いないですね!!

有り難うございました!!

でも、なんか
実際に自分の手元にGX7が届いた時のシーンを思わせる動画です。
ワクワクしました。

>メーカーに電話!とか焚きつけといてすみませんm(__)m

いえいえ、
ここまでわかったので、
問い合わせるより
また、有明にでも行って
他の気になったことも含めて
見てきます。



【橘 屋さん】

当確ですね(^0^)



書込番号:16472890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/15 19:43(1年以上前)

> で、最後にこのアイカップを被せようとしますが、やめちゃいます。

 どうやるのかわからん、みたいなことを言ってませんでしたか?

 動画を見たところでは、GX7のアイピースの後端はあまり柔らかくないようです。日本国内で実物に触った人も多いと思うのですが、どんなものなのでしょうか。動画に出てくるアイカップは、実は、(ユーザが自分で取り付ける)付属品なのではないかとも思えるので。

 でも、アイカップには「ヒモ」が付属しているようです。そうなるとオプションっぽくもあるし…。なんだろう?

書込番号:16472927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 20:19(1年以上前)

ずばり!「メーカーへ電話!」でしょう!

書込番号:16473033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 07:43(1年以上前)

ダブルモルトさん
メーカーに、電話!

書込番号:16474503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/16 10:41(1年以上前)

DMW-EC1の大きな画像

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-EC1

GX7の(多分オリジナル)アイピース部分の拡大(0:36付近)

http://www.youtube.com/watch?v=kWY9KwYB40E

こうして見ると、両者は別物で、アイカップは、元々ついているアイピース(というのかな)を外して付けるように思います。

書込番号:16474965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 12:34(1年以上前)

カメラのキタムラでは予約特典でアイカップをプレゼントしています。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/166038

付属品とは別物なのでしょうね。

書込番号:16475326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2013/08/16 12:55(1年以上前)

まだ、メーカーに確認しておりませんが
続いていますので・・・・


皆さんの、大方のご意見では
別物論ですね。

たぶん、当たっていると思います。

で、問題はどのように取り付けるのかですね。

@標準装備の上に何らかの作業で(かぶせるとか)付けるのか?
A標準装備を外して、その代替として付けるのか?

@の場合は、出っ張りがさらに出っ張ることになりそうですね。
それでも付けるメリットはあるのかどうか?
Aの場合は、標準装備のアイカップだけを外せることになりますので
外した状況でもファインダーは使えるのかどうか?
(出っ張りが無くなるので可能なら収納性が向上する)

メーカーへの問い合わせ、頑張ります。

書込番号:16475383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2013/08/16 18:28(1年以上前)

有明パナセンターに行ってきました。

残念ながら、説明スタッフのキレイなお姉さんも
解らないとのこと。

現物も置いていないし
詳しいスタッフもいないという事で
退散しました。

う〜ん、パナさん、コレはマズイでしょ?


確認出来たのは
標準装備のアイカップは
固いゴムということでした。

相談窓口の電話はつながらないし
メールで問い合わせるしかないようです。

書込番号:16476229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2013/08/16 20:07(1年以上前)

メールで問い合わせたところ
電話で回答がきました。


アイカップDMW-EC1は

@標準装備とは、別物です。
A必要な時に標準装備の上にかぶせて使います。
B付属しているヒモは、無くさないように
本体三角環に止めておくモノ
(普段はぶら下げておくのでしょうか)
C標準装備のものは、基本外さないで使うこと
(メンテで掃除する時に、ビスを外して行う)

要約すると、こうです。

みなさん、お疲れ様でした。
僕の、些末な疑問にお付き合いいただきまして
有り難うございました。

僕には必要ない気がしています。

書込番号:16476524

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/16 20:15(1年以上前)

スレ主さん、どうもありがとうございました。
私には不要のような気がします。メガネも常用していますし。

と言っても、カメラ本体もまだ買う目処が立っていない。

書込番号:16476547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/16 20:24(1年以上前)

ダブルモルトさん
そうなんや。

書込番号:16476579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/16 20:25(1年以上前)

私は・・・愛カップ(●´ω`●)? I カップ(#^_^#)?
綺麗なお姉さんの i カップのヒモは無くしません・・・

書込番号:16476581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/16 20:42(1年以上前)

粘り勝ちですね。拍手!

結局、EVFの出っ張りを少しでも縮めるのは難しいわけですね。
アイセンサーが手前に出てきてますから、そうだろうなと思っていました。
標準のねじ止めされたアイカップ(?)を置き換えるタイプを、
どこかサードパーティが発売してくれないかな?GX7がいっぱい売れないと有り得ないだろうな。

書込番号:16476646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2013/08/16 23:52(1年以上前)

書き忘れましたので・・

メールで問い合わせた後

ほぼ1時間後くらいに
回答の電話がありました。

このズバやさには
正直ビックリ!
この点では、
パナに拍手を送りたいと思います。


書込番号:16477415

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/17 00:48(1年以上前)

お疲れ様です(;^ω^)

ゴムの二枚重ねが正解なんですね。。

これか被せると感度が上がるのかな( *´艸`)



>橘 屋さん
まだ眼はバリバリ現役でしたね(=゚ω゚)ノ

書込番号:16477574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/17 07:34(1年以上前)

 さすがに上から被せる方式でしたか…。標準アイピースと入れ替えるなら「ヒモ」は不要だろうとも思ったのですが、動画の人の「わからん。見当も付かない」があまりにも印象的だったので…(^^;。
 完全に入れ替えるならともかく、「ヒモ」でブラブラなら、要りません。でも、ただでくれるなら辞退しないと思います。

書込番号:16478004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/08/17 07:58(1年以上前)

ファインダーを立てて覗くときに目ん玉を突かないようにする物じゃないかな?

最初、GX7の動画を見た時、大きめのアイカップでないと目を突いてしまいそうと感じました。

書込番号:16478052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/17 09:25(1年以上前)

むかし、FZ30にニコン製のアイカップを付けていたことがあります。
接眼が確実になり、ファインダーが見やすかったです。

GX7の可動式ファインダーは、一眼レフのアングルファインダーが接続
されているようなものです。よって、ローアングルからのマクロ撮影、
等が容易になります。
アイカップは、こうした用途の時、接眼を確実にするためのものでしょう。

GX7のファインダーの出っ張りは、アイカップを装着しやすくするためかも
しれません。

書込番号:16478272

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/20 09:53(1年以上前)

うーむ。
別売り交換部品のほうが有難かったような……

いえ。最近、GH3のアイカップを無くしまして……
E-M5は標準品も大型アイカップも別売りでAmazonとかで購入できたのですが、Panasonicの場合、補修部品扱いになるということなので、店頭取り寄せの扱いになりました。

書込番号:16488621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2013/08/25 01:05(1年以上前)

間があいてしまいましたが
解りやすい画像が
デジカメWATCHの記事にありましたので
紹介しておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130824_612518.html

書込番号:16504242

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/25 18:48(1年以上前)

別機種

昨日、デビューイベントに行きアイカップも試してきました。
室内なので遮光効果がどの程度あるかわかりませんが、
これがあると、眉毛の下の骨にファインダーを当てて構えられるのでブレを軽減できるはずです。
標準状態では開口部が狭すぎて瞼やまつ毛にヒットして無理です。もちろん裸眼前提ですが。

アイカップは被せるだけとはいえ、きつくハマるので簡単には取れてしまうことはないと思いますし、
装着しても引っかかりやすくなるなど、邪魔にはならないと思います。
これは標準装備にするべきとスタッフさんに主張してきました。

余談ですが、イベントでこのアイカップが大人気で、
しかも主催側が2つしか用意していなかったのでスタッフさんがあたふたしていました(笑)
私が試しているときも、隣のお客さんが「アイカップは・・?」と
スタッフさんに聞かれていたので、「どうぞ」と譲って差し上げました(笑)

書込番号:16506657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング