LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後ダイヤルについて

2015/08/14 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

いまさらですが、教えてください。
普段(Aモード)前ダイヤルに絞り、後ダイヤルに露出補正を割り当てているのですが・・。
後ダイヤルを押すと露出補正の指標が出て、同じく後ダイヤルで露出補正になります。
押した時の設定を変えることは可能でしょうか?
困っている訳ではないのですが、前々から気になって質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:19050998

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 13:50(1年以上前)

urazahnさん こんにちは

GX7 パナの中では珍しい2ダイヤル仕様ですので プッシュ式の露出補正切り替えは 必要ないかもしれませんが 今までの流れから プッシュボタン付いているだけ可能性がありますので 絞り優先の時は 露出補正切り替えしか使えないかもしれません。

でも自分の場合 2回押しになりますが MFレンズ使用時 拡大表示に成りますので プッシュスイッチよく使っています。

書込番号:19051092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/14 14:30(1年以上前)

「メニュー」ボタン→「カスタム」→「ダイヤル設定」で後ろダイヤルと前ダイヤルの動作が変えられます(取説22ページ)、露出補正の割り当てを前ダイヤルに変更は出来ますが、後ろダイヤルの押して露出補正の機能は変わりません。

書込番号:19051186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/14 14:34(1年以上前)

もとラボマン2様
ご説明、ありがとうございます。
理解できました。
別の話ですが・・再生時「押す」は完全に無効ですよね?
せめて再生時にワンプッシュで拡大表示になると良いかな?
と思ってるのですが・・。どんなもんでしょう・・。

書込番号:19051193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 15:09(1年以上前)

urazahnさん 返信ありがとうございます

>せめて再生時にワンプッシュで拡大表示になると良いかな?

自分もそう思います。 

後メニュー画面が表示中 プッシュボタンメニュースイッチと同じ動作するのには びっくりしました。

書込番号:19051266

ナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2015/08/14 17:58(1年以上前)

もとらぼマン 2さん

> でも自分の場合 2回押しになりますが MFレ ンズ使用時 拡大表示に成りますので プッシ ュスイッチよく使っています。

知りませんでした!!

早速試してみます。
いいこと聞きました。
ありがとうございますm(__)m
大感謝。

書込番号:19051624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2015/08/14 18:00(1年以上前)

あっ、すいません。

もと[ラボ]マン 2さんでしたね。
間違えました。
すいません。

しかしスマホの文字入力はやりにくいですね。

書込番号:19051628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/14 18:50(1年以上前)

大変参考になるお話、ありがとうございます。
私の場合はAF+MF(必要が有ればですが)ですので、

1.シャッター半押し+ピントリング触れる→部分拡大(+ピーキング)
2.半押、部分拡大のまま+後ダイヤル押す→全体拡大(+ピーキング)の設定です。

慣れるまでちょっと練習が必要でした(そんなにしょっちゅうは使いませんが・)。

生産終了?のようですので、再生時ワンプッシュ拡大のファームアップはしてもらえないかな?

書込番号:19051731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 18:58(1年以上前)

urazahnさん 返信ありがとうございます

>再生時ワンプッシュ拡大のファームアップはしてもらえないかな?

難しいかもしれないですね

でも GX7で2ダイヤルになっただけでも とても使いやすくなりましたし 2ダイヤルになる前は 絞り優先の場合 絞りと露出補正 ダイヤルプッシュで入れ替えでしたが どちらになっているのか 分かり難く 何度も押して 切り替えしていました。

書込番号:19051750

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/14 21:24(1年以上前)

urazahnさん Goodアンサーありがとうございます。
Gシリーズの後ろダイヤルの操作性は伝統というしかなく、とにかくなれて頂くしか無いと思います。
さすがにこの機能は不評だったようで、新型G7、GX7は後ろダイヤル上のファンクションボタンに変わってますね。

画面の拡大ですが、自分はG6、GX7ともダイレクトAFをONにしてますので、AFモードのピンポイントに設定した時とマニュアルフォーカス時は後ろのカーソルボタンを押すと画面が拡大します。この時にカーソルボタンに割り付けている機能が使えないのでモニターは常時情報画面にしています。

書込番号:19052116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

楽しめるカメラです

2015/08/04 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ktrmoさん
クチコミ投稿数:22件
別機種

サムレストとフード

7月に購入。
少しドレスアップし、持ち歩いています。
楽しめるカメラだと思います。
レンズはpanaの15mm F1.7と12-32mm F3.5-5.6を使っています。
皆さんは、どんなドレスアップをしていらっしゃいますか。
もしよろしかったら、教えてください。

書込番号:19026091

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/08/04 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

オールドレンズに手を出し、こんな感じになりました。ストラップ、ボディケースとも革製です。マニュアルフォーカスで撮るのもなかなか面白いです。もっとオールドなレンズつけても面白いかもしれませんが、焦点距離2倍なのであんまり100mm相当前後増やしても仕方ないように思うので、思案中です。

書込番号:19026236

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktrmoさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/05 07:19(1年以上前)

>harmonia1974さん
GX7にオールドレンズ。
いい雰囲気ですね。落ち着きがありますね。
これをまずという「オススメ」がありましたら、ご教示ください。
あまり長くない焦点距離がよいのですが……
アダプターについても、できましたらご教示ください。

書込番号:19026695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/05 11:01(1年以上前)

ドレスアップはしてませんが、14-50mmのレンズを使っています。

書込番号:19027114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/08/05 21:30(1年以上前)

オールドレンズは初めてです。ピーキング機能があるのでマニュアルフォーカスでも撮りやすいですね。一気にハードルが低くなりました。写真のはMINOLTA Rokkor MD 50mmF1.4です。MD→マイクロフォーサーズアダプターです。アダプターの値段もピンキリで1,500円くらいから1万5,000円ほどです。高い方がいいのでしょうが、私の安物でも困りはしません。50mmですので100mm相当です。EXテレコン使えば200mmF1.4、使わなくても100mmF1.4。現行にこんなレンズないですね。接近して撮るにはしんどい画角ですが、少し離れて撮るにはとてもいいレンズです。アダプター込みでも7,000円ほどです。
広角のオールドレンズもありますが、レンズが暗かったり、そちらは微妙ですね。

書込番号:19028440

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/08/06 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

GX1とGX7

サムレストが当たらないように下げてます

ktrmoさんこんばんは。
望遠レンズには使いにくいので、単焦点、OLDレンズ専用で使ってます。
TPダイレクトのカメラケースとストラップ、STOKのサムレスト付けてます。
1枚目(レンズはFD35mmです)の写真ではサムレストが奥まで入ってますが、フラッシュに当たるので3mmぐらいの台紙をかまして当たらないようにしてます。

書込番号:19031351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrmoさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/07 13:33(1年以上前)

別機種

>しま89さん

GX1もいい感じですね。
GX7は大人が楽しむ1台となっていますね。

私は、アマゾンで見つけた2980円のF-Fotoのサムレストです。
ホットシューカバーを3.5ミリくらいに削り、フラッシュに
当たらないようにしています。


書込番号:19032460

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/08/13 14:56(1年以上前)

別機種

20mmF1,7Uのキットを購入しましたが、標準ズームに14−42Uの中古を購入しました。
金属マウントで11,900円でした。お買い得?
以前、単品購入したパナライカ25mmマクロのフードが余ってたので、
溝にはまる部分を少し削ったら巧く入りました。
効果は?ですが・・。見た目、満足度大です。
あとはハンドストラップにした位です。



書込番号:19048449

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrmoさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/13 23:22(1年以上前)

>urazahnさん

とてもシックな感じでいいですね。
フードで大きく雰囲気が変わりますよね。
黒の魅力ですね。

書込番号:19049766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/08/21 08:42(1年以上前)

機種不明

>ktrmoさん
はじめまして^ ^
とくにたいしたことはしていませんが、必殺「M残し」ロゴ周りがシンプルになってとても気に入っています^ ^
ストラップはユリシーズです。

書込番号:19069713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktrmoさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/21 22:31(1年以上前)

>手国思案さん

格好いいですね。
やり方とこつを伝授してください。

書込番号:19071487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/08/22 13:33(1年以上前)

>ktrmoさん
こんにちは^ ^
ガンダムマーカー黒でM以外を塗りつぶしただけ。です(^^;;

書込番号:19073072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ502

返信177

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 
別機種
別機種
別機種
別機種

GF3 14ミリ

GF3 14-42

GF3 14-42

3年くらい前にGF3と14-42 Zoom, 14/2.5のキットを買って、たまに持ち出して、というか、家の中でも、生活記録用のコンパクトデジカメ代わりに使っていたのですが、まあ、それほどの使用頻度もなく、オリンパスの防水コンデジを買ったら、そちらのほうが楽ちんなので、あまり使わずに、忘れた存在になっていました。

ところが、最近、ピンクのペンタックスを買ったら、こいつがなかなか面白くて、遊んでいるうちに、まてよ、もう一台あるよなぁ、レフじゃないやつが、と、思い出して、14ミリ、ほとんど使ったことなかったのですが、持ち出して。ランチのデザートを撮影したら、お、びっくり、すごいじゃないですか。

まあ、これで、大それた作品つくりをするつもりもないしw、そもそもそんなことやってないんですが、日常の記録で、結構楽しめて、かばんにもすっきり入ってと、いうことないのですが、ちょっと、買い足したくなってしまいました。

何が不足かというと

望遠Zoom、35ミリ換算で300ミリ相当くらいまでのがあると楽しいかもしれない。できたら、400くらいあるといいな。焦点距離200ミリでいいわけですよね。

EVFが欲しいな。三点保持で、望遠撮影とw。

背面液晶がチルトというかバリアングルっていうのですか、一軸でいいんで動くとアングルがいろいろ取れそうだな、と。

手ぶれ補正がボディにほしいぞ、と。14ミリも生かせるよね、とw。

レリーズケーブル、使えるのがいいね。これカメラの基本だと思うよ。

なんてことを考えると、GX7かもなぁ、と。
まあ、オリンパスのOM 10みたいな名前のやつでもいいんですが。ほぼ同等のように見えるし。
ジャンル違うんでしょうけど、スペックにてるような。値段もw。

なんてことを考えながらも、そんなに欲張ったら、コンデジ+αで軽くて気楽なシステムがおかしくなるじゃねえか。
標準Zoom+14ミリでキットになっていたのは、これは、設計者の見識だよ、こいつは、広角〜標準に収めておいて欲張らないのが粋なんだよ。いちいち余計なものを付けていったら、カメラジャンキーになっちゃうよ、やめといたほうがいいんだよ。限られた中で使うのも腕だよ、という声も聞こえてくるしw。どうするんだよ、ピンクの出番が無くなっちゃうよ、ともw。

このカメラで撮ったものをPCから引っ張り出すと、はりつけてあるようなもんなんで、w、こんなもんなんで、まあ、十分なんですけどねえ。いや、もったいないくらいですw。

買うかもしれない可能性 30%弱くらいとして、GFxxからGXxxとか、オリンパスのOMっぽいのとかに買い替えた人、いらっしゃたら、ご意見お聞かせくださいませんか。

結局、もとの小さいままで良かったよとか、複雑にしないほうがマイクロフォーサーズらしかったよとか、

いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。

カタログスペックからの想像の話はあんまり意味がないんで、少なくともマイクロフォーサーズのUserの方のお話が聞けたらなあと思います。
また、どんな傾向の写真を(作品なんて上等なものは要りませんので)、こんなの撮れちゃったよ、みたいなのを見せていただきながら、マイクロフォーサーズ談義をしながら、果たして、このシステム、増殖させるべきなのか、抑えておくべきなのか、相談させていただけたら、価格コム的?抑える方向はコム的じゃないですかw?

私、ペンタックスでもKS1、欲しそうなレンズ、2本付いて、ボディおまけで、買っちゃおうかなぁと思ってスレ立てたら、話してるうちにやっぱり要らねーや、と、分かってw、でも、お金余ってるわけでもないのですが、5万円くらいなら、遊んでみてもいいかもなぁ、とか、まあ、小学生じゃないんで、5万円を超えると、あうとー、お正月まで待って!じゃないですが、まあ、お遊びとして、そのくらいかなぁ。と。

GX7のボディだけとか、メーカーのキットじゃないけど、7万円〜8万円くらいで、PZ 2本のキット、あるみたいだし。

OM10もどきだと2本Zoomで、7万円くらいかなぁ、こっちのほうが少し新しいかなぁ。

万が一買うとしたら、この2つかな?

相談、雑談、よろしくお願いします。

書込番号:19009380

ナイスクチコミ!4


この間に157件の返信があります。


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/26 01:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

コシナ フォクトレンダーのm4/3用レンズについては、ただの好みです。
使ってて楽しいのですね。
使いづらい部分もありますが^_^;
出掛ける時にどれか一本は持っていきたくなるのです♪

自分でいろいろ考えて落としどころとして選んだm4/3でも、全てが妥協だけではなくて、選択は持ちたかったのですね。
面白いモノですし、私に出来る贅沢、という満足感はとても大きいのかもしれません(´ー`)

高くて重くてMFレンズなんて、このマウントでとてもお薦め出来るものではありませんけど。


ま、でも高きゃ良いってだけでもありませんで。
シグマの3本、特に60o/2.8は良いと思うのです、安いですし。
APS-C用の使い回しではありますが。
19oと30oは手放してしまいましたが、60mmは手放せません。
オリの60マクロともろ被りなんですがね^_^;
近接でなければ、やはりシグマのが好ましいのです。

と、新しいのがあまりありませんが貼りまして、失礼します♪
全部、シグマ 60mm F2.8 DN、です。


あ・・・千葉の田んぼは月末から来月が多いです。
私も以前はやってましたが、来月前半が多かったですね。

書込番号:19083773

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/26 06:54(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

どうもありがとうございます。

いやぁ、面白いなぁ。
シグマのなんていうのかなあ、これでもかってくらい、愛想のない、かりっとした、独特の描写、上手く使いこなしてるなぁ…
シグマの個性って、すごいですよね。
私はFマウント28ミリ1.8ってのを買ったことがあるんですが、フレアがすごすぎて、使えなかったんですが、もし、なにかのはずみでw、ニコンのデジタルボディなんて買うことがあったら、使ってみたいと思ってます。

オリンパスとフォクトレンダーも加えて、それぞれのレンズのキャラが出てるんでしょうねえ。フォクトレンダーは、やっぱり、渋いというか、重心の低い感じに見えるなぁ。

私、このスレで、ポォフクッ♪さんのE-M5 Mk2に、フォクトのレンズキャップが付いてるを見ても、あれ?不思議だなぁって思ったくらいマイクロフォーサーズって知らなくって、まさか、パナ、オリ、以外のレンズが選択できるとは知りませんでした。

シグマのHP、久しぶりに見たけど、Made in Japanのクラフトマンシップなんてやってますねw。
それから、マウントを変更できる、改造ですけど、できちゃうんですねえ。
ソニーEマウントに変更できるのかな?

一本だけ他と違う方向を向くひまわり。我が道を行くシグマらしいですねw。

しかし、本当にマイクロフォーサーズって、面白いですねえ。

何がおもしろいって、それぞれ、皆さんの使い方に独特の美学があるんだなぁ。

それと、レンズのキャラをいろいろ使えるっていう意味だと、マイクロフォーサーズ用のレンズだけではなくて、アダプターでいろいろ使えますよねえ。
銀塩の35ミリ用のレンズを使うと画面サイズ的には、4分の1くらいになるのでしょうか?
引き伸ばし倍率と解像力の関係で考えると、かなり苦しいんでしょうけど、結構使えるのかもしれません。
ペンタックスのほうのスレで、67レンズをAPS Cにつけているという方が遊びに来てくれたんですが、67レンズのトーンの再現力が、K5でも、見えるような気がするんですよ。

マイクロフォーサーズで、MDやFを使ってみたら、面白いでしょうね。
アダプターを重ねて、67→K→マイクロフォーサーズもあり?





書込番号:19083999

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 10:45(1年以上前)

EM10 Mk2 の親指で合焦点を変える仕掛けはいいねえ…

ちょっと倍率が低いけど、EVFもドット数増えたし。

でも、相変わらず、オリの客層の女の人って、ぜんぜん写真撮ってない人ってのがものすごく伝わるんだけど、あれは、わざとああいう人選にしてるんだろうか?まさか、と思うけど、コールセンター外注丸投げかなぁ?
家電メーカーのほうが、それらしい人が出てくる。
それから、ナビダイヤルで一分10円ってのも、やめたほうがよくない?いまどき通信料金ってそんなに高くないよ。
カスタマーセンターの稼働を上げるために、早く切らせたいってのが、見え見えだよ...
パナはフリーダイヤル…

オリンパスは、カメラメーカーとしては極めて健全だと思うけど、企業として少し変になってるところはあるかもなぁ…
いろいろあったしね。
でも、パナもソニーもあったつうか、あるというか。
ペンタックスのブランド投げ売りもものすごく気になる…

日本がおかしくなってるものね。
もっと、マクロに見ていってもいいのかもねえ…
(レンズのマクロって、あれ、ミクロ、マイクロが正しいような気がするんだけど、なんで、マクロなんだろうね。)

書込番号:19087095

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 11:05(1年以上前)

わ!投稿数が400に!

ところで、EM10Mk2、価格コム的には、反応が冷ややかなのはなぜ?
AFの測距点が親指で変更できるなんてすごいと思うんだけど?
EVF、5と全然違ったじゃない。あれが、だいぶ近づいてるんでしょ?
ストロボ内蔵だし、選び方によっては、ベストだと思うんだけど。

GX7に被る感じと思って、実機を見に行ったけど、なんといってもEVFが、上位機種とあまりに違っていたので、こりゃ、見送りって思っていたので、僕的にはすごく魅力的だなぁ。

つうか、いつ買うのかねw、買わなかったらごめんなさいw。こんなにスレを伸ばしておいてw。
でも、買おうかな、買わない選択もあるよねってのが、スレのテーマだからねw。

で、そのテーマは今もぶれてないんですが、本当に皆さんのおかげで、僕の中でマイクロフォーサーズってのがものすごい存在になってきてます。妙な話、やっと、ポストペンタックスに出会えた。ポスト…って、、え、やばいか…いや、幸せになれるかw。
でも、マイクロフォーサーズ、愛用者の中には、多くのポスト…がいらっしゃると思うんです。ポストOMだけじゃなくて。


(最初の質問)

なんてことを考えると、GX7かもなぁ、と。
まあ、オリンパスのOM 10みたいな名前のやつでもいいんですが。ほぼ同等のように見えるし。
ジャンル違うんでしょうけど、スペックにてるような。値段もw。

なんてことを考えながらも、そんなに欲張ったら、コンデジ+αで軽くて気楽なシステムがおかしくなるじゃねえか。
標準Zoom+14ミリでキットになっていたのは、これは、設計者の見識だよ、こいつは、広角〜標準に収めておいて欲張らないのが粋なんだよ。いちいち余計なものを付けていったら、カメラジャンキーになっちゃうよ、やめといたほうがいいんだよ。限られた中で使うのも腕だよ、という声も聞こえてくるしw。どうするんだよ、ピンクの出番が無くなっちゃうよ、ともw。

このカメラで撮ったものをPCから引っ張り出すと、はりつけてあるようなもんなんで、w、こんなもんなんで、まあ、十分なんですけどねえ。いや、もったいないくらいですw。

買うかもしれない可能性 30%弱くらいとして、GFxxからGXxxとか、オリンパスのOMっぽいのとかに買い替えた人、いらっしゃたら、ご意見お聞かせくださいませんか。

結局、もとの小さいままで良かったよとか、複雑にしないほうがマイクロフォーサーズらしかったよとか、

いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。

書込番号:19087127

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/29 11:28(1年以上前)

別機種

>いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜ


ぼくはこれですねぇ…35mmも買ったんで勝負する必要もないですが(;´Д`)笑

それでは、OM-Dじゃないと撮れない写真をば。ぺた。

書込番号:19092235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/29 12:39(1年以上前)

別機種
別機種

GM1

GM1 スリーラン打ちました。

>Cookdododoさん
>蛇足でしょうが、球場で刺身売っているとは思ってませんので、念のためw。売ってたりしてw。
刺身はわかりませんが、寿司は売ってますよ、球場で。あーしまった、球場で売ってる寿司の写真を撮ってくればよかったですよね。忘れました。

>いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。
私はやはり小ささをいかした機動力に大きな魅力を感じますねー。

書込番号:19092384

ナイスクチコミ!3


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件

2015/08/29 13:42(1年以上前)

別機種

 私の場合,マイクロフォーサーズは鑑賞に値する画質を十分以上に満たしているので,DxO的に言うとExcellentで,マイクロフォーサーズ以上の画質もExcellentで基本的に同じ評価です。

 画質が同じExcellentなら,高機動機の方が写真が撮りやすいので,E-M1を持ち歩いています。

書込番号:19092511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 14:10(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは

SakanaTarouさんがGM1で撮られた球場の写真は写りがいいですね。
絞りがF2.8となっていますが、どんなレンズを使われたのですか。

1枚目は背景が軽くぼけて主役が引き立っていますね。2枚目も背景がうまく処理されています。

自分もミラーレスには小ささと機動力に魅力を感じています。

書込番号:19092577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 14:25(1年以上前)

Cookdododoさん、こんにちは。

スレ主さんは「イチガン、フルサイズと真っ向勝負」ならば、オリンパスのE-M10 Mark IIはいいと思いますよ。

この値段で、5軸手ぶれ補正が付いて、EVFで構図を決められるんですから。

E-M10 Mark IIの機能で注目しているのは、ライブバルブ、ライブタイム、ライブコンポジットというミラーレス
ならではの機能です。花火や星空の撮影が楽しくなりそうです。

E-M10 Mark IIの機能がコンデジタイプのシンプルな長方形のデザインで出て欲しいです。

シンプルなデザインでEVF付きでシルバーモデル、そこそこ安いといったらGX7ですけど。

書込番号:19092613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/29 15:09(1年以上前)

>40D大好きさん
こんにちは。野球の撮影にはパナソニックの35-100mmF2.8を使いました。このレンズはよく写りますね。

このレンズをプロ野球の撮影には普通使わないと思うんですけど(焦点距離が足りないので)、
今回はナイターであリ明るいレンズが使いたかった、三塁側内野席最前列が取れた、試合前にブルペンにいけば近くから撮れることを知ってた、実はマイクロフォーサーズ用の望遠レンズはこれしか持っていない、などからこのレンズの選択になりました。

書込番号:19092730

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 17:10(1年以上前)

別機種

皆さん 本当にうまくカメラを使いこなしていらっしゃるし、それぞれ個性的なアプローチを持っていて、勉強になります。

沖縄は旧盆の送りに、エイサーが街に繰り出します。
内地のしめやかな送り火や灯篭流しと違って、アクション満載、サウンド全開のにぎやかな送りです。
ご先祖様の魂が、黄泉の国に帰るのを忘れるいけないので、ご先祖様の嫌いな太鼓の音で送り返すんだという説もあります。

GF3も持っていたのですが、動画はこれで撮りましたが、やはり、動きものには、レフ機のほうが楽でした。
EVF機を持つと使い方が一変するでしょうね。

書込番号:19092978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 17:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん
早速の回答ありがとうございます。
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.ですか。さすが、いわゆる大三元ズームです。
写りがいいわけですね。

内野席最前列で大リーグを観戦なんて、うらやましいです。

書込番号:19092995

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 21:05(1年以上前)

>Like thatさん

Like that さんは、フルサイズも持ったうえで、自家真っ向勝負してらっしゃいますから、いろいろ感じることがあるでしょうねえ。
このスレのお客様の傾向だけで語ってはいけないんですが、真っ向勝負派は、やはり、OM −DのM1, M5、お使いですねw。

>SakanaTarouさん

>私はやはり小ささをいかした機動力に大きな魅力を感じますねー。

私も、GM1に使ったレンズをお聞きしたかったんですよ。
びっくりしますよね、あのアングルで、投球練習が見える?日本の球場だと考えられないのでは?
でもなによりも、GM1のサイズで、この絵が撮れる。たまげますよねえ…
マイクロフォーサーズの価値をサイズに求めていけば、真っ向勝負の相手は、マイクロフォーサーズなんでしょうね。
さらっと撮ってらっしゃるように見えるけど、撮影位置やアングルを工夫してますよねえ…

>zzmanさん

やっぱり、zzmanさんもE-M1ですねえ。
別に、真っ向勝負派と、機動力派なんて、色付けした考えは持ってないんですが、やはり、レフ機のスタイルのあるOM-Dって、ミラーレスでも、形はレフ、使い方としては、あの形に合理性があるのでしょうねえ。

でも、本当に皆さん、お上手ですよねえ…

>40D大好きさん

>スレ主さんは「イチガン、フルサイズと真っ向勝負」ならば、オリンパスのE-M10 Mark IIはいいと思いますよ。
この値段で、5軸手ぶれ補正が付いて、EVFで構図を決められるんですから。

触ってみないうちに言えないんでしょうけど、E5の内容がありそうですよねえ。
WEBの広告はパパママ一眼になってるのが不思議ですけど。

>E-M10 Mark IIの機能がコンデジタイプのシンプルな長方形のデザインで出て欲しいです。
シンプルなデザインでEVF付きでシルバーモデル、そこそこ安いといったらGX7ですけど。

そうなんですよ!
それで、E-M5とGX7がダブって見えたんですが、M5のEVFは、M1, M5に比べるとだいぶ落ちるなぁ、値段の関係でしょうがないだろうけど、って、思っていたら、Mk2.
でも、形は、僕は、そうそう、シンプル箱型がいいなぁ。
やっぱり、レフ機スタイルだと、カジュアル感が無いかなぁと感じてしまう。

でも、一番困るのは、EVFもあって、何でも撮れそうなのを買ってしまうと、言い訳ができなくなることw。
皆さんみたいに上手に撮れないものw。

そいつが一番のプレッシャーになるから、GF3で行くのがいいのかなってw。





書込番号:19093608

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax K50

GF3

Pentax K50

GF3

お盆休みに暇だったので、ペンタックスK50をテストした場所でGF3で撮影してみました。

条件は違うものの、それにしても、描写が随分と違いますね。

記憶色重視がK50でしょうか。
GF3は、リアリティ重視かな。

簡単には言い切れないんですが、マイクロフォーサーズにはオリンパスがある。
ボディを変えて、違う描写を得ることができる。

この辺は他のシステムにはない魅力でしょうねえ。

書込番号:19093996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/30 03:55(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

GM1+35-100mmF2.8, AF-C

同左

同左

同左: 2ラン。相手チームなので観客がしらけている。

>40D大好きさん
>Cookdododoさん
35-100F2.8は、マイクロフォーサーズの利点が最もいきているレンズの一つだと思っています。フルサイズ70-200F2.8と同じ画角/F値ですが、360g, 全長10cm(しかもズームしてものびない)と小さく、写りは開放からシャープで、開放でも被写界深度も浅すぎない。私のようなお気軽ユーザーでも扱いやすいです。値段は9万円弱とややお高いですが、、、(でもオリンパスの40-150F2.8が出てから、35-100F2.8の中古が手に入りやすくなりました。)
GM1につけるとさすがにレンズにカメラがついている感じになりますが、意外に操作はしやすい。
またこの組み合わせはAFもはやく、小学校の運動会のリレー、(こっちに向かってくる)小走りのネコ、ホームランを打ってゆっくり走るランナー、くらいならAF-Cでけっこう撮れることを確認しました。
あと、子供の室内行事(このために買いました)にも強く、卒業式、バレエの発表会(のリハーサル)、ピアノの発表会、吹奏楽の発表会も問題なく撮れました。

GM1はセンサー、AFはGX7と同じといわれていますので、撮れた絵はGM1もGX7もほぼ同じ感じになると思われます。

>Cookdododoさん
沖縄の空、青いですなー。ペンタックスだとより青いですね。
エイサー、いつか目の前で見てみたいです。

書込番号:19094521

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/30 07:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今朝もこんな朝焼けが

こんな夕焼けもしょっちゅう

ライオンに見えますか?

>SakanaTarouさん

猫がライオンに見えるんですよねえ。
レンズがいいから浮き上がって見える、それに、目線が猫の目線に下げてあるから、怖いんでしょうねw。これは、EVFを搭載してないGM1だから、この目線を捉えやすいのかもしれませんねえ。いずれにせよ、このレンズを選択し、この目線で撮影しているフォトグラファーのセンスですね。フルサイズ機でアイレベルで、馬鹿でかい70−200 2.8で、はいつくばって、これ撮れるか?まあ、やる人はやるんでしょうけど、もはや必然性はないと思うなぁ。全長10センチとマッチ箱みたいなサイズのカメラで撮れちゃうんだから。
私、ニッパチZoom、ペンタックスのFA80−200 2.8とAFニッコール80−200 2.8持ってるんですけど、よほどなんか撮ろうって思った時しか持ち出しませんもの、ペンタックスなんて2kgもある…

>沖縄の空、青いですなー。ペンタックスだとより青いですね。

K50はちょっと嘘くさいですよねw。GF3のほうが、本当の色に近いと思います。
まあ、デジカメだからなんでもありなんですかねえ?
でも、確かに沖縄の空って、亜熱帯なんでしょうねえ。光線の透過量が違うんでしょうねえ。この強烈な紫外線、緯度だけでは説明がつかないと思います。
青さもすごいんですが、朝焼け、夕焼け、しょっちゅうなるんですよ。もう、珍しくないくらいに。
星空も、ジェット気流が上空にないから、星が瞬かないんだそうです。
今朝も大して珍しくもない朝焼けが出てたので、GF3で撮ろうかと思ったら、充電中でした。もう一個くらい電池買おうかなぁ。

>エイサー、いつか目の前で見てみたいです。

沖縄だと、お正月よりもこっちのほうが盛り上がってます。
エイサーもだいぶ前から練習してるようです。太鼓が煩いくらい聞こえてますし。
旧暦は毎年違うので、確認してからではないと見られないかもしれませんが、このタイミングを狙ってくる観光客もいるとか。
国際通りでも昼間やってますが、やっぱり、街を回っている本物を見たいですよね。
日本に戻られたら、一度、沖縄にいらっしゃるときに、旧盆に合わせていらっしゃると、見られると思います。
意外と細かい路地に入っていくので、調べておかないと、外すこともありますが、商店街ならたいてい通るようになっているようです。

書込番号:19094669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/30 09:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ネコちゃんの写真のボケ具合、自然でいいですね。さすがF2.8です。
2ランの写真なんか、ランナーを切り貼りしたかと思うぐらい背景から浮き出て見えます。

マイクロフォーサーズのレンズにはあまりお金をかけたくないと思っていたので、
35-100mmF2.8は画質がいいけど、パナの沈胴型35-100mm / F4.0-5.6で十分と
自分に言い聞かせていましたが、SakanaTarouさんの写真に衝撃を受けています。

しかも「360g, 全長10cm(しかもズームしてものびない)」
やっぱりF2.8が必要かなと再考しています。

書込番号:19094966

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/30 09:57(1年以上前)

>SakanaTarouさん

素敵なお写真ですね。見ていて気持ちがイイです。

書込番号:19094999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/30 10:12(1年以上前)

別機種

35-100/F2.8、いいですよね。欲しいなぁ。

でも私の技術・センス・熱心さからすると「猫に小判」だと思って、
40D大好きさんと同じくF4.0-5.6で我慢しています。

まあでも、こんな写真なんかは小さなレンズのほうが撮りやすいかな?
なんて自分に言い聞かせてますが(笑)

書込番号:19095032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/30 10:51(1年以上前)

皆さん、慎み深いから、謙遜されてますけど、ものすごく上手ですよ。
方向性や取り組み方がそれぞれ個性的で、かつ、かなりよく考えて撮っていらっしゃる。
僕は、このスレで、マイクロフォーサーズ陣営がやる気になって開発するのが分かるような気がして来た。
こんなに上手に使っていてくれていたら、そのヴァリューを分かってくれたら、やる気になりますよ。

当初は小さすぎないかとか、Olympus得意の唯我独尊かもとか、家電メーカーにカメラが分かるのかとか、いろいろ言われてたような気がするし、正直言うと、3年前にGF3を買ったのも、コンデジのプリント画質があまりにひどいので、これならなんとかなるかな、というファミリーカメラとして買っただけで、キットレンズだけで十分だと思ってましたもの。
いや、ファミリーカメラとしての性能が素晴らしいってのは、すごいことで、3年前のコンデジと比べるとシャッターのタイムラグも全然違うし、それほど写真の凝っていなくても、簡単に綺麗に撮りたいっていうニーズに完全に答えてますよね。
ただ、屋外はEVFが欲しい。GFシリーズにEVFが付くのは時間の問題じゃないかなぁと思ってます。

ただ、困っちまったのが、このスレで、皆さんのすごい作例を拝見して、僕も、レンズが欲しくなっちまったw。
今までは、WEBで見るだけで、パナやオリのレンズラインアップなんて気にしたことなかったのにw。

スペックだけが興味の人のカメラって、室内飼いの猫みたいに、重量や体積を考える必要が無いから、いくらでもでかくなるんでしょうねえ。でかいほうがいいのかもなぁ。それに高くないと威張れない?まあ、フィルムころから、そんなのがいっぱいあったよなぁ。
業務用機材のメーカーって、業務用に需要があるから、厨房機器みたいな武骨で馬鹿でかいものを作っていたけど、それは業務用の耐久性の問題とか、クライアントへのはったりとか、理由があるですよね。それを何か勘違いしてありがたがる室内飼い専門アマチュアってが、いましたよ。確かに。私はそんな重たい35ミリ使うなら、67のほうが軽いのにって思ったけど、関係ないんですね。写真に興味があるわけじゃないんだから。
僕は不思議だったなぁ。単三電池が8本とか入るバッテリーグリップまでつけて、秒間5コマとかの厨房カメラを見せびらかして、でも、フィルム入ってないんですよw。都内のその手の人の集まるところに誘われて行ったことがあるんです。

スライド投影できるからというので、スライド持っていって、投影したら、おおお!すごい!フィルムは何ですか!

フジですが、フジクロームでもアメリカ仕様なので、RDPと少し違うような気がします。(ワイオミングのを何枚か持っていったんです。)

そうですかあ!それで!

ああ、やっぱり、違いが出てますか?少し、発色が抑え気味ですよね。

いえ、フジクロームなのになんで紙マウントなのかと!

ぅぅ…

そのあと、お互いに室内飼いカメラの品評会が始まって、裏ブラを遠慮なくバンバン開けちゃうんですよ。
びっくりしたなぁ。
フィルムなんて入ってないんですよ!

驚きますよ、フィルムの入ってないカメラを持ち歩くって何なの?

戦場で、弾の入ってない銃を持ってる兵士なんていますかね?

このスレにはそんな人は来ないはずだし、皆さん、作例を見せあいながら、お話してますから、その辺の雰囲気は分かっていただけると思っています。

ただ、こちらも、200に近づいてきてますし、私、次どうするか、GX7か、E1 Mk2か、もしくは当分GF3のままでいくかw、迷っていますし、その意味ではこのスレ未解決なんですが、また、事務局からなんか言われても、つまらないですし、縁側ってところにも、スレを
立てておきましたので、よろしかったら、そちらにも遊びに来てください。
そちらなら機種やブランドにこだわらずに発言できるでしょうし。もちろん、200までは、ここも遠慮なく使ってしまっていいと思います。
趣旨と全くずれてないはずだから。このスレで、マイクロフォーサーズの魅力と本気で使っていらっしゃる方のレベルの高さに気づいた人も多いと思いますよ。私もその一人です。






書込番号:19095140

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

雨対策はどの様にされてますか?

2015/07/23 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

こんにちは。

次の土曜日に京都の街へスナップ撮りに行く予定なんですが
台風などの状況によっては雨の中の撮影になるかも知れません。

そこでGX7をお使いの皆さんに雨対策はどの様にされているかを
お聞かせいただけないかと思いまして・・・

思いつくのが、レインカバーやレインコートなどの名称で売られている
すっぽり被せてレンズ先端だけを出して使う奴です。
後、検索でよく出てくるもので、応急対策としてのコンビニ袋での代用など。
(街スナップ程度なら普通に傘を差しての使用でしょうか?(^^;)

皆さんの「こんな物を使ってます。」や「こんな経験しました。」など
色々お聞かせ願えればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:18991875

ナイスクチコミ!1


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2015/07/23 14:25(1年以上前)

こんにちは。

次の土曜日とは明後日の25日のことでしょうか。
それなら現時点で気象庁も米軍の予報も25〜26日の台風は奄美大島から九州の南西海上で、京都は影響ないと思います。
太平洋高気圧が強まって西に張り出す見込みで、25日の天気予報みても京都は晴時々曇りで降水確率は20%。
雨対策より暑さ対策ですかね。

雨対策は、強い雨の時は撮影をしない(^^;
弱い雨の時は、さっと取り出して濡れたらすぐに拭く。
念のため、コンビニの袋でもポケットに入れておいていざというときはカメラを収めます。
先日も雨の中傘をさして花菖蒲を撮影してきましたが、多少はカメラも濡れましたが撮影後に水滴を拭き取っておしまいです。
厳密には全く濡らさない方が良いのに間違いありませんが、私は無精なので雑に扱ってしまいます・・(^^;

書込番号:18991940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/23 14:31(1年以上前)

小雨ならタオルを載せて撮影しますが、本降りになったら撮影を諦めます。

書込番号:18991949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 14:39(1年以上前)

ライダーちっぷすさん こんにちは

自分の場合 GX7の場合コンパクトなカメラですので 基本は傘を使い タオルやハンカチでガード及び濡れた時拭いています。

その時 予備のタオルやフィルターが濡れた時のためにレンズペンなども ウエストバックにいれ持ち歩きます。

書込番号:18991964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/23 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先頭の長刀鉾

菊水鉾。雨の中、屋根方の人は特に大変でしょう。

ビニールかけてますね。 流してみた。

先週 京都に行ったんですけど、まさに台風が来た日で、かなり雨が降っていました。

午前中は 祇園祭の山鉾巡行を雨の中、見に行きました。
私のはGM1ですが、最初傘をさして道路脇から広角レンズで普通に撮っていましたが、風で傘がこわれてしまい、また傘があると撮影しにくいので傘を地面に置き、GM1に小さなタオルをかけて濡れないように気をつけて撮りました。
ちょっと雨脚が強くてやばいと思ったので途中からひさしのあるところに移動し、望遠レンズ(防塵防滴の35-100mmF2.8)に付け替えて撮りました。GM1自体は防塵防滴ではないので心配でしたが、
結局カメラは無事でした。

午後からはバケツをひっくりかえしたような土砂降りになり、例年の7月の降雨量を1日で上回るという大雨でしたので、撮影はしませんでした(すれば逆に面白かったのに、とあとで反省)。

書込番号:18991997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/23 14:57(1年以上前)

ライダーちっぷすさん

カメラは、レインカバーでいいと思います。
撮影者自身は、「カッパ」着用の方がいいかと思います。

風吹いている場合だと、ブレ易いので、傘はやめた方がいいかと思います。

降雨強度が強い場合は、撮影中止かと。

書込番号:18992007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/23 15:16(1年以上前)

ライダーちっぷすさん こんにちは。

デジカメは電子機器で一部の製品を除いては水滴1滴でレンズやボディ本体がお釈迦になる可能性もゼロでないので、強い雨ならば撮影を諦める勇気も必要だと思います。

私はレインカバーは撮影中は良いですが外す際にカメラが濡れる可能性がある為、デジタルは傘さし撮影で横なぐりなどの場合は乾いたタオルをカメラにかけて撮影するのが通常だと思います。

書込番号:18992049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/07/23 16:08(1年以上前)

経験上、普通の雨なら大き目なパイル地のハンカチを載せるのが一番で、小さなカメラならなお良し、というところですね。かかった水滴もすぐに拭き取れますし。

カバー類は他の方もお書きですが、脱着時などの水滴なんかが逆に脅威かも。あれはどちらかと言うと三脚に据えたカメラなんかで有効な気がしますね。手持ちスナップでワシワシやってると水滴が回り込みそうで…

もっと小さな初代GR-Dで雨の日スナップしてた時、屋外ではハンカチ搭載で何も問題なかったんですが、お茶しようと店内に入りかけた時に、スイッチオフで沈胴しかかってた鏡筒に自身の傘から水滴が落ち、そのまま引き込まれるという経験をしました。

これが元で壊れることはなかったのですが、血の気引きます(笑)

無理は禁物ですね。

書込番号:18992143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 17:38(1年以上前)

基本的には、カメラレインカバーがあると突然雨に降られても心強いですし
折りたたんだときもかさばらないので、一つあると便利なのですが

どうせなら、防水の方が安心かなと思います。

当然ながら、あまり信用できないので、水につけることはありませんが
これなら、万が一ゲリラ豪雨になっても(撮影しなくても)カメラを保護できていいかなと思っています。
もっとも、レインカバーと違って使わないときにもかさばるのが難点ですが・・・

書込番号:18992301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/23 18:04(1年以上前)

豪雨なら諦めて水中カメラを使います。
雨の為に画質には期待出来なせん。
しかし、雨の時には、何が起こるか解りません。
その様な時でも、水中カメラなら、撮影が出来ます。
画質よりも写真が優先です。

書込番号:18992361

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/07/23 22:12(1年以上前)

別機種

100円ショップで購入

100円ショップで購入した自転車のサドルキャップを緊急避難用に雨が降りそうな時だけカメラバックに入れてます。

基本的に雨が降ったら撮らないですが、多少の雨ならタオルを掛けて撮影してます。あと気分的な事ですが雨に対してGX7は何となく弱そうな気がしてます。雨になりそうならG6を持って出かけています。

書込番号:18993100

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/07/23 22:32(1年以上前)

このカメラではありませんが
私は、腕カバーを使っています。
ホームセンターなどの
園芸コーナーで売っています。
半透明なもので両端にゴムが入っていますので
フードにとめボディ側のゴムは切って使っています。
長ければ短くして使えばよろしいかと

一眼レフなら70-200F2.8クラスまでは問題なく使えます。

書込番号:18993196

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/23 23:11(1年以上前)

僕は梱包に使われるプチプチを適度にカットとして、髪の毛をくくるゴムでとめています。
また、ジップロック等も丈夫で良いと思います。
タオルも同様ようにゴムですね。

書込番号:18993321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/23 23:36(1年以上前)

機種不明

雨の撮影もへっちゃら!

私はこれを愛用してます。
両手空きますし、私もカメラも濡れない優れものです☆

書込番号:18993419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/24 01:14(1年以上前)

私も雨の日用対策に防水カメラを考えています。

http://kakaku.com/item/K0000771738/?lid=myp_favprd_itemview

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough コンパクトな防水カメラがあると安心ですよね。

まだ思案中で買っていませんがw

書込番号:18993721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2015/07/24 10:28(1年以上前)

こんにちは、たくさんのコメントありがとうございます。(^^)
どうやらこの土曜の京都は雨よりも熱中症を心配しないといけない感じですね(汗)
とりあえずは普通の雨程度でしたらタオルで対応したいと思います。
後、もしもの時用にレインカバーも用意しておこうかなと。

まとめてのレスですみませんが・・・

mupadさん
台風は西寄りに進路がそれた感じなので、確かに暑さ対策の方が必要そうですね。
街中ではやはり傘でしょうかねぇ。

じじかめさん
やっぱり基本は「タオル」のようですね。

もとラボマン 2さん
確かに一眼レフ機ほど大きくは無いので小さめのタオルやハンカチ程度でもいいかもですね。
それより、濡れた時の対処としてレンズペンなど・・・そうでした、忘れないようにします。

SakanaTarouさん
なんてタイムリーなっ(笑)そう言えば先週は祇園祭でしたね。
やっぱりタオルなんですね。
土砂降りや横殴りの雨で撮影していたら壊れてたかも?(^^;

おかめ@桓武平氏さん
そこそこの雨の中でどうしても撮影したい場合、やはりレインカバーにレインスーツですね。
ハイキングなどでの撮影でレインカバーを使って見たいと思います。

写歴40年さん
そうですね、防塵防滴仕様ではないので雨が降り掛かる状況は避けると言う意味でも「撮影は諦める」選択もしないとですね。

どあちゅうさん
やっぱり普通の雨程度ならタオルやハンカチですね。
確かにカバー物は出し入れする際の注意が必要ですね。

フェニックスの一輝さん
防水カバーを検索してみました。安心感はかなりあるんですが、やはりデカくなりますねぇ(^^;

デジ亀オンチさん
いわゆるタフネス仕様のデジカメですね。これもアリですが、今回はGX7での撮影が外せないものでしたので・・・(^^;

しま89さん
多少の雨ならやはりタオルですね。100円ショップには色々と使えそうな物がありますよね。

okiomaさん
半透明な腕カバーがあるんですね?黒か花柄のイメージしかなくて・・・(^^;

t0201さん
ああージップロックは丈夫そうですね(^^)

星名美怜さん
(・o・)驚き!被る傘があるんですねっ。
街中で被る勇気が・・・(^^; 後、風吹いた時って頭が引っ張られる?(笑)

たそがれた木漏れ日さん
おっこちらにも防水カメラ検討中の方が(^^;;

書込番号:18994371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画での手ブレ補正

2015/07/12 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

Panasonicのカメラ、レンズを愛用している方々に質問です。
動画撮影時の手ブレ補正効果はいかがですか。

私はSONYαNEX-7とVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSです。
このレンズは動画手ブレ補正機能がありません。
Eマウントレンズは高倍率スーム2本を除き、動画手ブレ補正機能がありません。

LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。
GX7と望遠ズームを買おうと思っています。
動画撮影での手ブレ補正効果はどんなものでしょうか。

書込番号:18960804

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:10(1年以上前)

スレ主様御免なさい、私は随分昔に動画(ビデオ)から足洗ってるので、静止画のカメラで動画が撮れるのが手許に何台か転がってても動画は殆んど撮りません。
パナGX7にオリ旧14−150とパナ7−14をつけてますが動画はまだ撮ってません。

それよりEマウントお使いで望遠ズームで動画をお撮りになりたいとの事ですが、私は数週間前α6000でスポーツ撮りをしていて、気まぐれでですが、α6000+SEL70200Gでその動画を撮りました。動画ですがOSSがよく働き手持ち撮影にしては安定してました。SEL70200Gならばマウントを増やさなくても済むと思いますが如何でしょうか。

書込番号:18960960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/12 23:31(1年以上前)

アニマルカメラマンさん
ボディはG6にに、望遠レンズ14−140と100−300で動画を撮ってます。
動画での手ブレ補正ですが、そこそこ効いてますよ。(最近G7になりました)
ただ、ビデオカメラよりは手ブレ補正効果は弱いですが特に不満はないですね。

GX7はボディに手ブレ補正を内蔵してますが、動画では効かなかったと思います。
14−140と100−300は、手ブレ補正を内蔵しているのでGX7でも
動画で手ブレ補正を使用できます。

書込番号:18961029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:46(1年以上前)

持っていない品物のことを言うのは良く無いのですが、どうしてもGX7という事なら、動画と言うことならパナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型という書き込みを読んだ記憶があります。

書込番号:18961070

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/13 00:12(1年以上前)

逆にGX7を持っている人間が回答しないのもいけませんね。←私

GX7のボディ内手振れ補正は動画では×です。今やってみて、レンズ側に無いオリ旧14−150でブレブレでした。

書込番号:18961143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/07/13 13:50(1年以上前)

>>LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。

私もLX100は色々と不満な点がありますがFZ1000は気に入っています。

書込番号:18962291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/07/13 23:51(1年以上前)

>パナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
>何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型

旧レンズにあった「マイクロステップ駆動によるスムーズな連続絞り動作」という記載が 新型では無くなった…というヤツですか ね。
実際どうなんでしょうね?

私もユーザーじゃ無いのでゴメンなさい(;^_^A

書込番号:18964042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 08:56(1年以上前)

PZ45-175とGX7の組み合わせで使っていますが、手ぶれ補正も含めて良好だと思ってます。
手持ちのカメラだと、SONYのHX100Vと大差ないかと…
ただ、他メーカーの一眼を使ったことがないので、それ以上の比較はできません。

中望遠専用でよろしければ、PZ45-175は良いレンズだと思います。

書込番号:18964769

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/14 15:13(1年以上前)

GX7 + PZ45-175 で手振れ補正の有無の実験をしてみました。
ついでにFZ1000での実験も加えています。
どちらも立ち姿勢で両手でしっかりホールドし、ファインダーを覗きながら撮影しています。
気合が入りすぎて「気合ブレ」しています(^^;

結果としてGX7 + PZ45-175の手振れ補正は悪くはないと思います。
ただ、FZ1000と比べると画質、手振れ、ズームのレンジなどでやや物足りない感じはあります。
条件が変われば、撮影対象にもよりますが、良い面もあるかもしれません。

書込番号:18965545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 21:29(1年以上前)

mupadさん、ナイスな使用例ありがとうございます。
GX7とPZ45-175の組み合わせで、手ぶれ補正の効果が良くわかります。

それにしても、FZ1000優秀ですね!

書込番号:18966447

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/14 22:09(1年以上前)

私、昔FZ−1使ってました。

今は1000なんですね。

書込番号:18966618

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/15 09:55(1年以上前)

CrazyCrazyさん

ありがとうございます。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
このテストでは両機ともMFで撮影しています。
なぜなら、FZ1000はズームするとピントがずれてしまい、さらに自動AFの追随がイマイチなのです。
何もしないとピントが合いません(^^;
その点、GX7はズーム直後はずれていてもすぐに修正されます。
なので動画のズーム撮影はGX7の方が適していると思います。
私はズームも手持ちもやらないので、両機ともに問題はありませんが・・


6084さん

FZ1は見た目もかっこいいですね。
FZシリーズとしてはもうすぐFZ300(FZ330?)が出てくるとウワサされていますね。
こちらの方が本来のFZシリーズの流れのようです・・

書込番号:18967777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/07/18 14:42(1年以上前)

私の撮影スタイルはテント泊まりで山を歩いています。ザックの背負バンド煮付けたケースにLX100。
ザックの中に望遠をつけたカメラを入れています。できるだけ軽量化したいです。

6084さん回答ありがとうございました。SEL70200Gは私には巨大過ぎるレンズです。
メーカー仕様だとアクティブ手ブレ補正ではないのです。NEX-7ではアクティブ手ブレ補正でないと、
動画の手ブレ補正は効かないそうです。アクティブ手ブレ補正が効くレンズは、Eマウントでは2本しかないです。SONYは動画は熱意がないです。
もしかして、α6000だとレンズ内手ブレ補正方式でも、動画手ブレ補正が有効になるのですかね。
自分のレンズを持参して店で試してみます。
私はα6000が発売された後にファインダーの見やすさと、後ろにある2つのコントロールダイヤのため、ルNEX-7を買いました。

まるるうさん、14−140と100−300の情報ありがとうございます。
自分の期待どうりか、カメラボディとレンズのテストをしないとならないですね。

よこchin さん
LX100かFZ1000かかなり考えました。暗い所での撮影は外せない。となると、LX100ですね。
FZ1000は屋外昼間ならほぼ万能でしょう。GH4よりかなり見やすいファインダー。これに感動しました。
手ブレに強いカメラです。もう一回り小型なら最高です。NEX-7につけた17-70ズームをヴァンガードBINN 12Zというカメラケースに入れているのですが、FZ1000だと一つ上のBINN 14Zとなります。巨大なカメラケースです。これで萎えました。

カタコリ夫さん、試してみます。

CrazyCrazyさん、情報ありがとうございます。

mupadさん、やはりFZ1000の5軸手ブレ補正は凄いですね。ほんと、一回り小型だったら良かったです。
G7だと私には小さすぎてホールドしにくです。

書込番号:18977118

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/17 17:11(1年以上前)

マウントアダプターをかまして、αAマウントレンズでも手ぶれ補正がきくのでしょうか?

書込番号:19148237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 GX8への希望を書きませんか

2015/07/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 NFFさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

GX8の噂が出ているので希望を書いてみませんか。
大きいですがGX7を加工しました。

書込番号:18952892

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2015/07/15 11:01(1年以上前)

新型センサー20Mに期待してます!!!



書込番号:18967894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/15 11:11(1年以上前)

いよいよ、24時間と少々のようですね。
気になるのは、値段と手振れ補正かな♪

書込番号:18967909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/15 11:32(1年以上前)

でもかなりでかく重くなってそう。
これはGX7リプレースでなくG6noリプレースで考えた方がいいのかな?
期待はするが、お値段の方が心配です。

書込番号:18967946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/15 14:40(1年以上前)

「デュアルIS」ってE-M5と同じ土俵で勝負しないための「方便」でしょうね。。。
このメーカーで考えられる「全部入り」だし、ちょっと高価(E-M5より高い)になりそうです (´・ω・`)

書込番号:18968336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/07/15 14:49(1年以上前)

ああ、E-M5 -> EM-5II です

書込番号:18968346

ナイスクチコミ!0


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/15 21:40(1年以上前)

更に詳細スペックが出てきましたね!

http://digicame-info.com/2015/07/gx8.html

明日の午後海外で発表かな?

書込番号:18969518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/07/15 22:40(1年以上前)

現状の不満点が解決してるようです。
20MPがどうかですね〜。18MPは欲しいと思いましたが、高感度はどうでしょう?
後は価格と大きさと重量がどうかですね。

いずれにしろ明日?の発表が楽しみです。

書込番号:18969739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/15 23:47(1年以上前)

よだれが出そうなスペックです。
画像から、防塵防滴で12-35キットが販売されそうな感じですね。
それと内蔵フラッシュは外されたんでしょうか??

書込番号:18969966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 00:26(1年以上前)

でも、6コントロールってなんですかね?
まさかの6軸?!

書込番号:18970073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/07/16 10:40(1年以上前)

ボディ4軸+レンズ2軸のようです。
私がこのところ愛用している、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.などレンズ内に手振れ補正を持たないレンズでは2軸なのでしょう。

紛らわしい表現ですね。

さて、何方か、E-M5IIとの手振れ補正比較検証をしてくれないかなぁ?

書込番号:18970799

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 12:02(1年以上前)

GX8 133.2 x 77.9 x 63.1mm 487g

GX7 122.6 x 70.7 x 54.6mm 402g
G7 124.9 x 86.2 x 77.4mm 410g

やっぱでかいですね。
でもあらためて思ったのが、樹脂パーツ採用のGシリーズの軽さですね。
コンパクトさを売りにしているEOS X70とかって400g台全般でしたよね。
腕の古傷がしびれるようになり長時間撮影できない一眼レフシステムを
全部処分した自分にとっては気になるところです。
まあレンズも含めたシステム全体で考えると軽いわけだすけどね。


書込番号:18970950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 12:06(1年以上前)

マカロニ&パイレーツさん

> ボディ4軸+レンズ2軸のようです。

要するに回転ぶれ以外、ということですね。

確かに、回転ぶれは、主として押し込みで起こる、ということで私自身の印象では(まともに構える限りは)『半押しレリーズ』が十分に効いたりします。
E-M10を買った後、投げ売りモードのGM1をついつい買って、E-M10はちょっと早まったか、と思いました(笑)。


> さて、何方か、E-M5IIとの手振れ補正比較検証をしてくれないかなぁ?

ですね〜。

個人的には、目一杯高く持ち上げての片手撮り要員としては、E-M5mk2の一勝ちだとは思います。
ということで、E-M10購入を正当化しているので(笑)。


書込番号:18970963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 13:39(1年以上前)

もう、パナソニックの日本語サイトに出てますね。
25mmは手振れ補正なしのようです。

書込番号:18971176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 13:55(1年以上前)

デジカメinfoの 487g は間違いみたいですね。
プレスリリースでは 435g ということです。

http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

書込番号:18971214

ナイスクチコミ!0


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/16 14:32(1年以上前)

487gは、バッテリー・メモリーカード含む重さですね。
デジカメinfoの読者の情報提供では、その辺りの詳細が無かったです。
本体のみの重さで487gだとGH4の本体のみより重くなるので、おそらくバッテリー・カード含む重さかな?とは思ってましたが。

書込番号:18971276

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/16 14:38(1年以上前)

もう、国内発表しましたよ。

>>http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

書込番号:18971290

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 15:04(1年以上前)

週刊アスキーPlusの方では、ボディーのみで14万5千円前後と予想しています。
GX7のときはどうだったのかなと思って確認したら10万5千円前後としていました。
実際の価格は、価格COMの初値を見てみると10万円を切るくらいですね。
ということで週アスPlusの予想は大体当たっているということですかね。

14万だと、即購入は厳しいな!!

書込番号:18971333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 15:34(1年以上前)

この雰囲気だと、GH5は
600gオーバー
20万円オーバー
は必至かと

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:18971394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 15:38(1年以上前)

動画の手振れ補正は、地味に?、電子式併用で5軸ですね。4Kでも効くのだろうか?
E-M5mk2との対決が楽しみです。

書込番号:18971405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2015/07/16 16:04(1年以上前)

正式発表されました
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=49340/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:18971458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング