LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 31 | 2014年7月8日 23:50 |
![]() |
41 | 28 | 2014年6月30日 12:43 |
![]() |
81 | 54 | 2014年7月26日 07:20 |
![]() |
27 | 20 | 2015年2月28日 12:48 |
![]() |
101 | 49 | 2014年6月23日 11:35 |
![]() |
18 | 23 | 2014年6月25日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんばんは!
キャッシュバックキャンペーンにつられて、買ってしまいました。
GX1のボディを処分して、キャッシュバックの1万円と合わせれば、実質6万円といったところです。
買わないで後悔するより、買ってから反省するほうが精神的に良いと勝手に思い込むようにしています。
今、帰宅途中ですが、明日は朝から庭のバラを撮る予定です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17668863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XimulumiXさん、GX7のキャッシュバックなんてやってました?
ところで、
>>買わないで後悔するより、買ってから反省するほうが精神的に良い
買わないと分からないことは多々ありますよね。
ガンガン撮りまくって元を取って下さい。
6万円なら6万枚撮れば1枚あたりのコスト1円です(笑)
ところで、ズミルックス15mmと対角線魚眼9mmが評判良いんですけど
いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000636770/
http://kakaku.com/item/K0000617305/
書込番号:17668896
1点

私も、同じくキャッシュバックに釣られた口です。先週、既にいただきました。
今週の宝塚記念とSGで増えたらレンズ買い増し予定ですw。宜しくお願いします。
書込番号:17669685
2点

ワタシもおぎさくさんで税込79,800円で購入、キャッシュバック1万円で実質69,800円で購入出来ました(^^)
書込番号:17669722
2点

モンスターケーブルさん
ヴィックーホエールズさん
コメントありがとうございます。
充電も終わり、ペット(犬)の迷惑を顧みず明日に備えて早速、試し撮りです。
久しぶりにまるで遠足前日の小学生の気分です。
しばらくは、GX7を持って出かける日が多くなりそうです。
書込番号:17669881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主サン、皆さん、今晩は。
「G1からの買換え」(2014.5月)」でアドバイスを頂いたものです。
私も、先の日曜日にポチりまして、昨日届きました。・・今日、初期故障チェックを兼ね、試し撮りをしました。
半分馬鹿にしていたのですが、タッチパネルは便利です。
付属のキットレンズは、旧バージョンでですが所有していますので、新バージョンをヤフオクに出す予定です。2万円ぐらいかな・・・。捕らぬ狸ですがね。
M4/3レンズは旧20mmf1.7の1本で寂しいので、上記とキャッシュバック分で新しいレンズを購入したいと思っています。
書込番号:17669894
1点

GX7とGH3が6月29日までの購入でキャッシュバック・キャンペーンをやってますね。GX7は1万円、GH3は3万円ですね。
後3日なのでお求めの方はお早く^o^/。
書込番号:17670277
1点

XimulumiXさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17670608
1点

XimulumiXさん
ご購入おめでとうございます。
私も買ってまだ日が浅いですので、これから皆で楽しみましょう!
レイニーデイさん
私も20mmは初期型を持っていたので、レンズキットに付属してた方をヤフオクで売却しましたが
上手く行けば2万2、3千円くらいにはなりますよ。
まぁ捕らぬ狸の〜でしょうけど頑張ってください(^^)
書込番号:17670983
1点

買ってしまって楽しめば、またがんばろうー!って気になりますしね。
おめでとうございます。
書込番号:17671700
1点

XimulumiXさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます!お安く購入されたようでうらやましい?!お互い楽しみましょう♪
書込番号:17672381
1点

> ライダーちっぷさん、
ヤフオクに出品するときに、パナソニック・デジカメのキットレンズは、独立したレンズの保証書がついていないのが痛いです。今、GX7は売れているみたいですから、供給過剰になり・・・キットレンズのオークション価格は下がってしまうことを心配しています。考えすぎですかね。
書込番号:17673138
0点

nuqneH!さん、返信遅れてすみません。
おぎさくさんに一度行ってみたいと思っています。
午後から出勤して、キャッシュバックキャンペーンに応募の準備をしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17673243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイニーデイさん、こんばんは!
20mmf1.7もいいですが、45mmのマクロも好きなレンズですね。
書込番号:17673293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん、こんばんは!
今日、キャッシュバックキャンペーンの応募の準備をしました。明日、投函予定です。
書込番号:17673330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、ありがとうございます。
雨が降らなければ、GX7を持って高尾山辺りに行く予定です。
書込番号:17673384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバック、外箱を切らない方法はないものでしょうかねえ。外箱保管派なもので。
書込番号:17673395
1点

ライダーちっぷすさん、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17673396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AE84さん、ありがとうございます。
しばらくは、どこに行くにもGX7で撮りまくります。
書込番号:17673410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しくやろうよさん、ありがとうございます。
来週早々にもGX1ボディを新宿じゃんぱら辺りで売ってこようと思っています。
書込番号:17673439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カッピィさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、外箱を切り取り提出させるのはやめてもらいたいですね。
書込番号:17673467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
気が付けばすっかりあじさいの季節になってますね〜って事で近所の公園に行って来ました。
時間があまり取れなかったので三脚を持って行ってたのですが結局全て手持ちで撮りました。
12-32mmと20mmを持って行ってたんですが、どちらもいい感じですね。
AFがピタっと来ない時はサっとMFに切り替え、MFピーキングによりスっと合わせられるのもいいですね。
ただ12-32mmはMFがモニター内での操作になるんですけど・・・(^^;
今回、先日購入したストロボを持って行きたかったんですが、ちょっとした不具合でメーカー送りなんですよねぇ。
日中ストロボも勉強して行きたいですね。
8点

どの写真もピントぴったりで、みずみずしくてきれいですね。
ますますGX7がほしくなりました。
書込番号:17656480
1点

40D大好きさん
ちょーど、パラっと小雨が降りいい感じで雨滴が残りました(^^)
3枚目、私のAF枠設定などが悪いのか、なかなかピタっと来なくてMFで撮りました。
ぜひ、ぽちっと(^^;;;まだ、キャッシュバックキャンペーン中ですし・・・(^o^)/
書込番号:17656534
2点


本機ではありませんが・・・パナ機は GF1 パンケーキを使用中。GX7のシルバーが欲しい!
自宅前のアジサイです。友人宅に咲いていたのを貰って挿木しました。
今は すっかり大きくなって、秋には剪定しなくちゃ・・・
でも、選定すると後始末が大変なんですよ。花も葉も大きくてゴミ袋が沢山要ります。
書込番号:17657258
1点

空間認識AF搭載のGX8発売?
書込番号:17657381
1点

じじかめさん
京都はやはり神社やお寺との組み合わせが雰囲気があっていいですね。
人が多いですね。確かにこんなところで三脚を立てたら周りに迷惑ですね。
今回行った公園でも一応注意書きはありました。
今から仕事さん
こちらでも、ありがとうございます(^^;(^^;
ウェストバッグに2台を入れて、交互に撮影してました(^^;
もつ大好きさん
てっきりGF1の14mmかと思ってたら、ニコ1をお持ちなのですね(^^)
ミラーレスが流行ってると思いきや、今回は一眼レフ機比率が高かったですね。
若い女性も見かけましたが、スマホか一眼レフがほとんどでした。
そうですか、あじさいも手入れが大変なのですね。
書込番号:17657449
0点

東京の紫陽花は、場所によってはそろそろ終わりで、しょぼくれてきました。当方みたいで哀れ。
書込番号:17657508
0点


Don't think,Feeeeel!!さん
次期モデルには、その時の最新AFが搭載ですね!
うさらネットさん
今回も一部は既にショボくれてました(^_^;
特に白い紫陽花が可哀相な感じですね。でも、朝に行けばもう少しは頑張ってるかも?(^^;
ヴィックーホエールズさん
おぉー5月購入とは、私と同期ですねっ(^o^)/
GX7はお散歩カメラにも、気合いを入れた撮影にも応えてくれそうです。
書込番号:17660459
0点


京都付近はどこに行っても人が多いです。
入口から坂を下りて行くのですが、なかなか前に進んでくれませんので
やむを得ず後ろから入場者を写しました。
書込番号:17661461
1点

>スレ主さま、早速のお返事ありがとうございます。
気合入れ写真用に、45macro2.8買ってしまいましたw。
書込番号:17661524
1点

これも本機ではありませんが・・・
友人の大衆割烹の入口のアジサイです。
奥さんが一生懸命手入れをし、普段は建物の3Fにおいて有りますが時期になると1Fに下ろします。
書込番号:17661556
1点


igaminogontaさん
1枚目はこれから咲いてやるぞー感が出てていいですね!
5〜7分咲きってとこでしょうか?
じじかめさん
京都は平日も人が多そうですもんね(^^;
昔、紅葉シーズンに京都府立植物園に行った事があったんですが、そこは比較的空いてましたね。
ヴィックーホエールズさん
45macroも良さそうですねぇ。ライカ15mmも良さそうだし・・・
夏のボーナスは既に使い先が決まってるし、冬まで皆さんのアップ画で悶々としますかね(^^;;
もつ大好きさん
これってシロツメ草が密集して咲いてるんではないのですよね?(笑)
このあじさいを3Fから1Fまで降ろすんですか(@_@) 大変そう・・・
golankougenさん
私もアナベル?(笑)
書込番号:17662962
1点

お初にアップさせていただきます。スレ主様はじめ、皆様よろしくお願い致します。
この時期、色彩的にはアジサイですが、香り素晴らしいタイサンボクもお忘れなくということで。
四月末に、E-M10と比較しながら、ファインダーの見え味を決め手にGX7を手に入れました。クチコミでの評判からして、実はあまり期待していなかったのですが、MF時にこちらの方がずっと見やすかったのが決定的でした。
それにしても、あまりの機能の豊富さに目を回してしまい、なかなか使いこなせずにいるありさまです。
書込番号:17663432
2点

motoamiさん
この間行った公園にも咲いていたような・・・
タイサンボク・・・覚えておきます(^^;
私もいっぱいある機能を使いこなせてませんっ(汗)
お互い少しずつ経験を積んで行きましょう(^o^)/
45mmマクロ・・・いいなぁ。GM1の板にもきれいな画像が上がってましたね。
書込番号:17664250
1点

あ、ライダーちっぷすさん、さっそく返信いただいたのにすみません、アップした写真の45ミリはマクロじゃないんです(汗)。
LUMIX 45-150mmの広角端の方でして… なかなかいいですけどElmarit マクロみたいにはいきません。
GM1の方のスレを見てうらやましい限りだけど当分入手できなさそう。
ここしばらくは、例のFANBOOKや取説のPDFを参考にしながら使いこなしに専念って感じです。
そうそう、ライダーちっぷすさんが入手されたストロボの事も今度教えてやってください。
書込番号:17666146
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

メーカーサイトで★マーク付いていないから
まだじゃないでしょうか〜
書込番号:17655043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MASA-76さん
下のスレッドの方もケーズデンキになかったとおっしゃられているので、ケーズデンキだけに限った取扱い終了かもしれないですね。
書込番号:17655069
1点

近所のビックとコジマとヤマダにキタムラは、ありました、特にもう無くなるよーな事もなさそうでした。
一昨日の話ですが。
一年も経ってないし、次機種の話は聞こえないし・・・
まだじゃありませんかね?
キット内容変えて、新しい形で売り出すとか?
良く分かりませんけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:17655119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

grgLさん
> 近所のビックとコジマとヤマダにキタムラは、ありました、特にもう無くなるよーな事もなさそうでした。
そうですか。
ちなみに、その店では、X-Pro1とGH3とX5が「展示・在庫品」限りでした。G6は既に見当たらず。GX7とX-Pro1については、レイアウト変更か何かの都合で、展示・在庫なしのお取り寄せ品になるのかもしれません。
書込番号:17655160
1点

前機種のGX1は約2年間販売されていました。
GX7もパナ渾身の力作なので、2年は販売を継続すると思いますよ。
書込番号:17655202
2点

私も、ただ見かけただけで良くは分かってませんけどね(^^;)
普通に売ってたなぁ、と今、思い返しただけです。
売れ行きがよろしくなくて、在庫はけたら入れる予定もない、とか・・・
それも悲しいですね・・・
GH3はまぁ、GH4も出ましたしね。
出回ってる分が終わったらそれまで、かもしれませんね。
G6・・・GHが手が届かなそうなだけに、G7楽しみにしてたのですけど( ´Д`)
X-Pro1は、後継機出るのでしょーかね。
XシリーズはX-E1をたまに使わせてもらうだけですが、関心はあります♪
書込番号:17655241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7は入門機というより上級機ですし、発売後1年過ぎてませんので、まだ製造・販売すると思います。
書込番号:17655279
2点

スパンが短すぎるのもそうですが、仮に今GX8を出したとして、どこが改良されます? あのAFだけじゃないですか。
書込番号:17655468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grgLさん
> X-Pro1は、後継機出るのでしょーかね。
当面は出さないみたいなことをメーカーの方がインタビューで言っていたのを見たことがあります。日本語記事だったか英語記事だったかの記憶が曖昧ですが…。
ちなみに、X-E1もその店では「展示・在庫品限り」でした。
別の地域の量販店ですが、ここのところ、ミラーレスカメラの売れ行きトップ3が入れ替わったようで、一位こそ常連のE-PL5(かGF6 記憶が定かでない)ですが、二位がEOS M2、三位がα5000になっていました。Q7やX-A1は普通に置いてありましたが一時の売れ行き(ないしその店の推し)はないようです。
書込番号:17655476
0点

てんでんこさん
> 仮に今GX8を出したとして、どこが改良されます?
GXシリーズの位置づけ自体を全面的に見直すそうです。
http://www.43rumors.com/ft5-also-the-panasonic-gx-line-is-being-re-thinked/
LX8/FZ1000の売れ行きを見定めたうえで残す(新型を出す)モデルを決めるのではないでしょうか。LX8の出来および売れ行き次第では、GXシリーズも廃止の対象になって不思議はないと思います。
書込番号:17655964
1点

ヨドバシは、ディスコンの目安の一つになると思っています。ヨドバシは、安くても不動在庫になる可能性のある旧型からは(メーカーが在庫僅少と表示する前に)さっさと手を引き、高いが利益率の高い新型の販売に力を入れる販売方法に、徹しているように思います。そんなヨドバシの在庫状況をご確認下さい。
・GX7:まだディスコンにはならないと思います。ちゃんと力を入れているように思えます。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=DMC-GX7&ginput=
・GH3:こちらもディスコンはまだと思います(高いGH4と併売して、疑似2ライン化するのでは?)。在庫がある店舗が少ないのは、パナソニックが数量を絞り、価格下落を避けているからでないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19056_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&oword=DMC-GH3&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&ginput=DMC-GH3
・G6:販売を終了したキットもあるので、もうディスコンなのでしょうね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=DMC-G6&ginput=
・X-Pro1:在庫のある店舗が少ないのは事実ですが、遅くても2日後には取り寄せ可能のようです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000001813&oword=X-Pro1&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&ginput=X-Pro1
・X5:残るはダブルズームキットだけなので、もうディスコンなのでしょうね。販売を終了したX50もリストアップされていますが、X50はキヤノンサイトではまだ在庫僅少と表示されていません。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000001830&oword=X5&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&ginput=X5
書込番号:17657235
2点

ミスター・スコップさん
いつもどうもです。ご調査ありがとうございます。
GX7とX-Pro1の件は、ケーズ(その店だけ?)独自の対応のようですね。
ケーズは、今のところ、都市中心部に店を持たないので、客層に合わない草食系高額カメラの取り扱いを止めるということなのかもしれません。
トップ3の件はビックカメラです。二位と三位が比較的新しい機種というのは、E-PLやGFといった常連の在庫がようやく掃けたのか、比較的新しい機種にも不動在庫化の気配があるので、早めに売り切りたいのか?
書込番号:17657668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoではGとGFを統合してGM、GX、GHの3ラインにするような噂がありましたね。GFはGXに、GはGHに吸収するような感じですが、GとGHでは価格帯が一桁違うのでG6がほぼディスコンになってその穴をGH3の併売で当面は凌ぐようですが、GとGFの廉価ラインもボリュームゾーンとしては必要なのでは?と思いますけどね。
価格の下落率が高くて末期にはいつもレンズ買ったらボディが付いてくるようなGFのレンズキットは売る方とするば売るほど赤字になる痛し痒しのモデルだったのかとも思いますが、今後GM1だけをパナのμ4/3の入門機的な位置づけにするのは負担が大きいかと思います。
まあ高級路線で安いコンデジは造らない方針ですから当然レンズ交換式のデジタル一眼も高級路線で収益率の高い機種を売りたいのが本音なんだろうけどね*_*;。(何故かお金も無いのにパナのレンズ欲しさにパナのμ4/3機が増殖中。でもGH4は高杉だし動画はそれほど重視してないので当分購入対象から除外なので無問題?*_*;)
書込番号:17658008
1点

> X-Pro1は、後継機出るのでしょーかね。
9月のフォトキナで発表と言うウワサがあるようですね。
http://digicame-info.com/2014/05/x-pro2x200.html
書込番号:17658084
0点

本筋と関係ありませんが、ヨドバシで、X5・18-55キットが復活していますね。「ヨドバシは、安くても不動在庫になる可能性のある旧型からはさっさと手を引き」は、言い過ぎだったかも?ヨドバシも売れるタマは欲しいみたいです。
書込番号:17658464
1点

salomon2007さん
> デジカメinfoではGとGFを統合してGM、GX、GHの3ラインにするような噂がありましたね。
パナソニックの人へのインタビューでは、最終的な防衛ラインは、GHとGMを守ることに置いているとも読めます。LX8(仮称)との住み分けは、その機能満載感(とズッシリ感)を嫌うユーザーに向けて、GMを売り込むとも読めると思います。
他社比較だと、J4がGM、V3が一機種でLX8/FZ1000に相当するのでしょうか?
なお、インタビュー自体は今年のCP+で行われたものだそうです。
http://www.imaging-resource.com/news/2014/06/17/panasonic-executive-interview-part-ii-gh4-4k-isnt-just-about-video-and-read
One of our ideas is "hybrid photography", to combine video shooting. On the other side, cameras like the GM1 are for new fashionable users. This kind of product's target user is female or younger female, who aren't [camera enthusiasts], but who want something fashionable.
書込番号:17658495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレ失礼します。
関係ない質問で申し訳ないのですが,価格comではGX7が7万2676円に対してAmazonでは7万9790円,それに対してヨドバシカメラでは現在9万9460円と2万円以上も高い値段設定になっています。
先月の下旬に私がヨドバシカメラで買った時よりも1万円も高くなっていますが,何故ヨドバシカメラだけこんなに高いのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンのせいで,この値段でも売れるからなのでしょうか。
書込番号:17664493
0点

igaminogontaさん
ヨドバシは、言うなれば、スーパーマーケットに対するデパートのような存在です。顧客は、ヨドバシなら信用出来ると思い、多少割高でも購入します。もし価格.comの最安値ショップでしか購入しないような世の中になれば、ヨドバシは今のままでは存在出来なくなりますが、デパートが生き残っているように、信用第一という消費者はこれからも存在すると思います。あと、価格面で言うと、ヨドバシは同じ価格で比較的長期間販売します。勿論、ヨドバシで買っても、翌日に価格が下がるというケースはあり得ますが、他のショップに較べると価格に対する心理的安心感があると思います。一方のAmazonはかなりの頻度で価格を弄ります。売れると見ると、値上げすることもあります。また仕入価格以下で販売することもあり、他の量販店がメーカーの営業にAmazonに一体いくらで卸しているのかと詰問することもあるとか。
ヨドバシはご存知のようにポイント還元を行っています。ここでもしばしば指摘させて頂いているのですが、ポイント10%とは、実質9.1%の値引きに相当します。Amazonはこのことを良く理解しており、値動きのないアクセサリー類(フィルター等)では、ヨドバシの価格の9.1%引きの価格で販売しています。もしご興味があれば、何点かの商品でご比較してみて下さい。
ヨドバシは優良企業ですが、ネット販売強化を打ち出しており、Amazonを強く意識しています。その一つが全品送料無料、また一つが注文当日配達(対象エリアは、関東1都6県、関西2府4県等)です。これも顧客満足度に結び付いていると思います。なお注文当日配達はAmazonではPrime会員なら対応していますが、会費は有料です。
こうした競争は、消費者にとっては歓迎すべきことですので、これからも大いに頑張って欲しいと思います。
なお、ヨドバシ実店舗では、うまく交渉すると、割安で購入出来ることもあります。ただ、ここで格安でご購入されたことを報告されている方(一部、ポイントの計算方法を誤解されている方もおられますが)は、ヤマダ等をご利用されておられるようですね。
書込番号:17664631
2点

↑で書き忘れたこと。
ヨドバシは、メーカーにとっては、かなり有難い存在だと思います。率先して価格を下げるようなことがなく、しかも大量に売り捌いてくれますから。igaminogontaさんの事例では、おそらく、メーカーの希望を受け入れたのだと思います。持ちつ持たれつ、ですかね。
Amazonは、↑の通り、仕入れ価格以下で販売することもあります。メーカーの営業に、仕入れ価格より何%下げて販売してもいいよね、と確認するそうです。でも、メーカーにとっては、やはり大切な取引先だと思います。
これは想像ですが、メーカーが嫌っているのは、たぶんヤマダです。売ってくれている時は頭が上がらないと思いますが、もし業績が下がって行ったら、メーカーから見捨てられるような予感がします。
書込番号:17664645
1点

igaminogontaさん
先ほど見たところ、Amazonでの値段も89676円になっていました。モノの供給が減って卸値が上がっているのかもしれません。今まで利用した限りでは、Amazonは割と在庫を少なく保つ主義のようで、少し希少化するとすぐに値段が上がるようです。
GX7の場合、似た性格のα7に押されているようにも見えます。このスレ冒頭のケーズでもα7は三機種仲良く?並んでいました。
書込番号:17664687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
昨夜,ネットでGX7について検索していたら,ある人のブログにGX7がカメラコーナーになかったので店員に尋ねてみたら,GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
そういえば昨日ケーズデンキに行ったらオリンパスのE-M10や他のメーカー(キャノン,Fuji)のミラーレスやパナのGM1はありましたが,GX7はありませんでしたので何故だろうと思いました。
パナもふところを広げすぎたのではないでしょうか。
http://photoyatra.exblog.jp/21771731/
一番下の方に載っています。
2点

ますますビデオカメラが貧弱化してゆきそうかも ? 何故にビデオカメラがあのような形かといえば、長時間、割と安定して保持できる姿勢が出来るからでありますが。 一眼カメラだと10分も同じ姿勢で保持できていられるかどうか ? ですが。静止画と動画とでは機器のスタイルにはそれなりの理由があるわけで.....
書込番号:17642357
1点

最近は、どのメーカーも、動画性能が、上がっていますからね。
4K動画も、あるくらいですから、馬鹿に出来ない性能に、なってきました。。
書込番号:17642368
1点

カテゴリ別に配置すべきではと思いますな。
GX7はカメラコーナーに配置するのが本来だと思いますし、昨日行ったエディオン系列の量販店にはGH4もカメラコーナーに配置してあったな。
ビデオカメラコーナーに配置するならカメラコーナーにも配置すべきではと思いますな。
まぁ4Kムービーが一眼に採用されているし、仕方ないのかな。
書込番号:17642437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな特徴があるデジカメがあっていいと思います。
書込番号:17642448
0点

確かにじじかめさんの言う通りいろんな特徴があるカメラがあってよいと思います。
パナにはTZシリーズという高倍率で動画が良いというコンデジがあり人気があります。
でもGX7は何でも取り入れ過ぎた気もします。
私の例だとFnボタンがたくさんあるのでカスタムセット登録などあまり使わなくなってしまいました。モードダイヤルが硬くてザラザラするので動かしにくいです。
皆さんはカスタムセットにどういうものを登録しておくんでしょうか。参考の為,教えて頂ければありがたいのですが。
動画を余り撮らないものとしてはカメラとして最高というようなものを作って欲しいなと思いますが,しかし動画も良いカメラが欲しいというのは我々の要求だったのかもしれません。
書込番号:17642639
1点

カメラで動画を撮るのは、普通です。
ビデオカメラが、長時間持てる?は、嘘です。
重いビデオカメラは、横長が適していますが、軽いビデオカメラは、その限りでは、有りません。
スマホやタブレットでも、写真や動画を撮影します。
ファインダーで動画を撮影するなら、横長が良いです。
人によって、シネカメラタイプの形が、向いています。
色んな形が、有って良いです。
持ちやすくするグリップも発売されています。
書込番号:17642640
1点

igaminogontaさん、こんにちは。別スレではどうもです(^^)
私はカスタムセットに動き物用の設定を割り当てています。花を撮っていたら、蝶やトンボが来た!鳥が飛んでいるのを発見!という際の切り替えに使います。
Sモード、ISOオート、AFエリア固定、AFモードAFC、ドライブは連写、という具合です。この場合、シャッタースピードは特定のスピードに設定できず、Sモードで最後に使ったSSとなります。それがちょっと残念ですね。
ダイヤルは動かしやすいとバッグ内で動いてしまうという人もいて、固くすると動きにくい、ボタンを押して回すタイプは押すのが面倒・・・となり、なかなか良い解決策がないようです。
書込番号:17642885
3点

>GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
売れ筋商品?ならビデオコーナー・カメラコーナー、両方に置いとけばいいかと、、、
書込番号:17643353
2点

ビデオカメラって丸長なので落としそうな気がして怖いんですけど。
その点,カメラの方が持ちやすい気がします。
ビデオとカメラの両方に置いておいたらという事ですが,置く場所に余裕がないということもありますよね。
楽しくやろうよさん,カスタムセットの登録についてありがとうございます。
楽しくやろうよさんのお住いの所は自然環境が良いのでしょうか。
LX5を使っていた時は樹木とか花なんかを写すことが多かったのでナチュラルとかダイレクトなどフォトスタイルを登録していましたけど,GX7だったらタッチですぐ設定できるのでそれで皆さんはどのような事を登録しているのかなあと思ったわけです。
書込番号:17643725
3点

どもども。遅レスですみません。千葉県在住ですがこちらはちょっと足を運ぶと自然が残ってまして、よく撮りに行きます(^^)
それと昨日のコメントに補足です。私はいつもはAモード、AFエリア1点、AFモードAFS、ISO固定、WB固定、電子シャッターONで花や風景を撮ることが多いんです。そこに蝶やとんぼなどが来た時に、AモードをSにして、AFモードをAFSからAFCにして、ISOもオートに、なんて変更している間に逃げられるという経験がよくあったんです。とくに鳥なんてあっという間に飛んで行ってしまいます。
それに個別に設定を変更するとなると、上記のように変更点が多々あると、どれかを変更し忘れてしまうこともよくありまして(笑)一括でCモードに登録しておけば変更忘れも防げます♪
そこでC1にSモード、ISOオート、AFエリア1点、AFモードAFC、AWB、ドライブは連写、電子シャッターオフ、を一括で登録してあります。こういう複数の手順を一括で登録しておくと楽です。但しシャッタースピードが登録できないんですね。シャッタースピードは、登録したモード(この場合はSモード)で最後に使ったシャッタースピードになっているようです。これがちょっと困りものですがまあ何とかなります。
ちなみにC2やC3はいろいろ登録してみたものの決め手がなく、使ってないですが、上記の動き物の設定でAFを顔認識にしたモードを登録してみようかな?と検討中です。今回、作例も載せてみました。まあ、でも鳥なんて設定変更の前にレンズ交換してたらどこかに行ってしまうことも多々ありますけどね(笑)
樹木や花の撮影だと・・・そうですね〜、超解像技術やインテリジェントDレンジコントロールのオン、オフや程度の設定、フォトスタイルの中でもノイズリダクションやコントラストの強弱、色彩を変えて設定したり、ハイライトシャドウを弄る、これらをお好みで組み合わせて登録しておく・・・などはいかがでしょう?
それと紹介のブログを読んだのですが、新宿のヨドバシなんですね。東と西が書いてないのですが、東口のヨドバシのことなのかもしれません。
新宿西口なら良く行きますが、GX7はカメラコーナーにあります(カメラ館1Fと2Fの一眼コーナーとPC館1階デジカメコーナー)。ビデオコーナーにはなかったような?今度行ったら見てみます。
書込番号:17647489
4点

楽しくやろうよさん,カスタムセット登録設定についての詳しい情報をありがとうございます。
樹木や花の撮影をする時のヒントも書き込んでいただいて大変参考になります。
何しろ樹木や花は鳥や昆虫のように逃げないので楽です。研究してみたいと思います。
写真も載せて頂いてありがとうございます。GX7のクチコミは写真が少ないのでありがたいです。
スイレンの花を白く際立たせるように周りを暗く撮影するというやり方はしたことがないです。
私は周りも見えるように明るく撮ってしまうんですけど,このような撮り方もあるんだなと勉強になりました。
それと水面にグライダーのようにフワーッと浮いて飛んでいるトンボもいいです。
初めて見たトンボなので検索してみたらコシアキトンボの雄らしく日本の沼地では普通に見られるらしいですね。
私の住んでいる仙台ではトンボも滅多に見られなくなってしまいました。
以前は車で30分も走ると300メートル位の小高い山があちこちにあり,春は水芭蕉,カタクリ,スミレ類,イカリソウ,姫シャガ,夏はそばな,山百合,秋は真っ青な色のリンドウなどが咲いており,小さい山なのにたくさんの花が咲いているので驚いたものでした。
それが今では住宅地になってしまって消えてしまいました。
最近,カタクリの群生地で有名な山がいつのまにか業者によって許可なく土砂が削り取られてしまい,滅茶苦茶になってしまいました。
東日本大震災で被害を受けた海岸地のかさ上げ工事に使われたらしいです。
それからブログの事ですが3月のブログなので今現在はどうなっているのか分からないので気になさらないでください。
どうもありがとう。
書込番号:17649089
3点

igaminogontaさん、こんばんは。うっかりレスを忘れてました、すみません。それと先日載せた花はハスではなく、さりげなく修正して頂きましたようにスイレンですね(^^;
明るく撮るのもふんわりきれいなのですがアンダー目に撮るとシャキっときれいで、水面を生かすこともできますね。RAWで撮って現実離れした色にしてもきれいですよ。
こちらの千葉も自然は相当減っていますよ。やはり住宅地が増えてます。トンボの名前は知りませんでした、私が子供の頃は赤とんぼがたくさんいたんですけど見かけません。このコシアキトンボとシオカラトンボはたまにいますので、また天気が良くなったら撮ってみようと思ってます。
書込番号:17672421
2点

写真撮影はOKでも、ビデオ撮影はNGの場所が有ります。
多分、動画撮影は、長時間の場所を占領するからでしょう(静止画でも占領します)
写真を撮影する振りをして動画撮影しています。
例え静止画を撮影するにも、ビデオカメラでは、撮影出来ません。
GH4やFZ1000のグリップは、持ち易いです。
人の手は、歳を重ねると動きが悪くなり又、力も無くなります。
昔は、グリップが回転するビデオカメラが流行りました。
写真機では、別売のグリップが沢山有りました。
Gシリーズは、GHシリーズより軽量です。
GX7は、コンパクトミラーレスの中では、大きめです。(他のが小さい)
書込番号:18516249
0点

最近は子供の行事でも「2台持ち(カメラとビデオ)のパパ」が少なくなってきたような感じです。
昨年、甥っ子の運動会で私はスチールカメラで写真も動画も、弟(甥っ子の父親)はビデオカメラで動画も写真もでした。
あまり細かいことを気にしなければ、どちらでも良いのかもしれませんね。
私は動画はほとんど撮らないので、ビデオカメラを持っていないのですが、
ごくたまに動画を撮る時はSONYのデジカメです、フルHDの画質は55インチのテレビでも十分綺麗です。
そのうちに店頭では、スチール&ビデオカメラコーナーとかになってしまうかもしれないですね。
書込番号:18518393
0点

デジ亀オンチさん,koredakoreさん,半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
良くここまでたどり着いたものです。
スマートフォンの登場でスチールカメラもビデオカメラも難しい商品になりましたね。
スマートフォンは簡単に持っていけるので,どこで何かあってもすぐに撮影できるという便利さがありますが,スチールカメラとビデオカメラはそう言う訳にはいきません。
スチールカメラは写真も動画も撮れるしビデオカメラに比べると便利かもしれません。
でも録音した音はどうなんでしょう? ビデオの方が良いと思うのですが。
スマートフォンは便利ですが,反面中途半端な感じもします。
これからは何が残るのか全く予断を許さないと思います。
便利,値段,性能の順でしょうか。オーディオ製品なんかは性能が良くても値段が高いとやはり人気が落ちてきますよね。
パソコンの方が便利なのでパソコンで音楽を聞いているという人が多いようです。
私も動画は余り撮らない方なのでビデオカメラよりはスティールカメラの方が優位だと思うのですが。
書込番号:18519844
1点

igaminogontaさん、どうもです!
>半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
デジ亀オンチさんにつられてカキコしましたが、半年前のスレと気づいていませんでした(笑)
私の場合ですが、スマホは記録用です。(不要になったらすぐ消去できるメモ代わりのような感じ)
デジカメやビデオに求めるのは、ずっと残したい画像・映像ですね。
でも、おっしゃる通り趣味ものは難しいですね。
私も独身時代はオーディオにお金かけてましたが、今はオールインワンのコンポです…
書込番号:18526474
0点

koredakoreさん,私も同様に若い時はオーディオに凝ってブチルゴムを使ってスピーカー台を作ったりスピーカーコードやRCAコードを色々取り替えたりなどしました。
しかし最近はパソコンにヘッドホンアンプをつないで音楽を聞いています。この方がじっくり音楽が聴けるし周りに迷惑もかけないしで満足してますが,問題はソニーが今度ハイレゾを始めた事です。
SACDのプレーヤーを買った私としては全く面白くないです。
ソニーはいつも壁にぶつかると投げ出してしまうのでハイレゾもどうなるか分からないと思っています。
今までソニーはベータマックスのビデオを出して止めてしまったり,MDプレーヤーを出して中止にしたりとお客を裏切ってきました。
ソニーはテレビ,パソコンでも分かるように売れれば出し続けるでしょうが,売れなくなったらすぐ止めるんではないでしょうか。なんか動画と関係ない話になってしまいましたが,カメラもハイレゾも売れなくなったら「止めます」と言うかもしれません。
書込番号:18526611
1点

確かに、今のSONYではありえますね。
私も、数回痛い目(SONYの切り捨て)にあっています…
動画の件にもどると、一眼カメラの面倒なのはレンズ交換なんです。
特に運動会のように望遠はほしい動きは早い、(さらにレンズ交換大敵の土埃)…
そんなんで、ビデオカメラを持っていない私はSONYのHX100Vを使っています。
このカメラは光学30倍、FULLHD、で動画撮影に使いやすく撮影した映像も綺麗で満足しています。
書込番号:18526752
1点

確かにSONYのHX100Vは光学30倍,FULLHDですので近くの場所から望遠と自由が利いて便利ですよね。
でもこれからのカメラは4KでWi-Fiが当たり前になってくるので今は気にいっても2年後には古いタイプになってしまう事も考えられますよね。
カメラメーカーとしても消費者が求めるものを作っていかないと置いていかれるし,だからと言って値段が高すぎても売れないしでメーカーもつらいですよ。
そして2年経てば古くなってしまうカメラを買っている消費者もつらいです。
書込番号:18526883
0点

>そして2年経てば古くなってしまう
デジタル製品の宿命ですかね。
新製品が発売されて1年後には半額(パナのデジカメが大体このパターン)になりますから、
自分が欲しい機能・必要な機能を良く考えての商品選択と購入時期の選択が重要かもしれませんね。
書込番号:18526948
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
最近カメラに興味を持ち始めた女性へのプレゼントで
GX7かE-M10で考えています。
撮影する物は主に犬になります。
当初は小型のGMを考えたのですがチルト液晶じゃないので消去しました。
あとα6000が追従AFが強いのはいいのですが個人的にデザインが好きじゃないのとレンズが大きくなるので却下しました。
(個人的にα6000ならAFが遅いけどX-M1の方が写りがいいと思ったのも理由です。)
GX7に関して不安要素は手振れ機能。
M10に関しての不安要素は動画性能とデザイン。
デザインが不安と言うのは、女性はPENシリーズを購入する方が多いのでM10のような形はどうなのかなぁっと思ったりします。
どなたか女性にプレゼントされた方や女性で使用していらっしゃる方または、女性が持っていて変じゃないというと語弊がありますが
似合っていると思うのはどちらでしょうか?
あと追従AFが早いのはGX7とM10どちらなのでしょうか?
(もちろんレンズによって違いはあるのは承知の上です)
よろしくお願いします。
0点

そんなの本人に聞けば良いじゃん!
訳分からん
爺さんの言いなりにするの?
書込番号:17641669
11点

女性と言っても十人十色、一眼レフを使っている方だってたくさんいらっしゃいます。
さりげなく、どんなカメラがいいか本人に確認するのが一番だと思います。
書込番号:17641675
6点


カメラのことはよくわかりませんが、本体の色とかが結構重要な要素だったりします。私には。
書込番号:17641693
3点

とりあえず
こないだ超絶美しい女性がGX7を持っていてキュンッとした♪(*´ω`)ノ
GX7いいなああ♪
書込番号:17641722
4点

デートにじゃまにならないよう
ラッピングクロスやポシェットタイプの
おしゃれカメラケースが必要かも。
カメラ女子は、二眼(ローライフレックス)
すら使いこなせるので、
好きなタイプのカメラで
良いと思います。
書込番号:17641729
0点

性能がどうこうよりも、デザインや色が好みではないカメラをもらっても嬉しくはないと思いますので、
本人に聞くのが一番です。
書込番号:17641785
4点

みなさん返答ありがとうございました。
サプライズを考えていましたので、本人には聞けないのですが
こちらでも回答は難しいみたいですね…
お時間そしてスレを建ててしまい申し訳ありませんでした。
>>阪本龍馬さん
言いなりになるつもりは、ないのですが
セカンドオピニオンをっと思い質問させて頂きました。
気に触ったのでしたら申し訳ありません。
>>遮光器土偶さん
相手はコンデジしか使った事がなく軽い物がいいみたいですが、(ミラーレスで)
動物をとるので追従AFが必要になると個人的に思い勝手にこの2機種に絞りました。
>>yellow3さん
私も個人的にリミテッドエディションはありかなぁっと思っておりました。
前全く関係ない女性がカメラの形をみて”なんで飛び出てるの?”っと(EVFのこと)言っていて
女性にはこの出っ張りが変に見えるのかなぁっと思って少し悩んでいます。
それとコンデジしか知らない人はEVFをきっとそこまで使わないと言うのもあるのかもしれませんが…
>>柏木ひなたさん
女性の貴重な意見ありがとうございました。
>>あふろべなと〜るさん
やはりPENの形が人気がある様にストレート型の方が女性にはいいのですかね?
>>アットホームペンギンさん
そうですね。
カメラケースなども考えた方がいいですね。
渡す相手は全くコンデジとiPhoneしか使った事ないカメラ女子です。
なのでミラーレスもオートしか使わないと思います…
>>プジョ雄さん
サプライズは諦めて聞いた方がいいのですかねぇ…
書込番号:17641834
0点

こんばんは
推測ですが、スマホで撮る癖がついている方が多いと思うので、
レンズを交換出来るモデルは少しめんどくさいと感じると思います。
なにげに持ち歩く事を優先し軽量コンパクトなものがいいと思います。
後は、カメラ自体のデザイン、質感、好みの色をプレゼントするのが良いと思います。
Wi-Fiもあると良いと思います。
また、液晶保護シートとSDカードも同時に。
書込番号:17641861
0点

サプライズにはなると思いますが、1年後にはタンスの肥やしになってるかも。(-。-;
誕生日の日に2人で一緒に買いに行くのも、良い思い出になると思いますよ。^o^
書込番号:17641864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自称美人カメラマンの私は、ミラーレス機のソニーα7を愛用してます(≧▽≦)☆
書込番号:17642001
3点

自称デブ好きカメラマンの私わ、ミラーレス機のキヤノンM子を愛用してます(≧∀≦)★’
書込番号:17642044
3点

解決済みですが・・・(^_^;)
ずっとコンデジ使用で、ミラーレスを購入するか、半年ほど悩んでいる者です。
候補は、GM1、GX7、E-M10と、コンデジのSTYLUS1、RX-100M2です。
個人的な好みでは、GX7とE-M10ではE-M10の方が好きです。キットレンズも便利そうです。
でも、GX7の方が背面のボタンのところに絵で表示があるので、コンデジに慣れている人にはわかりやすいと思います。
ただ、どちらもずっと持ち歩くには重いです。特に、GX7の方が重く感じます。
コンデジが候補に入ってるのは、使い慣れてるためです。
些細なことですが、レンズキャップの付け外しがいらない、シャッターボタンのところにズームレバーがあるなど。
悩んだ結果、最近になって、やっぱりGM1にしようかなぁと思い始めました。
理由は、重さが負担にならない。デザインが良い。ボタンは少ないが、そこまでいじらない。コンデジとは画質に差があるものが欲しい。
などです。
悩んでいる間にRX-100M3が出てしまいましたが、高いので(^_^;)
書込番号:17642201
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000010861_J0000011722_J0000009614&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
EVFが不要なら、E-PL6の新レンズキットもいいと思います。
書込番号:17642234
1点

女って自分で選んだものしか大切にしないから。
男のサプライズの9割は失敗すると思った方がいいね。
書込番号:17642298
15点

ワンコ目線の写真撮りに必須のアングルファインダーが不要になる可動式EVFは真のペット好きにはたまらんほど便利。
ファッション優先の女子には無用の長物かもしれませんが、可愛い写真たくさん撮れると思いますね。
GX7のシルバーにしましたが、女子が持ってもオシャレだと思います。
この利便性手に入れるためにはEVFの出っ張りくらい気にしない。
書込番号:17642306
0点

サプライズより、欲しい物の方が、いいですよ、きっと。
書込番号:17642373
1点

皆様コメントありがとうございます。
>>t0201さん
私もそう思いました。
ただ当人がミラーレスの様なカメラに興味があるみたいです。
きっとレンズは変えないと思うのですが…(どこかの調査でも女性はキットレンズからレンズを変えない人がほとんどとか)
>>にゃ〜ご mark2さん
女性といっても彼女ではないので…(笑)
私もきっとタンスの肥になっていると思います。
少しでも満足出来ればいいかなっと考えております。
どんなものでも多くの物は飽きるでしょうから。
>>さくら印さん
PEN人気ですね。
私も考えたのですが、今わざわざ買うかなぁっと(男目線)思ってしまって…
デザインだけで選べばいいと思うのですが…そろそろ新型出そうですし、凄く微妙な時期かなぁっと(笑)
>>カルポーさん
貴重なご意見ありがとうございます。
GX7とE-M10だとE-M10ですか!
確かにコンデジと比べるとミラーレスで軽いとはいえ重いですよね…
私も当初はGM1に使用と思っていました。
画質もGX7と同じエンジン積んでいるからいいみたいですし(実際はGM1の方が悪いみたいですが)
ただボディ内手振れ補正がつかないので、もしレンズを変えたらまずいかなぁっと言う点と犬を撮るので
チルト液晶のがあった方がいいかなぁっと言う事でGM1より200gぐらい重いGX7とE-M10で悩んでおりました。
>>じじかめさん
どうしてオリンパスは今このレンズキットを出したんでしょうね…
今E-PL6を改め調べてみたところこのレンズはなかなかいいですね。
自動開閉キャップがつけられるみたいですし。少し考えてみます。
>>arenbeさん
確かにそうですね…でも1割も成功するなら安心しました☆
>>カッピィさん
私自身、可動式EVFは使った事がないのですが便利ですか?
女性の場合液晶の方が大きくて見やすいとかいいそうですが(笑)
ちなみにGX7で走っている動物などへのAFはいかがでしょうか?
>>MiEVさん
ごもっともだと思います。
書込番号:17642558
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
一月ほど前に撮影した写真でピンぼけ写真が出てきました。
始めは手振れかと思ったのですが次のことに気が付きました。
・レンズは45mm F1.8を使用
・開放付近で撮影
・シャッタースピードは1/4000程度より早い
顔認識を使用して顔を認識してからシャッターを切っていますので後ろにピント合わせはしていません。
使用したのは通常のシャッターで電子シャッターは使用していません。
MFでないことは確認済みです。
AFSで撮影しています。
よく見るとピントが後ろ1mくらいのところに合っている感じです。
さすがにピントが後ろに合っているので手振れや被写体ブレではないと思っています。
顔認識がされていることは付属ソフトのフォトファンスタジオで顔認識1というので確認しています。
上記の条件が必要なのか分かりません。
おかしいことに気が付いて45mmを取り付けて家族を被写体にして試してみましたが問題ありませんでした。
最短撮影距離より十分離れています。
似たような条件でこの様な現象になったことがある方はいますでしょうか。
もしくは何か原因と考えられることはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

ツバ二郎さん、上記作例のピンボケじゃないカットは無いんですか?
顔認識で撮ったの全部ピンボケ?ってことは無いですよね?
考えられる可能性としては、ホラー映画「シックスセンス」のように
カメラが別次元の人を感知した・・・とか(まさかね)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=85349
書込番号:17640834
5点

こんばんは、今までこういう経験はないですよ。ただ顔認識は、タッチによるフォーカスエリア指定も有効なので、気づかないうちにピント位置をタッチしてた、なんてことは考えられると思います。
書込番号:17640891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モンスターケーブルさん
一応、目線だけいれさせてもらいました。
8枚連続して後ピンになり、そのほとんどがシャッタースピードが1/4000以上ありました。
そのうち1枚だけ1/2500でした。
連写はしていません。
アップした写真はピントがしっかりきていました。
書込番号:17640951
0点

楽しくやろうよさん
顔認識でタッチしてピントを設定できるのは今日ネットで調べて知りました。
この時は黄色い枠で囲まれているのを確認していますので、それもなさそうです。
特にリセットもしていませんし、この後のカットはピントがきているのでピント位置をタッチしていたことはなさそうです。
普段は1点フォーカスなので、この様なことは初めてです。
以前も顔認識で撮影したことはありましたが、この様なことはなかったのであれこれ原因を考えています。
書込番号:17640974
1点

と、いうことは…やはりモンスターケーブルさんの説が…((((;゚Д゚)))))))
いやいや、話題を戻して(笑)、今まだ帰宅中
なので詳細がわかりませんが顔認識は白枠で、プラスエリア指定時が黄色枠も出るのではなかったでしたっけ?でも、他の写真が撮れてるならどちらにしても違うでしょうね。
書込番号:17641051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmF1.8ってオリンパスのレンズですか?お安くて画質も良いレンズですが、ピントが後ろピン傾向に成っているのかもしれないですね。オリンパスレンズとパナボディなのでパナのSCに持ち込んで検査し貰う方が良いですかね。
位相差AFと違ってコントラストAFは精度上後ろピン前ピンには基本成らない(1点AFの場合)と思いますが、多点AFの場合は測距点と測距点の受け渡しの関係でピント位置が前後する場合はあるかもですね。
書込番号:17641065
0点

ツバ二郎さん、左頬下のホクロまでクッキリ撮れてますね。
GX7は1/8000秒のメカニカルシャッター搭載なので1/4000秒
というのは関係なさそうですけど・・・やはりオカルトですかねぇ。
書込番号:17641168
1点

楽しくやろうよさん
モンスターケーブルさんの説だったらやだな〜(^_^;)
顔認識は黄色で出てきて合焦で緑枠になりますね。
salomon2007さん
>45mmF1.8ってオリンパスのレンズですか?お安くて画質も良いレンズですが、ピントが後ろピン傾向に成っているのかもしれないですね。オリンパスレンズとパナボディなのでパナのSCに持ち込んで検査し貰う方が良いですかね。
位相差AFと違ってコントラストAFは精度上後ろピン前ピンには基本成らない(1点AFの場合)と思いますが、多点AFの場合は測距点と測距点の受け渡しの関係でピント位置が前後する場合はあるかもですね。
オリの定評のあるレンズです。
最近、ピントが何か変?ということが20mmと45mmでちょこちょこあったのですが、最短撮影距離付近だったので自分のせいだと思っていました。
今、他の写真も確認中ですがおかしそうな写真が何枚かありました。
パナの45-175mmの物も1枚ありました。
salomon2007さんのおっしゃるように多点AFの場合の測距離の問題もありそうですね。
まずは一度、問題の写真と大丈夫な部分の写真を両方持って行って相談してみようと思います。
1点AFではポイント付近を大きく外すことはなかったので顔認識のAFの問題なのかもしれませんね。
書込番号:17641189
1点

モンスターケーブルさん
オカルトはやだな〜
1/4000のシャッターの問題というわけではなさそうですが、出やすい条件なのかもしれません。
他の写真はきちんと撮れているのでカメラの故障というのは考えにくいですね。
レンズも絞ると大丈夫なものが増えるので顔認識のAFなのかという気がしてきました。
書込番号:17641246
1点

ピントが薄いのが問題なのでは?
一度、三脚や何処かに置いて、タイマーで撮っても同じようにピンボケするか試してみては如何でしょうか?
書込番号:17641649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンとの合っているカットは、正面の顔ですよね?
顔認識で、イエローになり、合焦で、グリーンになります。
グリーンになっていなければ、ピントが、ズレて当たり前です。
GH4では、改善された様ですが、それまでのモデルは、顔認識と多点フォーカスと自動で変わります。
動画撮影中でも、フォーカスのふらつきは、発生します。
タッチAFの方が良い場合も有ります。
ファームアップで改善される事を期待します。
書込番号:17642252
1点

写真は光さん
ピントが薄いのは分かっているので少しのズレは分かるのですが、明らかにピントが後ろに抜けたいたので気になりました。
書込番号:17642345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ亀オンチさん
顔は多少横向きでも顔認識で黄色枠がでてきました。
合焦で、グリーンになります。 
GH4では、改善されたんですね。
タッチAFも使ってみます。
書込番号:17642354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツバ二郎さん、こんにちは。白い枠は昨夜確認したところ顔認識でエリア指定した際に出るのでした(^^;
もう少し試さないとわかりませんがおそらくエリア指定とカメラが顔と認識したエリアにズレがある場合に白枠が出るようです。
つまり顔がエリア指定枠から外れてしまった場合は、カメラが勝手にエリア外でも顔を追跡するようなのです。
私は普段、あまり人を撮らないので試してみてください。
私もツバ二郎さんと同じく普段はAFエリア固定ですが、逆に顔認識でもAFエリア指定ができるなら、普段からAF固定ではなく、顔認識でエリア指定しておけばいいんじゃ、、、と思ったことがあるのです。・・・が、エリア指定しても顔認識が優先されて勝手にエリア外にAF合わせに行ってしまうので、やっぱりAF固定をデフォにしたという経緯があります。ご参考まで。
書込番号:17642794
2点

顔認識に近いので追尾AFがありますが、あれも被写体をOKボタンで指定してやると画面内に捉えている間は追い続けますがシャッターを押した時にAF測距点上にあればジャスピンでしょうけどそうでないとピンボケになるような気もしますね。実際に使用されている方で追尾AFでピンが来てない失敗写真が結構撮れてしまうという方は居られないのでしょうかね?*_*;。
書込番号:17642835
0点

楽しくやろうよさん
顔認識でエリア指定なんてできるんですか?
追従のことじゃないですよね?
そんなこと知らなかったので全域でやってます。
顔を認識したことを確認して、構図を決めてシャッター半押し
そのまま写真を撮るという感じでした。
ちょっとやり方が分からないので、時間ができたら取説調べてみます。
salomon2007さん
帰りがけにお店によってパナの方にこんな症状見聞きしたことあるか聞いてみましたが収穫はありませんでした。
追従も似たような感じなのでしょうかね。
明日あたりパナのサポートに電話してみようと思います。
結果が分かりましたら、ここで報告させて頂きます。
仕様ですと言われて終わりそうな気がして怖いですが・・・
書込番号:17644724
1点

ツバ二郎さん、顔認識でのエリア指定は画面をタッチするだけです。それと上でAFを固定と書いてしまいましたが1点の間違いですね。すみません。いつも呼び方を間違えてしまいます。
AFを顔認識にして画面をタッチすると、1点の時と同じ枠がでてきます。その枠の大きさの変更や移動も1点の時と同じようにできるのです。私も顔認識を使ってた時に画面を触ったらあのエリア枠が表示されてし気付いた次第です(笑)
書込番号:17646020
0点

楽しくやろうよさん
私も名前は適当に覚えているので普段は適当です(^_^;)
こちらへの書き込みのために確認しながら書いています。
本日、パナへ問い合わせをしました。
回答は来週以降になりますので、結果がでましたら報告致します。
書込番号:17647345
0点

本日、パナから回答がありました。
結果は性能限界ということでした。
周囲にコントラストの高い顔に似ているものがあるとフォーカスがそちらに取られる可能性があるとのことです。
実際に前にピントが合ってそうな物もあったので、あながち可能性がない訳じゃなさそうです。
ちなみに草だけじゃなく金網にピントが合っている物もありました。
不思議なのは顔を認識してシャッター半押しでピントをロックしているのにピントが後ろに飛んだりすることがあるという説明です。
「正面以外の場合、顔を動かして横を向いたりするとピントがロックされていてもフォーカスが飛ぶことがある」との説明が本当ならば顔認識は使えないということになります。
いつフォーカスが飛ぶか分からないようなものは使えません。
シャッタースピードが早い場合に起こりやすかったことが何か関連あるか聞きましたが、関係ないそうです。
顔認識を使う場合はフォーカスが飛ぶことがあるという認識で使わないといけないということみたいです。
でも、何か嘘くさい説明なんですよね。
説明できないから、可能性の話をされただけのような気がします。
絞りを絞っていると横向こうがなんだろうがほぼ現象出ませんでしたから・・・
個人的に思ったことは、半押ししてピントを合わせる時に顔認識の枠を誤表示したままコントラストの高い物にピントが引っ張られたという気がしています。
ピントが薄く明るい場合に誤検知しやすいというところじゃないかなと思ってます。
パナの45-175mmでは1枚だけ、それらしき物がありましたがほぼ問題なかったですし、枚数は少ないですが間違ってオリの45mm F1.8をF5.6ぐらいまで絞って撮影した物は問題ありませんでしたから。
現状の顔認識としては精度がそこそこということなんじゃないかと思います。
でも、性能限界じゃ怖くて顔認識は使えないな〜〜〜
書込番号:17662061
1点

ちなみにファームアップで改善できないですかと聞いたみました。
パナさんは他社と比べるとファームアップより次機種で改善というイメージなので無理だろうと思いましたが、やはりファームアップの計画はないそうです。
ハード的な問題ならどうしようもないですがファームで改善できるなら、頑張って改善して欲しいところです。
書込番号:17662079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





