LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年10月30日 16:20 |
![]() |
39 | 15 | 2015年10月24日 19:46 |
![]() |
6 | 11 | 2015年10月23日 14:25 |
![]() |
19 | 16 | 2015年10月21日 20:12 |
![]() |
55 | 22 | 2015年10月20日 19:08 |
![]() ![]() |
82 | 67 | 2015年11月5日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
底値になったのを見計らって、最近この機種を購入しました。
今日、動画(AVCHD60p)で動画を撮影したのですが、
開始30秒ほどで、いきなりフリーズしてしまいました、
モニター上では、書き込み中のアイコンが出たままの状態でした、
更には、30秒どころか、実際には開始直後から、真っ黒な映像しか記録されていませんでした、
使用したのは「サンディスク Extreme SDHC 32GB SDSDX-032G-X46」です。
今までニコンのデジ一や、パナの他機種でも使っていたカードであり、
全く問題は起きていませんでした、
しかも、昨日にテストを兼ねて、同カードにバッテリー切れまで動画記録のテストもしており、
何故、いきなりこのような事象が起きたのか、釈然としません。
(都度、撮影前に同カメラでフォーマットしています)
とりあえず、SDカードをPCでエラーチェックしてみましたが、問題は発見されませんでした。
このカードでは書き込み速度が足りないんでしょうか?
AVCHD60iなら問題なかったのか?
動画メインの機種として購入したので、これでは怖くって安心して使えないなあ、
と思ってしまいました。
1点

他のカードは、試しませんでしたか?
カメラの問題かカードの問題かを確認(他のカメラでは異常無しでも)
前回試した時のデーターも知りたいです。
カードの扱い方に問題が有ったのかも知れません。
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる事です。
書込番号:19254384
2点

本体のアップデートはされましたか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/gx7.html
そのカードはUHS-Iのカードのようですね。
最新ファームで
>UHS-I対応SDカード使用時の起動動作安定性を向上しました。
とありますので、もしまだアップデートされていないなら、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19254489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本体のアップデートはされましたか?
本体のアップデートが必要なら販売店の長期在庫品なんですかね?
書込番号:19258340
0点

返信おくれてすみません。
他のカードでは問題ありませんが、全て高速のカードなので、
あまり参考にならないかと思います。
(問題のカードも、その後は再現していないのでどうしたものか)
ファームも購入時点で最新になっていました。
どちらにしても、この速度帯(45MB/秒)のSDカードは使わない方が良いのだろうという結論になりました。
みなさんも、高速タイプ(80MB/秒〜とか)の使用が吉だと思いますよ。
書込番号:19260234
0点

コンビニ大好きさん
こんにちは。
私も SandiskのExtream Class10 45MB UHS1対応のSDカードを使用しております。
おそらく同じものかと思います。
60Pで動画を取りましたが、問題なく撮れました。
SDアソシエーションのSD Formatterを試されてはいかがでしょうか?
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:19262961
1点

GX7の動画撮影だとあまり遭遇したことはありませんが、GH4の4K動画撮影だといきなり撮影中断というのもありますし、RAWでの静止画撮りならGX7でもGH4でもずーっと書き込み中になることもありました。
(取り急ぎ、バッテリー引っこ抜きで強制シャットダウンしてますが、カメラでは再生も削除もできないゴミファイルが残ることも有り)
出るようになると頻発しますが、パソコンでSDのエラーチェック&物理フォーマットやると、しばらくの間(数か月単位)は発症しなくなります。
サンディスク、金パナ、トランセンドと使ってますが、出るときはどのメーカーのでも出ますね。
書込番号:19272547
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
レンズを買いに行ったのですが、中古でGX7が目に留まって見ているうちに
欲しくなってしまい、新品のWズームセット買っちゃいました。
前から気になってはいたのだけど、販売当初は高くて購入をためらって
いました。中古のGX7とPZ14ー42との金額差が1万ちょっとしかなかった
こともあり、買ってしまいました。
まだ充電中なので、これからの撮影が楽しみです。
書込番号:19253611 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

購入おめでとうございます。
私も量販店店頭で、価格とパナの販売員さんのトークで、予定外購入組です(笑)
その時は、Wズームで7万円がメチャ安だと思ったのですが…
半年たつと、なんと6万円切りでありますね。
でも、いいカメラとレンズです。
静止画でも動画でも納得、そして満足です!!
書込番号:19253781
2点

ありがとうございます。
このセットが6万円切るってすごいですよね。
明日、さっそく撮影してみます。
書込番号:19253919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めっちゃ良いカメラですね♪
1442PZと45175PZを持ってなければ…このセットを買っただろうな〜(笑)
…持ってたのでGX7はレンズキットを中古購入しましたが(^皿^)
書込番号:19254015
2点

パナさんの中古は安くなりやすい印象で…チェックしてるんだけど…このカメラは強いよねo(^o^)o
書込番号:19254086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


発表されて即日予約して、楽しみに待ってたのに発売日前日に一日だけ延期されて、あら休み取ったのにズレちゃったよ、と(^▽^;)
翌日仕事終わるの待ち遠しかったな・・・
ボディだけで10万以上払ってから、まだ二年と一月しかたってないのですね・・・スゴイな、パナ^_^;
良いカメラですよ♪
まだまだ使います(^^)v
書込番号:19254124
5点

鹿鷹さん
エンジョイ!
書込番号:19254346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社霞と来ましたか!
最近の自分はラブライブのフィギュアばかり増殖しているので逆に新鮮でした。
改めて、ご購入おめでとうございます。
書込番号:19254396
2点

ご購入おめでとうございます。GX7安いのにいろいろできるし、使いやすいカメラで私も満足しています。おかげでレンズも増殖しGX7だけでは、したい撮影が難しくなったため投げ売り底値のキットバラシのオリンパスE-PL6ボディのみを買い増ししました。理由は安い(17000円程)ってことと、GX7を壊さないためです。単焦点レンズが増えて、付け替えが、面倒なのと壊すリスクを感じたからです。2台GX7も考えましたが、資金がないこととサブカメラだからそこまでのチカラはなくてもいいってことと、違うカメラも面白いかと。E-PL6は普及型というか初めてミラーレス等を買う人や初心者に向いてる感じでボタン類のカスタマイズ等あまりいじれません。それだけにGX7の使いやすさを感じます。
子どもの行事等で持ち歩いていても、カメラ変えたん?と聞かれます。レンジファインダーっぽいのが珍しいのか、カメラに興味ある人はイロイロ聞いてこられます。以前は一眼レフ使ってましたが、スナップ写真好きにとってコンパクトさという機動力はたまりません。重いカメラはしんどいです。子どもにレンズ向けても威圧感なく笑ってもらえます。Wズームのレンズも持ってると子どもの行事にも十分対応できますしね。長く使えそうです。
書込番号:19255090
1点



SS1/8000、2ダイヤル、明るい単焦点が安心して気軽に使えるのGX系だけなんですよね。このシリーズ買う人はバリアングルで地鶏はしないから、メタボにならないチルト液晶+可動式ファインダーで十分ですパナソニックさん。
書込番号:19255431
1点

ちょっとだけ外での試写してきました。
やはり、ファインダーが有ると良いですね。
キットレンズでこれだけ写れば文句ないです。
次の休みに本格的に使用してみます。
フィギュアの写真が暗いのは、その時の自分の気分です。
書込番号:19255849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
携帯をiPhone6(iOS8)からiPhone6S(iOS9)に変えてからWi-Fi接続がうまくいきません。
カメラ側はWi-Fi接続済み、Image APPを立ち上げてくださいの表示で
携帯側はWi-Fi接続出来ているのですが、APPはカメラを探し続けてます。
いくら待っても接続されません。
アプリの再インストール、Wi-Fi接続を一度削除してやり直してもダメでした。
ここではiOS9対応と記載されているんですが
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/index.html
iOS9以降を使用している方接続出来てますか?
0点

iPhone 6をiOS 9.0.2で使っています。
Image APPは普段あまり使っていませんが、
今改めて確認したところ問題なく動作しました。
書込番号:19247473
1点

とねっちさん ♪
こんばんわ^o^
たったいまやってみましたがものの5秒くらいでアプリを立ち上げてくださいとなり、繋がりますね。。
OSは最新にしてあります。
どうしたんでしょうね、、
書込番号:19247660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、、6Sですか、、
すみませんわたしのは6でした(≧∇≦)
書込番号:19247666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアは good4nothingさん と同じ最新の ios 9.0.2 です。。
書込番号:19247678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯側でも、カメラを接続しなくてはダメです。
Wifi(インターネット接続)はオフにして、カメラ接続に切り替えます。
書込番号:19248425
1点

>good4nothingさん
>mhfgさん
お二方ともありがとうございました。
原因はわかりませんが、今新しい接続先として繋いでみたらすんなり繋がりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:19248428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決良かったです^o^
あとGAありがとうございます、、
>Wifi(インターネット接続)はオフにして、カメラ接続に切り替えます。
マメチですが、おそらくこれはOLYMPUSさんやNikonさん、SONYさん、富士フイルムさんとか使用のパターンですが・・・Panasonicさんはずいぶん前から知らぬ間に仕様が変わって(アプリバージョンアップしてないのにw)PanasonicさんはWiFiボタン押して接続を新規、履歴から、選択となりあとはアプリを立ち上げてくださいのメッセージになります。。
文章がわかりにくいかもですが、スマホの"設定"からWiFi接続を手動で切り替える必要がありません^o^
一工程減っていて秀逸です。。
WiFi関連はPanasonicさんが1番進んでますね♪
書込番号:19248671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
Wi-Fi接続は以前から使ってましたので使い方自体は理解しているつもりでした(汗
今回は携帯を買換えたのでちょっとおかしくなったのかもしれません。
でももう繋がりましたので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:19249346
0点

>mhfgさん
ありがとうございます。
ちなみに、ご自宅で携帯がWi-Fiでインターネットに接続している状態でも、GX7とImage APPを立ち上げると自動に繋がりますか?
自分は携帯のWi-Fiのアクセスポイントを手動でGX7にしないと繋がりません。
自動で繋がるなら、私は接続方法を一から覚えなおした方がいいかもしれません。
書込番号:19249349
0点

とねっちさん ♪
こんにちわ^o^
自宅WiFi環境でカメラのWiFiボタンを押し、履歴を選択するとあとは自動でPanasonic機を選択されてますよ♪
アプデしてないのにいつからか?この仕様になりました(^◇^;)
まえはおっしゃるようにカメラWiFiを押して接続先をiPhoneの設定、WiFi、接続先選択でした。
他社のカメラ含め、Panasonic以外は現時点ではこのパターンで、先日SONYさんからのアンケートでWiFiの項目があり、Panasonicさんみたいにできないですか?と書きました。。
とねっちさんと何か設定が違うのかな〜
書込番号:19249423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mhfgさん
ありがとうございます。
色々やってみましたがやはり自動では繋がりません(>_<)
まずカメラは電源オフの状態で、iPhoneはAPP一切立ち上げず
自宅なのでiPhoneは自宅のWiFiに接続中扇子マークあり
1.カメラのWiFiボタン、履歴から…、携帯image APPでダメ
2.カメラのWiFiボタン、お気に入りから…、携帯image APPでダメ
3.image APP立ち上げて、カメラ電源オン、WiFiボタン
3通り試しましたが、どれもダメでした。
扇子マーク付いたまま
しばらく待ってみてもつながらないので、iPhoneの設定からWiFiの一覧でGX7を選んで接続
扇子マーク消えて、LTE表示、カメラ内閲覧可能
出先でWiFiの無い環境は確かに自動で繋がりますが、すでにiPhoneがWiFiに繋がってると自動では切り替えないですね。
カメラのファームウェアは最新で、iOSは9.02です。
とりあえず手動で繋がるので困ってませんが、自動でできると聞くと自分も自動で繋げたいですね(笑)
もうちょっと研究してみます。
書込番号:19252739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7の手ぶれ補正は静止画のみ有効ですよ。
書込番号:19241122
2点

カメラの手ぶれ補正は効いたとしても、静止画の補正を狙ったものですから、ビデオカメラのように撮影者が歩きながら動きながら撮るという用途には向きません。
なので、カメラの手振れ補正は、切って三脚もしくは一脚で使うものだと思った方がのちのち幸せになれますよ。
書込番号:19241127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX7内蔵の手ブレ補正は静止画のみです。
レンズ内蔵の手ブレ補正は、静止画・動画共に効きます。
ただし、動画の手ブレ補正はビデオカメラほどの効きはありません。
書込番号:19241189
2点

ボディ内蔵の手振補正機能は、静止画時しか有効に出来ません。
動画時はレンズに依存します。
手振れ補正機能があるレンズを使用すれば動画時も効きますよ。ただ広角側ではあまり効きは感じないと思います。望遠側であれば恩恵があるでしょうね。
ビデオカメラやコンデジ等にある 歩き撮り用の手振れ補正「アクティブモード」のような効果はありませんし、アクティブモードを採用したレンズもマイクロフォーサーズ規格ではありません。
それが欲しければSONYを選択する事になりますね。
書込番号:19241208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません…
まるるうさんのレスとカブりました(笑)
書込番号:19241212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとGX7は本体に手ブレ補正が付いてますが、レンズに手ブレ補正が有るとレンズ内手ブレ補正が優先します。本体の手ブレはレンズに手ブレが付いて無い(20mmキットの時)時のみ有効になります。GX8も同様です。
書込番号:19241641
0点

GX7の、内蔵のものは、すでに出ている通り、静止画用です。
GX8は、静止画の場合、内蔵とレンズ側の補正が、協力して、協力に効くようです。
m4/3では、OM-D E-M5 MkIIの、内蔵手ぶれ補正が、ほぼアクティブモードな動作と、聞いた気がします。
非m4/3では、SONYの、NEX用初代18-200レンズは、アクティブ手ぶれ補正が、はいっていた、ような気が。
書込番号:19241735
0点

>nanndayaさん
>Aマウントレンズで動画を撮りたいので
ということは、Aマウントボディ(SONY)をお持ちなのですか。
あえて他マウントのボディを使う理由は何故でしょうか?
長時間の動画撮影が出来ないからとか・・・
書込番号:19241820
0点

Aマウント機は動画時は電子補正になるものの手振れ補正が有効に出来ますよね。A65使ってますが、非力ながらもアクティブモードも搭載しています。ただ…肝心の画質が悪い(;^_^A(60iでのGX7比)
書込番号:19241867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aマウントレンズで動画を撮りたいので
Aマウント→m4/3だと電子接点無しのマニュアルレンズになりますので、GX7、GX8よりOM-D E-M5 MkIIの方がよろしいかと思います。
Aマウントのレンズは使ったことが無いのですが、レンズに絞りが付いて無いと開放かアダプタに付いている絞りになりますが大丈夫でしょうか。
書込番号:19242355
0点

ご自分で結論を出す前に、
回答やお付合いいただいた方にお礼を言いましょう。
書込番号:19245194
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近レンズが2個ついたキットが安くあるのを知り購入を迷っています。
そこで使われたかたにお尋ねします。
以前店頭で少し触ったことはありますが、その時は購入する気が無く、ずっしり高級な感じぐらいの
記憶しかありません。いざ確認しようとお店に行きましたが実機はありませんでした。
気になるのは
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
3、その他ココがダメみたいな。
上記のことが気になるので教えて下さい。
ちなみに僕の手は大きくも無く小さくも無く指は細めで手のひらも肉付きは多いほうではありません。
1点

1について
これまで気になったことは全くありません。
2について
これは当初はかなり気になりました。
で、良く見ると三角カンの「保護プラ部品」の厚さが手に感じて気になっていたことがわかりました。
そこで、プラ部品を外すとかなり改善されました(周囲がゴムなのでボディへの傷も無さそう)
さらにその後、「丸い金属カン」に交換するとほとんど気にならなくなりました。
3について
最新型に比べ、手ブレ防止の効きが十分ではないかもしれません。
私はさほどこれに依存していないので気になりませんが、
ここを重視されるならば、GX8やオリンパス系の方が良いかもしれません。
他は特に問題はなく、大変気に入っております。
ブラックボディを1年以上使っていますが、製造中止となったようなので、
先日2台目として、シルバーの新品を3万円台半ばで購入できました。
この値段で、この性能は破格です。
書込番号:19237396
4点

購入後まだ1ヶ月も経ってないですが、即感じた違和感はホールディング性の悪さとEVFの色味です。
G5をご使用との事ですので、持ちやすさは劣ると感じるかと(私はG6も使ってますが、それと比べると明らかに劣る)。
EVFは黄色がオレンジっぽくなります(メーカー担当者含めて、計3台確認済み。個体差ではないと思う。)。花を撮る時は結構萎えます。
できれば実機(中古でも何でも探してみる)で確認してからの方がいいです。
書込番号:19237441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dell220sちゃんさん
こんにちは
GX7黒を使ってますが、
1、問題無く使っています。
2、当たるかなぁと最初思いましたが、使ってみると気になりませんでした。
3黄色、オレンジ系の灯りや物が実際より少し濃く映る。位で大きさ、重さ、機能に不満は有りませんよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19237527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。コメントありがとうございます。
まるるうさん、ほら男爵さんも電源位置が気になるんですね。
電源操作については画像で見る限りG5より使いやすそうに感じましたので
大丈夫と思います。
でも実機触ってみたいなあ。
のすけ1号さん
2について、気になる方がいらっしゃったんですね。
オリンパスも考えたんですが、GX7の値段を考えると値段がちょっと高めですね。
m10マーク2予算オーバーの上販売中止だし、M5マーク2はさらに予算オーバーだし。
びゃくだんさん、
ファインダーの件、過去スレ読ませて頂きました。G5も液晶なので多少の色ずれはあるのは知っていますが
そこまでひどいとちょっと気になりますね。確認したいのですが実機が無くて。
でもパナの商品ページに、色再現率約100% LVF色空間、自然な色合いを表現する高色再現性
と書いてあるのにね。
ホールディングは、デザインからそんなに良いようには思ってないので大丈夫です。(たぶん)
まるるうさんともやし2号機さんの15mm良いですね。ほしいけどお金が・・・
キャンペーンでキャッシュバックがあるのでG7狙いでレンズもお得になるのですが
そっちのほうがいいのかなあ
また迷っちゃった。
書込番号:19237797
0点

>dell220sちゃんさん
GX7とG7でしたら私はG7の方がグリップし易いですね?。
14-140oキットレンズが便利過ぎと4Kフォトが便利なのでG7もお勧めです( ´ ▽ ` )ノ
私の中ではGX7は標準ズーム、単焦点が似合うテーブルフォト、スナップ機。G7は望遠ズームを付けて…と言う感じです。
迷わせてすみませんorz
書込番号:19237860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もやし2号機さん
G7カッコいいですね。
実はG7は発表があったときからとても気に入っていまして
とてもほしくなりました。しかし価格が高めで半ばあきらめ気味で
キャッシュバックのことを知り、ますますほしくなったんです。
14-140のレンズもとても良さそうでこのレンズとG7の組み合わせは
最高だと思ったわけです。
この価格帯になるとオリンパスも気になりだします。
そこへGX7のお買い得キットです。どうしようかなあ。
ある程度GX7に決めていたんですが(在庫の関係で)
なくなる前に・・・と。
迷いますね。
G7価格コム最安値で95000円ぐらいですから12000円キャッシュバックで
83000円
GX7、59800円その差33000円程度
G7は性能てんこもりで楽しそうで14-140も付いて来る。
GX7はG7より劣るけど決定的では無く、金属ボディの質感、ボディ内手振れ補正
単焦点を使いたくなるボディデザイン。
余裕があれば両方ほしいです。
マイクロフォーサースはある意味、罪深いマウントです。
レンズの種類も多く、ボディデザインも豊富にあるわけでして
購入者を惑わせます。(良いのか悪いのか)
わー頭がパンクしそうです。
書込番号:19237933
3点

悩んでいるうちが楽しいですね。私はオールドフォーサーズからマイクロへシステムチェンジしてGX7にしました。古いレンズも全て処分してマイクロに一新させました。最初に買ったのが悩んでおられる渦中のGX7wズームです。私は単焦点派なので本当ならズームレンズいらないのですが、年に何度かある子どもの運動会などの行事のことを考えると一応wズームレンズあってもいいかと思い買いました。その後、安いので単焦点やらオールドレンズが順調に増え、レンズが7本を越えました。そのつど交換するのが面倒になり、先日めでたくサブカメラとして、キットバラシのE-PL6のボディが激安ゲットできたので2台持ち体制になりました。GX7はフォーカスピーキング機能がついてるのでMFで撮るのも難ししくないです。また、exズームは画素数は落とさなきゃいけませんが、作品を作るのでなく家族の想い出写真としてなら十分使えると思います。このキットについているレンズ45-175mmはテレ側が350mm相当ですがテレコン機能使えば700mm相当になります。
1、シャッター位置が遠いので押しやすさなど、モードダイアルの角が指の腹に当たりそうで痛くないのかな?
全く問題ないです。私はドレスアップとしてレリーズボタンつけました。ついてた両面テープでつけていますが、無理やり取らない限りは脱落したりすることはありえません。レリーズボタンつけるとさらに押さえやすくなります。
2、ベルト掛ける位置が低いので邪魔にならないのかな?
普通に使ってる分(ファインダー使用等)には邪魔になりますんが、液晶で撮る時、ストラップがファインダーの前にかかると画面が消え、ファインダーに画面が入ってしまうことがあります。オート切り替えの感度調整できますが、弱にすると少し頼りないんだな。でも困りはしないです。
3、その他ココがダメみたいな。
レンズが増えて、別のカメラも欲しくなります。この値段で、この機能。ものすごく頑張っていると思います。ある意味ではお財布に優しいですが、ある意味では沼に引き込まれるのでトータルで考えると優しくないけど、趣味は充実する。そんなカメラだと思います。あんまりハマらなければ単体でも楽しめるカメラかと思います。
書込番号:19238030
2点

>dell220sちゃんさん
こんにちは。
シルバーのGX7を使っています。
1 シャッターが押しにくいとか、モードダイヤルが当たるなどはありません。
2 市販の他のベルトに付け替えていますが、金属の丸環がボディと接触することはありません。
3 ダメというより気になったのは、バッテリーが早くなくなるということです。
電源入れっぱなしでディズニーを半日歩いていたら、なくなりました。
あと、電源の位置ではなく、電源スイッチが動かしにくいかな。
気になる点は少なく、気に入った所はたくさんあります。
シンプルなデザインがお好みなら、コンパクトなGX7がおすすめです。
書込番号:19238216
2点

harmonia1974さん、こんばんは。
特に悪いところが無くて安心しました。
画像のGX7、良い具合にカスタマイズされていておしゃれですね。
40D大好きさん、こんばんは。
やはり欠点らしい欠点がないということで安心しました。
G5をもっているので、パナノバッテリーもちは大体想像できます。
予備が1個あれば十分と考えています。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
おかげさまで気になる部分が納得出来ました。
皆さんに背中を押して頂いたおかげで本日注文出来ました。
明日かあさってには届きそうなのでとっても楽しみ。
書込番号:19238548
3点

dell220sちゃんさん こんばんは
1ですが 今日も使ってきましたがシャッターボタンの位置 自分には丁度良く モードダイヤルのギザギザも 過度は丸く仕上げているので 回しやすく痛くはないです。
2の場合 自分は人差し指と中指の間にストラップ止め金とストラップ部分挟みこみホールディングしますが シャッター押す人差し指も丁度良い位置になり 邪魔にはならないです。
3は ファインダーの見え方 個性的な為 気になる人もいるのですが 自分の場合は見やすいです でも 可動式のファインダー たまに 上に上がってしまう所だけは少し気になります。
書込番号:19238635
2点

色味については今日メーカーから返ってきたので改めて使ってみましたが、花撮り以外はそんなに気にならないです。
たまたま買ってすぐ撮った被写体が、明るい黄色のキバナコスモスってのがよろしくなかったですね・・・。
公式の色再現のアピールが大げさなのがアレですね…。
ホールディングもG6と比べてしまうとダメですが、単体で見ればそんなに悪くは無いです。
G5やG6のプラ感丸出しのボディは人に見せるのには若干躊躇われるものがありましたが、GX7は外観・質感はとても良いので所有欲は間違いなく満たせると思います。
書込番号:19238748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃんさん ども
GX7を2台買ったバカです(銀と黒)。
さて、みなさんおっしゃっているように
1・・・全く気になりませぬ。
2・・・気にするほどのことはないです。
3はどうだろうなあ。
・オリンパス機に比べると手振れ補正が弱い。(ボディ側に付いているだけましですけどね)
・ダイヤル類がやや固い
・EVFがちょっとクセがある。
考え抜いてそんなところです。
書込番号:19238853
2点

>dell220sちゃんさん
ご購入おめでとうございます。届いたらショートカットボタンなどカスタマイズ楽しんでくださいね。
EVFなど見え方などの調整はこちらのサイトが参考になると思います。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
書込番号:19239063
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
問題が無いようでよかったです。
届くのが楽しみです。
びゃくだんさん、こんばんは。
ファインダーの色何とか許容出来そうですね。
届いたらG5と比べながら確認します。
G5は確かにプラスチック感がありますが、
安かったので納得しています。
GX7の質感楽しみです。
オムライス島さん、こんばんは。
2台もちですか?すごいですね。
でも気に入った品物は2だい3台ほしくなる時もありますね。
ダイアルはG5も硬いので、パナカメラの特徴と思っています。
回らないほど硬いなら困りますけど。
harmonia1974さん、こんばんは。
リンク先参考にしながら使ってみます。
書込番号:19239177
1点

スレ主さん、こんばんは・・・はじめまして。
私は、NIKONのレフ機とこのGX7をつかっていますが、GX7良いですよ。
当然ボディ小さいので、レフ機よりホールド感は悪くて当たり前、慣れれば充分ですね。それより、レフ機より小さくてどこへでももって行けます。
また、シャッター位置もボディ小さい分、押しにくさはありましたがこれも慣れます。
また、EVF覗いて何回も見ましたがコントラストは高めですが違和感はそんなにないですね・・・個体差もあるんですかね。
レンズは12−35F2.8メインに使っていますが、このレンズとの組み合わせは最高だと思います・・・好みもかなり入っていますが・・・
また、この組み合わせではAFがかなり速くレフ機にも負けていないかも、あと、暗所でのAF、かなり暗くてもピントあってくれます。
GX7、最安値3.7万円で買えるカメラ、これ以上のコストパフォーマンスのカメラってそうはないんではないですか。
書込番号:19241759
2点

皆さん、本日到着しました。
いいですねGX7、最高のカメラです。
懸念していたシャッターボタン位置、ベルトフック
皆さんのおっしゃるとおり全く問題ないです。
グリップ部分も持ちやすくいい感じ。
良い買い物でした。
以上お礼かたがた報告でした。
書込番号:19241940
6点

田舎っぺ写真家さん
はじめまして。
GX7良いカメラですね。大変気に入っています。
EVFはコントラスト僕もきつい感じに思いました。
でも目盛り1つマイナスにしたら結構いい感じですよ。
ただG5と比べると少し小さく感じます。
見にくいとまでは言えないけどG5のほうが見やすいです。
書込番号:19241953
4点

dell220sちゃんさん ♪
到着おめでとうございます^o^
たまらなく高級感があり、凝縮感が良いですよね。。
ず〜っと手にとって、なんか触っていたいカメラですよね^o^
バンバンお写真撮ってくださいね♪
書込番号:19242130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dell220sちゃんさん
おっ、購入されましたね。おめでとうございます。
お気に入りのカメラになること間違い無しです。
撮りまくっちゃってください (^_^)v
書込番号:19242270
2点

mhfgさん
ありがとうございます。とってもいいカメラです。
シャッター音が軽快で歯切れが良くて好きです。
まるるうさん
もうひとつほしいぐらい
お気に入りになっちゃいました。
質問で書き込みしたのでとりあえず閉めないといけないみたい。
どなたもグッドアンサーにしたいけど、制限があるようなので
いい加減と思われるかもしれませんが、先着順ということで
お許し下さい。
書込番号:19244117
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
全くの素人の質問で、また、この製品に全く関係の無い質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
私の父はフィルムカメラで写真を撮るのが趣味で、かつてはマスターズ・コンテストでグランプリを取るなど、かなりの熱の入れようでしたが、先日、87才で他界しました。 生前は、私には「遺産で残してやれるのはカメラぐらいしかないので、好きなものを持って行っていいぞ」と言って写真の趣味をおしつけようとしていましたが、私はカメラや写真には全く興味が無く、今も、「絞り」や「露出」など何のことかさっぱり分かりません。
CANONとCONTAXというメーカーのカメラとレンズが好きだったようで、CANONのカメラが4台とレンズが20本程度、CONTAXのカメラも4台とレンズが15本程度が除湿キャビネットに大事そうに保管されていましたが、このまま全部処分するのも父に申し訳無いと思い、その中から、適当にCANONのカメラ1台とレンズ2本、CONTAXのカメラ1台とレンズ3本、それと写真に関する本を数冊貰って帰ってきました。 カメラは、どちらも大きくて重く、特にCONTAXのカメラは重くてとても使ってみる気がしないのであきらめましたが、レンズはデジタル一眼レフのカメラにも使えるかも知れないと思い、コンパクト・デジカメの感覚で気軽に(オートフォーカス、手ブレ補正などの機能があって、できるだけ軽量・安価でコンパクトなものという条件で)使えそうなカメラを探していて、やっとこのGX7を見つけました。
前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問させてください。
1.このカメラに、CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズは使えるのでしょうか? 何かコンバーターのようなものが有れば使えるのでしたら、その方法・機材について教えてください。
2.CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズも使えるとして、手ブレ補正機能は働きますか?(当カメラは本体に手ブレ補正機能がついているとの理解です)
3.フィルムカメラのレンズは使えないとしても、これからカメラや写真の勉強をして、いずれは父のフィルムカメラとレンズを使ってなんとか写真が撮れるようになりたいので、このカメラの「Wパワーズームレンズキット」を購入して写真の勉強をしてみようかと考えています。ただ、単に写真の勉強をするためだけに多額の出費をするのも勿体ないので、全くの素人でも何とか満足できる写真が撮れるカメラが欲しいと思っていますが、このカメラは、(一眼レフカメラの)学習用と(全くの素人向け)実用という両面で使えるでしょうか? この両面の目的で他にお薦めのカメラがあればそれも教えてください。
全くの素人の質問で、このGX7に関係の無い質問かもしれませんので恐縮ですが、よろしくお願いします。
5点

スレ主様
RAWファイルは写真1枚あたり20MB弱と言うところでしょうか。
私の場合、一緒に記録しているjpgファイルは小さいのにしているので、1.3MBほど。
SDカードは私の場合ケチなので銘柄には拘らず、32GB、64GB、128GBを買っていますが、当該機種には今32GBを入れています。
速度は全てクラス10です。
書込番号:19241852
0点

小山畑Gさん
購入おめでとうございます。
僕も今日届きました。とてもいいカメラです。
SDカードはついていないので別途購入してください。
書込番号:19241995
1点

6084 さん、dell220sちゃん さん、
早速の返信をありがとうございました。 先ほど、Amazonで32GB/クラス10と64GB/クラス10のものを2枚ずつオーダーしました。(久しぶりにSDカードを購入しましたが、ずいぶん安くなりましたねぇー)
6084 さん、
RAWファイルは20MBもあるんですか? 私の古いPCだと取り込むのに時間が掛かりそうです。
dell220sちゃん さん、
今日には配達されるかなと楽しみにしています。初期不良など無ければ良いのですが...
書込番号:19242543
1点

私には難しい理屈は分かりませんが、コンタックスGシリーズに光学視差式距離計は無いけど、AFモジュールを左右に置いて三角測量しているから、基線長28mmのレンジファインダーとアサヒカメラや写真工業他でも解説していたのではないかと思います。
其れは兎も角、MFでピントを合わせた時はRXのようなフォーカスエイドに成ると思いますが、なかなか面白そうですね。(実物を持った事が無いのです)(^^;
小山畑Gさん、私もアマチュア無線を昔からやっています。
ハンディ機を使っての移動運用専門です。
関東ではハンディ機で十分でしたが、北海道では駄目です。20W送信が出来るようにする計画を立てています。
書込番号:19242784
0点

>コンタックスGシリーズに光学視差式距離計は無いけど、AFモジュールを左右に置いて三角測量しているから、基線長28mmのレンジファインダーとアサヒカメラや写真工業他でも解説していたのではないかと思います
それでレンジファインダーと名乗っていいなら
コンパクトカメラでも沢山レンジファインダーになっちゃうカメラがありますからね
(注:本当にレンジファインダーなコンパクトカメラももちろんある)
レンジファインダーという響きを利用したかっただけのまやかしでしょう
個人的にはやっちゃいけなかったと思いますよ
当時、すごく不快感を感じてました(笑)
書込番号:19242825
2点

あふろべなと〜るさん、成る程!私はAFの動きに合わせて二重像を動かしてくれたら面白かったのにと思いました。(^^)
書込番号:19242839
2点

スレ主様
>私の古いPCだと取り込むのに時間が掛かりそうです。
こうしてPCの更新を迫られて、結局高いカメラになったりして、困った、困った。
書込番号:19244218
0点

今日、GX7 Wパワーズームレンズキットが届きました。午後2時頃、留守の間に配達してくれたようで、再配達で先ほどやっと受け取ることができました。
しかし、想像と全く違ってカメラもレンズも軽いですねー。宅配さんから受け取った時、本当に中身が入っているのか不安になったくらいでした。早速開梱してカタログを見ると、カメラがバッテリー、SDカード込みで約400g、標準レンズが約95g、望遠レンズが約210gとのことで、望遠レンズをつけても約600gしか無いのですね。CONTAX G2やCANONのオールドレンズのイメージで重さは覚悟していたのですが、あまりに軽くて、本当にこれでいいの?プラスチック・レンズか?などと不安になってしまいます。
まだ開梱しただけで、初期不良の有無確認やバッテリーの充電などのセットアップは明日じっくりとやるつもりですが、カメラを持った第一印象を書きます。 まず、ファィンダーが予想以上に厚みというのか、裏面平面より突きでている感じで、少し違和感があります。また、カメラの左端についていて、特に私のキキ目は右目なので、ついつい右目でファィンダーを覗く習慣になっているので、顔がカメラの左に大きく突き出る感じで、これもちょっと違和感があります。左目でファインダーを覗く訓練をしたり、慣れが必要だなと思いました。また、シャッターボタンがモードダイヤルの左側にあって、ストラップ取り付け部分がグリップ上部の、ちょうどシャッターに指を伸ばす部分についていて邪魔をすることもあって、私の手は小さくて指が太くて短いので、ちょっとシャッターが遠すぎてボタンが押しづらいと感じました。できるだけグリップの上の方を握るなど、これも少し訓練、慣れが必要かなと思います。でも、グリップの感触は悪くなく、カメラの重さや大きさも適当で、コンデジのように軽すぎてシャッターを押す際にブレたり、小さすぎてダイヤルやボタンが操作しづらいということは無さそうです。
明日また試し撮りした感想を投稿するつもりです。試し撮りの結果がちょっと楽しみです。
あふろべなと〜る さん、マイアミバイス007 さん、
お二人の会話は私には高度過ぎて殆ど理解できませんが、カメラ(特にフィルムカメラ?)に対する愛着というか愛情というかを感じて、ちょっと羨ましく思います。
書込番号:19245097
1点

スレ主様
>特に私のキキ目は右目なので、ついつい右目でファィンダーを覗く習慣になっているので、顔がカメラの左に大きく突き出る感じで、これもちょ>っと違和感があります。左目でファインダーを覗く訓練をしたり、慣れが必要だなと思いました。
これは人の好き好きや効き目の問題なんですが、普通、右目が効き目だと右目でファインダーを覗きます。顔の左半分がカメラに隠れませんが、左目も瞑らずに開けて両眼視するのが、レンジファインダーカメラ等の一つの流儀だったと思います。
ミラーレス機でも左目も開けて左右で合成・・・なんてとても出来なくても、左目を開けて両眼視らしき事をしていると・・・電子ファインダーは常に過去を表示していて、実世界より表示が遅れていますが左目を開いて見ていれば、左目の視野は実時間なので(神経の信号伝達の遅延は除きます。)シャッタータイミングを逃がす事が無いだろう・・・と私は勝手に思い込んで・・・ミラーレス機でも両眼視を心がける様にしています。
夢中になってつまづいて転んだり、周囲の人とぶつかるのも回避出来、そちらの方が重要かも知れません。
好き好きなんですけれどね。
書込番号:19245365
0点

お詫びして訂正します。
間違い→効き目
正しい→利き目
それから引用の記号(>)が引用した文中に入ってしまったこともお詫びします。
書込番号:19245374
0点

6084 さん、
なるほど、両目を開けて右目でファインダーを覗いて写真を撮るのが良いのですね。それなら、GX7のように左端にファィンダーがついていれば左目の視界が広くなるので使いやすいですね。納得です。また、ファィンダーが背面平面から突き出ている方が液晶モニター面に肌が触れる可能性が少ないので、意図して少し大きく突き出るように作っているのだなと思いました。
ここで、本当に利き目が右目の人の方が多いのだろうかと疑問に思ったのでネットで調べてみると、次のような記事がありました。
http://matome.naver.jp/odai/2136528655553159701 によれば、
日本人は、
>1、利き手が右、利き目が右(割合74%)
>2、利き手が左、利き目が左(割合16%)
>3、利き手が右、利き目が左(割合8%)
>4、利き手が左、利き目が右(割合2%)
だそうで、利き目が右目の人は1と4の合計で76%で、やはり圧倒的に右目が利き目の人が多いようです。
ちなみに、私の場合は利き手が左手(ただし、子供のころ親や先生に注意されて、鉛筆やお箸は右手で使いますが)で利き目が右なので、上記によると4の2%の分類になります。 この記事を見ていて思ったのですが、昔からカメラを使うのがあまり好きでなかったのは、シャッターボタンやグリップが右側についていて、利き手が右手の人用に作られているせいなのでは?と思いました。今でも右手でシャッターを押したり、右手だけでカメラを構えるのがシックリせず、気持ち悪さを感じます。どこかのメーカーで左利き用のカメラを作ってくれないものでしょうか。
また、http://ameblo.jp/msak2/entry-11513981982.html には
>カメラなんかは最近でこそデジカメが主流になりファインダーをのぞくことも無くなったが、本来の設計は基本的に右目で
>ファインダーを覗き、右手でシャッターボタンを押すように設計されているようです。正確に言うとカメラの上級者は撮影
>するときに左目は肉眼で対象物を捉え、右目はファインダー越しに捉えることで、シャッターチャンスを狙うようです。
>当然左目でファインダーをのぞくとシャッターを押す右手が邪魔になり右目の肉眼で捉える方が見えにくくなるらしい。
とあって、私と同じように片目をつぶってファインダーを覗く人が多い(初心者の証?)ようで変に安心してしまいました。
ところで、GX7の電源スイッチボタンですが、小さくてボディに埋もれているような感じで押し込みづらいと思うのですが、こんなものなのでしょうか? シャッターボタンの近くにあるので、間違って電源ボタンを押さえてしまわないように、わざと押し込みづらく作っているのかなと思いましたが、私としては、電源スイッチはシャッターボタンから離れた背面につけ、スライド式のものにしてほしいです。スライド式のスイッチの方が誤って思わぬ拍子にオン/オフしなくて良いのではないかと思います。
取り敢えずバッテリーの充電を済ませ、カメラやズームレンズが問題なく動くことは確認できましたが、オーダーしたSDカードがまだ届いておらず、余分のSDカードも手許に無かったので、試し撮りができませんでした。また試し撮りできましたら投稿します。
書込番号:19247515
1点

フィルムカメラの時代には問題にならなかった、
撮像素子からの反射光の影響が気になるところ
ですね。
書込番号:19247581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源スイッチはシャッターボタンから離れていますよ。
書込番号:19247601
1点

>ところで、GX7の電源スイッチボタンですが、小さくてボディに埋もれているような感じで押し込みづらいと思うのですが、・・・・・・
それ、たぶん動画ボタンですよ。
電源オン・オフはちゃんとスライド式になってます。正確に言うとスライドじゃなくて円周運動ですが。
書込番号:19247711
1点

スレ主様
大昔、と言っても戦後ですが、旧東ドイツで作られて結構輸出されたカメラに左手でフイルムを巻き上げて、左手でシャッターボタンを押すのがありました。左利き用といえば京セラの「サムライ」というハーフサイズのフイルムカメラには右用、左用の両方が生産されていました。
>GX7の電源スイッチボタン
電源スイッチは右手の親指で左から右にスライドして「ON」です。「ON」「OFF」と白い文字で表示されています。赤い丸の付いた「埋もれたボタン」は動画の録画スタートボタンです。お間違いの無い様に。
書込番号:19247751
0点

dell220sちゃん さん、good4nothing さん、6084 さん、
ありがとうございました。小さくてボディに埋もれたボタンは動画録画ボタンなのですね。失礼しました。
6084 さん、
やはり左利きの人用(?)のカメラも作られていたのですね。 何事も慣れだとは思いますが、カメラのような失敗するのを恐れて緊張するような場合には特に、利き手でない右手で操作するのが落ち着かない感じがします。
私は、パソコンを使う場合、キー入力は右手(中指と人差し指の2本ぐらいしか使いませんが)でマウスは左手で操作します。今では、鉛筆やお箸を右手で使うことや、PCのキー入力を右手で行うことには全く違和感がありません。何事も慣れなのですね。カメラも両目を開けて撮影できるように慣れるのが良いということなのですね。
書込番号:19247977
0点

小山畑Gさん
ファインダーに拘りがあるように感じましたが、そもそもファインダーはフィルムカメラには
液晶画面が無いので、必ず必要なものでしたが、デジカメは液晶画面を見ながらも
撮影出来ますので、やりやすいように撮影されれば良いと思いますよ。
どれが正しくて間違いとか無いです。
ちなみに僕はファインダーと液晶は半々ぐらいです。
書込番号:19248050
1点

スレ主様
私は手は右利きで、目は右利きですが、パソコンのマウスは左手で操作します。会社の仕事用も私物も。マウスボタンも左利き用に設定してます。
スノーボードは板を買ったのに、直ぐにめげて止めてしまいましたが、グーフィースタンスでした。
書込番号:19251219
0点

返信を頂いた皆様、
父の49日法要や遺品整理などに追われ、返信を頂いた皆様へのお礼が大変遅くなり申し訳ありません。
当面は、皆様から頂いた返信の内容や教えて頂いたカメラ・写真の図書を参考にしてGX7を使ってカメラ・写真の基本を身に付け、その後にオールドレンズやフィルムカメラに挑戦したいと考えています。いつの日にか、皆様のようにクチコミに返信できるように勉強していきたいと思います。
「Goodアンサー」を選ぶようにとのメールが届いておりましたので、皆様から頂いた返信をもう一度読み直してチェック・マークを付け始めると、「3件まで」との制約があるとのこと。皆さんから頂いた返信は、どれもとても参考になるものばかりですので、3件以内に絞るのに大変悩みました。 皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:19291452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





