LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:29件

オークション相場(ボディ)で4万円のGX7か2.5万円のGF7か迷って、携帯性が良いのとFHD60pの動画撮影性能がそれ程変わらないかなと思ってGF7を購入しました
が、性能差ってどれほどあるのでしょうか?

FZ1000も所有してるのでがっつり撮りたいときはFZ1000、小旅行時や軽く撮る時はGF7(14ー42mm電動ズーム)で撮影します

書込番号:18898819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/22 23:58(1年以上前)

>携帯性が良いのとFHD60pの動画撮影性能がそれ程変わらないかなと思ってGF7を購入しました

そう思って納得の上でGF7を買ったんですよね。
でしたら、細かいことは気にしないでGF7で撮影を楽しみましょ。

書込番号:18898919

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 00:14(1年以上前)

こんばんわ。


私が気になるGX7の優位点は

・1/8000秒メカシャッター
・高精細チルトEVFファインダー
・手ぶれ補正内蔵
・マグネシウム合金製ボディ・ホールドしやすいグリップ
・ひょっとしたら高感度が少し強い?オートホワイトバランスがあまりバカじゃない?

ぐらいです。

書込番号:18898966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/06/23 00:20(1年以上前)

まるるうさん

こんばんは 

FZ1000との使い分けで携帯性とコスパで納得して購入して撮影にも満足してますが、何かGX7が気になるんですよね 笑

Gf7は性能の割にボディ単品(オークション)での値段が安く良い機種だとおもうのですが

書込番号:18898984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/06/23 00:38(1年以上前)

nuttsさん

GX7の優位性はやっぱりそこですよね

写真性能は旧機種のGF5で満足してましたし、ファインダー無しでok、手ぶれ補正内臓は動画撮影時無効なので、やはり動画性能はそれ程変わらないかな

gf5のFHD30pはカクカクでイマイチでしたので買い換えた理由が動画性能の向上でした

GF7が人気無さそうで少し不安になってきたので書き込んでしまいました

書込番号:18899028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 00:51(1年以上前)

あ!よく読んだら動画のことでしたよね、失礼しました。

それにしてもGF7いつのまにやらすでにオクでキットバラしが2.5万くらいなんですね。

安く買えて良かったですね。

書込番号:18899058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/23 07:33(1年以上前)

メリット優先さん おはようございます。

購入されてから迷った機種のことを考えると余分な出費となってしまい幸せになれないと思います。

あなたが考えて購入された機種と大差なく安価に購入できてラッキーと思われた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000009613

書込番号:18899452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/23 08:36(1年以上前)

皆様

おはようございます 短い間に沢山の意見ありがとうございます

解っちゃいるけど
隣の芝生のほ方が!
逃がした魚の方が!
フラッグシップ機の看板が!

先週、天気が悪くうまく試し撮り出来なかったものでつい すいません

いつのまにかLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmのレンズがヤフオクで18000円まで下がってきてるのでボーナスでたらついついポチリ改め入札してしまいそうで・・・
そしたら望遠担当のFZ1000との棲み分けは・・・

カメラは買う前も後もグダグダ悩む時間も楽しいですね

書込番号:18899604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/23 08:41(1年以上前)

DMC-GF7 一応、レビューしてみました。
http://review.kakaku.com/review/K0000734778/ReviewCD=830128/#tab
動画機能は、私もGX7と変わりないかなという感じがします。

>GF7が人気無さそうで少し不安になってきたので書き込んでしまいました

現在、GM1もGF6も3万円台なので、人気(ココのクチコミとレビューが増える)になるのは、もうちょっと先かな。

書込番号:18899618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/23 08:51(1年以上前)

メリット優先さん こんにちは

>性能差ってどれほどあるのでしょうか?

自分はGX7使っていますが ボディ内手ぶれ防止が付いた事が 1番大きい気がします。
後は 細かい所ですが フロントとリアのコマンドダイヤルも 便利で 露出補正したい時も楽に出来便利です。

でも違いは 操作性で 動画に対しては 極端な差は出ないと思います。

書込番号:18899639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/23 09:47(1年以上前)

ファインダー(EVF)が不要ならGF7でいいのではないでしょうか。エンジョイ・GF7!

書込番号:18899780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/23 12:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました

やっぱりGX7の動画性能と同等で携帯性が良く
いいカメラを購入できたとエンジョイします!

GX7の次期機種が4k60P対応になって価格が5万円切るまで大事に使いたいと思います
何年先かな・・・ 5年かな?

書込番号:18900106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/06/23 16:44(1年以上前)

>GX7の次期機種が4k60P対応になって価格が5万円切るまで大事に使いたいと思います
 何年先かな・・・ 5年かな?

5年後には東京オリンピックで動画の「4K60P」は魅力的で5万円は切らないかも???

書込番号:18900651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/23 17:26(1年以上前)

5年後には動画目的で子供にカメラ向けたらウザがられるかも・・・

8k60pの孫誕生の時まで我慢かも (笑)

書込番号:18900728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD(60p)からの切り出しについて

2015/06/20 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:190件

この機種で撮影した動画(AVCHD Pro60p)を記録したSDを、
例えばFZ1000とかに入れて、静止画切り出しできるんでしょうか?

同メーカーなら可能?
とか思っているんですが、実例なども無く
知っている方が居れば教えて欲しいです。

FZ1000所有ですので、
それが可能であれば、底値辺りのこの機種の購入を考えています。

書込番号:18890966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/20 18:47(1年以上前)

こんにちは
以前、ミラーレス一眼ですがG5の動画が入ったSDカードを
G6に挿して静止画の切り出ししたことがあります。

FZ1000→GX7は試したことがないですが、
たぶん同じメーカーなので出来ると思いますよ。

書込番号:18890999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/06/20 22:35(1年以上前)

別機種で切り出しする意図は何でしょうか?GX7でも切り出しできますが・・・

書込番号:18891825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 23:23(1年以上前)

たしかに底値っぽいですね^ ^
多分、切り出しは出来ると思います^o^

書込番号:18892007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2015/06/21 01:01(1年以上前)

まるるうさん

確かに出来そうな感じですよね、
同メーカーなら、フォルダ構成とかも同じだと思うので。
実体験のある方の情報、有り難いです。


しま89さん

以前、パナのG6で撮影したデータが、同機で再生できなくなってしまい、
(再生できる画像が無い、とか何とかのメッセージ)
それでもPCに取り込んだらファイルは正常だった事があるので、
最悪、同じ事が起きても、その場で他機種で切り出し含めて再生等がなどができればいいな、
と思ってます。


ビールじまんさん

そうなんです、
今が買い時!
って感じなので(後継機の影はちらついてますが)
4KはFZ1000が有るので、いいかな、と。

書込番号:18892272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 23:45(1年以上前)

さっきGF7のAVCHD60p動画データをfz1000で再生、切り出し試したら出来ました

GF7なので機種は違いますが参考になれば・・・

先ほどのfz1000で切り出したデータをGF7で確認したら普通に見れました

書込番号:18895771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

WBの補正について

2015/06/13 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11632件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4
当機種
当機種
別機種
別機種

GX7 補正無し

GX7 補正有り

G6 補正無し

G6 補正有り

参加している町のカメラ屋主催写真教室でのことですが、パナソニックの作品は少し黄色かぶりしてないかと言われましたが皆さんの作品はどうでしょうか。
講師の方曰くフイルムに比べてデジタルの方が多少黄色かぶり気味とのことで、WBの補正を行った方が良いとのことで、晴れ(太陽マーク)モードの設定をM−2、B−2に設定してみました。設定すると液晶の設定マークの色が変わります。
オリンパスはWBの設定が少し違っていてA−2、G−2で設定してます。
作例は非常に判りずらいかと思いますが、右上の緑の茎の部分と、花の白さが変わっているかと思います。
個人的にはこの設定の方が良さそうかなと思っています。

書込番号:18866568

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/13 11:37(1年以上前)

各社のホワイトバランスの設定はバラバラなので、僕は編集ソフトで好みの
色温度にしています。
jpg撮って出しならカメラ側で設定するしかないですね。
ちなみにソフトはアドビのCS6です。

書込番号:18866624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/13 12:06(1年以上前)

しま89さん こんにちは

>晴れ(太陽マーク)モードの設定をM−2、B−2に設定してみました。

このときのセッティングは良いかもしれませんが アジサイのように周りにグリーンが多い場合 グリーンの葉により 黄色系のグリーンカブリが起こりやすく 
このまま他の被写体撮影した時 青みが残る可能性もありますので いろいろな場所でテストしながら 最終的には 全てがよくなるのは難しいと思いますが 平均的に安定するセッティング見つけるのが良いと思いますよ。

自分の場合 それが上手く出来ない為 撮影はホワイトバランスオートのままRAWで撮影し 現像時ホワイトバランスシビアに調整しています。

書込番号:18866708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/13 13:58(1年以上前)

この色の補正って、やってるうちにわかんなくなっちゃうんだよね。  (;o;)(;o;)(;o;)

書込番号:18866998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 15:07(1年以上前)

しま89さん こんにちは。

ホワイトバランスのデフォルトは各社まちまちですし絵作りなども当然違いますし、そういうことはフィルム時代の暗室作業同様にRAWで撮られていればゆっくりPC操作で出来ると思います。

純正ソフトを使用したAW現像でこれだと思われた色作りなどが出来たならば、その設定をカメラに設定してJPEG撮りをするという方法もあると思います。

書込番号:18867187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/13 15:14(1年以上前)

色見本やホワイトバランス用のシートを撮って、
RGBの輝度値を見てください。

書込番号:18867205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 15:38(1年以上前)

>やってるうちにわかんなくなっちゃうんだよね。 

その結果、ヤッテラレナイとオートに戻したりして・・・(?)

書込番号:18867270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/13 21:45(1年以上前)

別機種
機種不明

カラーチェッカーパスポート WB

輝度断面

別のカメラの例で恐縮ですが、
これはお手元のディスプレイで何色に見えますか?
カラーチェッカーパスポートのWB面を撮りました。

ちなみに、
高さ方向のど真ん中を左端から右端に切り出した輝度断面も貼っておきます。
RGBの輝度値が同じであれば無彩色になります。
WBをカスタム設定した後で、それを撮影すると運?が良ければこうなります。

書込番号:18868384

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11632件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/06/13 22:29(1年以上前)

t0201さん、もとラボマン 2さん、写歴40年さんありがとうございます。

ごもっともなお話で、確かにRAWデータでの編集で対応が出来、その方が簡単ですし今までは付属のSILKYPIXで多少の編集は行ってました。
今回のWBの設定の件ですが、他の方はパナソニックのカメラの色味をどう思っているかも非常に気になってます。

今年になってから現像を主として扱っている町のカメラ屋さんが主催する写真教室に参加することになり、マニュアルでの撮影が前提で、講評時の作品も一切補正なしの撮って出しでの評価と非常に厳しい条件となっとます。最初はあまり気にして無かったですが、他のカメラの作品から比べると少し色味が黄色いかなと思うようになり、こだわり出すと非常にまずい領域かなと思ってますがカメラ上で出来ることは修正しないと次回の講評で何を言われるか・・・

書込番号:18868592

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11632件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/06/13 22:33(1年以上前)

ありが〜とさん、じじかめさん ありがとうございます。

こだわり出すと非常に危ない領域の設定かとおもってます。
ご指摘の通り「やめた!」と言いたいのですが、設定を忘れないようにスマホのメモ帳に書き込んでおります(^_^;)

書込番号:18868607

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/13 22:46(1年以上前)

このサイトでも使用率の高い編集ソフトの体験版です。
https://creative.adobe.com/products/download/lightroom?promoid=KSKAY
なるべく適正露出で撮るのは同じです。ホワイトバランスはオートでも良いと思います。
後から調整出来るので。

少なくとも露出と色温度(ホワイトバランス)色かぶりだけでも調整して下さい。
こんなに違うのかと理解出来ると思います。

書込番号:18868663

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11632件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/06/13 22:47(1年以上前)

けーぞー@自宅さんありがとうございます。

カラーチェッカーパスポートありがとうございます。せっかく教えて頂いたのですがそこまではこだわって無いんです。
講評の作品が撮って出しで現像の補正無しという制約で、カメラの設定が何処まで対応できるかで現在悩んでおります。

色見本、ホワイトバランス用のシートですが、自分はJJCの3in1デジタルグレーカードというグレー、ホワイト、ブラックカードのセットを使用してます。携帯性優先でスポット露光ならなんとか使えます。

書込番号:18868665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/14 18:06(1年以上前)

どれが正しいかわからなくなる、というより、そもそも正解はないと思っています。確かにどう見てもおかしいのもありますが、基本的に本人が気持ちよければいいのです。ただし、独りよがりになってはいけません。他人の批評を冷静に受け止めつつも、自己の表現を自信を持って行えるよう、みずからの感性を高めておくことが必要です。

書込番号:18871243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11632件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/06/14 23:29(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございます。

>他人の批評を冷静に受け止めつつも、自己の表現を自信を持って行えるようみずからの感性を高める・・・

ベテラン、今一なおばさま、全くの初心者などなどが参加している教室の生徒さん達と切磋琢磨してますが、てんでんこさんのご教示のところまではなかなか行けません。毎回マニュアルでの設定で頭がグルグル回り出し、作品の出来にさらに頭を悩ませてますので、たぶん感性はむちゃくちゃ高まってますが自己表現の領域の覚醒はまだまだですね。(^^;)

書込番号:18872482

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

菖蒲

2015/06/11 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

アジサイの写真が多いですが、菖蒲の季節でもあります。

純正35-100 2.8で撮りました。

書込番号:18862305

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/12 02:13(1年以上前)

生まれた時からNikonさん
おう。


書込番号:18862537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 13:44(1年以上前)

いいですね。花菖蒲で勝負を楽しんでてください。

書込番号:18863752

ナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2015/06/13 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

梅雨の園

梅雨の園 2

GX7、いいカメラですよね(^^)
・14-42PZ
・45-150
の、超標準レンズしか持ってませんが…( ゚Д゚)

先日、近所の菖蒲園を見に行ってきました。
ライトアップ目当てだったのですが雨。
でも、そのおかげでいつもとちょっと違う風景を見れました(^^)
人も少なかったですし。
GX7はびっしょりになりましたが( ゚Д゚)

書込番号:18865457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/13 05:43(1年以上前)

当機種

皆さん、ありがとうございます。

Eagle 1さん、GX7びっしょり大丈夫でしたか?たしか、防塵防水仕様ではないはずですが・・・

私の近所の菖蒲園でも今日ライトアップがあります。
雨じゃなかったら行ってみようかな(笑)

書込番号:18865896

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/06/13 11:19(1年以上前)

生まれた時からNikonさんこんにちは

いいですね。関東地方今日は天気持ちそうですよ

書込番号:18866593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信67

お気に入りに追加

標準

GX7でパチリ^^

2015/05/30 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件
当機種
当機種

昨年のものですが、晴天に恵まれました^^

書込番号:18821920

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/06 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

nuttsさん,「んぼっ」は良かったですね。

OM-PENさんのようにズームレンズも面白いと思いますよ。近くの物を写すと結構ボケますし,また違った楽しみもあると思いますが。

鯉の口の形なんかもズームで撮ったので面白くなったと思います。

書込番号:18846634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

八瀬比叡山口近くのモミジ

御蔭神社で

OM-PENさん、皆さん、こんばんは。
まだ今年は紫陽花を撮りに行けてないんですが、今日は京都の方にぶらぶらと行って来たのでー(^^;)
買って1年が経ち、色々レンズは増えたんで、これからも少しずつ使い込んで行きたいと思います(^。^;)

書込番号:18849943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/07 23:22(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:18850070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/08 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。OM-PENさん,こんにちは。

昨日は快晴の良い天気でした。

そのせいかガラスの映り込みがきれいでした。

余談ですが,nuttsさんからナッツ姫の事を思い出してしまいました。これは冗談ですから気になさらないでくださいね。

書込番号:18851368

ナイスクチコミ!4


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/08 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。
PLフィルターを常用して、反射を積極的に活かした作品をもいいですね^^

書込番号:18852393

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/08 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちとクドい色の花。

昨日撮ったお気にリ。

ちと、邪魔なものが写ってしまった。

これはもう一回チャレンジしてみよう。

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


最近気がついたのですが、オリンパスとパナソニックではかなり絵作りが違うのでしょうか?
何か心なしか同じレンズを使ってもOMDで撮ったものよりGX7で撮ったもののが方が良いというか
気に入った写真が多いような気がします。最近GX7ばかりで撮ってるせいかな?


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2239654/
これはとても趣があっていいですね〜。かなり好きです。
私もこういうの撮ってみたいですね。ガラスへの写り込みも私も早くチャレンジしたいな。

ナッツ姫… そんな騒動もありましたね。私のニックネームは多分ピーナッツのナッツだと思うんです
が違うのかな?


ライダーちっぷすさん はじめまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2240703/
こちらもとても風情がありますね〜。京都ならではの作品ですね。


さて、そろそろネタに困ってきましたね…

書込番号:18852489

ナイスクチコミ!5


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/08 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネタに困ったので買ったばかりの42.5/1.7の撮って出しw

書込番号:18853104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/09 14:02(1年以上前)

当機種

OM-PENさん みなさん こんにちは!


私は一眼レフを使っていた時は自然物ばかり撮っておりましたが、
今はずっと少なくなりました。

ミラーレスで撮ることが多くなってからは
人物やその周りの環境が撮る対象物に変わりました。

理由はシャッターを切る時の気軽さと
その時出会ったカメラがすごく手になじみ
露出やピント、アングルなどあまり気にせず
とにかく気になったらシャッターを切る事の方が良いように感じたからです。


GX7に関しては所持しているレンズも少なく
まだあまり使い込んでいるとは言えません。
「あれ? これどうするんだっけ?」
なんてことも多く、修業中って感じです。


nuttsさん

撮影のネタに困ったなら
コンデジを使ってみるとか、スマホばかりで撮ってみる‥とか
一度、道具を変えてみるのも一つの方法かもしれません。

書込番号:18854660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/06/09 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
皆さんの写真をみて、楽しそうなので、私もノクトンでとったものをいくつかアップしますね。
どの写真も開放よりちょっぴり絞ってあります。

書込番号:18854853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/09 20:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

撮影のネタに困ったなら・・・というか、撮影がマンネリ化して来たり、何を撮ろうか悩んだら・・・
初心に帰って、標準単焦点レンズでイッパイ撮ってみるのはどうでしょうか? m4/3でいうと25mmですね。

フルサイズで50mmが人が見たものに一番近く、又、遠近感も一番良くわかる焦点距離といいますよね。
なので、この焦点距離のレンズで撮ってみることで何かわかるかも・・・無理かなぁ・・・

見た目に近いので、慣れた画になるのでつまらないものが増えるでしょうが、その中でもしも、これ、いいぃってのが撮れたら感動ものではないでしょうか・・・それを基準にレンズを変えて撮ればイイモノ撮れるかもです・・・

全て、私の妄想かもですが・・・

書込番号:18855527

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/09 22:55(1年以上前)

当機種

>オリンパスとパナソニックではかなり絵作りが違うのでしょうか?

Jpeg撮って出しですとなんかパナソニックのほうが絵作りが情緒的というかなんというか^^
同じレンズで撮ってもオリンパスのほうが無機的なんですよね。画像処理の傾向でしょうか。

書込番号:18856087

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/09 23:00(1年以上前)

そうだ、フィルムに例えるとパナはネガフィルムっぽくてオリンパスはリバーサルフィルムっぽい感じかな?

書込番号:18856112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 23:22(1年以上前)

当機種

OM-PENさん、こんばんは

>絵作りが情緒的というかなんというか^^

同感です!

書込番号:18856194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/10 12:55(1年以上前)

当機種

ライオンさんをパチリ^^

書込番号:18857402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/10 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

県庁内のむすび丸

ビルの窓ふき掃除

ズームでアップ

NHKのパラボラアンテナ

OM-PENさん,皆さん今晩は。

どうなんでしょうか? 私はレンズ次第でいくらかは変わると思うのですが。

パナのレンズは解像力が高いと思いますが,もう少し柔らかい感じが欲しいなと思う事もあります。

書込番号:18858278

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


OMDと今は2台体制ですが最近ずっとGX7+30マクロばっか使っていて、たまにOMDを使ってみると使いに
くくてしょうがないですね。ずっとずっとE-M10LoveでしたがもうすっかりGX7Loveになったしまいました。
GX8が出たら入れ替えたいくらいですね。いや、でもE-M1は別格…


MASA-76さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241544/
どれもアンダー調で素敵な作品ですね。私はアンダー大好きなのでうっとりしちゃいます。
それにしても42.5mm/F1.7描写もいいですが寄れますね〜。私はマクロ使ってもいつもこれくらいしか寄ら
ないので、も少し長めのがいい時は使ってみたいですね。


がいあめらさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241829/
こういった何気ないものを絵にしてしまうのはさすがですね。
私はまだまともには屋外でしか撮ったことがなくて、たまにレストランとかで食事の時は料理を撮ってみる
んですけど全然うまくいきません。室内での撮影は難しいですね。

コンデジ持ってないんですよね。私は普通とは逆?でして、ミラーレスのズームもコンデジももっと上手く
なったらっていう考えでスタートしちゃったんですね。まあ、ズームはもうじき買ってしまうかもしれませ
んが…


ワサリーモさん はじめまして。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2241846/
がいあめらさん同様何でもないものを絵にしてしまうのがお上手ですね。
特に2枚目の何でしょう?物差しみたいなのは物凄く渋くて、使い込ん道具ホント絵になりますよね


いつかはnikon今はNIKON党さん

換算50mmって標準画角で基本を学ぶのにもってこいといいますよね。私もその考えでズームを買わず
にオリの25mmを基本にしようと思ったんです。でも、描写があまり好きになれなくてパナ20mmに手を
染め、換算40mmという絶妙の画角と独特の描写がとても気に入ったんですよね。
ただ、さらに30mmマクロ出会ってしまったので、このレンズの自由自在のアプローチにぞっこんにな
ってしまいました。ただ、やはり少し狭いのでたまに20mmを使うといい気分転換になりますね。


OM-PENさん&koredakoreさん

>Jpeg撮って出しですとなんかパナソニックのほうが絵作りが情緒的というかなんというか^^

まだ初心者の私が言っても説得力無いですが、ホントそう思います。
情緒的なんですよね。OMDで撮ったもののほうが無機質な感じがします。


αGX77manさん はじめまして。

綺麗な夕方ん町並みですね!外国でしょうか?違う?都内???
で、ライオンってタイトルは何のことだと思ったら、ちゃんとすみっこにいますねライオン^^;


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2242702/
ひぇ〜っこわい〜〜〜っ
私は高いとこダメなんですよー!バンジーなんて死んでもできない。


さて、ちと今日はOMDに浮気しちゃったので過去撮りから失礼しますね。

書込番号:18859429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/11 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

OM-PENさん,皆さんこんにちは。

nuttsさん,高い所に上がるのではなく,高い所の物でも撮れますよ!という写真ですよ。
いやになっっちゃうわ。(-_-;)

じゃあ,下の世界の写真を貼りますね。

書込番号:18860848

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/11 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


igaminogontaさん

いえいえ、そうなんですけど、高いとこを想像するだけで怖くなっちゃうもんで^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2243361/
こういう暗い場所から明るいところを写すのもいいですよね。写真は光だとよく聞きますけど、光の
コントロールというか、光を計算するのって難しいですよね。


さて、今まで標準域でしかほとんど撮ったことが無いのですが、そろそろ広角域を勉強しようと思い
ましてパナの15mm/F1.7を購入しました。

昨日から使ってみてはいるのですが、換算30mmという画角は思いのほか広く、近所のスナップで殺風
景な景色から一部を切り取るという私の今のスタイル?では中々うまく使いこなせませんね。

例えば花に寄って背景の広がり感とかを出したいんですが、見られたくないものまで写り込んでしま
い、広角の良さを出すといった使い方ができません。しばらくはこれ1本で撮り続け何とかモノにし
たいところです。


さて、作例ですが昨日今日と15mmで撮ったものは撃沈だったので、愛機の写真でお茶を濁させていた
だきます(笑)

書込番号:18862234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/24 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湿原1

雨あがり

きれいでした

初心者です。近くの北山湿地で試し撮りしました。設定などこれから勉強していきます。

書込番号:18903261

ナイスクチコミ!3


burudog7さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 21:12(1年以上前)

いかにも造形されたという、生産物が好きです。マグネシウム鋳造とかアルミダイカストボデイのカメラ、ノートパソコン、ミュージックプレイヤーとかです。
物欲は病気のレベルでしたが、定年が近づき、収まってきました。でも、私が現世から消えたら、速攻値打ち関係なく、ゴミになるんかと思うと、今ある資産を生きてるうちは、大事にしたいと思っています。

書込番号:23401909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7かa6000か……

2015/05/24 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 ある12さん
クチコミ投稿数:44件

GX7かa6000で迷っています。
初めてのミラーレスなので、ダブルズームキットを考えています。また、どちらもほぼ同価格で購入できる予定です。

操作性的にGX7が第一候補だったのですが、a6000の
・センサーサイズの大きさ(APS-C)
・画素数が多い(2470万画素(総画素))
・キットの望遠レンズが手動(写真重視なので手動の方が嬉しい)
・デザイン

に惹かれて迷ってしまいました。
センサーサイズと画素数の点については深い部分まで理解できていないのですが、単純に「大きい方が……多い方が……」という考えになっています。


気がかりなのが、
・熱暴走で止まる
・タッチパネルがついていない
・起動が遅い
という点です。

「GX7はAPS-Cと同等」との情報も目にしたのですが、実際のところセンサーサイズと画素数のこの差は大きいのでしょうか?
この二機の比較情報が少ないので困っています……

上手くまとめられず申し訳ありませんが、以上もろもろの点を踏まえ御意見お願いします。

書込番号:18804552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/24 09:13(1年以上前)

ミラーレス機のメリットってコンパクトな事だと思うのですよねー

結局センサーサイズがAPS-Cになるとボディーは小型化してもレンズを付けるとでかくなる
20mmのパンケーキレンズか電動ズームの標準レンズ以外のレンズを付けると無茶苦茶なバランスになります
と言うことでm4/3のGX-7をオススメしておきます

書込番号:18804773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 09:21(1年以上前)

ボディとしてはα6000が好みですが、標準ズームはイマイチだと思います。私は18-200LEを使ってました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000376677

書込番号:18804792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/05/24 09:47(1年以上前)

気がかりな点について
>・α6000には手振れ補正がない
レンズに手ぶれ補正が付いていれば問題ないと思います。

>・α6000の方がシャッタースピードが遅い
1/8000秒を使わないと撮れない状況をすぐに思いつくことがなければ
なければこれも問題無し

>・熱暴走で止まる
夏場炎天下で、お子さんの運動会を動画撮影するなら心配ですね。
でもどのカメラでもこういう状況では、ボディがかなり熱くなるので
冷ましながら使う方がよいです。

>・タッチパネルがついていない
タッチパネルはすごく便利なので、ピント位置を一発で指定したいとか
さっと画面を拡大して見たいということであればGX7の方が便利です。

>・起動が遅い
人によってイライラする度合いがちがうと思いますが、α6000の方が
遅いようですね。

まとめると、便利なタッチパネルを使いたい、起動が遅いとイライラする
ならばGX7がよいと思います。

動くものをたくさん撮るならAFスピードのよいα6000、レンズもコンパクトな
方がいいならGX7をおすすめします。

書込番号:18804857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/24 09:56(1年以上前)

細かいスペックの違いに振り回されないように。100パーセント満足なカメラはありません。実物を手にとったフィーリングが大切です。

もっと大きな部分の違いとして、システムやシリーズの充実度の点で、マイクロフオーサーズがずっといいです。ソニーはフルフレームに力を入れているので、apscはレンズ、ボディーとも生殺し状態の手前?です。レンズ交換しないなら、こういう話は関係ありませんが。

あと、レンズを含めた全体の大きさ重さたいせつです。センサーサイズの影響は実質ないとしてよく、うさらネットさんのおっしゃる通り。

書込番号:18804879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/24 10:34(1年以上前)

「でぶねこ☆さん」や「てんでんこさん」が書かれているとおりだと思います。

細かいスペックよりも、店頭で実機を触ったみたときの操作性やフィーリングで決めるほうがいいかもしれませんね。

私も当時、ミラーレスを初めて買うときは数社のカメラで迷いました。
最終的にはオリンパス(E-PL2)にしたんですが、センサーがAPS-Cのミラーレスより小さくて、
他のスペック的にも実は候補機の中で一番劣っていたんです。
でもオリンパスのE-PL2にした決め手は店頭で触ったときのフィーリングですかね。
一番好きになれそうなカメラだったんです。
いまはE-PL5も持っていますが、E-PL2も使っています。
好きになれそうな、大切に使えそうなカメラを選ぶことが一番大事なんじゃないかなと思います。

書込番号:18804963

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/24 10:58(1年以上前)

AF性能でα6000
風景撮るだけなら気に入った方で問題なし

書込番号:18805015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/24 11:35(1年以上前)

コンデジでもフルサイズでも人気の24mm始まりの標準ズーム。

ソニー
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS  2万8千円
パナ
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. 2万9千円

使い勝手は望遠80mm近くまでカバーするソニーレンズが上です。
パナは望遠64mmまでですが、写りはソニーより上です。

AFは遅いですが、フジフイルムの24mm始まりミラーレス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS もそこそこの写りを
します。

書込番号:18805119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/24 11:59(1年以上前)

私はGX7にして良かったです。レンズもたくさん種類がありますし、コンパクトで機動力にも長けています。機動力が長けているということは持ち出しやすい→写真を撮りやすいということにつながります。重たかったりかさばったりして持ち出すのが億劫になってしまっては意味がないと思います。レンズの種類が多いということは撮れる写真の幅が広がるということですね。
特に交換レンズを買い足したりせずそのまま楽しむということであれば、どちらでもいいのではないでしょうか。

書込番号:18805184

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 12:25(1年以上前)

別機種
機種不明

旧キスデジXとα6000、大差ない大きさ

GX7とα6000、コレもまた大きさに大差ないです。

餃子定食様に同感です。

私は各社のズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)の愛用者で、m4/3 ソニーE、キヤノンレフ機の何れにもそうしたレンズを愛用しております。

レンズ1本か2本で済むのでトータルでは荷物が減らせ機動力抜群ですが、小型機を手に取ってという事を考えると、ミラーレスもレフ機の小型機と大差ないです。

マイクロフォーサーズは原理的に光学系が小さいので全体として小型化できる筈ですが、それにしても私の好きなズボラレンズでは小型化の恩恵にはあずかれないようです。

またマイクロフォーサーズの高性能レンズは皆様ご存知の通り、程度の差こそあれ、大型化の傾向の様です。

書込番号:18805247

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 12:34(1年以上前)

別機種

キヤノン1D系と比べてもこの通り

連投ご容赦

α6000もでかくなるぞーというしょうもない写真を更にもう一枚。

事実としてこういう事なのです。

(α6000の方が手前にあるので少し大きめに見える事は勘案してください。)

世の中美味しい話ばかりではないのです。

書込番号:18805280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/24 12:40(1年以上前)

ミラーレスは小型のレンズで写り・表現力を比較しないと
意味ないですね。

書込番号:18805293

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 12:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18769535



>「GX7はAPS-Cと同等」との情報も目にしたのですが、実際のところセンサーサイズと画素数のこの差は大きいのでしょうか?
>この二機の比較情報が少ないので困っています……

>上手くまとめられず申し訳ありませんが、以上もろもろの点を踏まえ御意見お願いします。



スレ主様の


>「GX7はAPS-Cと同等」との情報も目にしたのですが、実際のところセンサーサイズと画素数のこの差は大きいのでしょうか?
>この二機の比較情報が少ないので困っています……

>上手くまとめられず申し訳ありませんが、以上もろもろの点を踏まえ御意見お願いします。

は一字一句同じ。表題も全く同じ、異なるのはハンドルネームだけ。

同じ方?本当に消費者の方??


ちゃお・ピタゴラス 様

>ミラーレスは小型のレンズで写り・表現力を比較しないと意味ないですね。

承知いたしました。私は機材のハンドリングについて論じるのが主です。小さい単焦点レンズで良い物があれば、綺麗に撮れると思います。

書込番号:18805330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/24 14:01(1年以上前)

6084さん、一目瞭然に分かる写真の掲載ありがとうございます。

百聞は一見にしかず。

でも最後は百見も百考も一行(行動)にしかず。
十分に機種を触ってから決めた方がいいです。

小さい単焦点レンズで良い物があれば
<<<
M4/3や1インチのミラーレスには携帯性と描写にすぐれたレンズ多いですね。
でも、私は単焦点はカメラを使いこんだ「玄人好み」のレンズだと思います。

初心者の初導入は優れたズームレンズから始めた方が上達する気がします。
24mm始まりのズームレンズ。

書込番号:18805536

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 15:26(1年以上前)

ちゃお・ピタゴラス 様

>でも、私は単焦点はカメラを使いこんだ「玄人好み」のレンズだと思います。

>初心者の初導入は優れたズームレンズから始めた方が上達する気がします。
>24mm始まりのズームレンズ。

そういう「玄人」というか大先生が結構五月蝿いです。価格コムのカキコじゃなくて、リアルでお会いしてご指導を賜った際、

ズームレンズ→構図に気を取られてタイミングを逸する。

単焦点レンズ→構図は捨ててタイミングを取る、スナップショットの極意。

だそうです。

かく言う私はズボラズームの中毒状態でして、リハビリに単焦点レンズ固着のリコーGRをたまに使います。気持ちいいです。

自称初心者でも「始めは換算35mmこれ1本の使いこなしをまず覚えます。」って宣言されて、レンズはそれ1本しか持たない方を存じ上げております。凄いお方だと思いました。

書込番号:18805755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/05/24 16:34(1年以上前)

スレ主様〉今さっき家電量販店で触ってきました。GX7はついこの間手に入れたばかりなのですが、買ってから気がついたことがあります。一言で言うと「起動遅っ」と感じました。撮りたいものにもよりますが、とっさに撮りたいものが出てきた場合、確実に対応遅れますね。GX7はスイッチオンして構えた時にはちゃんと戦闘モードに入ってます。ノーストレスです。操作性もGX7は様々に機能をスイッチやタッチパネル上に割り当てられるのが非常に便利で撮りやすいです。私はコンデジのFZ50,LX2、LX3、GF1とPanasonic機やオリンパスの一眼レフE-520、E-620、コンデジのXZ-2、富士フィルムX100等を使ってきましたが、設定しやすかったり、使いやすかったのがPanasonic機です。使う人の事をよく考えて作ってあります。
APS-Cについては富士フィルムの X100の経験のみです。同じF値でのボケ方では当然ながらAPS-Cの方がボケます。高感度でも確かにAPS-Cの方が強いでしょうが、マイクロフォーサーズも随分良くなり遜色ないと思います。
持っている喜び…所有感はどうなんでしょう。GX7は金属製のボディですのでズシッと高級感もあります。大事に長く使いたい気持ちになれます。一方でα6000はプラスチックボディですので、頑張っていますがチープ感は否めません。このあたりは個人によって価値観は様々ですので正解はありません。

6084様〉面白い写真をありがとうございます。本体の大きさに対してバズーカレンズの大きさが面白いです。

書込番号:18805912

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 17:30(1年以上前)

再生するGX7起動

再生するα6000起動

製品紹介・使用例
GX7起動

製品紹介・使用例
α6000起動

GX7とα6000の起動時の動画です。

上手く貼れるかな。

書込番号:18806062

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/24 18:58(1年以上前)

連投ご容赦下さい。

>でも最後は百見も百考も一行(行動)にしかず。
>十分に機種を触ってから決めた方がいいです。

私も実体験からそう思います。
類似のスレでもお話しましたが、私はお店でα6000を触ってその軽快な動作のとりこになってしまい、買ってしまったのですが、
持ち帰って、私の用途であるスポーツ撮りに使うと、言われているほどAFは良くなく、不満大爆発でした。勿論ミラーレスの中では
α6000の動体AF、連写は良い方だとは思いますが、普段使っているキヤノンのレフ機と並べて持ち換えながら使って、現実を思い知らされました。
でも全く使えないと言う事では有りません。使っていて後ピンが多発したり、ファインダーの見え方の問題もあり撮影者のストレスが大きいのです。

お店で触っただけでは分らない事が多いです。

GX7の方はスポーツ撮り用ではなくて普段使い用と最初から考えていますのでそんなフィールドテストは多分しないと思いますが、もし仮にα6000とGX7を並べてスポーツ撮りの動体撮影のフィールドテストをしたら、多分、GX7の評価も変ってくるでしょう。吉と出るか凶と出るか。

他の両方お持ちの方で、鉄道ファンの方がローカル線の鉄道車両で動体撮影テストをして下されば、興味深い結果が出るかも知れません。

書込番号:18806340

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/05/24 21:06(1年以上前)

GX7とα6000は画質はそんなに変わらないので、レンズをキットレンズより増やすか否かではないでしょうか。
残念ながらGX7は生産中止で在庫のみの状態ですので、20mmのGX7Cレンズキットより量販店で販売している14-42mmと45mm-175mmのダブル電動ズームキットの購入になるかと思いますが、そうなりますとα6000とほぼ同じ価格帯ですかね。
ある12さんのスレの内容でしたらGX7の方がよろしいかと。買いたい時が欲しい時です。

書込番号:18806750

ナイスクチコミ!1


myako71さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/25 01:04(1年以上前)

こちらの質問をした者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=18769535/#tab

私が質問した文章とほぼ一致していたので、間違えて投稿したかと一瞬焦りました。「気がかりな点」以外をそのままコピペしたようですね。

私は既にGX7を購入済ですが、とても使いやすいですよ。a6000にもGX7とはまた違う良さがたくさんあると思いますが。
同じようなことで悩む人が多いということですかね。

書込番号:18807534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/05/25 20:23(1年以上前)

myako71 様

大変失礼しました。

スレ主様

失礼いたしました。

さてスレ主様の疑問点に立ち返ると


>・センサーサイズの大きさ(APS-C)

ごく普通の用途では50歩100歩というより25歩26歩でしょう。

>・画素数が多い(2470万画素(総画素))

コレは別の意味で大問題。RAWで撮影してそれを保管する事を考えると画素数が多いのはPCの外部HDDの容量をドンドン消費するので、後々苦労します。jpgでMとかSを選べばファイルサイズは小さいですが、後々を考えるとファイルサイズの大きなものや慣れてくるとRAWファイルを保管しておきたくなるのが人情。私には1600万画素でも画素数が多すぎます。

私のメイン機は旧式なキヤノンのレフ機EOS1D2Nです。僅か800万画素ですが、α6000より奇麗に撮れます。動体AFも此方。だからと言ってスレ主様にキヤノンの、ましてクソ重いレフ機をお勧めはしません。要は画素数にはあんまり拘らなくて良いと思うのです。

>・キットの望遠レンズが手動(写真重視なので手動の方が嬉しい)

電動ズーム=動画向きと言われますが、動画でも撮影中に安易にズーミングするのは、動画の文法としてはアウトです。写真重視なら消費電力も考慮すればご要望の通り。
後から少し良いレンズが欲しくなりキットレンズは無駄になると思い、私はレンズキットは最初から出来るだけ買わないようにしています。

>・デザイン

GX7とα6000、良く似ていると思いますけれど。ただ他の方もご指摘の様にα6000はプラモデル感満載です。GX7は昔のカメラをご存じの年配の方にも有る程度、手触り等に満足がいけるかも知れません。

>・α6000には手振れ補正がない

既出ですが、ソニーEマウントはレンズ内手振れ補正です。

パナソニックも基本はレンズ内手振れ補正ですが、GX7には一応ボディ内手振れ補正がついているので、レンズ内手振れ補正の無いオリンパスのレンズを使う時助かります。

>・α6000の方がシャッタースピードが遅い

私はα6000をスポーツ撮りに使っていますが、選手をピタリと止める位なら十分です。

>・熱暴走で止まる

私には経験が有りませんが、真夏の炎天下では注意が必要かも知れません。

>・タッチパネルがついていない

GX7のタッチパネル、本体のボタンでOKでもついついタッチしてしまいます。でも無くても不自由は有りません。

タッチAFは測距枠を後で元の位置(真ん中とか)に戻す事を考えると私には返って面倒。


ちゃお・ピタゴラス 様

ご推薦のレンズはこんな所でしょうか。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z

どちらも8万円位。

予算をオーバーしてしまうかも知れませんが、キットレンズを無駄にするくらいなら、
最初からこうしたレンズとボディ単体も良いと思います。

書込番号:18809468

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング