LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

体育祭や体育館での発表会や入学式、卒業式、市民会館での発表会で写真と動画撮影のためカメラについて別のスレで相談させて頂き、先日GX7ダブルズームキットとh-fs100300を購入しました。
今回は、動画撮影に欠かせない三脚の購入についてご相談させて頂こうとこちらにスレを立てさせて頂きました。
市民会館での発表会が迫っており、急いで購入しなくてはいけません。
ただ、客席通路での三脚使用は禁止で、保護者は二階席なので、実質的に自分の席からの撮影になり、三脚を広げるのは厳しいと感じています。
こんな状況なのですがおすすめの商品がありましたら教えて下さい。
Amazonプライムかビックカメラで購入予定です。

書込番号:19179273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/09/27 19:29(1年以上前)

 この一脚で良いのでは?
タイムセール中で安いので、急いで〜〜

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S7Z4T7K?ref_=pd_ybh_17

書込番号:19179302

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 20:02(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん  こんばんは

ベルボンの ポールポットUでしたら 三脚ほどの安定性はありませんが GX7位でしたら乗せる事は出来ると思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html

http://kakaku.com/item/K0000353984/

同じような製品として スリックス タンドポッド7 もあります

http://www.slik.co.jp/monopod/stand/4906752206645.html

http://kakaku.com/item/K0000679216/

書込番号:19179413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/27 20:07(1年以上前)

ベルボンのポールポッドEX
http://kakaku.com/item/K0000803951/
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodex.html

がいいように思います。

一脚と小型三脚をドッキング。スリムで場所を取らず、様々な場面で重宝します。

書込番号:19179434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/09/27 23:00(1年以上前)

私は動画から足を洗って久しいので、具体的な品名、品番は申せません。

雑学としてお聞き下さい。

静止画(写真)の三脚と動画(ビデオ)の三脚では少し要求される事が異なります。勿論共用できない事は無いのですが。

写真の三脚では普通エレベーター三脚が使われます。動画でも別にこれで構わないのですが、動画では普通は「お釜三脚」と言うのを使います。
女装した三脚ではなくて、三脚の足の付け根にツマミというかノブがあり、コレを一旦緩めて、雲台の水準器が水平を指すようにそのまま調整してもう一度このノブを締める事で、一発でレベル(水平)出しが出来ます。この調整はカメラを雲台に乗せたまま行えます。エレベーター三脚でレベル出しを行うには3つの脚の長さを調整したりと、手間が掛かります。

写真の三脚では雲台はカメラを決められた方向にキッチリ固定するために使いますが、動画では滑らかにパーンさせたり、チルトさせる必要があります。カメラの重量から来るバランスも調整する必要もあります。動画の雲台は「フリュード雲台」といって、オイル等が仕込まれて滑らかに動きます。

お値段ですが、これもピンキリです。良い物は・・・・雲台だけで100万円します。本当です。

我々アマチュアが使える物はそんなに高く有りませんから、お店に言って、ビデオ用と告げて、雲台の動きのスムースなものをご自身で触って選んでください。GX7は軽いですが、雲台や三脚にはカメラの重量制限や適正重量もありますのでご注意下さい。カメラを持参すると良いと思います。

普通の写真店ではビデオ用の三脚の品種が少ないかも知れません。少し専門的になりますが、ビデオの特機専門店が近くにあれば覗いて見る価値はあります。

関西ならば「ビデオ近畿」関東なら「フジヤエービック」が有名だったと思います。

書込番号:19180086

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/27 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

エレベータをわざと上げてます

こやつが結構便利

ベルボンのポールポッドEX使用してますが1脚を逆さまにして付ける為カメラ側が細くなり結構ぶれます。1脚とマクロ用三脚として別々に使ってます。
1脚の方が無難でよろしいかと思います。

書込番号:19180096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/09/27 23:07(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000702225/
Pole Pod EXにビデオ用のこの雲台をつけて撮ってらっしゃる方も居るようですね。
でも予算がなければ最初から付いてる3way雲台でもいいと思いますよ。

問題はどの程度揺れるかってところですね。
出来ればあまり上まで伸ばさない方がいいです。

書込番号:19180109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2015/09/27 23:33(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
ありがとうございます。カートに入れたんですが、迷っているうちに時間が過ぎてしまいました(^^;

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。EXとどっちがいいか、迷いますね・・・

>フェニックスの一輝さん
前のスレでもお世話になりました。ありがとうございます。
こちらはおすすめなんでしょうか。売れ筋3位ですし。今日中には注文したいので急いで考えます。

>6084さん
詳しい説明をありがとうございます。
三脚ひとつとっても色々考えないといけないですね。しかし今回はあまり時間がなく、
店舗で実物を確認することが出来ないので、こちらのスレでのアドバイスを参考に決めたいと思います。

>しま89さん
写真ありがとうございます!EX使ってる方多いですね。

>びゃくだんさん
前スレに引き続きありがとうございます。FHD-43Mを付けている方多いですね。
体育祭はともかく、そのほかの場合は椅子に座った状態で足の間にこれを立てて撮影という感じになると
思いますので、高さはそんな高くならないはずです。あまり高くなると後ろの人に迷惑になってしまいますしね。。
ほぼEXで決まりかなと思います。

書込番号:19180230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/27 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

名前を忘れてしまったが、軽くて使い勝手がいいです。

静止画なら、手ぶれ補正と合わせてかなり使えます。

>マシュー先生となかまさん
こんばんは!
ちょっと違いますが、運動会を想定して自分は、動き回れるこんなものを使っています。

書込番号:19180254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/09/28 00:03(1年以上前)

>しま89さん
確か100-300mmお持ちでしたよね?
ポールポッドEXを1.1mくらいまで伸ばして(私が座った時の目線の高さくらい)、300mmズームでの動画のブレってどんな感じですかね?
流石に1脚だけってのは辛そうですが、これが割と安定してるならポールポッドEXでいいと思います。

ただ、もしかしたら普通の三脚の脚を閉じて使った方が安定感は高いかもしれないです。水平出すのがちょっと大変ですが…。

書込番号:19180347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/28 00:29(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん 返信ありがとうございます。

>ほぼEXで決まりかなと思います。

パン棒が付いたタイプの方がいいのでしたら 使われるレンズが 100-300mmと超望遠レンズになりますので 少しでも安定性のある ポールポッドビデオ の方が良いと思いますが ポールポッドビデオでも 安定性不安になるともいますので 立てる時も 太い方から 伸ばすようにして 余り高くしないようにするのが良いと思います。

ポールポッドビデオ
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3222951

書込番号:19180418

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/09/28 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コンシューマー用のビデオ三脚の雲台部分

三本足の付け根にあるノブを緩めたり締めたりします

コレがお釜です。調理器具のお釜に似ています。

スレ主様

次の週末には間に合わなくても、更に次のイベントに間に合うように、また雑学としてお聞き下さい。

写真は私がかつて使っていたビデオ三脚で一番小型の物の雲台部分です。昔のソニー製です。

雲台の下、三本足の付け根にノブがあります。

このノブを外して雲台を取り除くと、そこに「お釜」が見えます。これがボールヘッドの働きをします。ボールヘッドより安定性は良いです。

案外あんずるより産むがやすしで一脚が簡単で良いかもしれませんが、設置する場所が確保できれば、両手を離す事も出来るので、やはり三脚があると良いですね。

三脚を使って動画を撮影すると撮影が上手くなった様に感じると思います。しかし、不安定なガタのある三脚では折角の発表会の記録も興そぎになります。雲台や脚にガタの無いものを選びましょう。

書込番号:19180420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/28 04:35(1年以上前)

ビデオ用一脚の元祖は、これだと思います。私が持っているのは旧型ですが。

http://www.manfrotto.jp/collection/1108986.1109007.78311.78350.0/%26%2312501%3B%26%2312523%3B%26%2312540%3B%26%2312489%3B

脚の付け根が自由に動く分、自立せず、水平出しも出来ませんが、スレ主さんの用途には最適かと。

書込番号:19180659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2015/09/28 10:21(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
今回はPole Pod EXを購入することにしました。とりあえずこれを使ってみて、それから別の雲台や三脚や一脚を買うかどうかなどを考えたいと思います。

>6084さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。体育祭は来年なのでじっくり検討したいと思います。

>頑張れパナソニックさん
ありがとうございます。それはいったいなんという商品名なのでしょうか。あまり一か所にとどまっていられない体育祭にはいいかもしれないですね。


>海盗船長さん
ありがとうございます。
よさそうな商品ですが、ちょっと運ぶのが大変そうですね。。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一脚も三脚もとにかく初めてなのでうまく使えるのかどうか若干不安です。
今回はEXを購入することにしました。今日届くと思うので練習しようと思います。

書込番号:19181084

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/28 12:17(1年以上前)

Pole Pod EXを購入とのことで少しアドバイスを。
自分の席からの撮影とのことで大丈夫だと思いますが、3脚として使用する時は1脚のRUP−V40Rの4段目は細くて安定しないので展開しないで下さい。使用に耐えられるのは2段目を上げたときまでで、3段目からは三脚のウルトラミニとのバランスが悪くふら付く可能性があります。
あとGX7での使用ですとWi−Fiで接続して使用した方が便利です。カメラにさわらず(安定しますので)席に座ったままスマホで制御ができます。Wi−Fiの使用はカメラ、スマホ両方とも電池を食いますので両方の予備電池は必ず持って行って下さい。ただの箱になる可能性大です。

書込番号:19181296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2015/09/30 00:36(1年以上前)

もう購入されたみたいですが、私が使っているビデオ一脚を紹介します。SIRUIのP-204Sになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KP4564G
これで下記の映像を甲子園で撮影しました。短くすれば400mm(GH4だったので35mm換算800mm)でも使える安定性があり
大変重宝しています。少々重いですがこの値段帯でこの安定性は他の一脚では無いものだと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=AJnmFnlRjrk
自立一脚とは入っても倒れる事を想定して、ストラップは常に首にかけるなどの安全対策をお勧めします。

書込番号:19186218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2015/10/09 16:31(1年以上前)

>しま89さん
>sumizoonさん
ありがとうございます。
無事に撮影することが出来ました。座席に座った状態で組み立てることが出来ましたので、
よかったです。倒れるのが心配だったので、三脚に設置した状態でストラップを首にかけて使用しました。

wifiの機能はまだ使用していません。今回は色々と練習が足りなかったし操作方法も十分に理解できていない状態だったので今度はもうちょっと練習して臨みたいと思います。

書込番号:19212264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/10 10:47(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん
無事に撮影することができたようで、よかったです。
自立一脚を使ったそうなので、いままでとはレベルのちがう動画になっただろうと思います。

書込番号:19214423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

サンパックPZ-4000AFニコンの使用に関して

2015/09/27 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 paciantさん
クチコミ投稿数:19件

ストロボは初心者でこのストロボもオールドレンズを買った際に無料で頂きました

GX1では使えたのですがGX7では使えません

設定なのか接触なのかわかれば教えて下さい

書込番号:19179148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/27 19:14(1年以上前)

GX1/GX7共にマニュアルモードで、シャッタ速度1/125(カメラ取説に依ります)、
絞り・ISO感度感度はフラッシュ指示通りに。なお、フラッシュはAモードです。
ISO感度自動はLumixの場合、マニュアルだと固定されるので設定変更不要ですね。

GX7は非所有でわかりませんが、GX1と同じ設定で良いはず。

書込番号:19179251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 19:16(1年以上前)

paciantさん こんばんは

>GX1では使えたのですがGX7では使えません

このストロボ パナソニック用が出てないようですが GX1では マニュアルで使用されていたのでしょうか?

書込番号:19179258

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/09/27 19:24(1年以上前)

サンパック PZ-4000AF ニコン
http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#PZ-4000AF

これって本来ニコン機でしか使えないストロボですね。

一応、マニュアルでフル発光と1/16が選択できるので、
汎用的に使う事は出来る可能性はありますが。


GX1、GX7でも使わない方が良いと思いますが。。
いくつかの接点が、ニコンとM43で干渉しますよ。

どうしてもという事であれば、真ん中以外の接点を
テープで絶縁してみるとか。

書込番号:19179281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/27 22:33(1年以上前)

>GX1では使えたのですがGX7では使えません

ということであれば、接触が原因の可能性もあると思います。

ストロボには、光らすための中央の大きな接点だけ接触していれば光るのですが
カメラとストロボを連動させるために、周辺に接点が何個か増やしてあります。
この接点のおかげで、カメラからストロボをコントロールしたりできるのですが
会社ごとに規格が違うため、他社のストロボとの組み合わせでは通信できません。

そして、通信はできないのですが、接点の位置がたまたま同じ位置にあったりすると
そこで信号のやりとりをしようとしてしまい、エラーになってしまうことがあります。
その為、念のため中央以外の接点はカメラ側と接触しないようにマスキングしておくといいと思います。

あと、ストロボの背面のスイッチがTTLになっている場合は、カメラとの通信がきちんとできない場合は発光しないと思いますので
TTL以外になっているか確認してみるといいと思います。

ちなみに、外部オート機能はないと思いますので
照射角をワイド側(28mm対応側)にした場合のフル発光時のガイドナンバーは24ですので
被写体までの距離に応じて絞りを変更しないと、適正露出にならないと思います。

ガイドナンバー(GN)=距離(m)×絞り値(F値)
ですので、距離が3mの場合は絞りはF8.0で適正露出になります。
(24=3×8)


書込番号:19179988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 22:46(1年以上前)

paciantさん 度々すみません 

今思い出したのですが GX7ファインダーが横にあり ファインダーのアイカップの為 ストロボが奥まで入り難くなると言うことは無いですよね?

自分はi40使っていますが 大型アイカップつけているとストロボ付け難い為 大型アイカップ外しています。

書込番号:19180035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/28 12:18(1年以上前)

私はパナ純正を使っていますが、ニコン製でもGX1ではテープマスクなしでマニュアルで使えます。
GX7の設定が?

書込番号:19181300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

写真用品メーカー6社による展示・セミナーイベントが10月に福岡で開催されます。
今年3月に大阪で開催された分に参加して、とても有意義でした。

次は東京か名古屋かと思っていたら、今年2回目は福岡のようです。
http://www.nissin-japan.com/pav6.html

今回はモニター&プレゼント抽選会は無いみたい(^^;
お近くで興味のある方は是非っ(^^)

書込番号:19168993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/24 17:55(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん

SilkypixのRAW現像講習会には興味そそられますね。
会場の専門学校に写真学科があるなんて知りませんでした。
公園前の24時間サウナ、今はマンションになっています。
http://www.kva.ac.jp/photo.html

もっとも、開催日の10月17日(土)は、八代で全国花火競技大会
があるので残念ながら行けませんが・・・

書込番号:19169542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

PCボンバーで36800円です

2015/09/16 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2572件

昨晩中に売り切れてしまいましたが復活する可能性もあるので。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254660012946100

運良く買えたため、普段はフルサイズですが100-300をつけて超望遠
現状、ニコ1に70-300をつけて換算800mmオーバーにしていますが、画質面の不満と中央1点のAFが不満なので
乗り換えるか・・・。

書込番号:19144710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/16 12:07(1年以上前)

>灯里アリアさん
ご購入おめでとうございます!
価格com の中古の値札よりも遥かに安いですね
私やっとの思いで手に入れたAPS-C機にレンズをと思ってますが
GX7が新品でこの値段?凄い!復活を期待します

書込番号:19144768

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/16 12:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。安く買えて良かったですね。
ただGX7での100-300mmはあまりおすすめしません(効き目側にレンズがぶれると思います)。単焦点、OLDレンズでの使用を推奨します。
撮影楽しんで下さい。

書込番号:19144772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/16 12:52(1年以上前)

純正のVR70-300mm、テレ端開放の解像が甘いですね。Sigmaの高倍率ズーム18-250mmのほうが良いくらいです。

ティルト液晶は結構使えるのでいいかな。オリE-PL3が同じ可動液晶で便利してますので。

書込番号:19144899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2572件

2015/09/16 21:56(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。自分もフルサイズはフルサイズであるんですが全てを賄うには
お金と体力が・・・ということでサブ機に良いかなと。


>しま89さん
ありがとうございます。おっと・・・確かに100-300は望遠にツッコミどころがあるようですね。


>うさらネットさん
う〜ん、、、画質を犠牲にはしたくないんですけどね。


ただ、よくよくみたらダブルレンズセットを買って、レンズを売った方が実は正解だったかもです

書込番号:19146257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

最強のスナップカメラという選択

2015/09/15 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種


GX7が出たとき「最強のスナップカメラ」みたいな紹介記事が多かったように記憶するんだけど。
そもそも20mmF1.7をキットで付けてくること自体、メーカーもそっちの路線を考えていたのかと。

小さめのグリップ・チルト式の液晶・明るい単焦点レンズ。
しかし後継機はGX8でしたね。
明らかな路線変更。
小さな高級機ではなくて大きな万能機。

てことで、もうそういう路線。
最強のスナップカメラって路線は、捨ててしまうんですかねパナソニック。

書込番号:19143448

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/15 22:54(1年以上前)

軌道修正はあるかもしれませんね。
オリンパスpenとの差別化の意識もあったかも。

書込番号:19143471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/09/15 23:14(1年以上前)



こんばんわ^o^

>小さな高級機ではなくて大きな万能機。

ものすごい良い表現ですね!
GX7の質感と凝縮感、また細かな細部のディテールはまさに小さな高級機です。
この高級って意味はプライスじゃない部分も含めた、スローライフ的な心の高級感^o^

大きくなったGX8も良いカメラですが、GX7は今もまったく色褪せないですね^o^

GMシリーズにその立場を譲ったとしてもほんとにGXシリーズの路線変更はもったいないかな〜て思います。。

書込番号:19143539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/15 23:34(1年以上前)

我慢比べしていた訳じゃないだろうが
E-P5未だフリーズ,でPanasonicが動いたらGX8
価格的にも,サイズ的にも断然GX7が良く見える
パンケーキ付けてストリートスナップなら
今買っても我慢しないで数年は使える旅カメラ

4枚目の,ここで生きていく鹿ない表情がいい

書込番号:19143626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/16 04:30(1年以上前)

ある意味、もうGM系やGF7がそのポジションの最先端なのでは?

GF7なんて自撮りのフリしながらの背面至近距離スナップとか面白そうじゃん(^-^)


書込番号:19144043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/09/16 10:23(1年以上前)

機種不明

 え?GX7ってディスコンじゃないんでしょ?

 併売すればいいと思いますよ。キャラが違うからね。

 かくいうぼくも、すでにライブの撮影で二三度は実践使用していますが、GX8 のレビューを書きあぐねています。

 こ洒落た道具としての佇まいはGX7の方が圧倒的に良い。体のいい大人のおもちゃの感触。

 一方、GX8は、いかにも写真を撮るためのツールの感触。やはり筐体の剛性が上がってるのと防塵防滴は頼りになりそうだよ。ただ、その大きさ重さからGH4とあんまり変わんない。

 ぼくが、Mマウントのレンズを使ってなかったら、GX8に価値を見いださないかもしれない。やはり、Mマウントは足が倍に伸びるので弱くても手ぶれ補正は欲しいところなんです。

 ぼくのGX7での常用レンズは単焦点でオリの17.5、45 です。この2本で出ることが多いです。デフォは17.5です。

 一方、GX8のデフォは決めかねてます。単焦点を使う気は全くありません。GH4では14-140しかほとんど使いませんので、12-35が順当なところかと思います。

書込番号:19144559

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/09/17 00:11(1年以上前)

>池上富士夫さん
パナソニックのサイトでは残念ながらGX7は★マークになってます。

GX8はE-P5に対抗して防塵、防滴の25mmとか20mmを防塵、防滴にしてリニューアルして販売するのかなと淡い期待もあったのですが、そうなると本体に一杯詰め込みすぎて値段が合わなくなりそうで14-140mmでお茶を濁しているのですかね。
パナソニックのGXシリーズは高級機として位置づけていると思いますので、チョットメタボになりましたが路線はなんとか維持していると思います。それより現状のレンズのラインナップをだと、GM、GFを押している気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:19146703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/17 10:08(1年以上前)

GX8と比べるから小さく見えるけど、GX1の後継機としてGX7が登場したときは、デカくなっちゃったし、あれっこの路線でいくの?と感じたな〜。。

書込番号:19147414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/20 23:47(1年以上前)

みなさんども。

GX7ディスコンになってからも結構在庫あるようですね。
僕も生産継続するべきだと思います。
というか、マイクロフォーサーズはM1 M10 GX7 G7 と使ってますけど、GX7がスナップで使っていて一番気持ち良いんですよね。
背面の液晶もチルト式だし。
各種操作性も良いし。

てなことで、もう一台買っちゃおうかと真剣に考えたりしてます。
もう少し値段が下がったらですけど。

書込番号:19158251

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 GANREF 

2015/09/23 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

20mm

45-175mm

皆さん、こんばんは。

私のGX7は20mmF1.7をメインに使っています。EVFのおかげで45-175mmも使い易いです。
グリップがちょうど私の手に馴染むので、スナップによし花の近接に良しです。

オリのE-M5MkUが防塵防滴ですから、GX8の大きさにまでしなくても、GX7をわずかに大きくした程度で製品化できなかったのかなと感じますね。

書込番号:19164762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/09/23 19:40(1年以上前)

えっと、嫁さんに内緒でGX7をもう一台買いました。
ばかなヤツだと笑ってやってください(^_^;
これで銀には20mmF1.7を黒にはズームを付けて二台体制でウロウロできます。

書込番号:19166995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/25 14:51(1年以上前)

>オムライス島さん
〉えっと、嫁さんに内緒でGX7をもう一台買いました。
内緒と言ったって
〉ばかなヤツだと笑ってやってください(^_^;
バカなやつだ
〉これで銀には20mmF1.7を
〉黒にはズームを付けて二台体制でウロウロできます。
内緒と言ったって銀と黒とじゃすぐばれる
それはさておき おめでとうございます!
ある意味理想です

20mmf1.7を経済的理由で手放したけど
AFが少し遅いからって描き出す画を見れば
寧ろ価格以上のレンズだと思いますし
キットレンズだけあってGX7との相性もいいし

書込番号:19172188

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/09/26 22:19(1年以上前)

>2台体制でウロウロ

実にそれ良いです。

私、レンズ交換しない式カメラにしてます。

書込番号:19176578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2015/09/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

インターバル撮影の設定について質問です。

シャッタースピード1秒以上だとインターバル5秒、撮影枚数300枚で設定道理に撮れるのですが、星のタイムラプス撮影をしようとシャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

撮影枚数を900枚にしても300枚とれていたり、180枚しかとれなかったりします。

モードはPでもMでも変わりません。

シャッタースピードを遅くしたときに何か設定するところがあるのでしょうか、
分かる方いらっしゃいますか

カメラの故障?不良?であれば修理に出そうと思うのですが

よろしくお願いします。

書込番号:19128386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

ken0212さん

> シャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

書込番号:19128445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

今の時期だとセンサーの温度が上昇して撮影不能になる可能性が考えられますね。

撮影時の気温はどうだったのでしょうか?

書込番号:19128446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:11(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

そうそうありがとうございます。

>インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

そうなんですか?
星のタイムラプス撮影している人はどんな設定で撮影しているのでしょうか?
ネットでインターバル5秒前後で撮影されている方がいたと思うのですが。

書込番号:19128480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:15(1年以上前)

hotmanさん

ありがとうございます

正確な気温はわかりませんが夜長袖を着ないと涼しいくらいの気温です。

普通に単撮はできるのですが

書込番号:19128498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:22(1年以上前)

涼しいくらいでも、長時間連続で動画撮影しているのと同じになるので
かなりセンサー温度が上昇する可能性があると思うのですが。

センサー温度じゃないとすれば・・・バッテリ?
それは問題ないのですよね。

書込番号:19128521

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/10 21:39(1年以上前)


インターバルが1秒ということですので、長秒ノイズ除去はOFFになっているのかな?
5秒空けたいなら、SS 30秒、撮影間隔 35秒、撮影枚数 300枚ではどうでしょうか?

書込番号:19128598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:43(1年以上前)

hotmanさん

バッテリーは満充電です。

撮影中のカウントも1枚づつでなく2〜3枚づつカウントされます。

やはり故障なんでしょうか

書込番号:19128618

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/10 21:44(1年以上前)

 
 インターバル(interval)というのは2つの意味があり 1)隔たり・間隔・合間 というのと 2)休憩時間・幕間 です。

 何かを繰り返す場合のインターバルは 1)の意味で周期(あるいは頻度)と言ってもいいと思います。 2)の休憩時間(休んでいる時間)は劇場やコンサートのような場合の、次の上演までの待ち時間です。

 私の認識では、写真ではシャッターを切ってから次のシャッターを切るまでの時間間隔です。なので露出時間を30秒にしながら、露出させる(シャッターを切る)頻度を5秒にするのは、論理的におかしいと思うのですけれど。

  LUMIX DMC-GX7では、どちらの意味でインターバル設定することになっているか、確認が必要です。

書込番号:19128623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 21:46(1年以上前)

一般的にインターバル撮影の、インターバル間隔は、撮影開始から次の撮影開始までの時間だと思いますので
(撮影終了から次の撮影開始までの時間ではないように思います。)
シャッター速度が30秒の場合で5秒間隔にしたい場合は35秒に設定しないとまともに撮影できないように思います。

また、長時間ノイズ低減とかがONになっていると、30秒露光するとノイズ低減にさらに30秒かかってしまいますので
5秒間隔で撮るのはできず、インターバルの設定は60秒以上である必要があるように思います。

書込番号:19128635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/10 21:50(1年以上前)

インターバル撮影の設定が間違ってるのではないでしょうか?
SSが30秒なら
撮影間隔は
31秒以上を指定しなければならないのではないでしょうか?

デジカメのインターバルは
ペンタなんかもそうなってます。
私はGM1SでSS5秒でインターバル撮るときは
撮影間隔は6秒で設定して
枚数はMAXで設定して普通に撮影できてます。

書込番号:19128642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/09/10 22:15(1年以上前)

GX7ユーザーですが、インターバル35秒、シャッタースピード30秒、ノイズ除去OFF設定で、30秒開放後、5秒おいて、次のシャッターが切れます。上手くタイムラプラス出来てますよ。数百枚撮影で何時間も掛かりますが。

書込番号:19128753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/09/10 22:26(1年以上前)

ちょっと設定してやってみましたが、みなさんがおっしゃっているように
撮影間隔とは、1コマ目のシャッターを開いた時刻から2枚目のシャッターを開く時刻まで
ですね。

シャッタースピード2秒で、1コマ目と2コマ目のお休みの時間を1秒とりたい場合は
撮影間隔3秒に設定する仕様のようです。

書込番号:19128786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 00:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます

長秒ノイズ除去はOFFにしています。

インターバル35秒でやってみなした、
5秒の感覚はないような気がしますが、撮影の設定枚数撮れました。

撮影の間隔でなく、シャッターが開いてから次に開くまでの間隔だったんですね、
私の認識不足でした。
これで何とかなりそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:19129204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/09/11 01:04(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-GX7 は持ってませんが・・・。

重箱の隅ツツキみたいた事ですが

シャッタースピード30秒の表記は、基準値は32秒です。
JISで既定された±0.3EVの誤差許容範囲を含むと、26〜39秒ほどまで許されるようです。

撮影間隔、インターバル値の設定を厳密に行うには、知っていた方が良いかもしれません。

<補足>

日本工業規格 JIS7091-1992 カメラ用シャッタ
http://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html

ざっとWeb検索で調べただけで、これが規格のすべてかどうかは知りません、あしからず。

書込番号:19129240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 01:47(1年以上前)

ken0212さん
メーカーに、電話!

書込番号:19129287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 09:37(1年以上前)

スッ転コロリンさん

ありがとうございます
シャッター速度が長いほど許容範囲も大きくなるんですね、
こんはに許容範囲が広いと思いませんでした。
これをふまえて設定したいと思います。


nightbearさん

そうなんですけどね、
パナのサービスあまり対応よくないので躊躇しました。


皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:19129709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 11:29(1年以上前)

ken0212さん
そうなんゃ。


書込番号:19129946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/12 16:13(1年以上前)

シャッター速度は 2のべき乗 で設定されているのですが
長秒になるとなぜか実際の露光時間はべき乗なのに
表示はその並びに従わず切りの良い数字に丸められています

これを誤差に扱うのはどうなのでしょうね
単位時間当たりの移動量などを画像で検証する時などは要注意で、事前に正確な露光時間を調べておく必要があります。
(昔はブラウン管のTV画面を撮って走査線の数を数えて精度を確認したりもしました)

尚、最近はインターバルタイマーでシャッター閉からの間隔をセットするモードを備えたモデルも出てきていますね
タイミングチャートなどが書かれていれば理解が早いのですが、長秒露光では多くの方がこの問題に引っかかっているのが現状です。

書込番号:19133644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング