LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコンが使えない?

2014/04/12 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

先日購入して楽しんでいます^^

14-140mmを装着した状態で、メニューの「EXテレコン」と「EXズーム」がグレーになって、45-175mmを装着した状態では、メニューの「EXテレコン」がグレーになって、「EXズーム」は動画のみ可になっていているのですが、何か制約があるんでしょうか?

本体にファームは最新のVer 1.2です。
よろしくお願いします。

書込番号:17405137

ナイスクチコミ!2


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2014/04/12 11:57(1年以上前)

取扱説明書活用ガイドのP168にEXテレコンの制限事項が書いてあります。
例えばクオリティをRAWに設定している場合とか。

書込番号:17405174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/12 12:15(1年以上前)

パナソニックのテレコンはJPEGの画像サイズをMか、Sにしないと反応しないんです。試してみてください。

書込番号:17405222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/12 12:18(1年以上前)

こんにちは。


クオリティがRAW若しくはRAW+JPEGになってると、EXテレコンは使えませんので、ご確認を。

動画はそもそもRAWで保存できませんので、そこに引っ掛からないのですけどね。

書込番号:17405225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/12 12:55(1年以上前)

すでに発言があるようにrawになっていると設定できません。

だからjpgのみにすればいいのですが、2カ所設定変更することになって面倒です。
そこで、それぞれの状態をカスタムモードに登録しておくと便利です。

書込番号:17405306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/04/12 13:06(1年以上前)

既にみなさん書かれていますが、RAWでは使えません。
また、画像サイズをMまたはSにしないとダメです。

書込番号:17405347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/04/12 13:10(1年以上前)

ありがとうございました^^
GH3ではjpeg+RAWに設定していてもできたような気がするんですけど、気のせいかな?

書込番号:17405358

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/12 16:15(1年以上前)

こんちは。
再びお邪魔します。

GH3でもダメですよ。
やはりRAWが絡むと使えません。

書込番号:17405851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/12 16:17(1年以上前)

取説P109参照ください。

書込番号:17405857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 bru910sさん
クチコミ投稿数:118件

GX1では、静物以外には使えないぐらいAF遅いですが、この機種では高速化されますでしょうか?

書込番号:17402202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/11 14:58(1年以上前)

bru910sさん こんにちは

フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違いますので GX7にしても極端な変化は得られないような気がします。

書込番号:17402416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/11 21:05(1年以上前)

4/3レンズを活かすならE-M1でしょうね。
アダプターを付けた時に位相差AFが効くのでE-5に匹敵するなんて言われてます。
私の知り合いに実際12-60と50-200をE-M1に付けて子供の運動会で歩留まり良かったという話も聞いています。

書込番号:17403354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/12 06:16(1年以上前)

bru910sさん
レンズにもよると思うでぇ。

書込番号:17404415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/12 11:10(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index2.html

E-M1に一票!

書込番号:17405044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bru910sさん
クチコミ投稿数:118件

2014/04/14 15:42(1年以上前)

ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:17412772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/14 21:58(1年以上前)

bru910sさん
おう!

書込番号:17414055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

RAWでできないこと

2014/04/10 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

皆さん、ご存じかもしれませんがパナのRAWでできないことが結構ありますね。

もともとはクリエイティブコントロールがRAWでは反映されないこと、
GX7ユーザー本を購入してもしかしてRAWは反映されないこといっぱいあるんじゃない?
と思って問い合わせをしてみました。

その結果、JPEGには反映されるがRAWには反映されない機能は次の通りだということでした。
(1)フォトスタイル
(2)ハイライトシャドウ
(3)iDレンジコントロール
(4)デジタル赤目補正
(5)超解像
(6)色空間
(7)シーンガイド
(8)クリエイティブコントロール

とまあ他のメーカーのRAW現像ソフトならできそうなことが全く出来ないことが分かりました・・・
パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。

やっぱり自前のRAW現像ソフトを作って欲しいですね。
ということで自前のソフトを作って下さいと要望は出しておきました。

書込番号:17400240

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/04/10 21:00(1年以上前)

RAWは、センサーから出力されたデータです。
JPEGは、そのデータからエンジンで創られた画像です。

エンジンでコントロールする項目は、RAWには関係しないと
思います。他のメーカーでも基本的に同じはないでしょうか。

RAWは、自分で現像ソフトで自在に画像化するためのものだと思います。
私は、シルキーピックスで現像していますが、パナが独自で現像ソフト
をつくられるなら嬉しいですね。

書込番号:17400330

ナイスクチコミ!7


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/04/10 21:07(1年以上前)

RAWというのは、本来はセンサー出力をそのままA/D変換(12ビットとか14ビット)したものという意味。

ツバ二郎さんが書いた(1)〜(8)はそれをどう加工するかという話だよね。なかにはその設定をどっかに記録しておいて、RAW現像時に反映させるソフトもあるのかもしれないけど、RAW本来の使い方とは違う。
何でもかんでもRAWで撮る、という風潮の悪影響かな。

書込番号:17400352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:07(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
言われてみれば、確かにその通りですね。
他社は独自のRAW現像ファイルを持っているからカメラの設定が反映できるわけですね。

クリエイティブコントロールはたまに使うのですが、JPEGに変更忘れていて撮れてないことがよくあります。

書込番号:17400354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/10 21:09(1年以上前)

ツバ二郎さん、こんばんは。まあ、これらはほぼ想定内の範疇だと思いますよ。JPEGデータを作成する時点でカメラ内で行う処理ばかりですからね。たしかクリエイティブのようなモードはRAWの保存自体できないメーカーもあったはずです。


ソフト側にこれらの処理をする項目を作ってくれれば確かに良いですが、現状でも付属のSILKYPIXの各項目をいろいろ弄れば色やハイライトシャドウ、iDレンジコントロールと似たようなことはできますよね?SILKYPIXはけっこう使えると思うんですけどダメでしょうか??自分はパナが自前ソフトを作ってカメラが高くなったり、中途半端な完成度のものを出すようになってしまうくらいなら今のままでいいと思います。


あと、フォトスタイルはSILKYPIXでも反映できますよ。RAWですから撮影時以外のフォトスタイルに変更することもできます。もう一度確認してみてください。

それとクリエイティブコントロールみたいな遊びモードは、調整したければJPEGを市販、または無料の画像ソフトで弄ってもちょっとくらいではJPEGの劣化なんてわからないのでそれも試してみてはいかがでしょう。

書込番号:17400358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:10(1年以上前)

@yacchiさん
おっしゃる通りです。
nikonも使っているのですが、そちらはカメラの設定を反映できる項目があるので勘違いをしていました。
RAWは撮ったそのままなので、反映されないのが当たり前ですね。

ただ、後加工できるようにソフトは作って欲しいです。

書込番号:17400364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/10 21:11(1年以上前)

>パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。
パナ持ってないのでわかりませんがPCで後から編集(現像)できないのでしょうか?

書込番号:17400365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:20(1年以上前)

楽しくやろうよさん
確かに言われてみればRAWで出来なくて当たり前だよなと思いました。

SILKYPIXのムック本を購入していくつかは自分でもできるようになったのですが、やはり細かい設定は難しいです。
それなりにできるのは分かってるのですが大まかな設定変更くらいしかできません(>_<)

>あと、フォトスタイルはSILKYPIXでも反映できますよ。RAWですから撮影時以外のフォトスタイルに変更することもできます。もう一度確認してみてください。

これは歯車マークの風景とかポートレートとかのことでしょうか?
Vividとかの設定はできないですよね?

>それとクリエイティブコントロールみたいな遊びモードは、調整したければJPEGを市販、または無料の画像ソフトで弄ってもちょっとくらいではJPEGの劣化なんてわからないのでそれも試してみてはいかがでしょう。

オリンパスのアートフィルターみたいな物もやってみたいと思ったのでLightroomで質問したいるのですが、何かいいソフトをご存じでしょうか。
たまに遊んで見たいと思うことがあるのですが、良いソフトをご存じであれば教えて下さい。

書込番号:17400405

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/10 21:21(1年以上前)

こんばんは。

まぁ・・・自前ソフトがあればってな話ではありますかね^_^;
個人的には困っておりませんが。
ただ、RAWに後掛けでアートフィルターかけられるオリンパスのは、良いかなと思ったこともあります♪


普段からRAW+JPGにしておいても良いかも、と思いました。
クリエイティブコントロールで撮った時に、効果の反映されてないRAWと効果の反映されたJPGが出来ます。
あぁ・・・構図は気に入ってるけど、インプレッシブアートじゃない方が良かったな・・・など、やめときゃよかった、と思ったときにRAWが残ってますよ、と言う♪

考えとしては逆でしょうけども(^▽^;)
ついでに撮影枚数減っちゃいますね・・・

私はRAW+JPGで、特に問題ない限りJPG使ってるもので。

書込番号:17400406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:30(1年以上前)

grgLさん
>普段からRAW+JPGにしておいても良いかも、と思いました。
私もこれからはRAW+JPGにしようかなと考えています。
ただ、撮影枚数が減ってしまうのが難点で…
古い写真はすぐに消してしまえばいいのですがおっくうなのでなかなかやらないんですよね(^_^;)

>クリエイティブコントロールで撮った時に、効果の反映されてないRAWと効果の反映されたJPGが出来ます。
あぁ・・・構図は気に入ってるけど、インプレッシブアートじゃない方が良かったな・・・など、やめときゃよかった、と思ったときにRAWが残ってますよ、と言う♪

RAW+JPGで撮影しておいて良かったということは私もあります(^_^)

撮ったらすぐにPCに取り込んでバックアップが一番なんでしょうね。

書込番号:17400443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/10 21:30(1年以上前)

ツバ二郎さん、フォトスタイルはVividにも変更可能ですよ。歯車から5段下の絵の具マーク(カラー)の隣に【フォトスタイル】があるはずです。なければバージョン違いとかでしょうか?自分はパナ付属の3.1を4.1にアップデートしたものに差し替えて使ってます。

> クリエイティブコントロールはたまに使うのですが、JPEGに変更忘れていて撮
> れてないことがよくあります。

なるほど、ここは勘違いしてました。画像ソフトについては、クリエイティブコントロールで撮ったJPEGの色や明るさを調整したいのかと思っての発言です。RAWからできるソフトについてではないので、この件についてはなかったことにしてください(^^;

書込番号:17400451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:32(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
パナの場合、後からオリで言うアートフィルターをかけることはできないんです。
SILKYPIXを使ってやるとすると、私では無理です。
現像はもちろんできますが、そんなこと聞いてないですよね(^_^;)

書込番号:17400467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/10 21:36(1年以上前)

刺身を燒いたら、それは刺身でなくなるのと同じ理由で
RAWに加工してそれを再保存したものは、加工済みの画像でしかなく、それはRAWではありません。

書込番号:17400492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/10 21:43(1年以上前)

楽しくやろうよさん
私が使っているSILKYPIXはVer3.1でした。
Ver4.1も入れてあるので立ち上げてみたら、おっしゃるとおりVividとかありますね。
夜景撮影をした時にVer.upして使おうと思ったのですが、色が変な感じになってしまったので3.1を使い続けていました。
問題がなければ4.1を使おうかと思います。
言われなければ気が付きませんでした。
ありがとうございました。

Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃるとおりです。

書込番号:17400525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/10 22:52(1年以上前)

>パナのRAWでできないこと

というより パナのカメラに付属される汎用RAW現像ソフトの簡易版では出来ないこと、ですね。
メーカーオリジナルレシピや機能は、基本、メーカーオリジナルソフトでしか再現できないですから。

>パナとしては撮る前に決めて撮影しろということなのでしょうね。

フジも似たような事をよく言っていますが、ぶっちゃけオリジナルソフトを作らない(作る事が出来ない)言い訳ですね。もしくはRAWという物をメーカーが理解できていないか(そうでない事に期待したいですが・・・)

まぁ、他社のオリジナルソフトでもカメラで出来る事の100%が可能か、と言われればそうではない部分もありますので ある程度は使い分けかもしれません。無理にRAWでやらなくてもPhotoShop等の画像編集ソフトもありますし、他社の高性能RAW現像ソフトもあります。
(RAW以外での画像編集は劣化する、という意見もありますが、通常作業で劣化がすぐわかるような処理をする人は 一部例外を除き 使い方が間違っているだけでしょう)

ただ、オリジナルRAW現像ソフトを持たないパナだけに、GX7がカメラ内RAW現像に対応していないのはちょっと残念です。これだけ「全部入り」なカメラなのにそこだけ何で省いちゃったかなぁ、と。


>オリンパスのアートフィルターみたいな物もやってみたいと思ったのでLightroomで質問したいるのですが、何かいいソフトをご存じでしょうか。

DxOというメーカーのRAW現像ソフト「Optics Pro」に、追加機能として購入・使用出来る「FilmPack」というソフトがあります。
アートフィルターとはちょっと違いますが、簡単に過去のフィルム風アレンジを施したり、誇張表現を当てられたりとなかなか面白いですよ。
「Optics Pro」だけでなく、「Lightroom」「Photoshop CS6/CC」「Photoshop Elements 10」用のプラグインとしても使えますので、上記のAdobe製品を使用されているのであれば試してみてはいかがでしょう?

書込番号:17400798

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/11 06:30(1年以上前)

フィルムを使ったことのないユーザーは撮影時の光のコントロールをおろそかにする。
自分のスキルのなさを全て機械のせいにしてメーカーを責めるの図

書込番号:17401455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/11 10:22(1年以上前)

オリンパスもアートフィルターの適用はJPGだけで、RAWはその名の通りの生データですね。

もっとも、オリンパスの場合、付属現像ソフトのOlympus ViewerでRAWからのアートフィルター適用が簡単にできるのが大きな利点なんですが。
カメラ内RAW現像でも後からアートフィルターを当てられるし。


アートフィルターみたいな加工で、よく見聞きするのは「Adobe Photoshop/Adobe Lightroom/あるいは他の加工、現像ソフトでもできる(だからカメラには不要)」という意見ですが、気合い入れてあちこちパラメータ調整して…よりも、ボタン一発で加工できるほうが楽なのは間違いなく。


今度発売されるGH4ではパナソニック初のカメラ内RAW現像機能搭載。
露出やホワイトバランス調整が行えそうなのは、機能紹介写真で判りますが、クリエイティブコントロールとかは適用できるのか?
ちょっと興味ある機能だったりします。

書込番号:17401845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/11 13:25(1年以上前)

ツバ二郎さん、やはりバージョン違いでしたか。4.1の方がノイズ除去やトーンカーブを弄った時の破綻しにくさがかなり改善されてますよ。慣れれば4.1の方が絶対おすすめです。


CRYSTANIAさん
カメラ内RAW現像、ついにきますか〜、GX7も噂はありましたけど付いてなくて残念に思ってました。

書込番号:17402239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/11 18:33(1年以上前)

タイトルと冒頭が微妙に誤解を招くの?でクチコミトピックスのピックアップとして適切なんでしょうか。と思ったり。
せめて、ピックアップタイトルを「RAWの意味するところとは?」とかしないと。。。

書込番号:17402856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/11 19:19(1年以上前)

>パナの場合、後からオリで言うアートフィルターをかけることはできないんです。
成る程です。
オリンパスで普通に出来てるので「?」と感じました。

書込番号:17403000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件 ミラーレス始めました 

2014/04/12 13:16(1年以上前)

夕方の紅茶さん
>というより パナのカメラに付属される汎用RAW現像ソフトの簡易版では出来ないこと、ですね。
メーカーオリジナルレシピや機能は、基本、メーカーオリジナルソフトでしか再現できないですから。

そうですね。
私の勘違いなとろこがありました。
RAWでもそういうものが反映して撮れるものと思い込んでいました。

>フジも似たような事をよく言っていますが、ぶっちゃけオリジナルソフトを作らない(作る事が出来ない)言い訳ですね。もしくはRAWという物をメーカーが理解できていないか(そうでない事に期待したいですが・・・)

フジもオリジナルソフトがないんですね。
会社によってできるものと出来ないものがあるのは理解しているのですが、折角面白い機能があるのでRAWからできればいいなと思っていました。

>ただ、オリジナルRAW現像ソフトを持たないパナだけに、GX7がカメラ内RAW現像に対応していないのはちょっと残念です。これだけ「全部入り」なカメラなのにそこだけ何で省いちゃったかなぁ、と。

そうですね。ようやくGH4Kからカメラ内RAW現像に対応というので、どこまで対応してくるのか楽しみです。
GH4Kは買えませんが…(^_^;)

Lightroomにプラグインという機能があるみたいですね。
PCのスペックアップとOSの変更が必要なのでソフトはまだ検討中の段階です。
ご教示頂きありがとうございます。

書込番号:17405371

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

GX7+ 14-140mm、25mm、45mmのレビュー

2014/04/09 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

GX7と14-140mmのレビューです
G6だけじゃなく、GX7にもセットで販売して欲しい組み合わせですね
花写真でおなじみの吉住志穂さんによる、マクロエルマリートの作例もあります

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140328_641560.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140404_639290.html

書込番号:17396370

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/10 11:48(1年以上前)

饅頭怖い!

書込番号:17398938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/10 15:52(1年以上前)

iuioaadさん

ご紹介有り難うございます。
描写は、文句なしですね。


ただ、14-140mm
さすがに大きいな〜〜

もちろんAPS-Cのレンズと比べたら小さいのでしょうけど。

一眼レフからm4/3に切り替えたのは
そのコンパクト性に惹かれたから。

ソコをスポイルされないようにと考えると
レンズの選択も悩みますよね。

旅行用1本レンズとして
14〜85mmとか
12〜70mmくらいでも良いので
もっと小さくしてくれると嬉しいなぁ〜。
m4/3では、不思議とこの画角くらいのズーム無いですよね。



書込番号:17399450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/04/11 12:52(1年以上前)

iuioaadさん、こんにちは。さらに追加記事がでましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140411_639294.html

書込番号:17402153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO3600時の動画撮影にについて

2014/04/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ISO3200時の動画撮

皆様にご質問したいことがあります。
GX7でISO3200設定の動画撮影時(24p30p〜全ての設定で出ます)、黄色い線のようなものが四本下から上にゆっくりと上がっていくのですが、これはなんなのでしょうか?
ISOを下げるとなくなるのですが、なくなるというよりは見えなくなっていってるだけのような。。。
当方最近購入したばかりで、テスト撮影していた際に見つけました。。。
これは初期不良なのでしょうか。。。もしくは、高感度のため出てしまうのでしょうか?
テスト撮影したものから一枚切り出し添付させていただきます。

書込番号:17386882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/06 20:39(1年以上前)

蛍光灯のフリッカー

書込番号:17386924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/06 20:40(1年以上前)

人工光下ですね。自然科学の仕様です。

書込番号:17386929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/04/06 20:50(1年以上前)

最近のカメラは高感度なのでシャッタースピードが早すぎで、
点滅光源を感じてしまいます。(画面の光源塗りこみ不足)

なので、撮影光源の仕様です。
解決するにはシャッタースピードを下げるか、光源そのものを変えられてください。

書込番号:17386975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/04/06 20:57(1年以上前)

機種不明

そうですね。この横縞はフリッカー現象ですね。
GX7には動画のフリッカー軽減(SS固定)機能が付いています。(取説P187)
試されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、このフリッカー現象はどのカメラでも発生します。

書込番号:17386999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/04/06 21:17(1年以上前)

皆様素早い回答ありがとうございます!
初期不良かと思い焦ってしまいました。。。苦笑
デジタル一眼で動画を撮るのは初めてで、初歩的なこともわからずご迷惑おかけしました。。。
皆様のおかげで安心できました!
ありがとうございます!

書込番号:17387074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画開始時に音声が0.5秒遅れて録画される

2014/04/06 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件
機種不明

Premiereでの映像クリップの分析

パナのミラーレス・AVCHD動画の評判(特にFHD/60p)が良いのでGX7を購入しました。
ビデオ撮影には今までパナのビデオカメラ(AG-AC90)などを使用していましたが、小型軽量のサブカメラとしてGX7は非常に魅力的で、60pの画質も満足できるものでした。
ただ、動画ファイルをディーガ(BDレコーダー)にダビングし、再生すると撮影のシーン(切れ目)ごとに音声が途切れ、「せっかく買ったカメラなのにじぃじもボケたの?」と家族に言われる始末です(笑)
編集ソフトのPremiereで映像クリップを調べてみると添付画像の通り、音声が映像に比べ31フレーム(約0.5秒)遅れていることが分かります。
パナのサポートの回答は「動画ボタン(シャッターボタン)を押す動作音が録画されないため、わずかに音声が遅れて録画するように設計されているので仕様です」
確かにG6より「約1秒の動画記録開始(従来は3〜5秒)」がパナの新機能になったそうですが、音声の遅れ録画がその対策??!
60p撮影画像を無編集・高画質で再生するには、BDレコーダーを使用するのが一番手軽だと思うのですが、音声が0.5秒も途切れてしまうのはちょっと残念です。(高画質のままでの60pの編集・BD保存は、結構大変だと思います)
動画ボタンのタイムラグがあっても音声が途切れるよりマシだと私は思うのですが、皆さまはどう思われますか?
パナのミラーレスは初めての使用ですので、的外れの質問だったらお許しください。

書込番号:17386136

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/06 18:42(1年以上前)

仕様のようですから、飲み込んでそれなりに使うのが最良です。
動画の音ズレを、修正するソフトはありますので検索して見て下さい。

書込番号:17386484

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2014/04/06 18:51(1年以上前)

確かに最初の方を録音していませんね。気づきませんでした。
私の場合、クリップの最初の数秒は使わないので実害はありませんが。
なお、私が調べたものは60Pでは31フレームではなく16フレームが無音です。
いずれにせよ、良い仕様ではありませんね。

(それから、スレ主さまのおっしゃるのは無音であって、音ズレではありません)

書込番号:17386528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/04/06 19:37(1年以上前)

自分はG6ですが気になったので調べてみたところ、60Pの動画で12フレーム程度無音の時間がありました。
これくらいだと普通に再生する分には全く気づかないのですが、0.5秒で連続再生だと人によっては気になるかもしれないですね。
自分としてはそもそも連続で見ないし、連続で見せる時には編集するだろうし特にこだわりません。
でも出来るなら0.5秒遅らせて1.5秒できっちり音声も録画の方がいいでしょうね。

書込番号:17386689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2014/04/06 22:23(1年以上前)

皆さま、早速のレスありがとうございます。
じじいのボヤキを聞いてくださって感謝します。

robot2さま
そうなんです。「仕様です」とパナに言われ、納得しようと思ったんですが
「設計上そうなるようにしています」との回答に、反発を感じてしまいました。
でも、GX7は良いカメラですから素直に飲み込んでそれなりに使います(笑)

mupadさま、びゃくだんさま
お二人のおっしゃるように、私もビデオ作品として編集する時は、映像クリップを
カット編集しますので、通常は全く問題はありません。
今回も最初は気が付かないで、BDレコーダーで連続再生して初めて分かりました。
ただ、編集してBDMVディスクにすると60pの高画質にできないので、自己満足でしょうが
60pのオリジナル高画質をBDレコーダーで見たいのです。
0.5秒音声を遅らせる設計意図を理解できませんが、G6のカタログを見ると
「撮りたいと思った瞬間から動画撮影ができる約1秒の動画記録開始」とありますから
その実現のためには、私のようなクレームは少数意見として無視されても当然かも知れません

尚、無音時間ですが、昨日同じカメラで測定した時は14〜16フレームでした。
今日、パナにTELして聞いたところ「設計上0.5秒無音になるようにしています」とのことで
再測定したら、60p/60iとも31フレームでした。
電源ONや動画ボタンを押すタイミングで変化するのかも知れませんネ。

書込番号:17387404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2014/04/07 23:01(1年以上前)

少しだけ気になりましたので、補足の様な書き込みです。

Blu-rayへ1920*1080のフルハイビジョンで60Pの書き込みは可能ですし、対応しているプレイヤーなら普通に60Pで再生可能です。ここ数年で発売されている国内メーカーの機器は、みな対応しています。プレイヤーがAVCHD2.0に対応していればOKと思います。

ただ、BDAV形式でしかディスク作成は出来ません。
具体的には、TMPGEnc Authoring Works 5やEDIUSなどの、AVCHD 60P出力ができる編集ソフトで、AVCHD60P規格で書き出します。その後、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4などで、Blu-rayに書き込むだけです。Smart Renderer4は、AVCHD規格のファイルをスマートレンダリングでBru-rayに書き込めますので、編集ソフトで書き出したファイルを無劣化でBru-rayに書き込みできます。編集時点で多少劣化はしますが、気にならない程度と思います。

書込番号:17390904

ナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2014/04/08 10:49(1年以上前)

あわわわ(汗さま

情報ありがとうございました。
最近のカメラは、1080pが当たり前なのに、1080pの編集・BDへの書込みって結構大変ですよね!
あわわわ(汗 さまの方法は、ビデオSALONの記事で紹介されていたので知っていましたが、
あわわわ(汗 さまの他のレスを拝見してもこの方法が最善だと理解できました。感謝します。
ただ、私は昔から編集にはプレミアを使っていますので、EDIUSはちょっと・・・?
先程、Premiere CS6でチェックしたら、1080/60pでは、F4V/FLV/WMVなどで出力できますが、
ビットレートは最高で10Mbpsでした。これではダメですね。EDIUSは26Mですよね。
GX7のスレで、これ以上 1080/60pのことは書き込みできないので、あわわわ(汗さま とは
別のスレでのビデオ談義を楽しみにしております。

いずれにしてもビデオ撮影・編集が趣味の後期高齢者のじじいにとっては、やっとHD対応の
環境を整えたのに、3D→60p→4K→8K にはとてもついて行けません。トホホ・・・

書込番号:17392059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2014/04/08 18:11(1年以上前)

0410さん
凄いですね。後期高齢者様で、そこまでなさっている方なんて、他にいらっしゃらないんじゃないですかね?
PCで見るようには、MP4とかで高ビットレートで残しておけば良いですけれど、BDに書き込むとなると制約が多いですよね。いっそテレビに小型PCをHDMIでつなげて再生したらどうですか?私はそうしています。と、すれ違いの談義失礼しました。

また機会がありましたら、別のスレで^^。

書込番号:17393098

ナイスクチコミ!1


スレ主 0410さん
クチコミ投稿数:61件

2014/04/13 07:22(1年以上前)

皆さま、いろいろのご意見や情報ありがとうございました。
昨日、この件についてパナのサポートからメールで正式な回答をいただきました。
転載禁止ですので、そのポイントを以下記載します(引用ならOKと判断)
1.動画ボタンを離すまでの間は、音声を記録しない仕様
  但し、すぐに離しても約0.25秒は無音
  動画ボタンを押し続けた場合は約0.5秒で音声記録開始
2.この仕様はパナのミラーレス一眼(Gシリーズ)共通仕様
3.取説への記載については、今後の検討課題

皆さまの情報で、無音時間が異なるのは上記仕様によるものでした。
今回の仕様については賛否両論あるでしょうが、私的には余り意味がないと思います。
映像クリップは編集でトリミングするのだし、ディーガなどで連続的に見た場合、
動画ボタンの動作音より無音の方が気になるような気がします。

お騒がせしましたが、こんな設計仕様があったと初めて知った次第です。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:17408067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング