LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2014年10月9日 20:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年9月29日 00:37 |
![]() |
7 | 8 | 2014年9月17日 20:47 |
![]() |
26 | 26 | 2014年9月17日 22:11 |
![]() |
14 | 8 | 2014年9月20日 22:25 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2014年9月14日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
DMC-GX7の後継機種を期待したいです。
ファインダー小さいですが慣れれば、それほど気にはしません
小型軽量というのが最大の武器で、
軽登山やトレッキング時の撮影で威力を発揮します。
で、その際に撮影した写真をUPします。
場所は、日本一早い紅葉でおなじみの旭岳です。
後継機種はもう出ないのかなぁ〜
ちょっと、がっかり
改めて、DMC-GX7の良さをアピールしたいです。
結果、DMC-GX8とか、ナントカ、発売したりして・・・
5点

私も期待しています♪
使いやすいですよね、ほんと(^^)
書込番号:17992246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:17992316
1点

GM1の後継機になるGM5が発表されましたが、EVFも付いてるのでGM1も並行販売するようですね。GF6とG6を統合してとか噂があるのでGX7の後継機もその統合に併せてどうなるかまだ不透明かもしれません。
現状最軽量・コンパクト機=GM1、GM5 中型機(レンジファインダー型)=GX7 上級機=GH4の3ラインかと思いますがGM5にもGX7のそれよりは劣るもののEVFを付けてきたのでどのようなラインアップにしていくのかですね。
御岳山が噴火して大変な事になっているので、登山の際はご注意を*_*;。
書込番号:17992465
3点

そういえば、旭岳もまさに、今、モクモクと煙を出していました。
LUMIX GM5 は、小さすぎてやや操作しにくい予感が・・・
とりあえず、試写してみたいです
書込番号:17992505
1点

スマホの画質向上が目覚しいので、GFシリーズはなくなるのでは?
でもGXシリーズは残りそう。
GX8は4K(60p?)と空間認識AFは確実でしょう。
書込番号:18010152
2点

ながくんさんおはようございます。
GX7後継機には自分もすごく楽しみにしております。
自分もGX7にはとても満足しており、特に不満はないのですが後継機に期待するき機能や変更は・・・
・防塵、防滴設計。
・手ぶれ補正の強化、動画での手振れ補正機能を追加。
・バッテリーとSDカードのスロットを別に。
・動画の記憶形式MOVを追加(個人的にはAVCHDはいらない)
・ビットレートをGH3と同レベルに。
・4Kはいらない。
・新開発センサーで画像処理性能アップ。(高感度、ノイズ、ダイナミックレンジ)
と言うような感じです(^^)
まぁ〜まずないでしょうが、別売りで専用のジンバル(SALFISH-SF1のような)が発売されたらサイコー。
書込番号:18015639
2点

>GX7後継機には自分もすごく楽しみにしております。
2015年予定ですね!同じくです。
>・防塵、防滴設計。
防塵防滴で同じサイズ・重量か、防塵防滴無しでより軽量化がいいです。
>・手ぶれ補正の強化、動画での手振れ補正機能を追加。
パナソニックのレンズはAF性能や手ぶれ補正など動画に最適化な設計されてますので、わざわざコンニャク化のリスクがあるボディ側に動画の手ぶれ補正をつけないと思います。
>・バッテリーとSDカードのスロットを別に。
ボディが大きくならなければ。
>・動画の記憶形式MOVを追加(個人的にはAVCHDはいらない)
AVCHDの否定はBlu-rayレコーダーの否定になるので、今のところはパナソニックやソニーがAVCHDを外すことは無いですね。凝った編集しないでレコーダーに取り込んでダビングするだけのユーザーは多いですからなおさら。
改めて考えてみてもGX7は完成度が非常に高いので、大きな変更って望むところがあまりないです。グリップ力や操作性を犠牲にしない程度によりコンパクト化するくらいですかね。
書込番号:18015954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GM1,GM5はシャッターユニットが独特で、1/500秒より速いシャッター速度では電子シャッターのみになるのが、個人的には気がかりです。フリッカーやローリングシャッター歪みが……
望遠や単焦点を使うのでなければ、GX7後継はLX100で良いのではないかと、ふつふつと物欲魔人さまが近寄って……
こちこちっすさん
GH4のファームアップで導入された「4Kフォト」「マーカー機能」があると、特に動き物の撮影の認識が変わりますよ〜
なにせ毎秒30コマ連写が無制限ですから、「シャッターチャンス? なにそれ?」の世界ですから。
将来的には4K60pとか行っちゃうんでしょうねぇ。
書込番号:18021531
3点

みなさん、こんばんは
レスが遅れてすみません。
仕事で各地を回っておりまして
ROMオンリーでした。
本日、やっと帰宅してレスしております。
こちこちっすさん どうも〜
そうですね〜
自分は、バッテリー容量をUPしてほしいですね。
あと、高感度をもっと強くしてほしいです。
(天体撮影には必須)
あと、撮影後のクリエィティブフィルター操作が可能になればベストです。
そういえば、昔から噂されている
パナのグローバルシャッターはどうなったのでしょうか?
書込番号:18022760
0点

めんたーさん
ボディー側での手ぶれ補正はコンニャク化のリスクがあるんですね、知りませんでした。AVCHDのユーザー多い事の知りませんでした。確かに完成度が高いですね、コンニャクとCRYSTANIAさんの書き込みで思い出しましたが電子シャッターをもう少し使えるようにしていただきたいですね。
CRYSTANIAさん
なるほど、確かに静止画への切り取りには使えそうですね、4K興味が出てきました。
このスレとは別に書き込みしたいと思います。
ながくんさん
バッテリー!!
忘れてました、動画を撮っているとすぐなくなりますよね〜予備で2つ買っちゃいました。
サイズはそのままで容量アップしてほしいですね。
書込番号:18023571
1点

こちこちっすさん、こんばんは
バッテリー容量UPですよね〜
あと、パナは、バッテリー規格を
コロコロ変更するので不便です。
いかんせん、機種間で
使いまわしができません!!
書込番号:18032855
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7を半年前に購入。子どもをメインにかなりの量の写真を撮影してきました。
現在 写真管理ソフトとして PICASAを使用しています。
(GX7付属のソフトはあまり使い勝手がよくない印象だったので(^^;
みなさんはどんなソフトをお使いですか?
PICASAよりこのソフトの方がおすすめだよっ! というのがもしあれば教えてください!
ちなみに当方、初心者で
写真の保存のための取り込み、整理
レタッチ(被写体以外の邪魔なものを消したり)
しかやっていませんが将来的にはRAW現像などもしてみたいです。
また、条件としては
@写真を取り込む際、取り込み済みの画像は除外してくれる機能があるもの
Aフリーソフト
Bスライドショーの編集ができるものがあれば嬉しい
です。お手数ですが何卒よろしくお願いいたします!
0点

レタッチのフリーソフトならGIMPですな。
書込番号:17970663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cdj32560さん おはようございます。
私は取り込みに関しては特別なソフトは使用せずウインドウズのエクスプローラーで直接取り込み、自分で年月日をファイル名にして一括で取り込んでいます。
利点は専用ソフトを使用しないので自身で保存したいところに保存できるし、余分なソフトが常駐されるのはPC使用でいやだしコピーや移動も簡単なのでそういう使用をしています。
レタッチやRAW現像は別途ソフトを使用しています。
書込番号:17970759
2点

cdj32560さん こんにちは
自分の場合 画像取り込みソフトは GX7に付属のPHOTOfunSTUDIO 9.2を使っていますが 1番の取り込み済みは除外してくれますし スライドショウも作れますので良いと思いますよ。
それに このソフトカメラ直付けでも カードだけでも同じように取り込める所も便利です。
後 取り込んだ後 RAWで有れば 付属のシルキー パナ限定版使えば調整可能ですので このソフト使わないのは もったいないと思います。
書込番号:17971113
1点

皆様 教えていただいてありがとうございました。
もとラボマン2さん・・GX7付属のソフトはRAW現像にも対応しているんですね!
しかも取り込み済み画像は除外してくれるんですね。
しっかり説明書をよまずに試しに使ってみただけなのでまったく理解できていませんでした。
もう一度 よく理解したうえで取り込み時、使用しています。
書込番号:17993681
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
しばらくぶりにこの版に来てみれば・・・ボディ単体とレンズキットの最安値の価格が逆転しているではないですか。
ボディ76,733円、レンズキット68,483円と8千円もレンズキットの方が安いのですね。
レンズキットの方が買い得感が高いのはわかりますが、まさか逆転現象が起こっているとは・・・・。
もう1台欲しくなってきました。^^;
でも20mmも持っているんだよな〜〜
0点

良くあること
キタムラやヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ店頭でも良く見かける光景です・・・・・
書込番号:17944519
3点

よくあることですが8000円は大きいですね。
ボディー単体は売れ筋ではなく流通量が少ないんでしょう。
書込番号:17945629
1点


たしかE-PL5もボディのほうが高かったので、レンズキットを買ってレンズは処分した気がします。
書込番号:17947990
0点

このキットレンズは単体でも買う価値があるレンズだよなー
書込番号:17948436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫を早く売りたいとか、
目玉として売るときも…
このカメラに限ってではないけど
特に珍しいことではありません。ごくごく普通に有ります。
千円差をどう見るかは別ですけどね。
書込番号:17948916
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんにちは。
初めてデジタル一眼カメラを買おうかと思っています。
価格.comの満足度ランキングを参考にしています。
現在、このカメラは満足度ランキングで3位になっていますね。
1位から8位までのカメラはとても値段が高いから、満足度も高いのだと思うのですが、
このカメラは安いですよね。
カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
超初心者なもので、このカメラが安くて、3位になっている理由がわかリません。
どなたかわかりやすく教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

良い写真は機材では決まりません。
撮影者のセンスと技術で決まる
高い機材を自慢している人ほど写真には程遠い記録画像を撮ってる?
書込番号:17938081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
そんな事もありませんよ(;^_^A
カメラは用途、目的で…それに合う物を選ぶのが良いと思います
良い写真は…感性とそれを叶う手段を考える力…それに合致する機材が大事だと思います
感性だけだと 運ですし
技術だけだと つまらない写真になりそうですし
機材だけなら コレクションです(/ ̄∀ ̄)/
GX7は良いカメラだと思いますよ
μ4/3(GX7の規格)も良い規格だと思いますし
ただ、付属のレンズは写りは評判ですが、ズームの無いレンズなので、初めての方に選ばれる事は少ないかも知れませんね〜
…少ないとしても、駄目な訳ではありませんよ
書込番号:17938091
0点

天護たまさん こんにちは
>位から8位までのカメラはとても値段が高いから
今の値段見ると 安く見えると思いますが マイクロフォーサーズのカメラで 発売時期を考えると 価格高い方だと思います。
後 満足度ランキングは マニアックで特定のカメラが好きな固定ファンが多いカメラが上位に行く傾向が多く このカメラも 作りなどを見ても 固定ファンが多いカメラの部類で 上位に来ているのだと思います。
でも このカメラ 単焦点ですので 使い難い場合も有ると思いますよ。
書込番号:17938107
1点

一番良いのは、それぞれの機種に対して評価している方達のコメントを読まれるのが一番かと。
なかには、評価が10件そこそこの機種も在るようですね。評価する人が少ないと言うことは、新しい商品=登場を待ってた人の評価が多いか、特殊な商品の為持つことそのものが評価になることも、考えれると思います。
私も、GX7のユーザーですが、欲しい機能が網羅されてたので満足度は高いです。
書込番号:17938112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒らし登場の予感…。
「良い写真」の定義によります。
高いカメラは、高感度耐性とか、ダイナミックレンジとか、AF追随性等の各性能に“余裕”がある、と自分は理解してます。
したがって、悪条件でもカメラが助けてくれるシーンが多くなってくるでしょう。
ただ、このカメラでも、ほとんどの場合はカバーできると思いますよ。
どこまで求めるかだと思います。
街乗りでGT-Rの性能はほとんど必要ないですよね。
書込番号:17938119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い写真は、最低限の条件として、ちゃんと写っていることです。
高い機種ほど、ちゃんと撮れる確率が高いと言うことです。
また、高い機種は一般的に耐久性が優れていますから、故障で撮れなかったといった泣きを見る機会が減ります。
GX7は発売から時期が立っていますので、価格が落ち着いているのでしょう。
なお、絵画・写真の原点は、後世への記録です。
書込番号:17938139
3点

天護たまさん、こんにちは。
カメラの満足度ランキングで上位は結構、尖ったというか
特徴のあるカメラがランクインすることが多いですね。
普通に購入されるなら、売れ筋ランキングでこれは世の中が
売りたいと思っているもの、また価格がこなれた等の理由で
ユーザーが買っているものが上位になる傾向がありますので
そこをヒントとしてクチコミなどを見ながら様子を把握する
のがよろしいかと思います。
旧モデル(2世代)であっても、C/Pが抜群となってお買い得の
モデルも多いかと思います。
このクチコミのカメラもお勧めな一台ですね。
またデジイチですので、レンズもいろいろ見てください。
では良いお買い物を。
書込番号:17938223
0点

満足度ランキングなんて当てになるの?と思いましたが、未知の分野なら参考にしちゃいますね。
GX7は素晴らしいカメラだと思いますが、スレ主さんにとって最適かどうかは疑問です。特にキットのレンズが、単焦点&AF遅いので人を選びそう。
高い買い物なので、ランキングに惑わされないで自分に合ったカメラを買いましょう。
デジタル一眼カメラを買って、何を撮られるのでしょう? もしかしたら高級コンデジの方が、スレ主さんに合ってるかもしれませんよ。
書込番号:17938235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が高い=良い買い物…?
決してそんなことはないですよね?
僕なんかむしろ一線より高価な商品にはそもそも手が出ませんし…。
え!?この値段でこの商品!?の方が満足度高いです〜。
Pentaxユーザーですが、GX7はコストパフォーマンスの良い、実に魅力的な機体だと思います。
書込番号:17938247
1点

ホントの満足度は コストパフォーマンス(CP比)ではないですか?
高くてもパフォーマンスが低いと満足度は下がるし、
安くてもそこそこのパフォーマンスがあれば満足度は上がる。
仮に20万円の予算があったとして...
カメラ レンズ その他アクセサリー類 など、予算の配分は大切です。
尚、鑑賞する手段(品質含む)・記録する媒体を考えた上で、選んでくださいませ。
GX7を買っても、そのあとレンズが欲しくなります(いわゆるレンズ沼が待ってます)ので、ご注意を。
書込番号:17938376
1点

天護たまさん
満足度はカメラを支持する数で決まります。画質評価、機能評価、コスパ評価と様々だと思います。
ご自身の使い勝手から絞り込み検索をされて、そのユーザー作例を指標にされたらどうでしょうか?
自分は最新機種のポイントが高い傾向にあっても、描写の事実を判断基準にしています。
カメラの個体差にユーザーの個体差(技術・立ち位置)は読めませんけど、
書込番号:17938402
0点

天護たまさん こんにちは。
価格comの満足度ランキングは私も含めてですが価格comというサイトを見られているこのカメラを使用されたと思われるごく一部の方の評価で、特別アンチな評価のないカメラが上位にきますので評価されている人の数を見られればわかりますが、どちらかというと通好みの機種が上位にランクされているようにも思います。
カメラやレンズの価格の高いものは安価なカメラでは撮れないものが撮れるということも無くはないですが、良い写真が撮れるかどうかはコンデジや携帯でも良い写真は撮れると思いますので価格ではないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、実機の展示のある販売店やメーカーなどで実際に手に取られて実際にシャッターを押されてみて、あなたの感覚にピッタリノものから選択するというのも良いと思います。
書込番号:17938505
1点

私にとって、良いカメラとは、何時でも持ち歩けて、必要な時に手元に有って、いつでも使えるカメラのことです。
仮に何十万する高級機でも、使いたいと思う時に手元に無ければ、良い写真は撮れないのです。
何十万もするフルサイズの高級機を何時でも持ち歩く…プロならともかく、一般人には無理です。
確かに画質に関して言えば、μフォーサーズはベストでは無いでしょう。
しかし、何時でも持ち歩ける手軽さ、ユーザーに負担を強いない気軽さ、使い易さ、機能の充実、交換レンズも含めてトータルでの品質の良さ、コンパクトさで、ユーザーの満足度が高いのです。
持ち運ぶ頻度が増えれば、それは即ち良いシャッターチャンスに出会う可能性が高い=良い写真にもなるのです。
私はフィルム時代、キヤノンF-1という超重量級カメラを20年以上使いましたが、今となっては、どんなに高性能な高級カメラでも、持ち運びで息が切れる様では、正直使いたくないですね・・・。
書込番号:17938909
1点

値段が安いのは、写真を撮るセンサーの大きさが小さいからだと思います。
ランキング上位のカメラはフルサイズという大きくて高価なセンサーを使っていて
GX7はマイクロフォーサーズという約半分の大きさのセンサーです。
センサーが大きいと光をたくさん受けるので、画質がよくなるけど、レンズも大きくて
高価で重くなります。
GX7は画質もそこそこよくて、コンパクトなレンズを付け替えて、撮影を楽しむことができます。
コンパクトなデジカメのように気軽にもとれるし、電子ファインダーをのぞきながら
撮ることもできるし、モニターの角度を変えて地面すれすれや手を高く上げたところからも
とれます。手ぶれ補正機能がボディ本体に組み込まれている。というように便利な機能が
いっぱい入っているので、満足度が高くなるのだと思います。
他の方のご指摘にもあるように、キットレンズはズームできませんので、ズームレンズの購入も
合わせて検討されるとよいと思います。
書込番号:17939527
0点

あてにならないランキングを引き合いに出されても、、、
書込番号:17939851
1点

大手カメラ店の「当店の売れ筋No.1」は数億円で買えるそうです。
この手のランキングはながめる程度にしておいて、自分の勘を信じるようにしています。
書込番号:17940093
0点

満足ランキングが高いからと言って
天護たまさんにとって満足できるかはわかりません。
値段が高いから良い写真が撮れるとは限りませんし、
写真によってはどのカメラで撮ったか区別が出来ないこともあります。
更には高い安いにかかわらずカメラに対してのスキルでも変わってきます。
ご自身にあっている物を探すには、カメラを知らないと難しいかもしれませんね。
探すにあたって複数のキタムラやヨドバシなどのカメラ店で話を聞いてみるのが良いかと思います。
予算や何を主に撮りたいかなどある程度話せば、いくつかのカメラを推薦してくれると思います。
それをもって、この掲示板にどうですかとスレしてみるのも良いかと。
家電量販店で話をするとカメラに対し無知な店員も多いし、
お店の都合で勧めてくることもありますので注意が必要です。
店員に関しては、カメラ店でもハズレの場合もありますが…
書込番号:17940585
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
高い買い物なので満足度ランキングで評価が高くて、自分で買える価格のカメラなら失敗しないと思ったのですが、
ズームができないなどの困ったところもあるのですね。
GX7よりも安いカメラで撮った写真を見たりしましたが、GX7で撮った写真よりも綺麗なものも
たくさんあって、どのカメラが本当に良いのかわからなくなりました。
うーん、困った。
素人の私には何十万もする高級カメラと数万円の安いカメラで撮った写真が同じくらい綺麗に見えてしまう(笑)
安すぎるカメラって故障しやすくて、長持ちしないイメージがあって、買いたくない気持ちもあるかな。
カメラを複数台、所有されている方もいらっしゃるようなのですが、
私は一台だけ持ちたいと思っているので、絶対にこれが欲しいと思えるカメラに出会うまで買いたくないのですが、
そういうわけにもいかず、満足できない部分もあるカメラを買うしかないのかなー。
すごく小さい物も撮りたいので、そうなるとレンズも買わなくてはならないので、高くなってしまいますね。
わがままか…
書込番号:17940643
0点

カメラという商品には様々な用途や魅力があり、それぞれのジャンルで人気不人気があります。
風景写真、ボートレート、スナップなど。
そういった中でGX7は小型で高画質で夜の撮影にも強く、クラシカルなデザインが魅力といった特徴があるため、主にスナップ用カメラとして人気があるカメラなわけです。
なので、人気ランキングイコール万能カメラのランキングというわけではありません。
一方、一眼というカテゴリに分類されてもいるので、画質にも一定以上のクオリティがあります。
それらを踏まえた上で選べば間違いありません。
ただ、あなたの「違いがわからない」という書き込みを見る限り、現在販売されている機種の中からなら、どれをら選んでも大差ないとも感じます。
コンデジも含めて、用途を吟味してから機種を絞った方が良いでしょう。
書込番号:17940755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
先日EVFが故障し、ファインダーレスになってしまいました。
既に修理に出したのですが、
パナソニックの修理相談窓口の音声メニューってスゴイですね。
音声で窓口を判別するんですが、
"カメラ"と言っても"エアコンですね"とか言われます(苦笑)
結局カメラにならない上に混み合っていてつながらず,
メールで相談相談しました。
前のメール相談も回答が早かったのですが、今回はコールバックで
親切に対応してもらって助かりました。
場合によってはメーカーに電話よりメールかもしれませんね。
ちなみに修理は即日ではないですが、数日で終わる様です。
後は保証期間内送料無料だと有難かったんですが。
6点

故障原因と保証内容で、サービスが、変わります。
書込番号:17933543
0点

周ーじんさんさん
デジカメ
デ、ジ、タ、ル、カ、メ、ラ、ですね?
書込番号:17933680
1点

皆様、おはようございます。
>デジ亀オンチさん
そ、そうですね。
>nightbearさん
デジカメも言ったんですが、やっぱりダメでした〜。
仰るとおり、一つ一つ間を空ければ良かったですかね。
書込番号:17934038
2点

周ーじんさんさん
そんな事、無いでぇ
こっちが、デジタルカメラて、ゆっくり言ったら
電話が、デ、ジ、タ、ル、カ、カ、メ、ラ、ですね?て、
言ってくれたけどな?
書込番号:17934122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbear さん
そうなんですねぇ。ありがとうございます!!
今日は天気も良いので、別のカメラ持って出かけます。
書込番号:17934272
0点

周ーじんさんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17934276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
すご〜い!
ベンキョになりまったけ、しいたけ、えのきだけ。
書込番号:17940608
1点

>てんでんこさん
その反応、分かる気がします。
ところで、無事に修理も終わり受け取りに行きました。
テストする様に言われましたが、
満充電で渡したはずだったのですがバッテリーが空でちょっと焦りました(苦笑)
どうもアキバではオリンパスのイベントがあるみたいなので、
行く日間違えた気がしないでもないです。
書込番号:17961467
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
肌(おでこ)の調子が悪く、記録の為に写真を取っておきたいと
思っているのですが、なかなかうまく撮影できません。
まだら模様の赤い発疹を撮りたいのに、写った写真はおでこ全体が
白っぽく飛んでいて、発疹の状態が確認できません。
フレームを決めて半押し、ピントが合ってカーソルが緑に変わったので
そのまま全押し、すぐに表示されるプレビューを見ると色が飛んでいます。
半押し状態の時のモニター画像はちゃんと赤い発疹が確認できるのですが。
レンズは「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6」です。
撮影場所は窓際の室内で、1メートルほどの距離です。
眉毛から上が画面いっぱいになるようにズームして写しています。
フラッシュは使用していません。
何か気になる点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

露出設定か測光モードを変えると良いかもしれません
ピント位置が中央でおでこならば測光は中央か中央重点
それでも駄目ならば
露出設定がプラスになっていないか、確認
下げられる様なら下げる
…かな?
書込番号:17925226
0点

ちゃーろんさん こんばんは
写真見ていないので ハッキリとは言えませんが 飛んでいると言う事は露出オーバーの可能性がありますので −補正して撮影してみたら どうでしょうか?
書込番号:17925236
0点

白く飛んでいるのであれば、露出補正をマイナス方向に持って行って調整してください。
但し、露出補正ができるモードにして下さいね。
書込番号:17925303
0点

回答ありがとうございます。
明日の朝、露出の設定を変えて撮影してみます。
撮影モードは「A」、測光モードは「マルチ測光」、
ピントは「中央1点」になっています。
写真は本人(カミさん)が猛反対なのでゴメンなさい。
書込番号:17925404
0点

おでこを撮ろうと…おでこが極端に照明されて輝いてるのかも?
まずはマイナス補正かな。
書込番号:17925653
1点

こういうことでしょうか?
蛍光灯の下で、ズームレンズは40oぐらいの焦点にして、手持ちで撮りました。
望遠寄りにすると、被写界深度が浅くなるので、曲面の一部しか焦点が合いにくくなります。
Mモードで、SSやF値はExifを参考にしてトライしてみてください(^_^;)
書込番号:17926233
0点

回答ありがとうございます。
露出補正やってみました。
昨日よりはマシな写真が撮れたのですが。
マイナス補正にダイヤルを回すとモニター画像も暗くなっていき、
調度いいかなと思う所でシャッター押してプレビューを見ると
明るさが変わっているんです。
モニター画像のままを撮ってほしいです。
撮影場所はレースカーテン越しの窓際なんですが、
明るすぎるのでしょうか?
かえるまたさん、撮りたいのはまさにこんな写真です。
おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
書込番号:17926814
0点

モニターと画像にそれほど差が出るのは、
意図的にモニターを暗く設定しているのでなければ、ちょっとヘンですね。
露出はカメラ任せのPモードではどうなりますか?。
おでこじゃない物(室内なら花瓶とか・・・)ではどうなりますか?。
書込番号:17926836
0点

ちゃーろんさん 返信ありがとうございます
少し確認ですが 撮影場所 暗くないですよね?
暗い場所の場合 明るさ変わることありますので。
書込番号:17926847
0点

回答ありがとうございます。
花とオジさん
おでこ以外で、ワンコとかクッションとか色々試してみましたが、
おでこ写真みたいに露出が大きく変わる写真は撮れませんでした。
半押し画像と全押し後の画像はちゃんと同じ感じに写ります。
もとラボマン 2さん
直射日光ではない明るい窓際で撮っています。(レースのカーテン)
逆光でもないですし、暗すぎるとは思えない場所なんです。
書込番号:17928473
0点

こんばんは。私もGX7を使っていますが、露出を-3とか-4にして暗くすると、液晶自体が見えにくくならないようにか、またはセンサーやAFの都合なのか自動で明るさが調節されてしまうようで、撮れる写真と液晶の見た目とで差が出てきます。
液晶の明るさを固定で設定していてもそうなります。
なので1枚とって露出を調整しながら数枚撮っていくしかないと思います。
書込番号:17928604
1点

>おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
還暦近くなってくると、皮脂は内臓脂肪へ移っていくので、お肌はカサカサ、、、、(T_T)
半分事実ですが、撮影の前に「汗拭きシート」で拭きました(^_^;)
http://www.kao.co.jp/biore/mens/lineup/face/power_sheet.html
書込番号:17929132
0点

> モニター画像のままを撮ってほしいです。
パナソニックのカメラは共通して不可解な仕様になっています。
他社のカメラは半押しAE(AF)ロックでモニターの画面の明るさが固定されますが、パナは「見やすい明るさ」に変化してしまいます。AEロック自体は働いているのですが、これじゃ、使いにくいです。
回避方法はあって「AEロックボタン」です。これを押してAEロックすればモニターの明るさが固定されます。
ただし、AFロックボタンは、Fnボタンのどれかに割り当てないと使えません。
よく覚えていませんが、デフォルトではどのボタンにも割り当てられてなかったような、です。
Fnボタンの割り当てはmenuのなかにあります。
書込番号:17930175
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
露出補正を使ってなんとか目的の写真は撮れましたので
「解決済み」としました。
てんでんこさん、楽しくやろうよさんの書き込みを読んで
ちょっとガッカリしてしまいました(;_;)
せっかくライブビューで撮っているのに・・・
書込番号:17935613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





