LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

操作系のカスタマイズについて

2014/06/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

皆さん、こんにちは。他からの引用になりますがGX7の操作系カスタマイズについての記事がありましたので貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html

記事の最後に書かれているのですが撮影情報画面にてタッチで機能呼び出しができることを私は知りませんでした(^^;

書込番号:17636415

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/17 22:21(1年以上前)

楽しくやろうよさん、こんばんは。
便利な情報ですね。ありがとうございます。
撮影情報画面での機能呼び出しが出来るとは思っていなかったです(苦笑)
明日、早速試してみます。

書込番号:17637514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/17 22:35(1年以上前)

周ーじんさんさん、こんばんは〜、レスありがとうございます!周ーじんさんさんもご存知なかったですか。
あの画面は確認用ですから、そこからまさか機能呼び出して設定できるとはなかなか思いつかないですよね(^^;;

書込番号:17637595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/18 08:17(1年以上前)

楽しくやろうよさん,どうも初心者のigaminogontaです。
撮影情報だけでなくディスプレイボタンを何回も押すと設定情報が出てきます。
ここからも設定を変える事ができますよ。

書込番号:17638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/18 20:43(1年以上前)

igaminogontaさん、こんばんは。レスありがとうございます。先日、ファンブックのスレを立ててた方ですね。私も持ってるのですがもう一度ファンブックを見てから何か書き込みしようと思っているうちに・・・機を逸してしまいました(^^;


私はディスプレイボタンは水平線の表示の有無くらいにしか使ってないので、出てきた情報画面を素通りしてました(^^;ちなみにほとんどの設定変更をFnボタンとQ.menuで行っています。

igaminogontaさんの仰るディスプレイボタンを何回も押すと出てくる画面ですが、これが撮影情報画面でそこから設定を変えることができるということではないでしょうか。

こちらのページの下にある画像で確認してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html


違ったらすみません。まだ職場なので帰宅したらもう一度確認してみますね。

書込番号:17640726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 07:20(1年以上前)

別機種
別機種

ディスプレイを押すと出てくる画面

シャッターを半押しにすると出てくる画面

楽しくやろうよさん,お早うございます。
撮影情報画面の意味が私にはあやふやで良く理解していないのかもしれません。

ディスプレイ・ボタンを何回も押して出てくる画面は現在のカメラの設定画面だと思うんです。
そしてシャッターを半押しすると楽しくやろうさんの言われる撮影情報画面になるんだと思います。

最初の写真はディスプレイを押して出てきた画面で,2枚目はシャッターを半押しすると出てくる画面です。

まあ似たようなものなのでお互いに余り突っ込みすぎてもいけないと思うので適当に妥協したいと思うのですが。
私が言いたかったのは,ここからもタッチすることによって設定の変更ができますよ,という事ですのでよろしくお願いします。

書込番号:17642232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/19 11:29(1年以上前)

igaminogontaさん、おはようございます。画像の提示までしていただいてありがとうございます(^^)この画面ですが説明書では撮影情報画面と書かれていましたよ。半押しした画面はAEが働いてシャッタースピードが表示されたのでしょう。


つまり私もigaminogontaさんも同じ事を言っていたのですが、igaminogontaさんが設定情報と仰っっていたので、もしかしてディスプレイボタンを何回も押すとまったく別の画面がでてくるんだったかな?と思って、あの撮影情報画面の映ったページをもう一度案内した次第です。


撮影情報の表示画面なのにタッチで設定変更までもできるので、えっ!そうなんだというのがこのスレの趣旨なんですよ。ただ、調べたらパナソニックの古い機種のG1から搭載されているようで目新しい機能ではないみたいです(^^;

書込番号:17642759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 15:06(1年以上前)

要するに私は言葉の意味が分かっていなかったんですね。
撮影情報というから撮影した時の情報と思ってしまったんです。

その為,今現在のカメラの設定の状態を表す言葉として設定情報と言ったんです。
同じことを言っているんでしたら,なあーんだと言ったところでしょうか。

書込番号:17643298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

e-m10とgx7どちらが望遠に適しているか。

2014/06/17 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

OLYMPUSの75-300の望遠レンズとe-m10かgx7のどちらかの機種を購入して、神宮球場で行われる野球の試合(学童)で選手を撮影したいと考えております。
α6000はレンズが重くなるので却下しました。
値段から考えてe-m10かgx7どちらかかなと思いますが、その他性能についてはよくわからないので皆様の経験とお知恵をお貸しくださぃ。
よろしくお願いします。
(やっぱり手ブレの5軸補正e-m1ですかねー。高いけど)

書込番号:17636171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/17 16:25(1年以上前)

EM5に純正縦グリップ(横位置用グリップ目的)を着けると言う手もありますよ(^皿^)

2択なら
吾輩ならば、EM10に追加グリップを付けて使います

書込番号:17636188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/17 16:26(1年以上前)

azumipapaさん、こんにちは。オリンパスの75-300mmだとボディ内手振れ補正が必須ですね。GX7を使ってますがボディ内の手振れ補正はちょっと弱めだと感じてますからオリンパス機の方が無難でしょう。
カメラ全体の性能に関しては好みの範疇でそれほど変わらないと思います。

書込番号:17636191

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 17:04(1年以上前)

azumipapaさん こんにちは

利き目が右の場合 GX7だとファインダーが左の為カメラ自体が右によるので E-M10の方がバランスよさそうですが

逆に 利き目が左の場合 E-M10だと顔が邪魔で操作し難い場合も出ると思いますので GX7が良いと思います。

書込番号:17636274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/17 17:21(1年以上前)

好みの問題ですが、私ならデザイン的に迷わずGX7かな。
チルトファインダーも便利そう。

書込番号:17636327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/17 17:42(1年以上前)

横位地でEVFが光軸上にあり、縦位地でも光軸から近いという意味で…また、グリップした時に覗きやすい点からEーM10!

ただ、大差はないけど、パナソニックのレンズの方が気持ち明るいけど…とも思います。

書込番号:17636389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/17 19:35(1年以上前)

5軸手振れ補正のE-M5に一票!

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

書込番号:17636747

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/06/17 20:25(1年以上前)

GX7はシャッターショックによるブレがとくに望遠レンズで顕著に出るので、望遠レンズには
お奨めできません。しかも、オリンパスのレンズとの組み合わせだと、手振れ補正の点でも不利です。
E-M10もシャッターショックによるブレがあったのですが、電子先幕シャッターに対応することで
解決したようです。
http://my-b-log.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/om-d-e-m10-3672.html
よって、E-M10しか選択の余地はないでしょう。動画に特化するならGX7でもよいと思いますが。

書込番号:17636919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/17 20:49(1年以上前)

taka0730さん、その表現だとちょっと不正確でしょう。GX7にはもともと電子シャッターが搭載されてるのですから。あなたも知ってるはずですよね?

書込番号:17637032

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/06/17 21:03(1年以上前)

電子シャッターもありますが、ローリングシャッター現象が出ます。
例えば、600mm相当くらいの超望遠だと手持ちでは5枚に一枚くらい像が微妙にゆがんでしまいます。
(手振れと関係していると思われます。)これは一脚を使用すればかなり防げます。
あとは、バッティングの瞬間を撮ろうとすると、バットがぐにゃっとゆがんでしまう可能性があります。(たぶん)

書込番号:17637094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2014/06/17 21:07(1年以上前)

私は神宮で東京六大学を撮りますが、学童ならナイターではないので日中かと思います。

SSは1/1000前後でしょうから、いずれにしてもシャッターショックは無いのと、手振れ補正も無用です。
従って、どちらのカメラでも正解だと思います。

動画も撮ってみようか、というのであれば、GX7になると思います。

電子シャッターは、バットとピッチャーの腕が歪むので、お勧めできません。

書込番号:17637110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/06/17 21:36(1年以上前)

楽しくやろうよさんも発言されていますが、GX7の手ブレ補正効果は、確かにあまり強くありません。「焦点距離が長くなるほど、手ブレ補正の効果は弱くなります。」と取説に記載されています(P165)。どの程度になると、補正効果が落ちるのかハッキリと確認していませんが、何かの記事(?)で、100mm程度を超えると...といったものを見た記憶があります。

むしろ、レンズ内手ブレ補正付きのパナの100−300mm + GX7の選択肢はありませんか。
GX7はファインダーの視野サイズの小ささは感じるものの、276万ドットの高精細さは、E−M10の144万ドットを大きく上回り、ファインダーを除いた瞬間に、明らかにその差を感じます。したがって、マニュアルでのピント合わせのしやすさでは上回ります。

書込番号:17637265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/17 21:36(1年以上前)

オリの75-300をまだ持っていないのなら、E-M10なら75-300、
GX7ならパナの100-300と言った組み合わせじゃないですかね。

書込番号:17637267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/17 22:25(1年以上前)

taka0730さん、追記ありがとうございます。GX7に電子シャッターがないような誤解を招きそうだったものですから。

さらにkosuke_chiさんが補足してくれたように今回の用途ではあまり使わないでしょうけど(^^;;

書込番号:17637538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/18 00:01(1年以上前)

個人的にはGX7しかありえないよん♪ヽ(・∀・)ノ

あくまで個人的にはだけど(笑)

書込番号:17637971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2014/06/18 00:39(1年以上前)

皆様いつも本当にありがとうございます。
今まで色んな機種に浮気し、ようようマイクロフォーサーズのOLYMPUSかパナソニックの機種の中から購入しようと考えています。
目的は軽い300mmくらいのレンズ(換算600mm)を使って野球の試合を撮りたいからです。
パナソニックではなくOLYMPUSのレンズにしたのは口コミが良かったからです。特に思い入れがあるわけではありません。
昼間の撮影であれば特に手ブレにこだわる必要はないということなんですね。
周りにgx7を展示している店がないため触ることができませんので気になるファインダーを覗けません。
e-m10より優れているのでしようか気になります。
e-m10は触ることができました。望遠レンズをつけるとグリップを付けたほうがいいかなと思います。
皆様のご意見をを聞きem10に傾きかけてきましたがもう少し皆様のご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:17638108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/18 01:15(1年以上前)


ちなみにE−M10を否定しているのは完全にデザイン面からだけなので…
EVFはオリンパスの方がベターだと思いますよ♪

あくまで僕の価値基準ではですけどね

書込番号:17638209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/18 07:55(1年以上前)

別機種
別機種

75mmのときにレンズの長さが最短です

300mmでは倍ほどの長さになります

おはようございます。

オリンパス機はE−M1とE−M10等を持っています、パナソニックのGX7は持っていましたが、最近手放しました、レンズもパナソニックの100−300は持っていましたが、E−M1との相性が悪いのか、連写時のC−AFの追随があまり良くなかったので、処分してオリンパスの75−300に買い換えました、75−300ではドッグランで爆走している愛犬などを歩留りが悪いですが、十分撮ることが出来ます。

E−M10は撮像面位相差AFが無いので、75−300のレンズを使ったことがありませんが、試しに取り付けてみました、3軸手振れ補正でもAF時に手振れ補正が効いて、レンズ側手振れ補正と同様に安定した画面で撮る事が出来ます、デジタルテレコンを使うと換算1200mmの超望遠にもなりますが、手振れ補正が効いて画面は安定します、別売りのグリップは必要ですね。

オリンパスのμ4/3用のレンズは殆どフードが別売りで結構高額です、私はフォーサーズの70-300mmを持っているので同じものなので流用しています。

パナソニックのGX7はEVFファインダーがレンジファインダー機のようにカメラの端に付いているので、レンズの光軸にファインダー無いので、望遠レンズを付けた時に違和感があり、望遠レンズを使いたいと思いませんでした、他の理由もあって処分しました。

書込番号:17638653

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/06/18 10:47(1年以上前)

E-M10で減った2軸は、マクロ撮影などが主なので標準〜望遠撮影ならば、E-M5,E-M1の5軸でもE-M10の3軸でも大差が無い……というのがメーカー開発陣のインタビューにあったと記憶しています。

また、GX7の手ブレ補正は100mm程度(換算だったか、m4/3だったかは失念)より望遠は利きが悪くなると、これまたメーカー開発陣のお言葉。OLYMPUSの75-300の使用を前提にしますと同じオリンパス製品のほうが良いでしょう。

あとは、E-M1にフォーサーズマウントの超望遠、シグマの50-500mmなどを付けるという手も無きにしもあらずですが……3kgくらいの重量になっちゃいますね(^_^;;

書込番号:17639067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/19 16:53(1年以上前)

パナのレンズ内手振れ補正は大体4段分の補正効果ですが、GX7のボディ内手振れ補正は2段分ぐらいの補正効果じゃないですかね。中望遠以下の焦点距離の短いレンズでなら効果はありそうですが望遠レンズ(200mm超)になると効果を発揮できなくなるようですね。GX7のボディ内手振れ補正はO.I.Sの付いてないパナの単焦点レンズ(14mm、15mm、20mm、25mm)で効けば良いという設計思想だと思います。

書込番号:17643520

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/22 18:32(1年以上前)

GX7のボディ内手振れ補正って、シャッター半押し時に効くのでしょうか?
シャッター押した時にしか効かないとすると望遠ではフレーミングが厳しいのでは。
E-M10が半押し時に効くのは判ってますが。

書込番号:17655040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました。よろしくお願いします。

2014/06/15 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

別機種

先月に友人の結婚式二次会の様なイベントの写真撮影を頼まれ
昨年末に買ったコンデジではちょっと辛く、それまで持ってた
ルミックスG2でも良かったんだけど、キャンペーンもあるしって
事で買っちゃいました〜

イベント会場は広くはなかったので手持ちの14ー45mmでは
ちょっと足りないかなと、GM1も買ってこちらはボディを
売って12ー32mmをゲット。
元々20mm F1.7は初期型を持ってたので、GX7のキットレンズも
売却(^-^;

イベント会場ではしっかり役目を果たしてくれました。

また、ニッシンから新しいストロボが発売になり、4/3用も
ようやく出荷開始となったので即日手配。
コンパクトなμ4/3に合ってると思います。

諸先輩方、これからよろしくお願いします。

書込番号:17630177

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/15 19:12(1年以上前)

ライダーちっぷすさん

ご購入おめでとうございます。
使い倒してやって下さい♪

書込番号:17630205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 19:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。G2との二刀流をお楽しみください。

書込番号:17630259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/16 02:23(1年以上前)

ライダーちっぷすさん
エンジョイ!

書込番号:17631512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/16 07:54(1年以上前)

このサイズで全部入りがいいですね。

書込番号:17631807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 10:20(1年以上前)

ツバ二郎さん
ありがとうございます。
G2の時にはやらなかったRAW現像などもやって見たいですね。
でも、機能が色々あって・・・少しずつやって行きたいと思います。(汗)

じじかめさん
ありがとうございます。
実はG1も持ってたりするのですが、最近はほとんど使っておらず
今回はオールドレンズ用に持っているアダプターが問題なく使えるのを
確認したらG1とG2は売ってしまおうかと思ってたり・・・(^-^;;;

nightbearさん
ありがとうございます。
皆さんの書き込みも楽しんで行く上で参考になりますので、またよろしくお願いします。

カッピィさん
ありがとうございます。
機能てんこ盛り、しかもボディ内手振れ補正まで搭載ですからいいですよね。
現状はこのGX7がベストです。

書込番号:17632095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 11:32(1年以上前)

>確認したらG1とG2は売ってしまおうかと思ってたり・・・(^-^;;;

バリアングルモニターはローアングルの縦位置撮影に便利ですから、古いG1は残しておいてもいいと思います。

書込番号:17632229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 12:24(1年以上前)

じじかめさん
そうなんですよねぇ(^-^;
バリアングルが必要な時は、サブのコンデジで行こうかと・・・
確かにG2の板を見てますと買い戻した程の人も
居るようですしね(^-^;

書込番号:17632336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2014/06/16 16:39(1年以上前)

金属製ボディの凝縮感は、たまりませんよねー。眺めているだけでニヤニヤ
してしまいます。ずしりと重く、いいものを使ってるなーと、肌で感じます。
私は、毎日会社に持って行ってます。何も撮らない日のほうが多いですが…(^-^)
ずっと持ってたいんです。←子供ですね(^-^)

書込番号:17632872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 18:35(1年以上前)

Eagle 1さん

確かに金属ボディによる重量感と多機能を思わせる凝縮感、いいですよね。
GM1も少しだけ使ったのですがこっちも半端無く凝縮されてました(^^;
日が長くなって来て、帰宅時間帯でも夕日が楽しめる季節になって来ましたので
私も平日に持ち出して見ようかな。

書込番号:17633136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/06/16 20:37(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私は発売日に買いました。使ってみて満足度は高いです。
たぶん静止画の高感度は、現行LUMIX中(GH4含む)で一番強いと思います。

便利で重宝するのは、可動式のLVFです。一番のお気に入りです。
液晶も動きますが、やはりファインダーですね。
ガンガン使って、使い倒しましょう^^

そうだ、価格コムでいつの間にか、売れ筋NO2ですね。
ここまで売れるとは、驚きました。

書込番号:17633506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/16 21:30(1年以上前)

ライダーちっぷすさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます!私も愛用していますのでお互い楽しみましょう♪


ひかり屋本舗さん
> そうだ、価格コムでいつの間にか、売れ筋NO2ですね。

これ、私もさきほど気付きました。GM1とダブルでベスト5入りですね。びっくりです(笑)

書込番号:17633749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2014/06/16 22:46(1年以上前)

一眼レフのサブカメラとしてGX7に注目しています。
これだけの機能満載で7万円台は、すごいです。
写りもいいですしね。

書込番号:17634084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/06/17 04:07(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
可動式LVFは最初見たとき驚きました。「そう来たかぁ」って感じで・・・
私は普段メガネを着けてますので、アイカップを着けたら快適〜
後、初体験だった電子シャッターにも驚きました。

楽しくやろうよさん
GX7を愛機と呼べるよう楽しみながら使い込んで行きたいと思いますので
よろしくお願いします。

40D大好きさん
コンパクトなμ4/3はー眼レフ機のサブにもなるんですね。

書込番号:17634781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/20 17:02(1年以上前)

エンジョイ パナG ライフ!

書込番号:17646966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信39

お気に入りに追加

標準

LUMIX GX7 FANBOOKについての皆さんの感想は?

2014/06/11 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5
機種不明

このたび念願のミラーレス一眼 LUMIX DMC-GX7C レンズキットを購入しました。
一眼レフは初めてなので設定を適当にやっていたら中央のボタンの側にある ISOの設定やホワイトバランスの設定ができなくなってしまいました。

設定を全てリセットして少しずつ設定を行い,そのたびに最初に戻り ISO の設定ができるかを試しながら行っていましたら,ダイレクトフォーカス移動をon にしたのが原因だとやっと分かりました。

以前,どなたかが ISO が1600までしか設定できないのでパナソニックに聞いてみたら電子シャッターを on にしていたのが原因だったと出ていましたが,私も同じ問題で困っていたので参考になりました。
電子シャッターを見てみるとシャッター音を小さくして手ぶれを少なくするという事しか載っていません。
これでは私みたいな初心者が on にするのは当たり前だと思います。
パナの取扱説明書は簡素一徹で初心者には不親切です。

amazon を見ていたら LUMIX GX7 FANBOOK という本を見つけましたが評判が悪いようでした。
しかし現在の所 GX7 の指南書はこれしかないので試しに買って読んでみたら,初心者の私にとって最高に便利な本である事が分かりました。

設定の仕方が細かく書かれていて親切だと思いました。
一番良かったのはマニュアルモードでの撮影の仕方です。今までどのように使うのかさっぱり分からなかったのですが,この本を読んで初めて理解できました。

コンデジだと明るすぎたり暗すぎたりするとカメラが自動で調節してくれますが,一眼レフだとそのようにはならず,困ってしまったら,iDレンジコントロールやHDR,ハイライトシャドウを使っての撮影の仕方が詳しく載っていました。
他にもシェーディング補正,長秒ノイズ除去など初めて聞く用語の意味も詳しく載っています。

そうなると amazon での評価が何でこんなに低いのか理解できません。
取扱説明書を見れば分かる事しか書かれていないと言う人がいましたが,信じられません。

FANBOOK となっていたのでもっと高度な内容を期待したのでしょうか?
この本を読まれた方はどのように感じられたでしょうか。

書込番号:17615009

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/06/11 12:20(1年以上前)

この手の本は、読み物でしょう。
ある程度の人は、取説を読んで、その機種なりの使い方がわかれば、マニュアル本は、いらないでしょう。
今年、カメラを一新しました。
その機種の、マニュアル本は、ただでもいりませんね。

書込番号:17615041

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/11 12:32(1年以上前)

私はこの手のMook本って好きですけど。
おんなじプロがちょうちん記事書いてたりしますが、設定メニューの一覧とかわかりやすいし。

書込番号:17615078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/11 12:45(1年以上前)

分からなかったことがこの本によって知ることができたのですが有用でしたね。
私も初めてのデジ一の時には買った記憶があります。

書込番号:17615131

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/11 12:54(1年以上前)

私のようにせっかちな人間には付属の取説よりポイントとかも囲みになってたりと読みやすくて便利です。

求めるニーズがもっと高度な人にはものたりなくてお値段もそこそこの本なので評価が低いだけなのではないでしょうか。
1000円くらいなら良かったんですけどね、この手の本は数がでないので割高になるのは仕方ないと思います。

書込番号:17615168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/11 13:13(1年以上前)

先のコメント変な言葉使いになっていました。
・分からなかったことがこの本によって知ることができたのですから有用でしたね。
とさせて下さい。

書込番号:17615219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/11 14:58(1年以上前)

こういうの読んでると楽しいのかなあ?
安心するのかもしれないなあ?
でも、わざわざ買う価値があるのかなあ?

昔「教科書ガイド」というのがありましたよね。
なんか、それと似てる気がします。
いや、マニュアル本は、所定の文字数を埋めるための冗漫な駄文がつらつら書き連ねてあると想像。

書込番号:17615433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/11 15:41(1年以上前)

この本でしかわからないことは多分ないので不要な人には全く不要ですよ。
取説読むの苦手な人向けです。
変な期待して買った人の評価も低いんでしょうね。そんな期待する人の方がこういう本のこと知らないんだと思ってしまいます。

書込番号:17615513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/11 15:56(1年以上前)

本屋で立ち読みして、役立つと感じたら、買っていいと思います。少し高いとは思いますが・・・

書込番号:17615553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/11 16:08(1年以上前)

実機を買えない人が指を咥える代わりに買って読むものです^o^/。
家には同じようなムック本が沢山積まれてますが、中には後になって実機を購入して初めて役にたったムック本もありますね。

大体同じような構成ですが機種毎に出るので毎回「技術評論者」の「今すぐ使えるかんたんmini○○○○基本&応用撮影ガイド」というのを買ってますね。新書版でカラー写真で説明があるので判り易いですよ。
取扱説明書だけで充分な人には不要だと思いますが*_*;。
GX7用はまだ出てない(今後もでないかも)ですがパナのGF6やオリのE-M5、E-M1、E-M10用が出ているので買ってますね。
http://gihyo.jp/result?query=%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&type=book&sub.x=29&sub.y=19

ファンブックとかオーナーズブックとかは特に詳細な機能の説明があったりはしないですが、豊富なレンズの説明やそれらレンズで撮った写真を見て構図などの参考にするといったもので、カメラの教科書でも無ければ詳しい説明書でもない正に所有者の心がくすぐる部分を刺激するようなものを載せているんだと思いますから用途が最初から違いますね^o^/。

書込番号:17615573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/11 16:20(1年以上前)

全くの初心者の方がいきなりGX7を買ってみたが何をどうしたら良いのかさっぱり分からない‥というような場合(スレ主様も同様だったと想像します)には非常に役立つと思います。

ただカメラの事がある程度分かっている人には、一般的な知識以外にその書籍でしか得られないような内容が少なかった、と言う事でしょうね。
GX7はどちらかというとベテランの方の購入が多いようですし。

スレ主様にはかなり有用だったようですから、その旨をアマゾンのレビューにお書きになるのがよろしいかと思います。

書込番号:17615602

ナイスクチコミ!7


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/11 16:44(1年以上前)

ご自身でどのように感じられたか・・・
それだけで良いと思いますよ♪

取説でも細かく追っていけば大体わかりますし、パナ機の更新の方などは、操作がそんなに変わることもないので、必要ない方は必要ないでしょう。
私もそんな感じでしたし(^^;)

ただ、MF時のピント拡大で拡大倍率を変えるときに、前ダイヤルは0.1倍刻み、後ろダイヤルは1倍刻み、というの本書で知った気がします・・・確か。
ですんで、役には立ちましたよ♪
その一点だけでも、間違いなく役には立ちました(^^)

書込番号:17615660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/11 17:05(1年以上前)

私のようにパナ初心者にも参考になりました。
いきなり露出ダイヤルなくて悩みました。
そういうところが最初の方に説明されてたりしたので助かりました。
今までのはダイヤル押したりしないので。
取説に載ってるんですけどね。

辞書的な取説と初心者ガイドは読ませる順番とかも違うので、役に立つ人もいますよね。

こんなの要らないって人が間違えて買っちゃうからややこしい評価になるんですよ。

書込番号:17615707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2014/06/11 18:40(1年以上前)

igaminogontaさん、こんにちは。

わたしは写真付の取説みたいな感じで、この手のは購入してしまいます。(添付の取説アレルギー?)
GX1もGX7もとりあえず買いました。(\2,000くらいまでなら・・・)

何か理解できなかった、知らなかった機能が会得できれば、それだけでOKと思ってます。
しらないまま、価格の書き込みとかで後で知ると、かなりショックを受ける性格なので。

求めるレベル、人それぞれで違ってきますよね、本機のような中級機では。

書込番号:17615928

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/11 19:08(1年以上前)

こんにちは。

メーカーのマニュアルがあればこの手の本は不要とも言えますが、
最近のPDFの電子マニュアルは見づらいので大嫌いです。
というわけで、そういう方には買う価値があるかもしれませんね。

>電子シャッターを見てみるとシャッター音を小さくして手ぶれを少なくするという事しか載っていません。

活用ガイドのISO感度の説明のところに「電子シャッター使用時はISO3200まで」と
書かれていますね。でも電子シャッターのところには書いていない・・・
これは確かに不親切ですね。

書込番号:17616004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 22:00(1年以上前)

この手の本は
取説に同じ事が書かれているから不要、
と言う意見も理解出来ますが
要は
その同じ事がどう書かれているか?ですよね。

機能・操作説明が取説、電子マニュアルよりは
見やすい、読みやすい、解りやすい、調べやすい
って言うケースが多いので
それなりの存在価値はあると思います。

とにかく
電子マニュアルよりは読む気がします。
僕も、2,3点、この本で知ったことがあり
役立ちました。

もちろん不要な人も居るんでしょうけど
それはこのほんのターゲットでは無い、
と言うだけのことですね。



書込番号:17616729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/12 00:17(1年以上前)

皆さん,たくさんのご意見ありがとうございます。

amazon での評価の低さは自分の知識を満足させてくれるような高度な内容が載っていると早とちりした人が,実際は初心者向きの事が中心に書かれていたので不満を言っているのかと思います。

私にとってPDFの取扱説明書は目が疲れてしまって見るのがとても億劫です。
冊子になっていればペラペラめくればいろんな情報がすぐに見る事ができて便利だと思っています。
電子辞書にしても調べる言葉を入力しないと役に立たないけれども,本になった辞書ならめくっていれば色んな語句を次々と簡単に見る事ができます。

誰でも最初は初心者だし分からないことはたくさんあります。パナはそこまで考えてくれているのかと思っています。
初心者を取り込まなければミラーレスの一眼レフの販売は伸びないはずです。

私は最近ネットでカメラを包む HAKUBA のカメララップのSを買いました。てっきり袋状のものと勘違いしてしまいSを選んだのですが,実際は風呂敷でSでは少し小さいと思いました。
しかしこれは私の不注意でありあきらめるほかはありません。

amazon のレビューで不愉快なのは自分の失敗なのに他人のせいにして必要以上に悪く書いてしまうという事です。
このような人が最近は多いので困ったものだと思います。良い情報を書き込んで欲しいと思っています。

書込番号:17617324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 08:02(1年以上前)

ハイライトシャドウとidレンジコントロールの使い分けとかも、初心者には写真付きで解説されてて分かりやすいですね^_^

書込番号:17617861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/12 09:46(1年以上前)

カッピイさん,その通りなんですよ。
ハイライトシャドウやiDレンジを使って撮るとこのようになりますという写真が載っているというのは初心者にとってとても便利なんです。
64ページにハイライトシャドウとiDレンジコントロールの使い分けについて載っており,なるほどと納得できるんですよ。
唯一つ残念なのはヒストグラムについての解説がなかった事ですかね。

書込番号:17618079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 09:56(1年以上前)

ヒストグラムは画像の諧調を0〜256まで分けた時にどの数値の成分が多いかを棒グラフと折れ線グラフを合わせたもので表示していて、右端の成分が多い場合はハイキーで白飛びの虞があり、左端の成分が多い場合はローキーで黒潰れの虞があるんだと大体分かりますね。意図的に撮る場合は別にして左右の端には成分が無いように大体真ん中に一山あるような成分配置だと適正露出になっていると判断出来ますね。富士山型がスタンダードですね^o^/。

書込番号:17618093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 20:31(1年以上前)

NikonとSony使ってる私もこの本のおかげで3日くらいで何とかイライラせずに使えています。
取説を買ってすぐに最初から最後まで読むことぐらい苦痛なことはありませんが、この本は楽しく読めました。
もちろん9割以上知ってることなのですが、せっかちもんには、残り1割がイライラの原因になるんですよね。

書込番号:17619759

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

屋外での動画の連続撮影

2014/05/27 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:5件

GX7の仕様表には連続撮影可能時間は130分とありますが、これはバッテリーパック使用時のことでしょうか?

また運動会で三脚に置いて40分ほど撮る予定があるのですが、直射日光の当たる所で40分間止まらずに撮れるでしょうか?

使用予定のレンズは12-35mm F2.8
AVCHD 1080/60i 17Mbps で撮るつもりです。

書込番号:17560857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/27 07:14(1年以上前)

欧州では、800x600以上、23fps以上、30分以上の動画には、別途関税が
かかるので、日本のカメラは、ほとんどが、動画の撮影時間を
30分未満にしています。
panasonicでは、GHシリーズが30分以上撮影出来ます。

書込番号:17561490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/27 07:23(1年以上前)

運動会をその焦点距離のレンズで撮るのですか?
別個にズームレンズを買った方が良いのでは?

書込番号:17561512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/27 07:23(1年以上前)

ズームレンズではなく望遠レンズです

書込番号:17561514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/27 08:03(1年以上前)

すいません。
130分を30分と読み違えました。

130分ならば、バッテリの撮影時間ですね。

書込番号:17561632

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2014/05/27 08:55(1年以上前)

取説を読んでのご質問だとは思いますが、
取説のQ&Aに「周囲の温度が高いとき・・(割愛)・・本機の温度が上昇すると・・電源が自動的に切れます。」とあります。
周囲の温度が高いが何度を言うのか明記されていませんが、夏の直射日光が当たる場面はこれに相当するのではないでしょうか。
答えは「やってみないとわからない」だと思います。
仮に実験してOKだったとしても、本番ではNGになるリスクは十分あると思います。
しかし、質問の趣旨から離れますが、ボディーへの陽射しを避けるとか、冷風を当てておくとか工夫をすれば当然リスクは低くなると思います。

書込番号:17561758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/28 20:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
なるべく日陰になるように頑張ってみます

書込番号:17567158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/28 22:02(1年以上前)

40分も撮るものっていったい…


30分以上撮りたいのであればビデオカメラです。


カメラを冷却できたとしても、
このカメラに限らず関税の問題で
30分で連続撮影はできなくなります。


三脚にアンブレラを取り付けるものも売っていますので
それを付けて撮るとか…

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6umbrellaclamp.html

でも、運動会ですと周囲からクレームがくる恐れも

書込番号:17567587

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/29 11:37(1年以上前)

AVCHD形式で記録していれば(内部的には複数のファイルに分割記録されますが)、バッテリーの続く限り、SDカードの容量のある限り、連続動画撮影が可能です。

MP4形式で記録する場合は、仕様書に書かれている通り、最大29分59秒までです。
これは他の方が指摘しておられるようにヨーロッパの関税の制限もありますが、SDカードのフォーマット方式にもとづく1ファイルのサイズ制限のためで、4Gバイトを超える連続撮影は出来ません。
(ちなみに、4K動画が撮れるGH4もこの制限がありまして、連続撮影はできるのですが6分〜7分ごとに別ファイルになるという……)

AVCHDの場合、内部的に2Gバイトくらいで出力先ファイルを変更し、管理ファイル側で1つに見えるようにコントロールしてたかと。
SDカードの中身の拡張子MTSのファイルは分割されていますが、付属ソフトを使用してパソコンのNTFSフォーマットのHDDに吸い上げた場合には、1本の拡張子M2TSファイルになります。

書込番号:17569353

ナイスクチコミ!4


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2014/05/29 13:38(1年以上前)

機種不明

試してみました。
1ファイル約4GBで分割されるようです。
条件によっては若干の差異はあると思いますが、AVCHD 1080/60iで 40分弱なら1ファイルで済みそうです。

書込番号:17569714

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/30 12:04(1年以上前)

ちなみにGH4だと推奨使用温度が0-40度に
設定されているみたいですよ〜。
その温度内だと無制限(AVCHDの場合)に
連続撮影出来るみたいです。
この機種でもだいたいは同じような
使用になってるかと思いますよ〜。
ちなみに、電源による撮影時間の制限はあると思いますが…。

書込番号:17573146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


0410さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 06:00(1年以上前)

ミラーレス一眼での動画撮影は、ビデオカメラに比べて
@バッテリーの持ちが悪い A30分連続撮影時間制限機種が多い 
B高倍率・電動ズームレンズが少なく、ズーム撮影が難しい
などの欠点がありますが、画質が良いので私はGX7を動画中心に使用しています。

GX7のバッテリーの持ち時間を連続撮影(液晶モニター使用、AVCHD FHD/60p マニュアルフォーカス)でテストすると
純正バッテリー(DMW-BLG10):133分(仕様は130分)
互換バッテリー(1000mAh〜1300mAh):90分〜99分

電動ズームや電源ON/OFFを頻繁に使用する実撮影可能時間は、60分以下です(仕様は65分)
私は、GX7を三脚固定のサブカメラとして使用することが多いので、モバイルバッテリーの
9V出力を外部電源として使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HF62B4A
これなら5時間撮影しても78%の残量表示が出ます。
価格も純正バッテリー(DMW-BLG10)と同程度だし、他のモバイルの充電用にも使えるのでお得です。
付属の巾着に入れて腰にぶら下げれば移動撮影も可能ですよ。

書込番号:17575985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/06/04 15:21(1年以上前)

0410さん
有益な情報をありがとうございました。
Anker Astro Proは他の機器でも使い回しができて、大容量。
魅力的ですね。

使い方についてわからないことがあるのですが…
「D C カ プ ラ ー( 別 売 : D M W - D C C 1 1 )」を介して「Anker Astro Pro」とつなぐのでしょうか?
DMW-DCC1なしでも直接GX7とAnker Astro Proをつなげるのでしょうか?
接続方法をお教え下さい。

書込番号:17591422

ナイスクチコミ!0


0410さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 18:49(1年以上前)

あろは〜。さん
返信が遅れて申し訳けありませんでした。

>接続方法をお教え下さい。

GX7は、DCカプラー(DMW-DCC11)を介さないと外部DC電源に接続できません(ACアダプターも)
従って、Anker Astro Proを外部電源として使用するには
1.DCカプラー 2.DCカプラー接続用DCプラグ 3.Anker Astro Pro接続用DCプラグの3点が必要です。
DCプラグのサイズ DCカプラー用:外径4.8mm 内径:1.7mm、Anker Astro Pro用:外径4.0mm 内径:1.7mm
このDCプラグは、いずれもヤフオクで、100円で入手できます。
以上、お役にたてば幸いです。

書込番号:17619383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 22:31(1年以上前)

0410さん
丁寧に返信をくださいまして、ありがとうございました。m(_ _)m

とても役に立ちました。

早速手配いたします。(^o^)丿

書込番号:17620297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影機能について質問

2014/05/24 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:805件

お使いの方に2点質問です。

動画撮影時には液晶の表示は消せるのでしょうか。

暗いホール等での動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。

仮に消せるとして三脚を立てて撮影中にズームレバーを動かした場合はどうなりますか。その瞬間に設定が変わって背面の液晶が表示されることはないですか。

書込番号:17552111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/24 19:17(1年以上前)

けんちんじる さん ♪

こんばんわ^o^

いま出先で確認できませんが、一番簡単はのはEVFを覗けば直ぐに背面液晶は消えますよ^o^
これは動画も静止画も確か同じ。。
また背面を消す設定できたはずですが、出先で迂闊なことをいうと(^◇^;)

きっとGX7使いの方々がビシビシアンサーしてくれますので、わたしはここまでで♪
GX7^o^
良いカメラですよ♪
※ズームもふくめ、EVFを覗けばそちら優先のはずです^o^

書込番号:17552131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/24 19:46(1年以上前)

背面のフラッシュポップアップスイッチの左横にLVF/Fn4っていう小さいスイッチがあります
それを押すと簡単に液晶画面を消しっぱなしにでき、LVFのみの撮影が可能ですよ

書込番号:17552216

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件

2014/05/24 22:44(1年以上前)

>mhfgさん

返信ありがとうございます。
ファインダーを覗かなくても消しておける機能が
あれば良いなと思っています。


書込番号:17552920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2014/05/24 22:48(1年以上前)

>FishFlyCurryさん

ありがとうございます。今度店頭で確認してみます。

GX7はスナップ撮影には定評があるようですが、せっかく
パナの製品を買うのであれば動画機としても活用できる
機種が良いと考えています。

書込番号:17552947

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/24 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

やw

>動画撮影時にファインダーでの表示に切り換えられると、周囲の迷惑にならないし節電にもなると考えています。

ですからw
"ファインダーでの表示に切り換えられる"=ファインダーで撮影=覗けば背面液晶消えますよ、と(^◇^;)

画像はアイセンサーの強弱とアイセンサーの使用、不使用の選択画面。。

で、 FishFlyCurry さん がアドバイスされたようにLVF/Fn4でオンオフ可でした^o^

ちなみに各設定も今度はファインダー上でやるようになります^o^

これが今度は液晶でボタン位置を確認しながらやるのが便利か、ファインダーを見ながら指でブラインドタッチするのが不便か?になりますね♪
各人それぞれだと思います^o^

書込番号:17553164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件

2014/05/25 00:56(1年以上前)

mhfgさん


ありがとうございました。

書込番号:17553373

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2014/05/31 19:24(1年以上前)

けんちんじる さん ♪

GA頂いたのお礼が遅くなりました(≧∇≦)

少しいい回しが、、あとから読んでいてなんかキツイなと(^◇^;)
ごめんなさい(≧∇≦)

GX7はほんとに良いカメラですよ♪

書込番号:17578142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング