LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 42 | 2015年5月27日 20:59 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2015年5月12日 23:40 |
![]() |
31 | 15 | 2015年6月15日 20:56 |
![]() ![]() |
48 | 27 | 2015年5月28日 09:59 |
![]() |
64 | 38 | 2015年5月7日 21:19 |
![]() |
9 | 5 | 2015年4月30日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7かa6000で迷っています。
初めてのミラーレスなので、ダブルズームキットを考えています。また、どちらもほぼ同価格で購入できる予定です。
操作性的にGX7が第一候補だったのですが、a6000の
・センサーサイズの大きさ(APS-C)
・画素数が多い(2470万画素(総画素))
・キットの望遠レンズが手動(写真重視なので手動の方が嬉しい)
・デザイン
に惹かれて迷ってしまいました。
センサーサイズと画素数の点については深い部分まで理解できていないのですが、単純に「大きい方が……多い方が……」という考えになっています。
気がかりなのが、
・「SONYは色合いが派手」と聞いた
・タッチパネルがついていない
・起動が遅い
という点です。
「GX7はAPS-Cと同等」との情報も目にしたのですが、実際のところセンサーサイズと画素数のこの差は大きいのでしょうか?
この二機の比較情報が少ないので困っています……
上手くまとめられず申し訳ありませんが、以上もろもろの点を踏まえ御意見お願いします。
書込番号:18769535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズでも人気の24mm始まりの標準キットズーム。
ソニー
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 2万8千円
パナ
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. 2万9千円
使い勝手は望遠80mm近くまでカバーするソニーレンズが上です。
パナは望遠64mmまでですが、写りはソニーより上です。
書込番号:18770747
1点

m4/3ユーザーですが友人のa6000とツァイス16-70を試しに借りてみて画質いいなーと思いました。
しかし、カメラはレンズ次第なので使いたいレンズがあるほうを買うのがいいと思います。
ツァイス24mmで撮った花は綺麗だったなぁー
書込番号:18770807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズもマイクロフォーサーズも使ってるけど、
センサーサイズの大きさなんてほとんど関係ないね。 ( ̄ー ̄)ゞ
駄目な方(能書き番長)わ、何使ったって駄目だもん。 (‐_‐)σ
書込番号:18770879
8点

え〜と 決めてはやっぱり交換レンズの種類ですかね。
主題と外れますがどちらもマウントアダプターをかまして他社のレンズをいろいろと取り付けることが出来るのですが、ソニーはα7にアダプター付けるのが好評なためソニーの方が種類が豊富なのですが、気に入ったレンズが少ない、高いということでM4/3を使用してます。
たしかにソニーの画質が派手というかパナ、オリンパスよりくっきりで撮った写真のメーカーが良くわかるというのがありますが、私もセンサーサイズと画素数はあまり変わらないと思いますし、望遠も35mmに換算するとそんなに変わらないと思います。
GX7は生産中止で高いお店の在庫しか残ってないのがネックですかね。
a6000はキットレンズだけで終わるならGX7と値段は変わらないのですが、レンズを揃えて行くとなるとコストが上がるのがネックになりますかね。
書込番号:18771045
4点

>ありが〜とさん
>フルサイズもマイクロフォーサーズも使ってるけど、
>センサーサイズの大きさなんてほとんど関係ないね。 ( ̄ー ̄)ゞ
>駄目な方(能書き番長)わ、何使ったって駄目だもん。 (‐_‐)σ
全くその通だと思います!
写真教室に約3年通っております。約80名の受講生が年に一度 A1(新聞を広げた大きさ)に引伸ばした自選作?の展示会します。μ4/3のカメラ使いは私だけですが、APS-Cはもちろん、フルサイズのカメラで撮った写真に見劣りしないと思っています。(講師の先生の方のプリント技術のせいもあって?)
たとえば、子供さんの写真でも、撮影会でも、エアーショーでも撮影に出かけ、バンバン撮ってカメラ操作に慣れて、他人の写真をたくさん見て切磋琢磨することだと思います。
私は、パナのμ4/3を使っているのでそちらをお勧めしますが…。
要は、使いやすいと思われる方を選ばれたらどうでしょうか?
タッチパネル、レンズ、動画を含めた総体的な見方をすればGX7が良いかと思います。
どちらを買おうと思っていた時が一番楽しかった…なんてことにならないように…。老婆心ながら。
書込番号:18771148
2点

>駄目な方(能書き番長)わ、何使ったって駄目だもん。
ギクッ(笑)。マイクロフォーサーズで修行します。
私もマイクロフォーサーズの魅力は豊富なレンズのラインアップと、レンズとボディを合わせても比較的小さい、ということだと思います。
ボディどうしをくらべるとセンサーの大きいソニーのミラーレスの方が高感度の画質はいいと思いますが。
タッチパネルですが、以前はタッチパネルなんていらないと思ってましたが、実際に使ってみるととても便利です。
タッチフォーカス(これはとても便利:常用)、タッチシャッター(たまに使う)ともに便利です。
書込番号:18771168
1点

GX7の電動Wズームレンズキットをヨドバシカメラの店頭で70,000円+ポイント10%で買った方がいますよ
ね。この金額で買えれば安いですよね。
GX7の動画撮影でボディ内の手振れ補正が使えないのと、アスベスト比4:3の画素数16Mだけど3:2にすると画
素数14Mになります。
α6000には電子水準器がついてないです。
書込番号:18771485
1点


もうひとつ、追加。
GX7は完全電子シャッターを使うことができるので、シャッター音を無音にすることができ、音楽会/ピアノ発表会/眠っている赤ちゃん などシャッター音を響かせたくない場面の撮影にも向いていますね。一方、α6000はシャッター音は消せません。
書込番号:18771561
3点

フルサイズを使用していますが先月マウント追加の検討をしてマイクロフォーサーズを選択しました。
α6000等のAPS-C機も検討しましたがレンズラインナップで小型軽量化が図れる点が決めてとなりGX7を購入しました。画質は顕著な差は感じられずレンズ次第といった感想をもっています。
操作性は好みがありますがGX7の方がよりカスタマイズし易いと感じています(寧ろカスタマイズしてこその機種だと思います)。SonyのWiFiアプリは使ってみると面白く秀逸なものが多いのですが(プリインストールされていないので店頭では試せないかも)、現像ソフト&レタッチソフトに習熟している方にはあまり必要でないので最終的には実際に操作してみて気に入った方で良いと思います。
書込番号:18773503
5点

たくさんの御回答に驚きました!
皆様ありがとうございます!
家電量販店でいまいち腑に落ちない説明を受けていたので、こちらで聞いてよかったです。
びゃくだんさん
いつかはnikon今はNIKON党さん
やはり暗所での差があるのですね。夜景撮影もしたいので悩みました……
アスペクト比については完全に見落としていました。汗
GXななつぼしさん
ネットで、70000円ポイントなしの購入予定だったのでありがたい情報です。ビックカメラ行ってみます。
都心から離れた店舗と、池袋・新宿あたりの店舗とでは、やはり都内の方が安いのでしょうか?
nutts
>自分は初心者なため、どちらを使っても撮れる写真に違いは出ないと判断。 
言われてみればそうですよね。まだ技術0なのに、必要以上に心配していた気がします。
びゃくだんさん
harmonia1974さん
いつかはnikon今はNIKON党さん
GXななつぼしさん
ブロッコリーとにんじん
Bernini
写真・画像まで載せていただき、とても参考になりました。
全員への返信が出来ず申し訳ありません。
皆様の意見も取り入れ、今後のレンズの事や持ち運びの事など、総合的に考えてGX7に決まりそうです。
書込番号:18773783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

myako71さん こんばんわ。
GX7はホントにいいカメラだと思います。
私はE-M10が物凄く気に入っていて惚れ込んでますが、ここのところGX7をクチコミで人に
ススメてばっかいるうちに… 結局自分も買っちゃいました^^;
ちと、ボディが分厚くてグリップも大きめでホールディングしづらいけど、それ以外はホ
ントとってもよくできたカメラだと思います。
書込番号:18773878
5点

myako71さん、こんばんは
GXななつぼしさんがかかれた、
>GX7の電動Wズームレンズキットをヨドバシカメラの店頭で70,000円+ポイント10%で買った方がいますよ
多分、私のことです。ビックではなくヨドバシですので、お間違いなく!
GX7Wズームレンズキットですが、注意点を一つだけ。
カメラ本体はブラックかシルバーが選択できるのですが、キットレンズはブラックのみのようです。
私は本体ブラック希望だったので問題ありませんが、
本体シルバー希望の場合でもキットレンズはブラックのようですのでご注意を。
まだ購入から日が浅く、あまり使いこなしていないのですが静止画綺麗ですよ。
初めてのミラーレスにベストチョイスだと思います。
(a6000のことは全く知識ありませんが…)
書込番号:18773933
3点

GX7の電動Wズームのキットは「ビックカメラ」の店頭でも販売してますよね。どのくらい値引きしてくれるかはまか
りません?店頭にパナソニックの説明員さんがいたら色々聞いた方が良いですよ。知識豊富ですよ。
手持ち撮影のスカイツリーの夜景です!!
私にとっては持ち歩くのが楽しくなるGX7です。
※GX7+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R+ワイドコンバーター装着
書込番号:18774724
1点

>α6000のAFが早いという事で買ったのですが、
>以前使っていたNEX-5Rに比べて、ちょっと早い気がする程度でした。
>その後、カメラ屋さんでGX7を触ってみたところ、
>AFの早さはα6000と変わらないと思いました。
カメラ屋さんで触って「これ、速っ」って感動してα6000を買った6084です。
それでα6000をスポーツ撮りに使ってます。
勿論言われるほどAFが良く無いので私は不満大爆発ではありますが、スポーツ撮りでなければ、問題ないでしょう。
カメラ屋さんで触った位じゃその本質は分らなくて、自分の使い方で使ってみて、使い込んで、やっと分る事もあるのです。
お若い方は分らないと思うけれど、分る年代の方は、昔の、スネークマンショーの、薬局での薬剤師さんとお客さんのやり取り思い出してください。
普通に使うならどちらもOKと思います。
高倍率ズームレンズ1本にするとどちらでも荷物は減らせます。
それから充電器をもう一つ買っておくと撮影の前の晩早く床につけます。
書込番号:18804340
3点

追加の回答、ありがとうございます。
GX7を無事に購入し一週間が経過しています。
実際に使ってみると予想以上に使い心地がよく、とても気に入りました。
koredakoreさん
同じ価格で交渉し、無事に購入できました(笑)
ありがとうございました。
6084さん
分かっていて購入したのですが、やはりバッテリーの持ちが悪いです。もう一つ購入を検討中です。
書込番号:18807508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

myako71さん、こんにちは
購入おめでとうございます。
>やはりバッテリーの持ちが悪いです。もう一つ購入を検討中です。
純正バッテリーは結構高価なので、互換製品を使っている方も多いみたいですが、
これは一応純正品(中国市場向)のようです。
http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DMW-BLG10%EF%BC%88GK%EF%BC%89-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00M0CRDLA/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1432682564&sr=8-6&keywords=%EF%BC%A4%EF%BC%AD%EF%BC%A3%EF%BC%8D%EF%BC%A7%EF%BC%B8%EF%BC%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:18813956
1点

>やはりバッテリーの持ちが悪いです。もう一つ購入を検討中です。
純正のバッテリーの価格が高いので、互換性でGX7用の表記がなかったけどレビューで使用してる方がいたのとPSE
マークがあったので2個組をアマゾンで購入しました。予備バッテリーとして十分機能してくれてます。
「互換性」の他に「並行輸入品」もあります。
書込番号:18814121
1点

私も、互換バッテリー使ってますが、純正と比べてもちがかなり悪い気がします。
粘らないというのでしょうか、残量が少なくなってきたら、一気にアウトという印象です。やっぱ何か操作されているのでしょうね。容量は純正より大きいはずなのに。
とはいえ、値段を考えたら、それでもお得ですが。、
書込番号:18815365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。既に撮影を楽しまれていることと思います。
さて、バッテリーですが、旅行など出かけてて途中で電池切れや気にして撮影するのが嫌なので予備バッテリー購入しました。互換バッテリーも検討したのですが、やはり純正に比べるともちが悪かったり、寿命もいまいち良くないので互換バッテリーは見送りました。購入した当初はあまりバッテリーのへたりが気にならないのですが、しばらく使ってると純正との違いを感じます。そうなってからまた新たに互換バッテリーを購入すると逆に不経済なので純正を選びました。…と言っても家電量販店などで普通に売ってる純正バッテリーはとても高いので、海外向けの純正バッテリーにしました。今の所、元からついていた純正バッテリーと全く遜色なく使えています。使用できる時間が短いとかも感じません。片方を重点的に使うのではなく、使いきってから交換し、交互に使用しています。しっかり撮る予定の時は満充電で2つ持っていきます。購入したバッテリーのリンク貼っておきますね。レビューを書けば1年保証つきです。
http://item.rakuten.co.jp/airnetjapan/blg10/
書込番号:18815662
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
何度もお世話になります。
夜間照明のついた室内では気にならなかったのですが昼間屋外で撮影してみると、EVFの見え方が
かなり白っぽいです。明るいとも言えなく無いですが白っぽいんです。
例えば草花を撮影する時肉眼で見ると鮮やかな色彩(紫や緑など)なのですが、EVFで見ると霞が
かったような?白っぽい感じです。
EVFの調整で明るさを最大に暗くして、コントラストを最大に上げても明るい場所ではさして良く
なりません。ただ、その調整だとあまり明るくない室内ですと逆に暗すぎたりコントラストが強
すぎたりしてしまいます。
とにかく日中屋外で花などを撮っていると、肉眼との鮮やかさのあまりの違いに撮っていて気持
ちよく有りませんし、露出補正も適切にできないような気がします。
過去の書き込みを見てみましたが、逆にEVFは色味が強い傾向のような書き込みもありましたので、
私のは不良と考えメーカーに診てもらった方がいいでしょうか?
ちなみに、少し近視(0.4位)・乱視・老眼ですが、視度調整をしても小さい文字などはあまり鮮
明に読めないです。
0点

Dark_Lord_of_the_Sithさん 返信ありがとうございます
>アイカップも試してみたいと思いますので、早速注文してみます。
アイカップは 付属していたと思いますが 無いでしょうか?
書込番号:18766906
1点

>私のは不良と考えメーカーに診てもらった方がいいでしょうか?
ファインダーの調整をしてみても駄目ということでしたら
メーカーに見てもらったほうがいいと思います。
購入店に展示品があるようでしたら、それと見比べてみるのもいいかなと思います。
あと、別のコンデジとかスマホとかのカメラで、実際の被写体と、背面液晶と、
ファインダーの画像の3点を比較用に撮影しておいて、それを添付してみるというのもいいと思います。
書込番号:18766985
1点

>アイカップは 付属していたと思いますが 無いでしょうか?
発売当初にカメラのキタムラの予約特典で入手しましたが、別売りのパーツです。
http://panasonic.jp/dc/gx7/lens_accessory.html#topic02
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+DMW-EC1+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97/pd/4902704848185/
書込番号:18767022
1点

かえるまたさん
訂正ありがとうございます
自分の場合 購入時から付いていたので 付属品と思っていましたが 特典だったんですね。
書込番号:18767094
1点

EVFは接眼部横とか上から外光が入ると、像面に反射して白っぽく見えたりします。
OVFでは経験しない現象ですね。
像面に外光が入らないようにしましょう。
なお、近視の視度調整は必要ですが、老眼は影響しないと思います。乱視は眼鏡補正が必要かと。
書込番号:18767279
1点

Dark_Lord_of_the_Sithさんこんばんは
露出オーバーになってませんか?昨日の天気は花の撮影には最悪の天気で強い日差しだと明るい部分と影のコントラストが強すぎになり人間の目とカメラでは見た目に差が出てカメラ側の色味が変わったり、白飛びする場合があります。
私も昨日は午後から新しい42.5mmで撮影していましたが露出オーバーになるためND8のフィルターを付けて撮影してました。
それとGX7のファインダーは私も色味が液晶より濃いように思います。そのため撮影時の確認は「液晶画面確認用ルーペ」を使って確認してます。4〜5千円ぐらいでちょっと高いのですが晴天時の液晶確認には便利ですよ。
書込番号:18767765
2点

フェニックスの一輝さん
うさらネットさん
しま89さん
色々とありがとうございます。
明日もう少し色々なシチュエーションで撮ってみて確認してみたいと思います。
ただ、露出に関してはかなりマイナスにしてみたりもしたと思ったのですが、多少暗くなるものの
相当マイナスにしないとみたいな感じだったと思います。でも、明日もう一度やってみます。
たった今別の気になることがあったのですが、GX7は2014年5月22日にVer.1.3にが出てると思うので
すが、確かお店の展示機も確認した記憶があって、今販売されているものは最初からVer.1.3でした。
しかし、私が半月位前に買った手元のGX7は、今確認してみたところVer.1.0です。
これは1年以上前の在庫を買わされたってことですよね?
ちょっと、なんか嫌な感じがするのですが、こういうのは仕方がないことで自分でバージョンアップ
すればいいという問題なのでしょうか?
書込番号:18768006
0点

2013年9月17日にVer.1.1が出てますから、私のは1年半以上も前の在庫になりますよね?
書込番号:18768019
0点

おはようございます。
GX7は所有していないので、あくまで一般論になってしまいますが‥‥
EVFの見え具合については、他メーカーでもその傾向はあります。
相応の距離をおいて見る背面液晶と直近で見るEVFとでは、設計段階で彩度やコントラストをある程度差を設けているのではないでしょうか。EVFの場合、構図とピント確認最優先ですし、あまりクッキリ・ハッキリ見えると眼が疲れてしまうようにも思います。(これはあくまで個人的意見ですが)
購入後半月くらいであれば、量販店購入なら購入店に相談されてみるのも良いかもしれませんね。他のGX7と比較してかなりの差があるなら、もしかしたら新品交換に応じてくれる可能性があります。ネット通販だと難しいですけど。
ファームウェアの件ですが、メーカーとしては新ファームを発表するたびに既に出荷した製品を回収してファームアップ、再出荷することはまずありません。そんなことをすればコストがかさみ、製品価格にも影響しますから。発表後しばらく経った出荷分から反映するのが普通です。
また、メーカーとしては、「ファームアップはユーザーご自身でやってくださいね」というのがこの業界の基本姿勢です。もちろん、不安があればサポートセンターにお願いすればやってくれますが。
なので、購入されたGX7のファームがVer.1.0だったからといって、1年以上前の在庫だったかどうかは即断できませんし、あまり気にしても仕方がないように思うのですが。また、展示機のファームが最新だったということですが、お店のほうでファームアップしている可能性があります。というか、ちゃんとした量販店ならそれが普通だと思いますよ。
書込番号:18768357
0点

Ver1.0って発売直後に問題が出てフリーズするやつだったと思います。確かフリーズすると自分で直せなかったような…。
大至急ファームアップをお勧めします。
書込番号:18768402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大型アイカップはあったほうがいいね(≧∇≦)
書込番号:18768403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売直後のバージョンアップは手振れ補正ユニット起動に失敗して、電源が落ちる不具合でしたね〜(≧∇≦)
書込番号:18768482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

眼鏡をかけてEVFを覗くと、ある程度はやむを得ないと思います。
書込番号:18768674
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
まだ、ファインダーの件は試せてませんが、製品のロットのことが気になって色々調べています。
みなとまちのおじさんさん
>購入後半月くらいであれば、量販店購入なら購入店に相談されてみるのも良いかもしれませんね。他のGX7と比較してかなりの差があるなら、もしかしたら新品交換に応じてくれる可能性があります。ネット通販だと難しいですけど。
ネット通販ですが、購入店に問い合わせ中です。
ちなみにお店はPCボンバーです。
>ファームウェアの件ですが、メーカーとしては新ファームを発表するたびに既に出荷した製品を回収してファームアップ、再出荷することはまずありません。そんなことをすればコストがかさみ、製品価格にも影響しますから。発表後しばらく経った出荷分から反映するのが普通です。
Ver.1.1の次のVer.1.2が2013年11月21日に発表されてますので、やはり1年半移譲前の初期ロット
の在庫ってことではないんでしょうか?
>また、メーカーとしては、「ファームアップはユーザーご自身でやってくださいね」というのがこの業界の基本姿勢です。もちろん、不安があればサポートセンターにお願いすればやってくれますが。
元々しかるべき時期に購入したものを、その後のバージョンアップがあれば自分でアップデート
するのであればそれが普通だと考えています。
>展示機のファームが最新だったということですが、お店のほうでファームアップしている可能性があります。というか、ちゃんとした量販店ならそれが普通だと思いますよ。
先ほど知人が最近購入したばかりのGX7で確認してもらいましたが、Ver.1.3でした。
個人的に思うのですが、こういった製品はファームのバージョンのみならず、初期のものより目に見え
ない細かい改良がなされているのでは無いのでしょうか?
そういったことも踏まえて、発売直後ではなく製品として安定した時期を見計らって購入したというこ
の時期の購入理由もありますので(もちろん価格面の理由もあります)、それが1年半移譲前の初期ロ
ットの在庫だったというのはどうにも納得がいかないと思っています。
ツバ二郎さん
ちなみにバージョンアップの手順は、Ver.1.0からいきなりVer.1.3にアップデートしていいのでしょうか?
順番にVer.1.1→Ver.1.2→Ver.1.3と行わないと、全部のアップデートができないんでしょうか?
書込番号:18769017
0点

どこかのお店の長期在庫の処分がこのネットショップに回って来たかも知れませんね。
電源を入れてなければ新品だから‥‥‥。
書込番号:18769206
1点

パナのHPを見るとver1.3しかないので、いっきに出来ると思います。特に1つずつアップする必要があれば、そのバージョンもないとできないので。
私は1.1から1.3にしたはずです。
書込番号:18769335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dark_Lord_of_the_Sithさん
仰る通り、GX7は青白いと感じています。
上の方で、「うさらネットさん」が仰ってる、
EVFは接眼部横とか上から外光が入ると、像面に反射して白っぽく見えたりします。
OVFでは経験しない現象ですね。
その通りだと思います。
ですから、私の場合必ず「ひさしのある帽子」をかぶって撮影します。
点検に出す前に、一度 試してもみて下さい。
森脇章彦プロの教えるGX7の設定法から
モニターとLVFを撮影色に合わせる(中程)
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
↑・・・を!。
書込番号:18769658
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
GXななつぼしさん
>どこかのお店の長期在庫の処分がこのネットショップに回って来たかも知れませんね。
電源を入れてなければ新品だから‥‥‥。
そういう言い分で黙って1年半以上も前の在庫を売りつけるPCボンバーは、某オークション
の悪質な出品者と同レベルで、かなり信用出来ないショップだと思います。
ツバ二郎さん
そうなんですよね、確かにver1.3しかないので普通に考えれば最新バージョンに書き換える
だけでいいですよね。
まぁまぁ爺さんさん
同様な印象をお持ちなんですね。
今日友人のGX7のファインダーを覗かせてもらいましたがやはり同じでした。
なので、こちらのファインダーはこんなもんなんでしょうね。
確かに複数の方が仰るとおり、思いっきり目を押し当てて覗くと少し改善されるので、光が
入ってしまうのもあるのかもしれませんね。
なので、大型のアイカップを購入して対応しようと思います。
EVF・モニターの設定方法のサイトのご紹介もありがとうございます。
書込番号:18769879
0点

Dark_Lord_of_the_Sithさん たびたびみません。
森脇章彦プロの教えるGX7の設定だと少し明るいかもしれません。
メーカーの液晶設定は明るめに設定しているので明るさを1段落としてから設定した方が良いかもしれません。
私はG6の講習で教えてもらった設定の方が明るくなくて見た目に近いと思っているので、G6、GX1、GX7全て同じに設定しています。
・モニター調整
明るさ -1、コントラスト〜 -2、赤み -1、青み ‐4
・LVF調整
明るさ -1、コントラスト〜 -1、赤み +1、青み ‐3
書込番号:18770393
2点

しま89さん 何度もご丁寧にありがとうございます。
お勧めの設定明日明るいところで試してみますね。
書込番号:18770853
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
連休前にPZ45-175を購入するつもりだったのですが、急な仕事でゴールデンウイークが無しに…
昨日、仕事帰りにヨドバシを覘くと「GX7Wズームキット83700円、さらに値引きします」と張り紙があり、
値段を聞くと「1万円引きの73700円です、ポイントも10%付きます」と即答でしたが、
最終的には70000円ピッタリのポイント10%で購入しました。
予定外の購入でしたが、欲しかったPZ45-175に評判の良いGX7、良い買い物でした。
10点

koredakoreさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:18758468
2点

私も買っちゃいました。荻窪カメラのさくらやさん(ネット)で69,800円。私のように田舎に住んでいるものでも都会の安いカメラ屋さんで買えるのはありがたいことです。今日届く予定です。
書込番号:18758599
4点

ご購入おめでとうございます。ダブルズームキットなら安かったですね。
書込番号:18758702
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
正直GH3がメインの自分にはGX7はどうかな?という気持ちはあったんです。
液晶はバリアングルじゃないし、ファインダーは左端だし…
でも1日さわった感じでは大丈夫!!
GH3との2台体制で撮影を楽しみたいと思います。
>nightbearさん
おう!!おう!!
>harmonia1974さん
購入おめでとうございます。私はもらったポイントで37mm,46mmの保護フィルターと液晶フィルム、
それに純正カメラケースまで購入してしまいました。
>じじかめさん
パナソニックのカメラは、発売から1年過ぎると急激に安くなりますね。
書込番号:18758875
1点

koredakoreさん
おう!
書込番号:18759720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナソニックのカメラは、発売から1年過ぎると急激に安くなりますね。
買った人は悲しいけど、これから買う人にはありがたいですね。
書込番号:18759748
1点

koredakoreさん
良い買い物でしたね。このカメラは、大人のカメラで長く使えると思いますよ。次機種が出ても、キープコンセプトでお願いしたいものです。
ぼくは一年前から楽しませてもらってるので、価格差は全く気になりません。
マイクロフォーサーズはEM-1、GH4との3台もちなのですが、普段使いのスチルだけの時は、ほとんど、GX7を持ち出します。GH4は、動画専用機と化していますし、EM-1もほとんどマクロ専用機です。
ホントに良いカメラだと思います。
書込番号:18759932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

池上富士夫さん、書き込みありがとうございます。
購入したGX7が良いカメラとのことで喜んでいます。
他のスレで書き込みをしたのですが、元々はGH3(12-35F2.8)だけだと、
たまに、もう少し望遠が欲しく感じる時があり、35-100F2.8は高価なので、
PZ45-175を購入しようと思っていたんです。
レンズ交換の手間を省くためにG6とセットの購入もいいかなとか考えていましたが、
結局はGX7ダブルズームキットに落ち着きました。
PZ14-42はあまり出番がないかもしれませんが、GX7とPZ45-175の組み合わせで撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:18759995
1点

私も本日受け取りました。ちょこっとだけレンズつけて撮ってみました。AFが思った以上に早くてビックリです。ミラーレスはもう遅くないですね。レスポンスの良さに驚き。
ただいま充電中。遊ぶのが待ち遠しい。Wズーム、20mmF1.8,オリンパスの45mmF1.8シルバーを取り付けて眺めてみました。見た目は4518が一番カッコいいと思います。こいつは中古で15,000円ほどでした。安かった。今すぐさわりたいですが明日にします。
書込番号:18761041
1点

harmonia1974さん、こんばんは
GX7をさわりまくる(笑)ことはできましたでしょうか?
私は持ち運び用のバッグを試したりしましたが、手持ちのバッグでいけそうでホッとしています。
Bianchiなら、45-175装着で交換レンズ1本は余裕です。
パナソニックDMW-CG1だと、45-175を装着したGX7にピッタリですが、
クッションが無いので、遠出には不向きかと…
書込番号:18764699
1点



koredakoreさん
購入を検討している者です。よろしければどちらのヨドバシか教えて頂けますか?
書込番号:18873851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
GX7 私も使っていますが本当に良いカメラですね。
NIKONの一眼レフと一緒に使っていますが、負けていませんよ。
機能的にはGX7の方が良いですね。
やっぱりm4/3の方がノイズが多いですが(昼間撮影でも)気になるほどじゃないです。
ただ、モータスポーツみたいな動きの速いものはやっぱりレフ機ですね。
しかし、子供の運動会や犬、猫くらいなら充分です・・・但し、キットレンズ20F1.7では無理ですが・・・
他のレンズならGX7のAFの速さが効いてきますよ。コントラストAFなのに、オリの位相差AFより早いそうです・・・私はオリ持っていないので、ここの違うレスで見ました(両方持っている人が言っていたので間違いないかと・・・)
あと、12-35F2.8との組み合わせでは最高だと思います。AFの速さはもちろん写りも良いですよ。
次、買うレンズの候補には是非おススメです。
駄作ではありますが、12-35F2.8の作例、絞りを色々変えたものをアップします。
書込番号:18874853
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
日中にこちらに付属のレンズで絞りをF1.7で撮ろうとすると、シャッタースピードの表示が1/8000秒
で点滅してしまいます。
そこで電子シャッターの設定をONにして改めて撮影しようとしても、シャッタースピードは上がらず
1/8000秒の表示が点滅したままです。
1/16000秒の電子シャッターはどうのように設定したら使えるようになるのでしょうか?
もうひとつ、ファインダーを覗いたまま、明るいところから暗いところへ(またはその逆)カメラを
振ると、本当にごく一瞬画面が消えるというか切り替わるような感じになるのは仕様でしょうか?
0点

機種の 仕様 なので、どうしようもない・・・・・ということですね、 ざんねんながら、
少し絞りを絞るか、NDフィルターを使うかして、光量を落とすしか方法はないようですね、、
書込番号:18737208
2点

>引き続きファインダーの件もよろしくお願いします。
僕のGX7で確認してみましたが、確かに一瞬ちらつきがありますね。初めて気付きました。
それにファインダーだけではなく、液晶モニターでも同様の現象を確認しました。
これは厳密に言えば正常では無いんでしょうけど、そんなに困ることではないので
僕は気にしないことにします。
こういうのは仮に全個体で発生したとしても、仕様とは言わないと思います。
メーカ側もユーザ側も仕様と言う表現を使いすぎる傾向があるみたいですが、
本来は、予めそのように意図して(ここ大事)設計・製造した製品の諸元や機能/特徴を
仕様と言うんだろうと思います。
因みに、同じことをGM5で試してみましたが、ちらつきは無く正常でした。
書込番号:18737684
3点

>こういうのは仮に全個体で発生したとしても、仕様とは言わないと思います。
>メーカ側もユーザ側も仕様と言う表現を使いすぎる傾向があるみたいですが、
>本来は、予めそのように意図して(ここ大事)設計・製造した製品の諸元や機能/特徴を
>仕様と言うんだろうと思います。
や、言いたいことは分かりますけど、メーカーも「仕様としてこのような挙動をさせている」と言っているわけではなく、「仕様上、やむを得ずこういう挙動となる」と言っているだけでは?
で、ファインダーの件ですが、正常じゃないかなぁ。
EVFって、OVFみたいにただ光を素通しにしているわけではなく、使用者が見やすいように調整した像を写し出しているものです。暗いところを見るときは、それなりに光を増幅していますし、反対に明るいところでは、明るさを抑えます。
その制御に多少の時間がかかり、見て分かるほどになっている、ということだろうと思います。
手持ちのGX1とα7、α77で確認してみましたが、どちらもいきなり蛍光灯にレンズを向けると、最初は背面液晶が真っ白になって、徐々に暗くなっていき、最後には細部まで確認できるようになりました。そういう挙動であれば、特に問題じゃないんじゃないかと。
書込番号:18737976
5点

Dark_Lord_of_the_Sithさん 今晩は
>引き続きファインダーの件もよろしくお願いします。
自分のGX7では出てませんが、使用してるレンズの接点を清掃しても同じ現象が発生しますでしょうか?
自分のGX7は電子接点の無いレンズ専用で使っているためかMetabonesの電子接点付きアダプタを使用している時にたまに同様な現象が発生します。ただしG6、GX1も同様に発生しており、アダプタ側の接点を清掃すると収まります。
ただ気になるのは別の方も出ているとのことで結構気になりますね。
書込番号:18737998
2点

Dark_Lord_of_the_Sithさん
メーカーに、電話!
書込番号:18738163
1点

Dark_Lord_of_the_Sithさん、おはようございます。
>引き続きファインダーの件もよろしくお願いします。
うちのGX7では、今のところ、そのような症状は出ていませんね。
EVFが見やすいように調整しているという動作はよくわかります。
書込番号:18738494
1点

ファインダーの件については、月歌さんがお書きのとおりだと思います。
EVFの画像はOVF(一眼レフの光学ファインダー)と違い、実像ではなく「映像」になります。なので、レンズ・センサーが捉えた光を映像化するのに若干の遅延・タイムラグが生じることがありますし、光線状態が極端に変わる場面でも調整して見やすくするのに時間がかかるのはあり得ることです。
>GM1s持っていて、こちらは勝手に1/16000秒になります
GM1sの場合は、1/500秒までは機械式(フォーカルプレーンシャッター)で、それを超えると自動的に電子式シャッターに切り替わる仕様のようですね。いっぽう、GX7は静止画では機械式シャッターのみで1/8000秒が限界です。これを超えるシャッタースピードは設定できません。
みなさんがお書きのように、電子式シャッターの1/16000秒というのは一見魅力的に見えるかもしれませんが、速いスピードで動く被写体だとローリング歪みだとかスミアなどの問題が生じがちなのであまり好ましくありません。日中屋外で動かない被写体なら大丈夫だと思いますが。
なので、ある程度本格的な使用が想定されるGX7には1/8000秒までの機械式シャッターが採用され、お手軽なGM1sには1/500秒までの機械式シャッターと1/16000秒までの電子式シャッターが併用されているのではないかと。これを解決するにはグローバルシャッターの実用化でしょうか。
GX7の1/8000秒というのは、1/8000秒までしか使えないというよりも、ミラーレス機で1/8000秒まで使えるようになったと評価してあげるべきでしょうね。普及機では1/4000秒までの機種が多いですし、一眼レフの高級機でも1/8000秒どまりですから。
書込番号:18738697
2点

えーと、何度もすみませんが、
GX7 電子シャッターは静止画で使えますので。1/8000秒までですが。
電子シャッターの場合ISO3200までという制限と、フラッシュが使えないという制限がはいります。
ーーーーーー
一方、GM1は電子シャッター静止画で使えるのは同じですが1/16000秒まで使えて、ISO25600までいけます。
GM1ではシャッタースピード1/500より速い場合は電子シャッターしか選べません。1/500秒よりも遅いシャッタースピードでも電子シャッターを選べますが、1秒よりも遅いシャッタースピードでは電子シャッターは選べません(メカシャッターのみ選べます)。
また電子シャッターではフラッシュが使えないのは同じですね。
ーーーーーー
さらに、電子シャッターで撮影するときの走査時間はGX7が約1/16secであるのに対して、GM1は約1/25secとはやくなっています。
これは電子シャッターで撮影した時のゆがみ(ローリングシャッターゆがみ)はGM1のほうが小さいことを意味します。
あと、GM1, GX7はCMOSセンサーなので電子シャッターでスミアの問題は生じません(それが問題になるのはCCDセンサーのとき)。
さらに、電子シャッターでRAWで撮るとき、GX7は12 bit RAWであるのに対し、GM1は 10 bit RAWだとうわさされています。
(普通のユーザーにはどうでもいいことかも知れませんが、RAWで撮ってあとで明るさをぐっと上げて、、、とか考えている人は要注意。そういうことをするとGM1ではノイズがでやすくなるはずです。)
ーーーーーー
GM1, GX7の電子シャッターについて私が知っているのはこのくらいです。
(昨日はパソコンの調子が悪くて長く書き込めませんでしたので、細切れの情報になってしまいすみませんでいsた。)
書込番号:18738777
3点

皆様本当にありがとうございます。
メカシャッター・電子シャッターはの件大変詳しく教えていただきありがとうございます。
静止画では1/8000秒までということで、NDフィルター?を検討します。
ファインダーの件ですが、同じような症状の方もいらっしゃるようですね。
症状が起きるのは極端に明るい所から暗いところに振ると、画面がチラつくといいますか、
一瞬で明から暗に切り替わる感じです。
そこまで極端に明暗の差が無いところで振ると、多くの方がおっしゃるようにスーッと画
面の明るさを少し遅れて調整しているような感じです。
これは仕様といいますか、こういった作りなのかもわかりませんので、もう少し様子を見
てみたいと思います。
書込番号:18739801
1点

Dark_Lord_of_the_Sithさん
おう。
書込番号:18739807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このままもうひとつ別の質問してもよろしいでしょうか?
撮影モードをクリエイティブコントロールにした際に、どのフィルターにするか選ぶ画面になりますが、
一度フィルターを選んで撮影して、別のフィルターに選び直したい時にどのボタンを押せばフィルター
を選ぶ画面になるのでしょうか?
質問してばかりで申し訳ありません。
書込番号:18740293
1点

Dark_Lord_of_the_Sithさん
>別のフィルターに選び直したい時にどのボタンを押せばフィルター
左上に出ている ソフトなどのモードが表示してあると思いますが それを指でタッチすると選択画面出ないでしょうか?
書込番号:18740312
1点

こんばんは。
MENU/SETボタン・・・まぁ決定ボタンとかって書いた方が分かりやすいかもしれませんが。
カーソルボタンに囲まれた中央のボタン。
要は普通にメニュー呼び出せば♪
他のモード時のメニューに加えて一番上にクリエイティブコントロールのフィルター選択のタブがありますので、そこから選んでください。
書込番号:18740322
3点

左上の赤い「iArt」ボダンだったんですね!
右の方にあるパレットのマークを押してました。
ありがとうございました。
書込番号:18740326
1点

あ・・・
もとラボマン 2さん
の書かれたように左上のフィルター効果書かれたとこタッチでも大丈夫です♪
そこでも同様に選択画面になりますので。
書込番号:18740329
2点

あ!そこでもできるんですね!
ありがとうございました。
書込番号:18740330
0点

おはようございます。
解決済のようですがLVFの件、気になったので私のGX7はどうかと思い、昨日ベランダから月を撮ってファインダー覗いたまま明るい部屋に入ってみましたが、画面が消えることはありませんでした・・・数回繰り返しましたが画面は消えないで、明るさがすーっと、変わるだけでした。ちなみに、手持ちで電子シャッター使用、レンズ14-140で撮った月をアップしておきます。トリムと少し修正もしています。
書込番号:18741716
0点

いつかはnikon今はNIKON党さん
書き込みありがとうございます。
そのくらいの状況(例えば室内の暗い所から照明に向かって振る)ですと、チラつき
(画面が切り替わるような動作)は無く、スーっと明るさが変わります。
チラつき(切り替わるような動作)が起きるのは、日中屋外で暗い所から明るい所(
またはその逆)に振ると起きます。
書込番号:18745593
0点

スレ主様
チラつきの件ですが、状況から察するに以下の事象ではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=14365452/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17918461/
自身もGM1 + 15mm 1.7 で同様の現象を経験し、調べた結果上記の事象でした。
上記の書き込みでも示唆されていますが、これはセンサー保護の為の仕様であり、その旨説明書にも記載されています。
見当違いな意見であれば大変申し訳ございませんが、
・室内にてAモード / 絞り開放で照明(電球)にカメラを極端に近づける(5cmくらい)
・日中晴天下にてAモード / 絞り開放でシャッターを半押ししてみる
このような動作で事象が再現できると思いますので、ご指摘の挙動と同一か、宜しければご確認下さい。
挙動の特徴としては、モニターのチラつきと共に、絞り羽根が開閉するシャカシャカという音が聞こえます。
以上、ご参考までに....
書込番号:18817055
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7にするかE-M10にするか迷っています。今使ってるのがオリンパスのE-620で、レンズはパナライカ25mmF1.4とオリンパス50mmF2.0マクロを主に使っています。撮る写真はほとんどスナップで、あまり動いていない人を撮ることが多いです。ズームはさほど重要でなく、自分の足がズーム機能だと思って撮っています。ただし、年に一度だけ子どもの運動会の時だけズームレンズが必要になります。ズームはこの時しか使わないといっても過言ではありません。今回フォーサーズ資産を全て処分して、マイクロで組み直そうと思います。E-M1を買うお金もないし、使いにくくなるのでアダプターを使った活用は考えていません。
そこで候補に挙がったのがGX7とE-M10です。GX7レンズキットにするなら一本ズームレンズを追加購入になると思います。E-M10にするならWズームキットに17から25mmくらいの単焦点を買い足すことになると思います。画角を決めたり、明るい屋外でも使うのでファインダーは必須です。
またAFはそこそこ速いほうがいいです。レスポンス悪いと撮りにくいので。以前フジのX100を使っていたのですが、撮れる写真はいいのですがレスポンスの悪さから手放しました。
こんな感じなのですが、GX7にするかEM-10にするかで悩んでいます。アドバイスください。
0点

ハイディドゥルディディさん
確か1/32000秒の電子シャッターが可能なX-T1も読み出し速度はGX7と同等の1/15秒と言う情報を見たので、走査時間はあまり関係無いような気がします。単に出し惜しみじゃないかなぁと思ったり・・・。
E-M10とGX7ですが、ファインダーの見え方はもちろん位置も実機で確認した方が良いと思います。
自分は最近左上に付いているタイプを使い始めたのですが、まだ慣れません(今まで左目で見ていたのを右目で見るように切り替えたからと言うのもありますが)。
E-M10は店頭で少し触ったくらいなので詳しくはわかりませんが、それよりはE-P5が対抗かなぁという気がします。
書込番号:18737171
2点

色々と情報を小出しにしている方がいるようですが、その方の発言によると静止画でも電子
シャッターは使えるけど、静止画でのシャッター速度の上限は1/8000秒だそうです。
書込番号:18737192
1点

すみません ぱそこんの 調子がわるくて スマホつかってますが 慣れなくてうまくうてません 小出しにしたいんじゃなくて。
書込番号:18737213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事から帰って、書き込みを見てビックリ。たくさんの皆さんのアドバイスありがとうございました。お一人お一人にコメントを書きたいところではありますが、まとめてお礼申し上げます。ありがとうございました。
ちなみに私のデジカメ遍歴は次の感じです。
コンデジ FZ50(Panasonic)→LX2→LX3
→XZ-2(オリンパス)→
→X100(富士フィルム)
一眼 E-520(オリンパス) → E-620→
→GF1→
ということでパナもオリも好きです。明るいレンズを知ったのはLX3。操作性も良く写真を撮る楽しさを知りました。ファインダーをのぞいて撮る楽しさと単焦点の楽しさを知ったのはX100です。あれでレスポンス良かったら手放さなかったのですが…。それ以来単焦点、ファインダーは必須です。
普段は全く使わないですが、ズームレンズは運動会で父としての役割を果たすためだけに必要です(ー ー;)
使ってきたカメラでストレスだったのは、AFの遅さです。次のカメラは、そこが快適で撮ってて楽しくなけりゃいけません。知人がソニーのα6000を持ってて爆速AFに驚きました。しかしデザインが好きになれないのと、同じカメラを持つのも何なので候補から外しました。大きさもある程度大事で、一眼サイズになると持ち出しが億劫になり、機動力が下がり撮らなくなってしまいます。そこでコンデジも利用し、撮っていました。昨年XZ-2も
激安になったので購入しました。デザインや機能は気に入ってたのですが、AFのレスポンスが良くないのがたまにキズ。外付けファインダーもつけてたのですが、脱着が面倒。ということで外付けファインダーを利用するPENシリーズも候補外。というところから湧いて出てきたのがGX7とE-PM10だったのです。どちらも値下がりしお買い得。悩みが尽きません。
書込番号:18737378
2点

harmonia1974さん今晩は。2回目の投稿すみません。
>外付けファインダーを利用するPENシリーズも候補外
ですか・・・E-P5も5軸手ぶれ付きでSS1/800ですので結構良いと思いますが候補外とのことで、EVF付きになるとEM-10か在庫の少なくなってきたG6になるのですがSS1/4000で確かにAFはちょっと遅いかなと思います。
GX7はお勧めしたいのですが、ファインダーが今ひとつ見づらいのと、現在安いお店の在庫が無くなり、在庫がはけてないお店だけになってますので、DMC-GX7Cのレンズキットが4月から1万円以上上がっています。
家電量販店のみで出しているPZ14-42mm、PZ45-175mmのダブルズームキットが約7万円前半で出ていますので、まだこちらの方が安いのかと思います。(私はこのセットを購入してレンズはキタムラに買い取りに出しました)
書込番号:18737955
1点

妻がGF1レンズキット、つまり20mmF1.7のパンケーキレンズを使ってて「使いにくい、ズームが欲しい」と言っていたのを思い出しました。ヤフオクでLUMIX VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II を買い、そちらをあげて、パンケーキをもらってGX7にとりつけ、常用する作戦を思いつきました。本体はダブルパワーズームキットを購入して持ってればとりあえずはしのげるように思いました。20mmF1.7は旧型ですが対して変わらないですよね?それから、GXって、NDフィルターって本体内蔵されてます?
書込番号:18739884
1点

内蔵されません。
偏光フィルターを常用してます(≧∇≦)
書込番号:18739937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20mmF1.7は旧型ですが対して変わらないですよね?
旧型も新型もたいしてかわらないです。新型の方がちょっと軽いくらい。オートフォーカスはどちらも遅い。写りは同等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000055876
>それから、GXって、NDフィルターって本体内蔵されてます?
残念ながら、されてないです。
書込番号:18739948
0点

harmonia1974さん 返信ありがとうございます
>20mmF1.7は旧型ですが対して変わらないですよね?
光学系が同じですので描写変わりませんしAFの速さも変わらないと思います でも 音の静かさは 新型の方が静かです。
>NDフィルターって本体内蔵されてます?
内蔵されていませんし 最低ISO感度もISO200と少し上がった為 NDフィルター必要になる場合あります。
でもシャッタースピードが 1/8000まであるので 少しは助かります。
書込番号:18739970
2点

なるほど。NDも必要になりますね。
AF遅めとのことですが、パワーズームの標準レンズなら速いのでしょうか。また、ズーム使用時には今自分が何ミリ相当で写してるのか分かりますか?
書込番号:18740018
0点

パナの電動ズームならファインダー内に表示されます。
書込番号:18742075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当に懇切丁寧にお答えいただきありがとうございました。もうポチる寸前まできてます。レンジファインダーっぽい外観にも惹かれ、虜になりそうです。ボディケースつけて、パンケーキレンズにメタルフードつけて・・・なんて妄想中です。あとは品物探しです。パワーズームキットの特価情報を探しています。無難にマップカメラくらいなのかな??連休のつれづれに安いとこ探してます。
書込番号:18742150
1点

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528
おぎさくで69800円でありますが、保証はできません。
>「下取り優待する」にチェックで 5,530円引きになります。
>※下取り品無くてもチェックを入れば 5,530円引きになります。
上記のような文章が書いてあるのですが、これは結局チェックを入れるだけで下取りしなくても無条件で割引してくれるんでしょうかね。
だとすると実質69800円になりますが、私の誤解かもしれないので責任は取れません。
書込番号:18742290
0点

4月の中旬にヨドバシカメラ錦糸町店で1万円引きしてくれました。
黒の電動Wズームレンズキットですが73,700円+ポイント10%で購入出来ました。
今、いくら値引きしてくれるはわかりません。
書込番号:18742307
0点

皆さんのおかげでようやく決められました。結局GX7のWズームを先ほどポチりました。妻の20mmF1.7をもらいそれをつけて常用します。ステップズームがあるとのことですので、標準レンズも使ってみようかと思います。単焦点に慣れてしまって、ズームがあるとAFじゃなくて自分が画角に迷ってしまいます(^_^;)
決めた理由はAFが早いと言う評判(触ったことないので分からない)が多いことやレンジファインダーっぽいデザインです。X100で慣れたというか、楽しかったからです。あれでAFが速かったら・・・。ともかく、今から楽しみが増えました。みなさんありがとうございました。
次の目標!?はパナライカの25mmF1.4ですね。フォーサーズの時にめちゃくちゃ気に入って使ってたので。
びゃくだんさん、思いっきり背中押されました。ありがとうございました。
書込番号:18743321
0点

写真はGX7のデジタルズーム×4で撮影したものです。35mm換算で1,400mm。
7万円以下の価格でこの性能は素晴らしいです。
テレコンをまだ確認してないので楽しみです!!!
書込番号:18753389
0点

GXななつぼしさん 〉4倍のデジタルテレコンも付いてたのですね。知らなかったです(⌒-⌒; )嬉しい誤算です。前規格のフォーサーズ70-300mmレンズも持ってました。既に手放してたので、WズームキットのPZ45-175で十分対応できますね。但しブレがちょっと怖いですが。
オリンパスの45mmF1.8も追加しました。これでPZ14-42mmとPZ45-175mm 、20mmF1.7とレンズ4個体制で遊べます。金属レンズフードも買いました。あとはボディケース。TPの革製にする予定です。
次にお金が貯まったらパナライカ25mmF1.4に行く予定です。フォーサーズの25mmF1.4より安いのが助かります。写りはどうなのかな。前作は常用してました。重くて大変でしたがいい写真が撮れ満足してましたが、次も期待してます。
書込番号:18754980
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
スレ主さん
センスある写真ありがとうございます。
LUMIX CLUB PicMate で写真の投稿はなさってますか???
書込番号:18733700
0点

GXななつぼしさん
ありがとうございます^^
LUMIX CLUB PicMate で写真の投稿はまだしたことがありません。
今度してみようかな?
書込番号:18734198
0点

みやがわだいすけにしか、見えない(≧▽≦)
書込番号:18734455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





