LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 16 | 2017年10月24日 15:07 |
![]() |
17 | 16 | 2014年4月12日 11:17 |
![]() |
49 | 15 | 2014年4月10日 12:02 |
![]() |
55 | 18 | 2014年4月12日 19:01 |
![]() |
21 | 5 | 2014年3月24日 22:14 |
![]() |
27 | 19 | 2014年3月30日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
本日注文して、届くのがまだかな?とワクワクしております。
家を探すとAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを購入したっきりそのままだったのに気づきました。
GX7にあうマウントアダプターを探しているのですが、少し高めの下記の2点か
COSINA マイクロフォーサーズアダプター(ニコンFマウント用)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%8A-F-adaptor-COSINA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8/dp/B0036WSKXS
Rayqual 国産レンズマウントアダプタ フォーサーズマウントボディー
http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Nikon-F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-NF-F/dp/B00EQ16ASU/ref=sr_1_fkmr2_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr2&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29
下記のような安い物でも大丈夫なのでしょうか?
FOTGA ニコンFマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター
http://www.amazon.co.jp/FOTGA-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91NF-m43/dp/B007NT75S6/ref=sr_1_fkmr1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr1&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29
レンズが軽いものなら安い物でもよいのかな?と思うのですが、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
もし、試しに使ってみたい程度でしたら、安い方を選択されたらと思います。
こちらのニコンのレンズで、しっかりと撮りたいと思われているのでしたら、精度がいいことで定評があるRayqual はいいと思います。
Rayqual ですと、万が一、何かあった時に、調整をしてくれます。
書込番号:17360129
0点

おはようございます。
GX7のご購入おめでとうございます、私も半年前の発売日にGX7のボディを購入しました。
ニコンのレンズはAPS−C用のGタイプのレンズですね、レンズに絞りリングが無いので、マウントアダプタ側で絞り操作が出来ないと、最大絞りのままになってしまうので、殆ど使えません。
コシナのアダプタは自社製のツァイスやフォクトレンダーのニコンマウントレンズ対応で、Gレンズ対応ではありませんので、Gレンズは使えないです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html
宮本製作所のレイクォールはGレンズ対応と対応でないものがありますから、気をつけてください、アマゾンで調べる前にメーカーのホームページで製品を確認してください。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/
ヨドバシカメラのマウントアダプタのホームページも参考にして下さい。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/index.html
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
FOTGAについては全く知りません、私はニコンGタイプ以外ですが、ディスカバーフォトで3回ほど買いました、安価で特に問題なく使えました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
それからGX7でマウントアダプタを使う場合、カメラ側でカスタムメニューの『レンズなしレリーズ』をONにしてください。
書込番号:17360130
3点

もつるさん
絞り環の無いレンズは、
絞り環、無しレンズ対応の
アダプターの方が、
ええと思うでぇ。
書込番号:17360131
0点

マウントアダプターを購入するよりも、素直にD3200辺りのボディを買われた方がいいと思います。
書込番号:17360201
5点

こんにちは
使ってみたいだけならば
安いので良いと思います
また、そのレンズを本格的に使いたいならば
アダプターでなく、安いのでいいのでニコンボディーを
買われる事をオススメ致します^^
書込番号:17360226
2点


ヤフオクで、海外製の安いので良いですよ(^^)
たがし、Gレンズは絞り輪が無いので、絞り付きのを買われた方が絶対いいです。
マイクロフォーサーズ関連の出品にありますのでお調べになって下さい。
ちなみに私が使うのを載せておきますが「M4/3 nikonGレンズ用」¥4000でした♪
あと、18-105mmレンズはAPS-C機では27mm-158mm換算の使いでしたが
M4/3機で使う場合、倍の36mm-210mmで使う事になります(^^)
でわでわ
書込番号:17360404
3点

私もニコン製品を使っているのでマウントアダプターを購入してたまに使っています。
ニコンのGタイプのレンズなのでマウントアダプターに絞り環が付いている物を購入する必要があります。
絞り環のないものでは絞り開放となりますので注意して下さい。
18-105mmしかないのであれば、素直にニコンのカメラを購入した方がいいような気がします。
安いものは絞り環がないものが多いのと精度の問題もあったりすることがあるらしいので
私はRayqualの絞り環付きのものを約2万くらいで購入しました。
日本製ということもありガタもなく気持ちよく使用しています。
書込番号:17361573
0点

もつるさん こんにちは
最初のコシナ製は 絞りリング付きのコシナレンズの事考えて作られた物で絞りリングの無い18-105mm f/3.5-5.6Gでは まともに使えないと考えていいと思います。
それに 2番目の物はフォーサーズ用で マイクロフォーサーズのGX7には付きません。
最後もコシナ用と同じで 絞りリング対応していないので まともに使えないと思います。
その為 絞りリング対応のマウントアダプターが必要になると思いますが 強制的に付けるマウントアダプター自体使いにくいですし
レンズもマウントアダプター使ってまで このカメラに付け使うほどのレンズではないと思いますので
このレンズのことは忘れて 純正で撮影するのがいいように思います。
書込番号:17361660
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00G33BIXG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXIAJ6/
amazonならどっちかじゃないかな(;^ω^)
ハピネスさんは中国から発送なので時間がかかります。
日々是好日さんはAmazon発送なのですぐ届きますよ(;^ω^)
書込番号:17361860
0点

検索語かえたら他にもあった('◇')ゞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MXFGJI/
Novoflex ¥ 20,160
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYRQG1G/
宮本製作所 ¥ 20,200
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/
近代インターナショナル(Rayqual)¥ 22,000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CK3M4XQ/
FOTGA ¥ 2,380
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CW813QI/
¥ 1,699 (送料別)
書込番号:17361914
0点

沢山のご返信皆様ありがとうございます。
今回プライベートの撮影用に持ち運びに軽いGX7が欲しくて購入しました。
レンズの件ですが、一台故障してますがニコンのボディは家に二台所有しております。
仕事で使うはずだった「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」は、前のレンズが壊れていなかったので予備として補完して3年ほど経過してしまっているので、ついでに使えれば良いかな?と思った次第です。
皆様からの書き込みを見て、先程まで「近代インターナショナル(Rayqual)」を購入する気持ちに揺らいでいましたが、返信の文章を書きながら頭を整理して、「マイクロフォーサーズ用のレンズを購入した方が良いかも?」との気持ちに切り替わり、GX7用にはマイクロフォーサーズのレンズを素直に購入しようかなと思います。
最後に、後学として教えて下さい。
各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?
こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/#productDetails
書込番号:17364557
0点

もつるさん
電気接点の無いやつは、MFゃでぇ。
書込番号:17364660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?
絞り優先モードで、使えます。
フォーカスはマニュアルで、露出は、絞り優先モードであれば、このアダプターに付いている絞りリングを回して、絞り値を決めると、あとは決められた絞り値を元に、カメラ側で露出を決めてくれます。絞込み測光になります。
書込番号:17364664
0点

もつるさん 返信ありがどうございます
>各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?
社外品のマウントアダプターは 強制的に他社製レンズ付ける 筒のような物で 絞りリングが無いレンズも マウントアダプターで強制的に動くようにしただけの為 電気的には繋がっていないので AFも出来ません。
その為 絞込み測光による 絞り優先オートでの撮影になりますが ミラーレスの場合 ファインダーや背面液晶 ゲインアップして表示できますので 一眼レフのようにファインダーが暗くならず 一眼レフよりは 使いやすいです。
書込番号:17365237
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
どれだけファインダーの視度調整をしてもファインダーで見る像が若干2重に見えてしまいます。
個体差なのか仕様なのか気になっております。
G2、G5と使ってきましたがこのようなことは初めてで困惑しております。
特に字のようなものを見ると2重に見えやすいです。
店頭で確認すればいいのかもしれませんが近くにGX7を扱っている店舗がないもので。
0点

こんばんは。
私のは何も問題ありませんね・・・
文字や細かい線の多いモノでも。
EVFのなかでも、比較的見やすい方だと思っています。
オプションのアイカップ着けないと、顔に当てて使うには難があると思ってはいますけど。
でも、そんな話ではありませんものね^_^;
書込番号:17355097
4点

同じくありません。。
一度メーカーさんに問い合わせしたほうが良いです。。
書込番号:17355104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、私のも二重には見えないです。残念ながらはずれを引いてしまったかもしれないですね(^^;;
書込番号:17355145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanairosamaさん こんばんは
EVFは基本背面液晶と同じ物表示していますが 背面液晶の方が正常で EVFだけが異常でしたら EVFの故障の可能性が強いと思いますので 購入店や メーカーで確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:17355187
1点

あまり見やすいファインダーではないですね。店頭で見たE-M1のほうがずっと見やすかったです。
でも2重になることはないですね。周辺部がすこしにじむような感じはします。
スレ主さんはめがねを掛けていますか?めがねを掛けているとよけい見にくく感じます。
もし中心部でも2重に見えるのなら、欠陥品ではないでしょうか?
書込番号:17355250
2点

視度調整が合っていないのでは・・・・
電子式(EVF)ファインダーではなく、OVF(光学式)ファインダーの使用者ですが、
視度調整が合っていないと表示線などが二重に見えますよ。
カメラを白い壁などに向けて、視度調整をしてみてください。
表示線とデーターがはっきり見える調整位置にしてみてください。
OVF使用者なので、間違っていましたらゴメンナサイ。
書込番号:17355305
0点

視度調整をしても、カメラの調整可能範囲を超えて調整しきれない時が有ります。
この場合は、視度補正レンズを使います。
視度調整をして、覗いた感じが少しは良くなるのでしたらたぶんこれが原因です。
眼の検査を、最近されましたか。
書込番号:17356164
1点

乱視が強いんでは?
視度調整はあくまで球面度数しか補正しませんので…
書込番号:17357334
1点

私のも問題ないですね。
ただ、見る場所によっては若干にじむ感じはありますが、正しい場所で見れば問題ないです。
2重に見れるような物であれば大問題になっていると思います。
メーカーやお店で確認してもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:17358589
0点

ついでにお聞きしたいのですが皆さんは視度調整をするときに何を見て調整されていますか?
書込番号:17361896
0点

白色の壁や紙にカメラを向けて、ピントはわざと外した状態で、
表示線と情報表示が最もくっきりはっきり見えるところに設定します。
被写体は見ずに視度調整します。
書込番号:17362218
0点

どこにもピントを合わせない状態で、フォーカスエリア表示が一番見えやすいようにしてます。
書込番号:17362268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
どうもG5のファインダーとの見え方の違いで違和感を感じていたようです。
G5くらべファインダーが小さいのと通常字の倍率の違いで
通常倍率の表示だと細かい部分がにじんで見えるようですね。
拡大表示の時には同レベルにシャキッと表示されるようになりました。
ファインダーから見るときの色表現はG5に比べかなり改善されているように感じますが
解像感はファインダーの大きさや倍率のせいかもしれませんがG5のほうがよいですね。
もしそこがおかしいとすれば今度こそ本当にメーカー問い合わせですね
書込番号:17362724
2点

どのパターンでも滲んで見えませんので不具合の可能性大ですね。
書込番号:17404381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんばって何店舗か店頭においている店で確認してみたところ
やはり通常倍率時に小さい字や模様がつぶれて見えるのは
GX7のファインダーの大きさと倍率からくるもののようで
単純にGシリーズとの差で生じる症状のようですね
メーカーにも確認しましたところ同じ回答を得ました
次期モデルではGシリーズ並みの大きさのファインダーを搭載して欲しいものです
書込番号:17405064
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

15mmのキット出してよ…
書込番号:17350642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑同意です^o^
書込番号:17350659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん。
箱切るのめんどくさいよね。 (ノ_<。)
まるごと箱送っちゃう方式のがいいね。 o(^^o)
書込番号:17350807
7点

GH3 3万円キャッシュバックですか。
羨ましいですね。
では、GH4が今年中に出るかも知れないので
考えものですね。
書込番号:17350869
0点

GH4、4月に発売ですね^^
GH3のモニター販売時に、どんなデジカメでも下取り査定額2万円アップキャンペーンがありました。
書込番号:17350934
1点

今度はレンズキットで、1万円のようです。
書込番号:17351093
0点

オリンパスユーザーです。
パナ機は普段からあまりチェックしてないので解らないんですが、キャッシュバック対象の2機種で1万と3万って・・・と思い値段を調べてみたら、両機種ともにボディ価格はキャッシュバックの金額程は変わらないんですね。
(GX7=72000円、GH3=85000)
しかもキャッシュバック利用だと、実質価格が逆転してしまいます。
で、ふと思ったんですが、パナ機ユーザーやファンの皆さんから見たら、(スペックや使い勝手等、トータルで考えると)どちらの機種が“買い!”なんでしょうか?
*スレ違いかもしれない書き込みですが、悪意も他意も全くありません・・もし気分を害されたらすみません。
それにしても発売当初約12万だったのが、7か月程でキャッシュバック利用でボディのみだと62000円ですか。。。
狙っていた人は我慢できそうにないですね(笑)
書込番号:17351232
6点


消費税UP分と4/1以降に、販売店がキャッシュバック見越して値上げしたら、今の価格と大して変わらなかったら笑える。
書込番号:17351571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブレんでぃーあ大佐さん
>GX7、Watchでもずいぶん熱心に持ち上げてますね・・・
最後に協力:パナソニックとなっているのでパナが全面的に協力しているんでしょうね。
書込番号:17358602
4点

ツバ二郎さん
なるほど、見落としていました。タイアップの記事だったんですね。ご指摘ありがとうございます♪
書込番号:17365983
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
『オールドレンズを使いたいのですが?』で質問したとき、皆様から暖かいご指導を
いただきました。
今回は、ボケ味などを確かめるため、屋外で旬の”雪柳”を撮ってきました。
カメラ構成は GX7 +MD-M4/3マウント + MC ROKKOR-PF 55mm F1.7(前期型)で、
この組み合わせでは、バランスも良く手になじみます。
ミノルタレンズはお蔵入り状態でしたが、マウントを導入して、40年ぶりに復活する
ことができました。
ありがとうございました。
12点

なかなか味わいのある描写です。いいですね。
40年ぶりの復活ですか、素晴らしいです。
棺桶に片足入っていた状態から、引き戻した感じですね^^;
書込番号:17333888
2点

>ひかり屋本舗さん、こんばんは。
ありがとうございます。
ボケ味も意外と嫌みのないように出ていると思いました。
40年前は使っていましたから、正確には30年前だと思います。
訂正しておきます。
>棺桶に片足入っていた状態から、引き戻した感じですね^^;
一瞬、私のことを指しているのではと思い、ドキッ!としました。
書込番号:17334046
3点

mahorobayamatoさん
エンジョイ!
書込番号:17334508
2点

mahorobayamatoさん、余計な事を書きましてすみません。
その年齢は私の方です^^;
GX7はいいカメラです。エンジョイ!しましょ^^
書込番号:17335962
1点

今日は快晴、まさに春の陽気でした。
我が家には、春を呼ぶ鈴蘭水仙(すずらんずいせん)がたくさん咲いています。
カメラ構成は GX7 + MA-M4/3マウント + MINOLTA AF 50mm F2.8 Macro です。
このシリ−ズでは二番目に古く、このマクロレンズは製造期間が一番長かったと
記憶しています。この組み合わせも、バランスも良く手になじみます。
このミノルタレンズは防湿庫で10年以上もお蔵入り状態でしたが、GX7のお陰で、
復活することができました。
書込番号:17337140
6点

mahorobayamatoさん
>MC ROKKOR-PF 55mm F1.7
と聞いて、素晴らしい作例の後なので恥を承知の上、1枚あげさせていただきます。
背景に写っているSRT-101に付いていたレンズで、ウン十年放置されカビも少しありますが、一応使い物になって驚きでした。ちなみにSRT-101も背面のモルト張り替えだけで撮影できるようになってさらに驚き!
脱線失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17341029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARATA-2号さん、作例、ありがとうございます。
ボケ味も良いですね。
>背景に写っているSRT-101
40年前ですが、この SR-T101 から私の趣味写真がはじまりました。
誰に教わることもなく、ただただ写真を撮るだけですが・・・・・・
このカメラは、防湿庫に今も大切に管理しています。
アップしていただいた写真は、GX7+マウント+MC ROKKOR-PF 55mm F1.7の
取り合わせで撮影されたものでしょうか?
書込番号:17342324
1点

渋くてカッコいい写真ですね!
レンズは同じですが、カメラはオリPM1なのでスレ違いでした。申し訳ありませんm(_ _)m
でもこのレンズはコンパクトでシルバーの絞りリングともあいまって、m4/3のボディに良く合いますよね!
SRT-101ですが、発売当時からお持ちとの事で、mahorobayamatoさんのカメラ愛を感じます。私も銀塩は始めたばかりですが、少しでもマシな写真が撮れるようがんばります。
書込番号:17344780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mahorobayamatoさん、こんばんは。オールドレンズ楽しまれてますね〜。雰囲気あっていいですね。
私もMINOLTAのオールドレンズで撮った写真を一枚貼らせてもらいます♪
書込番号:17348002
4点

スレ主様、皆様
私もオールドレンズで撮ったもの、機種違いですが貼らせて下さい。
また、管理人さんに消されてしまうかも?
1枚目、3枚目:NIKKOR-S.C Auto 50mmf1.4
2枚目:NIKKOR-O Auto 35mmf2
40年前のレンズですが、好きですねこの写り。
書込番号:17349466
3点

皆さん、オールドレンズで楽しんでおられますね!
マイクロフォーサーズのお陰で、お蔵入りのレンズもさぞ喜んでいることでしょう。
”こんなレンズで撮ったら、こんな写真ができました!”という紹介をしていただければ、
レンズ沼が深く大きくなるかもしれませんね。
カメラ構成は GX7 + MA-M4/3マウント + MINOLTA AF 50mm F2.8 Macro で
二度目の試みをして、旬がすぎていましたが、我が家の木瓜を撮りました。
絞りは3.2程度です。
書込番号:17356747
3点

これはどうでしょう。FD 500mmのミラーレンズです。ISOを上げ、手ぶれ補正を効かした手持ち撮影です。GX7の高感度性能の高さと手ブレ補正、ミラーレンズのコンパクト&軽量さのお陰で、機動的に撮影することができました。MFなので被写体に動かれるとアウトですし、ちっこいキツツキなので、キツツキらしく木を突かれるとどうにもこうにもで、この1枚の裏に30枚以上のボケボケ写真が・・・デジタルカメラっていいですね。あまり背景にボケるものがないので、ミラーレンズ特有のリングボケや二重線ボケがあまり気にならなくなりました。キレキレの写真ではなく、どことなく柔らかい絵になりますね。これはこれでいいかもしれない。
書込番号:17363880
4点

mahorobayamatoさん、こんばんは。私も他のオールドレンズの例を載せますね。
FD300mm/F5.6を手持ちでは鴨程度の動きでもなかなか厳しいですがたまに撮れます。生まれはヘビ年さんのFD500mmでコゲラも苦労されたのではないでしょうか。
3枚目の写真の絞りは被写界深度を深めにして成功率を上げるため少し絞ってたかもしれません。ちなみにFD300mm/F5.6にエクステンダーx2も付けて35mm換算1200mm相当にしたら手持ちで鴨はほぼ無理でした(^^;疲れる前に撮り始めれば少しは撮れるかもしれないのでまた試してみようとは思ってます。
あ、2、3枚目は写真のタイトルにFDとだけ書いてしまいましたがCANON FDですね。
書込番号:17366645
1点

飛鳥川沿いの桜を撮りに行ったのですが、旬の花がたくさん咲いていましたので
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2の試し撮りをしてきました。
カメラ構成は、DMC-GX7 + MD-M4/3マウント + MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 です。
この時の写りは、予想していた以上に発色をしてくれました。
もう少し温和しい仕上がりになと思っていましたが・・・・・・・
最近は、このカメラ構成で、桜を撮っています。
書込番号:17393768
3点

mahorobayamatoさん、こんにちは。発色はフォトスタイルで変更できますよ。フォトスタイルをナチュラルに変更したり、またはスタンダードなどでも彩度を控えめに設定して調整してみてはいかがでしょう。
今回のオールドレンズはまたCANON FD300mm/F5.6の写真です。三脚使って電子シャッターで撮りました。色収差もありますが中古で12000円くらいでしたから(FD300mm/F5.6、三脚座、エクステンダーの合計で)、ここまで撮れればよいかなと思ってます。
書込番号:17402269
2点

楽しくやろうよ さん、こんにちは。
1200mm相当の写り、迫力ありますね!
このような事も、GX7で実現するのですね。
私も挑戦したくなりました。
私も月を撮影しましたが、400mm程度で撮影しましたが
ここまでの表現は得られませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17402526
1点

mahorobayamatoさん、返信ありがとうございます。先ほど載せた写真ですが、レンズとしては1200mm相当で撮った写真でしたが、トリミングしてますので結果的にだいたい2000mm相当になっています。
すみません、ちょっと誤解を招く表現でしたね。トリミングしてない1200mm相当の画像も載せておきます。私もはじめは電動ズームの45-175mmの350mm相当で撮ってましたが、それでは満足できず低予算で買える望遠ということでオールドレンズにしました。
書込番号:17403369
2点

楽しくやろうよ さん、こんにちは。
低予算で買える望遠レンズ・・・・このような試みができるのもGX7のセールスポイントですね。
桜と菜の花を撮影していましたが、桜は散り始め、菜の花の旬をむかえようとしています。
今日の午前中に、藤原宮跡の菜の花を撮ってきました。
カメラ構成は、DMC-GX7 + M42-M4/3マウント + SMC TAKUMAR 85mm F1.8 です。
すべて手持ちの撮影となりました。
書込番号:17406360
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPHの描写力は以前から定評あるところですが、
ポートレート作例で見ると、カリカリではなく柔らかいレンズというのが分かりますね
5点

もう少しAFが速いと、もっと売れるでしょうね。
書込番号:17328880
4点

もういっぱいAFが速いと、もっと売れるでしょうね。
書込番号:17328921
2点

流石はプロの撮影ですね。ピントもばっちりです。
GX7の特徴をしっかり捉えて書いています。
オーナーとして嬉しいですね。
書込番号:17329035
6点

20mm/F1.7パンケーキでの作例というのが良いですね。(^^)
(42.5mm/F1.2での作例だったら遠い眼でしか見られなかったと思いますので)
ただ、素晴らしい作例ではありますが、果たしてモデルさんと
二人だけで(つまり助手無しで)撮られた写真なのでしょうか。
特に最後の一枚などレフ板無しでは有り得ないと思います。
(モデルさんに自分でレフ板を持ってもらったとか?)
他の写真も、GX7+パンケーキから想像されるような、
いわゆるスナップショット的に撮られたものではないでしょう。
その道のプロの方が名前を出して作例を提供しているわけですから当然ですが、
これらの写真の撮り方を下の記事のように解説してもらえたら、是非、読みたいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140312_638391.html
書込番号:17331740
4点

このレンズを含めてm43は否定的な意味合いで「硬い」「カリカリ」と評されることが多いですね。
「そういうわけでもないけどなあ」といつも思っていますが、こういうふうにも撮れるという意味でいい作例ですね。
>Tersolさん
>特に最後の一枚などレフ板無しでは有り得ないと思います。
仰る通りです。瞳にレフ板が写っています。
わたしくごとですが、m43で撮るようになってから、どういうものか、これと同様に自分が瞳に映り込んでしまうことが多くて困っています。
それから、これらの作例は、シャープネスをさげてあるようです。
そのためもあってか、ビシッとピントはきてません。
じつは、きびしく見たらピントは瞳以外のところに来てたりします。
でも、全体の雰囲気からすればこれでいいんでしょう。
ただし、本来はもっとバシバシ来るシャープなレンズ(他のm43レンズの多くも)で、
つまりは、それだけ表現の幅があるわけです。
さらには、ひじょうに使いやすい画角だと思いますから、
AFさえ速ければ「これ1本で」といえます。
ほんと、AFの遅さが足引っ張ってるレンズ……
書込番号:17341311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日まではレンズキット95,000円でマイクロフォーサーズのレンズ同時購入で15000円引きで売ってましたが
昨日見たらレンズキットだけで79,800円になってました。
私はGH4も欲しいしもう少し待つつもりでしたが、20mmも使ってみたかったし今朝買いにいっちゃいました。
3連休はハンドリングテストです。
9点

安いですね!
私はこの間、89800円でレンズキットを買いましたよ(^o^;)
書込番号:17328439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、この価格コムのクチコミ板でよく見かける "オギサク" というお店がこのことらしいですね、
関東圏以外の居住者には縁が無いことで、とても残念におもいます、、
書込番号:17328680
1点

kahuka15さん
思った以上に安くなっててビックリでした。
でもいい機種だから長く使えそうですね。
syuziicoさん
そうです。オギサクと言った方がわかりやすいですね。
オギサクは通販も同じ価格でやっているので関東以外でも使えますよ。
じじかめさん
この機会に是非!
書込番号:17329650
1点

さっそくポチってしまいました。ありがとうございます。
しかし、この値段はこのサイトにも上がってこないのはなんでなんですかね?
書込番号:17330922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掲載すると広告費用がかかるので
すべてのお店が掲載される訳ではありません。
お店によっては費用対効果で割に合わないと感じれば掲載しないと思います。
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
書込番号:17330947
4点

>この値段はこのサイトにも上がってこないのはなんでなんですかね?
メーカーにばれると怒られるんです。
書込番号:17332256
2点

>nightbearさん
台詞奪っちゃってすみません。
ハンドリングテストしようと思ったら電源を入れ直して下さいというエラーが延々と出続け、
何度も入れ直してようやく使えるようになりました。
(ファームをあげたら安定して電源が入るようになりましたが)
でもその後はなかなかいい感じで使えております。
>y-11さん
おめでとうございます。お役に立てて良かったです。
>とねっちさん
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
書込番号:17334785
0点

ボーダー@ももさん
おう!
書込番号:17334793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナが4月から1万円キャッシュバックのキャンペーンやるようですね。
それまでこの値段でセールが残ってれば、何と6万円台でGX7が買えるという特価です。
迷ってますが、これはもう買ってしまいそうです
書込番号:17343947
1点

tostantanさん
残念ながらあの価格は3連休で終わってしまったみたいです。
3連休に物が無かった人も同じ値段で発注出来たらしいので
その人達が4月に購入だったらキャッシュバックを貰えて激安ですね。
買い時は難しいですが
GX7はいいカメラなので買っちゃっても後悔はないと思いますよ!
書込番号:17344997
2点

15000円引きはMFTレンズ同時購入とのことですが、15000円以下のOlympusボディキャップレンズでもオッケーらしいです。(実際に問い合わせました)
ということで、レンズキットとBCL0980をポチりました♪
スレ主さん、良い情報をありがとうございましたm(__)m
書込番号:17353654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます^^
4月1日からキャッシュバックキャンペーンも始まるので、買っちゃいました!
https://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12759
書込番号:17356973
1点

え?
今月買ったら、キャッシュバックの対象にならないんじゃ?
書込番号:17360536
1点

私も、買いました。おぎくぼさくらやに電話で確認したところ、
今申し込んで、代金決済(銀行振込み等)を4/1以降にすれば、
領収書は4/1以降の日付となり、キャッシュバックの適用OKだそうです。
もちろん、代金は消費税増額前のまま据え置きとのことだそうです。
書込番号:17360833
3点

ということは、クレジット決済ですでに手続きしてしまった方はキャシュバック適用外になりますね。
まあ、当然と言えば当然ではありますが。
そのへんまでお店も注意事項記載してもいいのになと思いました。
書込番号:17360881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックを適用すると凄くお得ですね。
めんたーさん
オギサクは現金決済の店なので代引きとか銀行振込になります。
クレジットカードが使えるといいのですが!
書込番号:17362312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
なるほど!それはお得ですね!
限定10台となっていますし、欲しい方は早くですね!
書込番号:17363628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





