LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

京都の紅葉(鹿王院と永観堂)

2015/12/01 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

鹿王院

永観堂にて、その1

永観堂にて、その2

永観堂にて、その3

こんにちは。
先月中頃辺りから仕事関連が少し落ち着いて来て、ネットで見る各地の紅葉写真を眺めながら、そろそろ撮りに行っとかないと時期を逃がしてしまうって事で、この間の日曜に京都へ行ってきました。

紅葉時期の京都はどこも混んでいるだろうと会社で話していたら、先輩から嵐山にある鹿王院と言うお寺を教えてもらっていて、実際に訪ねてみたら確かに人は少なく落ち着いて見て回る事が出来ました。ただ、この鹿王院での紅葉は、もう終わったものもあれば、まだまだ青いものもあり、全体的にはこれからと言った感じでした(^^;

午後から京都に入った事もあり、鹿王院を出たのが16時半頃だったので、そのまま永観堂へ移動して夜間拝観。
予想通り永観堂はすごい人出で、拝観券を買うだけで40分程並びました(^^;;;

関西に住んで居ながらこの永観堂は初めて訪れたのですが、ライトアップされた紅葉はとてもきれいですね!(^^)
ガイドブックなどに出ている撮影ポイントは行列が出来ていましたが、その他は人が多い割には無理なく撮影出来ました。
まぁご多分に漏れず、三脚や一脚の使用は禁止でしたけど・・・(^^;

今回もパナライカの25mm f1.4が中心で、12-32mmやシグマ60mmなども使いました。
ISOをあまり上げたくないと思うとどうしても明るいレンズが欲しくなりますねぇ〜(^^;
となると手持ちでは20mm f1.7、25mm f1.4、60mm f2.8くらいで、全て単焦点(^^;
Xレンズの12-35mmや35-100mmが欲しいなぁ。(サンタさん、枕元に置いてってぇー(笑))
フィルムカメラも持って行ってたのでオールドレンズもありましたが、今回はGX7では使わずでした。

今シーズンの紅葉はどこもまばらに進んでる感じがしてまして、特に嵐山界隈はもう少し楽しめそうなので時間があればまた訪れてみたいと思います。(^^)/

書込番号:19367278

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/12/01 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライダーちっぷすさん,今晩は。
まるで鏡のような池に写ったモミジとお寺が美しいです。 京都が近くて羨ましいです。

最近は温暖化のせいで紅葉が最高の状態になる前に冬が来て枯葉になるという状態が続いていましたが,今年の仙台の秋は涼しくて例年にないくらい素晴らしい紅葉を楽しみました。

こちらはライトアップがないので日中の撮影か,街灯での撮影になります。(*^_^*) こけし顔

書込番号:19367636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/01 20:13(1年以上前)

先月の18日に嵯峨野にいってきました

豊胸院

ぢゃなっかった宝筐院の紅葉はまだ早かった感じでしたが

穴場なのか結構空いていてじっくり見れました

トロッコ列車と豆腐料理を堪能して帰ってきました

書込番号:19367939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉映り込み

秋の終わり映り込み

春の日差し映り込み

スレ主さん、こんばんは。

ライカ25ミリF1.4 良いですね・・・欲しくなります。

マクロレンズを持っていない私は、30ミリF2.8とこのライカで迷っています。

どっちを買おうか、おすすめはどちらでしょう?・・・アップでも撮りたいし、明るいレンズも欲しいし、迷います。

12-35F2.8と14-140で撮った映り込みをアップしてみます。

いづれも同じ場所の、同じ池に映りこんだものです。撮影場所は少し違います。

書込番号:19367995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 20:36(1年以上前)

すみません、訂正させて下さい。

誤り:撮影場所

正 :撮影位置

何度もすみません。

書込番号:19367999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2015/12/02 05:42(1年以上前)

当機種

25mmに10mmのマクロリング

igaminogontaさん
こんばんは。
やっぱり温暖化の影響なんですかね〜。今年は特に早く散ったモミジが青いモミジの上に落ちているのが多く見られます。
そちらの紅葉は良かったようですね。
2枚目は、赤いモミジ、黄色いイチョウ、青い空がきれいですねっ!(^o^)

歌って踊れるしょうゆ顔さん
豊胸院、ぢゃなっかった宝筐院も今は見ごろでしょうか?(^^;
でも今の時期はあそこら辺りは混んでたような・・・

田舎っぺ写真家さん
私は30mmマクロを持ってないのでアレなんですが(^^;
コスパ優先で接写用に以下のマクロリングを買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JL3L24U?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
着け外しは面倒ですが組み合わせで色々寄れますよ(^^)

書込番号:19369011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 21:39(1年以上前)

ライダーちっぷすさん、こんばんは。

>コスパ優先で接写用に以下のマクロリングを買いました。

そっか、その手もありますね・・・ますます悩んでしまう・・・

書込番号:19370904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

本日購入(^^)

2015/11/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

検討を重ねて本日シルバーを購入しました。
在庫限りでいよいよ末期でしょうか、4万円台に戻りつつあります。
私は、39799円で購入しました。
実機はまだ見ていませんが、GX8よりもコンパクトで4k不要であれば、実にバランスが良いと思います。
すでにGX7を持たれている方、購入を決意した決定打は何でしたか?
よければ教えてください。

書込番号:19311608

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/12 21:46(1年以上前)

EVF内蔵で箱形ボディ。
ボディ手ぶれ補正をパナとしてはじめて載っけてきて、SSもメカで1/8000。
シンクロ速度1/320で非力な内蔵フラッシュと言えど、使える場面は多いかも。
タッチパッドAFは良いかも。

・・・他にもあったと思いますが、パッと浮かぶのはこのくらいで。


発表された日に予約に走りました♪
今の再安の3倍程度のお値段でした( ̄▽ ̄;)

書込番号:19311665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/12 21:47(1年以上前)

3倍まではいってませんね、言い過ぎです(^_^;)

失礼しました。

書込番号:19311671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/12 23:01(1年以上前)

ポォフクッ♪さん、返信ありがとうございます。
発売当初から約4割値下がりしているようです。
今では型落ちになってしまいましたが、私も十分に使えるカメラであると確信して購入に踏み切りました。
到着が待ち遠しいです(^^)

書込番号:19311926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/12 23:29(1年以上前)

………(〃゚_゚〃 )
物欲に負けました(笑)

書込番号:19312003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/12 23:42(1年以上前)

ほら男爵さん、返信ありがとうございます。
物欲に負けたのは、私も同感です。
GX7に決めたポイントなどあれば教えてください(^^)

書込番号:19312054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/12 23:48(1年以上前)

中古屋さんで綺麗なレンズキットを……見かけて……辛抱たまらず(笑)

小型のパンケーキ達をつけて楽しんでますよ♪

書込番号:19312081

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/11/13 00:06(1年以上前)

2ダイヤル、SS1/8000、G6より増えたクリエイティブコントロール。最後は店員さんの「ダブル電動ズームキット、在庫限り、表示より1万引き」の一言。ダブル電動ズームは15mmになりましたが。

書込番号:19312126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/11/13 00:13(1年以上前)

量販店でパナソニックからの派遣販売員さんに上手く乗せられて、
半年くらい前にWズームキットの7万円はメチャ安に感じました。

さらに本日、「物欲に負けました(笑)」で、GX7用に14−140をポチりました…

書込番号:19312142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/13 06:52(1年以上前)

しま89さん、返信ありがとうございます。
在庫限りは、背中押しますよね。
さらに1万円引きも…分かります(^^)

書込番号:19312447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/13 06:56(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
ダブルズームの7万円は、GX7の価値からいくと相当安いですよね。
このスレで追加クリックされたとか…
到着が待ち遠しいですね。
私も、早ければ本日到着予定です。

書込番号:19312456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/13 07:05(1年以上前)

みなさん、いろいろですね。
私は最後までG7の4kフォトで悩みました。
今時の機能で、今まで撮れなかった瞬間が撮れると聞いて遊べそうでしたが、パナに電話して詳しく聞くうちに、まだ進化過程の途中と判断して諦めました。
1/2000秒以上の設定をしなければブレのある静止画になる可能性が高いと言われ、屋内撮影ができないこと、8分の動画で1G必要ですと言われ、容量取りすぎで大変なことになると思いました。
さらに、切り出しは800万画素になるので、それならGX7の1/2000秒電子シャッターでも秒40コマ撮れるので風船が割れる瞬間とかの一瞬を望まない限り、同等以上の絵が撮れると考えました。
4k動画は秒30コマだそうです。
それから、フォーカスは静止画に比べ体感できるほど遅くなるそうです。
以上が、パナのサポートの方に聞いた内容です。
検討されている方は、ご注意ください(^^)

書込番号:19312473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/14 10:01(1年以上前)

こだわり兄ちゃんさん

こんにちは。
僕はスペシャルキットとかいうの買いました。
購入動機は、知人がキヤノンのEOSKISSを購入したため、カメラが
気になり、いろいろ見ていたらGX7のスペシャルキットがとてもお買い得
になっていて、前から気になっていたG7と迷いましたが、値段の安さ
で決めました。

GX7いいですね。

書込番号:19315630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/14 10:12(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
返信ありがとうございます。
スペシャルキットって響きがいいですね。
昨日、GX7が到着して早速子供の音楽発表会に持ち出して撮影中です。
忘れかけていた写真の楽しさをGX7が思い出させてくれています(^^)

書込番号:19315653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2015/11/14 12:49(1年以上前)

>GX7を持たれている方、購入を決意した決定打は何でしたか?

EVF付きで背面液晶がチルト式。

これですね。
スナップにはやはり上下パカパカ液晶が使いやすいです。

後は操作性の良さ、カメラの質感。
パナの発色が好きなこと。

書込番号:19316093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/15 07:59(1年以上前)

>オムライス島さん
返信ありがとうございます。
EVFと背面液晶のチルト式はこのサイズでうまく収めたなと感心しています。
背面液晶がもう少しスムーズに上下できればとも感じています…
EVFは私も多用しています(^^)

書込番号:19318868

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/11/16 21:58(1年以上前)

1)現有のEPL−1sの陳腐化。

2)外付けファインダーは鬱陶しいので、電子ファインダー内蔵

3)オリレンズを使うので手振れ補正内蔵

4)お値段。レンズは2本だけですが、出来るだけ1レンズ1ボディとしてレンズ交換を避けたいので、高価な最新型は買えない。

5)そこそこスマートな外観

6)2色ある事(容易に個体識別可能)

書込番号:19324081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/11/16 23:08(1年以上前)

購入を検討しているのですが、連写速度が今使っているG6より下がるのがネックで
G7に傾きつつあります。
それ以外は申し分ないのですが…

書込番号:19324356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/17 00:18(1年以上前)

>6084さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、バランスの良いカメラで必要最低限の機能は十分搭載されていますよね。
ボディ内手ブレは思ったより使えそうですし(^^)

書込番号:19324592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/11/21 22:47(1年以上前)

>購入を決意した決定打は何でしたか?

使っていくうちにじわじわ良さがわかってきた。
と、いうのが2台目を購入した決定打でした。

書込番号:19339318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

「電源を入れ直してください」でフリーズ

2015/10/25 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 
別機種

2014年6月に購入して以来、快調に使用してきましたが、先日物撮りでストロボを使っていたところ
シャッターがおりなくなりました。

設定を全部初期化して、レンズも取り外して接点ふいて付けて、バッテリーも付け外ししましたが、
電源を入れて、ストロボをポップアップさせると約10秒ほどで「電源を入れ直してください」に
なります。

本日パナソニックの修理に出しましたが、修理費用がいくらかかるのか、気になっています。

GX7を修理に出された方や同じような状況の方の情報があればお聞きしたいと思ってスレ立てしました。

コンパクトデジカメとちがって、デジタル一眼カメラとなると修理費もかなりかかるのでしょうか。

ストロボをポップアップさせなければ使えるので、どーしようかと思っています。

書込番号:19259066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/25 18:30(1年以上前)

とりあえず…

パナソニックの修理代はめちゃ高い(´・ω・`)

書込番号:19259091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/10/25 19:06(1年以上前)

電源異状等による基板部品破損による交換になるか?
可動部品(ギヤとか)が欠けた(破損又は脱落)ことによる、部品交換になるか?
によって費用が異なってくるでしょうね。

とりあえず見積もりもらってから修理を検討することになりそうです。
見積もりも多少(数千円ほど)の費用がかかるかもしれません。

書込番号:19259215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/25 19:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>パナソニックの修理代はめちゃ高い(´・ω・`)

レスありがとうございます。

あふろべなと〜るさんも何か修理されたことありますか。

カメラと関係ないのですが、自分は食洗機の修理でけっこうかかった記憶があります。

書込番号:19259319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/25 19:43(1年以上前)

>そうかもさん
レスありがとうございます。

ストロボはけっこう勢いよくポップアップするので、可動部品交換なら安くなりそうですね。
基板交換だと、いろんなチップが付いていて高そうだなぁ。

発光部分の過熱や焼けを疑っているのですが、交換ってどのくらいなんでしょうかね。

修理しないと、見積りだけで1000円かかるそうです。


書込番号:19259336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/26 08:02(1年以上前)

40D大好きさん
あぁーぁ

書込番号:19260630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/26 10:57(1年以上前)

40D大好きさん こんにちは

前にも書かれていますが パナの修理代 高いと言うか 発売当初の価格から考えるとしょうがないと思える価格かもしれませんが 今在庫セールしている価格から見ると 高く感じ 買い換えたくなる価格になる場合もあります。

やはり見積もりしてもらうのが一番ですが 高額になった場合 今安くなっていますので GX7購入し直して 出費抑える為 付属のレンズ売ってしまうと言う事も考えると良いかもしれません。

書込番号:19260925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/26 20:32(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。まさしく、あーぁですよ。

書込番号:19262251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/26 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。

GX7買い直しか、11月7日販売再開のオリンパスのE-M10 Mark II にしようかななんて考えていたら
パナソニックの修理担当からメールが来ました。

フラッシュ基板交換でトータル7600円(税抜き)とのことでした。8000円までは無条件で修理OKと
考えていたので、ほっとしました。

修理部門が外神田にあることにもびっくりしました。地方の広い敷地に修理センターがあると
勝手に想像していました。修理に着手したら2日で完了だそうです。

書込番号:19262286

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/26 21:00(1年以上前)

40D大好きさん 返信ありがとうございます

パナの場合 修理代高価になる場合が多いのに 今回は安く済むようで良かったですね。

自分のGX7は 今の所異常有りませんが 修理代安い場合も有るようですので 今後の参考になりありがとうございました。

書込番号:19262334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/26 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
修理代が安く上がってよかったです。

1万超えたら、買ったときのキャッシュバックがパーだなとブルーになり、
2万超えたら、本格的に新機種選定に入っていたかも知れません。

GX8は内蔵ストロボなくなっちゃったんですね。

書込番号:19262522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/10/27 01:07(1年以上前)

>40D大好きさん
今晩は。
外神田?って思う人が、多そうです(笑)
秋葉原って言うと、大体の人が解りそうです。(秋葉原も広い)
実は、隣に、秋月通商さんが有ります。
秋葉原の建物や店舗の名称が変わって、迷子になった事が有りました。

書込番号:19263127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 09:49(1年以上前)

40D大好きさん
おう。

書込番号:19263645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/27 15:14(1年以上前)

40D大好きさん
修理代が安く済みそうで良かったですね。
同時期の購入なので私のGX7もそろそろ何かしら症状が出るかも?(^^;

極たまに物撮りでストロボを使うくらいで、そんなに使いませんが無いと不便ですもんね。

書込番号:19264302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:21(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
レスありがとうございます。

外神田=秋葉原なんですね。なるほど、ここなら電子部品が豊富で技術者も多そうです。

フラッシュの基板のみの交換が可能だったのがよかったです。

書込番号:19265478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:23(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。

月曜日の夜、メールで修理OKと返事をしたら、火曜日に修理完了し、水曜日には家に届くことになりました。

早っ!

書込番号:19265483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:39(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
レスありがとうございます。

【フラッシュ基板】4,200円+【技術料】2,900円+【宅配サービス料金】500円
【合 計】8,208円(税込み)

宅配の往復配送料だけで2000円かかるので、安く上がった方でしょうか。

ニッシンのストロボi40で23000円かかりますからね。

書込番号:19265551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/27 23:09(1年以上前)

こんばんは。

修理代は分からないのでだまって覗いていました(^▽^;)

危惧していたほど高くならずに何よりです。
良かったですね。

1/320までシンクロしてくれるので、NDと合わせて日中でも良く内蔵フラッシュ使うので・・・ とても参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:19265673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/28 06:46(1年以上前)

40D大好きさん
よかったゃんかー。


書込番号:19266171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/28 23:13(1年以上前)

コンデジで海水がかかりレンズバリアが動き悪くなったときも、
自分の不注意でコンデジを落としレンズユニットが変形したときも
GM1で付属レンズの外装が回す際に壊れたときも
補償範囲内で修理代金かかったことがない
いずれも量販店(B店・淀店)経由でしたが。
いずれの量販店も購入店以外の対応もできると思いますよ〜

書込番号:19268468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:30(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
レスありがとうございます。

日曜日ピックアップで、水曜日には修理が完了して手元に戻ってきました。
迅速な対応に満足です。

書込番号:19270535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:31(1年以上前)

>nightbearさん
レスありがとうございます。

一件落着です。

書込番号:19270537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/29 20:35(1年以上前)

40D大好きさん
テスト!

書込番号:19270556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:38(1年以上前)

別機種

>MASA-76さん
延長保証に入っていなかったので、仕方がないです。

販売店経由よりは早く戻ったのかな。

書込番号:19270570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/30 00:28(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。

簡単にチェックしてOKでしたが、週末、ストロボ使って撮影してみます。

書込番号:19271369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/30 00:30(1年以上前)

40D大好きさん
おう。


書込番号:19271376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/09 09:26(1年以上前)

キヤノンのX7Iですが、

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSKISSX7I

技術料金7,020円+部品代
ですのでパナの修理費は安いほうですね。

書込番号:19301585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/11/09 20:24(1年以上前)

>nightbearさん
ストロボ快調です。ワイヤレス多灯撮影も元通りできています。

書込番号:19303058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/11/09 20:26(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
技術料だけで7000円はちょっと高めですね。家電の出張修理の基本料金がそれぐらいですね。

書込番号:19303067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 06:44(1年以上前)

40D大好きさん
よかったゃんかー。



書込番号:19304269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

広島県竹原の憧憬の路

2015/11/03 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは〜(^^)/
10月31日と11月1日の土日に広島県竹原で開催の「憧憬の路」と言うイベントを訪れて来ました。
メインは夕方からの竹灯りによるライトアップで、実際に目にすると幻想的で情緒溢れるものでした(^^)
昼間は開催場所である街並み保存地区をぶらぶら〜。ここではオールドレンズも含めて、色んなレンズで撮影し、夕刻からはパナライカ25ミリf1.4をメインに。
人も多くて、三脚も持って行ってましたが1日目は一脚の方しか使わず、二日目だけどうしても固定して撮りたかったので壁際に立てて撮りました。
GX7を使ってると、縦位置のローアングルだけが撮りづらいですよね〜(^。^;)
そろそろ紅葉が色づき始めて来ましたので、今度はそっち系ですねっ(^^)/

書込番号:19284593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/03 17:45(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
今晩は。
GX8を買いましょう!
フリーアングルモニターは、使い易く、ファインダー解像度も高いし、4K撮影、4Kフォトも撮れます。

書込番号:19284781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/03 18:03(1年以上前)

確かに縦位置のローアングルの写真、ほとんど撮ってないですね。ファインダーのぞいてはいつくばるのも面倒だし。適当にやると失敗してるし。フリーアングルの方が撮りやすいのは確かですね。しかし、可動域が多い分、故障の恐怖があります。前使ってたオリのE-620がそれで接触不良になって病院送りになりました。こればっかりは仕方ないんでしょうけどね。GX8ほしいけれど、金はなし。

>ライダーちっぷすさん
オールドレンズ、意外と楽しいですね。私も一本ですが、ミノルタのロッコールMD50mmF1.4使ってます。開放でなく少し絞って使ってます。オリの45mmF1.8より撮ってて楽しい気がします。しかし、オールドレンズ増やそうと思ってたのですが、フォーサーズ規格は2倍になってしまうので仕方ないのですが、換算100mm超えレンズばっかりになってしまいます。レンズによる違いが分かるようなサイトとかご存じないですか?また、面倒でなければ同じような画角で撮った写真とかお持ちでないですか?

書込番号:19284847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/11/04 05:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナライカ25ミリf1.4

シグマ60ミリf2.8

キヤノンNewFD100ミリf2

キノ精密kiron70-210ミリf4の210ミリ

デジ亀オンチさん
GX8のバリアングルとEVFはいいですよねー(^^)
でも高くて手が出せません・・・(^^;;;

harmonia1974さん
スマホアプリのImageAppがもう少し簡単・素早くだったら、ローアングル時の撮影に使えると思うんですけどねー
確かに焦点距離が2倍となってしまうので広角域は難しいですね。
私もオールドレンズに関するサイトはあまり知りません(^^;スミマセン
50ミリ近辺はFD50ミリf1.4ssc、SMC TAKUMAR55ミリf1.8、カールツァイス イエナ50ミリf2.8があり
昔、比較撮影をした事があったんですが、画像の保管場所を見失ってます(^^;
代わりにはならないと思いますが、たまたま今回、三脚固定で同じ被写体を違うレンズで撮っていたのでアップしてみます。

書込番号:19286431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/04 06:35(1年以上前)

お手数かけました。ありがとうございました。テストで「違いを述べよ」という問題が出たら、「画角が違う」としか書けません。雑誌みたいに解像力が◯◯で、ヌケが…等というコメントは、よく分かんないので書けませんねえ(^^;;
50mmF1.4のオールドレンズでもCanon、Nikon、MINOLTA等各社のヤツを並べて、比較すると味付けがそれぞれ違って、きっと面白いんでしょうね。私の場合、持ってるレンズで画角が近いのが、オリの45mmF1.8とMINOLTAの50mmF1.4です。45mmはデジタルらしく、カリッとシャープでよく切れるナイフみたいです。カメラ本体とのデザイン的な見た目はよく合うと思います。(^_^;)MINOLTAは柔らかく感じます。どんな絵が出るか分からないとこがいいですね。45mmは予定通りという感じ。MINOLTAのいいとこは大きくてデカイのでカメラを構えた時に安定するのと絞りもアナログなので、回して出来てしやすいのでしょうね。開放で使いにくいのと持ち運ぶときは重くてかさばるのが難点ですが。45mmの出番が少なくて…。オールドレンズ、安いので他もと思いつつ、画角が他と被るので手が出ません。次は広角かマクロかなあ。

書込番号:19286485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/06 14:31(1年以上前)

僕はチルトが好き。だってかっこいいもん。
横開きは閉じても開いても不細工だし、横でローアングルはやりにくい。

GX8は横に開くから、僕的には残念。

書込番号:19292868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/07 17:39(1年以上前)

10月31日に僕も行きました。すごい人だかりでしたね。某アニメの放送前でも、こんなに人気があったのか気になりました。


Rolleiのカメラを持ってる人が結構いましたねぇ・・。

書込番号:19296354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2015/11/09 10:42(1年以上前)

dell220sちゃんさん
確かに一眼カメラで横にパカッと開くと持ってるスタイルがスマートではないですよね。
でも使い勝手はバリアングルなんですよね。ルミックスのG1とG2を持ってるのですが
やっぱりバリアングルはいいですよ(^^)

にゃ〜ご mark2さん
数年前は某テレビドラマの影響で人が多かったようで、ここ数年は多かったんではないでしょうか(^^)
憧憬の路のメインは竹灯りだと思いますが、他にもライブや展示イベントなどもあり全ては周り切れなかったので、来年も行きたいですね〜。
その時はご一緒しましょうか?(笑)
因みに私もRollei35は持ってまして、当日もフィルムを詰めて撮影してました(^^;

書込番号:19301699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/09 13:20(1年以上前)

いや、別に某アニメも某ドラマにもそれほど興味はないので、一度行けば十分かなぁと。家から遠いし。

今回はたまたま旅の途中で通りかかったのですが、憧憬の路が見れてラッキーでした。


あれだけの人だかりになると、今後は三脚禁止になるかもしれないですね。

書込番号:19302030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/09 16:37(1年以上前)

ライダーちっぷすさん
こんにちは。

G5を持っているので、バリアングルは便利な部分が多いとは思います。
でも僕の用途ではチルトで不足は無く、横開きのかっこ悪いのがどうも・・・
閉じても開いてもヒンジ部分がカメラのギミックとしては似合わない。
デザインを犠牲にしている気がしまして。

G5を購入する前はNEXF3とかNEX5Rとか、オリのPL3とか一時期持っていましたが
やはりチルトのかっこ良さに未練がありました。(PL3は動きががさつで好きではなかったですが)
今回GX7を購入しまして改めてチルトが良いと思いました。

でもGX8もE-M5も横開きになってしまって(´・ω・`) ショボーン
これからはほとんどのカメラがバリアングルになるのかなあ。

E-M10はチルトのままなので次買うのはE-M10かも知れないです。


書込番号:19302440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 Uを使う。

2014/05/03 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
現在、望遠レンズの「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U」を所有しておりますが、このカメラの書き込みを見ると、
買ってみたいな〜〜って思っております。(キャシュバックもあることだし・・・)
GX7Cには、手ブレ補正が付いているって書いてありましたが、当機種で「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U」を使ったことのある方の感想を、お聞かせいただければと思い、投稿いたしました。

書込番号:17474962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/03 07:01(1年以上前)

Apple68さん、おはようございます。

オリさんの75-300mmとパナさんの100-300mmの両方を持っている者です。

両レンズを比較しますと、さすがに設計が新しいこともあり、75-300mmのほうが解像力があると
私は感じています。しかも倍率色収差が100-300mmよりだいぶ抑えられています。

しかも75-300mmは軽いです。100-300mmでも軽いと思っていましたが、それを上回ります。
私は重いレンズが好きです。軽いカメラ、レンズの組み合わせの時、MFでフォーカスリングを回すと
換算600mmのテレ端では、フレームアウトしやすいです。

最後に一つ、気になる点を。
GX7のボディ内手ブレ補正は、オリンパスさんのモノよりも1〜2段分くらい、補正効果が弱いようです。
パナさんの100-300mmのOIS、結構強力です。
両者をテレ端で比べますと、75-300mmのほうが(GX7のボディ内手ブレ補正を使用)ブレやすいです。
100-300mmのほうが気軽に使えます。

換算600mmを手持ちで撮影されるのでしたら、一度、お店で確認されたほうが良いと思います。

ご参考まで。

書込番号:17475056

Goodアンサーナイスクチコミ!9


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 08:27(1年以上前)

こんにちは(  ̄ー ̄)ノ
… 彩 雲 …さん の書かれた通りですね。

少し加えて・・・

GX7のボディ内手ぶれ補正では、撮影したものにその効果はちゃんと出ますが、ファインダー像にまでは効果ありません。
オリンパスの5軸手ぶれ補正各機種とは違いますので、ファインダー像には効かせられないのですね。
なんで、レンズ補正の100-300に比べて、75-300の使用ではファインダー像かなり揺れます。

ただ、100-300はズームリングがやや重いですね。
トルク感があって良い重さ、と言うのでなく、ただ重い感じ(^^;)
手持ちで望遠端では、慣れないと、それで容易にフレームアウトを誘う程度に重いです・・・
慣れですけどね。
それにズームリングに引っ掛かりのある個体があります。
ついでに解像に関しても、… 彩 雲 …さん の書かれた様に、75-300の新しいのに比べて、特に望遠側で劣ると感じます。


このボディで手持ちなら、100-300だろうと思います。
三脚前提なら、75-300がいいかも知れません。

書込番号:17475203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 08:38(1年以上前)

すみません。
質問内容から、ズレてしまっていましたね。
100-300との比較ではありませんね、失礼しました。

ただ、先に書いた通りではありまして。
E-M1での使用の方が、間違いなく快適であろうと思います。
GX7で使うのであれば、やはり三脚使用を考えて使うようになろうかと。

書込番号:17475224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2014/05/03 10:57(1年以上前)

… 彩 雲 … さん、grgL さん、ありがとうございます。
パナの100-300mmも魅力ですが、所有しているオリの75-300mmで、このカメラの手ブレ補正具合を確認してみたいと思います。
早速、レンズキットのシルバーをポチリました。・・・

書込番号:17475581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/11/08 23:35(1年以上前)

>Apple68さん
だいぶ昔のスレに質問になってしまい申し訳ございませんが
その後OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm f4.8-6.7 U
を使ってみてどうでしょうか?
感想がお聞きしたく書き込みしました。
私もその組み合わせにしようか迷ってます。
できたら手持ちで使いたいのですが・・・

書込番号:19300914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:25件

全くの素人の質問で、また、この製品に全く関係の無い質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

私の父はフィルムカメラで写真を撮るのが趣味で、かつてはマスターズ・コンテストでグランプリを取るなど、かなりの熱の入れようでしたが、先日、87才で他界しました。 生前は、私には「遺産で残してやれるのはカメラぐらいしかないので、好きなものを持って行っていいぞ」と言って写真の趣味をおしつけようとしていましたが、私はカメラや写真には全く興味が無く、今も、「絞り」や「露出」など何のことかさっぱり分かりません。
CANONとCONTAXというメーカーのカメラとレンズが好きだったようで、CANONのカメラが4台とレンズが20本程度、CONTAXのカメラも4台とレンズが15本程度が除湿キャビネットに大事そうに保管されていましたが、このまま全部処分するのも父に申し訳無いと思い、その中から、適当にCANONのカメラ1台とレンズ2本、CONTAXのカメラ1台とレンズ3本、それと写真に関する本を数冊貰って帰ってきました。 カメラは、どちらも大きくて重く、特にCONTAXのカメラは重くてとても使ってみる気がしないのであきらめましたが、レンズはデジタル一眼レフのカメラにも使えるかも知れないと思い、コンパクト・デジカメの感覚で気軽に(オートフォーカス、手ブレ補正などの機能があって、できるだけ軽量・安価でコンパクトなものという条件で)使えそうなカメラを探していて、やっとこのGX7を見つけました。

前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問させてください。 
1.このカメラに、CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズは使えるのでしょうか? 何かコンバーターのようなものが有れば使えるのでしたら、その方法・機材について教えてください。
2.CANONとCONTAXのフイルムカメラ用のレンズも使えるとして、手ブレ補正機能は働きますか?(当カメラは本体に手ブレ補正機能がついているとの理解です)
3.フィルムカメラのレンズは使えないとしても、これからカメラや写真の勉強をして、いずれは父のフィルムカメラとレンズを使ってなんとか写真が撮れるようになりたいので、このカメラの「Wパワーズームレンズキット」を購入して写真の勉強をしてみようかと考えています。ただ、単に写真の勉強をするためだけに多額の出費をするのも勿体ないので、全くの素人でも何とか満足できる写真が撮れるカメラが欲しいと思っていますが、このカメラは、(一眼レフカメラの)学習用と(全くの素人向け)実用という両面で使えるでしょうか? この両面の目的で他にお薦めのカメラがあればそれも教えてください。

全くの素人の質問で、このGX7に関係の無い質問かもしれませんので恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:19230791

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/16 01:54(1年以上前)

α7系買うのが無難♪

書込番号:19230832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/16 02:19(1年以上前)

こんばんは。
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ(GX7もこの規格)でオールドレンズを付けて遊んでいます。私の知る範囲でお答えしますが、もし間違っていたら他の方のアドバイスを待ってください。

質問1ですが、マウントアダプターというものを使えば使うことができます。ただし、当然のことながらMF(マニュアルフォーカス、手動)になります。こちらをご参考に。
http://bigbambomb.com/gx7-manual/

ただ、確認していただきたいのは、キヤノンのレンズには主にFDタイプとEFタイプとがあります。それから、CONTAXは一眼レフ用のC/YタイプとRFタイプ、レンジファインダー用のGタイプとがあります。これらはレンズ前面に刻印されています。

それぞれマウントアダプターがありますが、FDタイプなら絞りリングがありますので絞りを手動でコントロールすることができますが、EFタイプは絞りリングがないので、基本的には絞り開放で使うことになります。絞り調節機構を内蔵したマウントアダプターもありますが、2万円前後とかなり高価になります。一例をあげてみます。

また、その機構はキヤノンが保証したものではないので、当然のことながら自己責任になります。
キヤノンEFマウントレンズ用(絞り調節機構なし)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWMT95C
キヤノンEFマウントレンズ用(絞り調節機構あり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B013JK8SBA
キヤノンFDマウントレンズ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CK5PP94

CONTAX C/Yタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CQGRBEE
CONTAX RFタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B005H6SIWO
CONTAX Gタイプ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBPIAPK

質問2について、先にご紹介したURLをご覧ください。「レンズなしレリーズ」をONにすれば手ブレ補正を有効にすることができます。ただ、電源をONにした際、レンズの焦点距離を入力する必要があります。

GX7などのマイクロフォーサーズ規格というのは、オールドレンズ遊びには非常に向いているのですが、ひとつ問題があります。それは、レンズが本来持つ焦点距離が換算で2倍、つまり画角が狭くなってしまうということです。

例えば、50mmF1.4という標準レンズ(と呼ばれている)が換算100mmF1.4になってしまうということです。これはこれで面白いのですが、広角レンズで広々とした風景を写し込むといった使い方は厳しいかと思います。レデューサーといって、これを緩和する機構を内蔵したマウントアダプターもありますが、かなり高価になります。

質問3ですが、GX7は学習用としても実用としても十分な性能を持っています。同じ規格でオリンパスのPENもありますが、操作性はパナのほうが直感的に操作しやすいと個人的には感じます。Wパワーレンズキットで過不足はないと思いますし、将来違った表現・描写を楽しみたいということなら、優れた単焦点レンズなども豊富に用意されています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34

長くなりましたが、こんなところでご理解いただけますでしょうか。

書込番号:19230856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/16 02:40(1年以上前)

ぶれ補正までと言うことでしたら、α7系でIIが付く物だけです。コンタックスの、その当時のレンズは歴史的遺産みたいですよ。

書込番号:19230873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/16 04:33(1年以上前)

御早う御座います。
他の方が回答されている通りマウントアダプターを使えば、カメラに付ける事は出来ますが不便だと思います。
焦点距離が2倍に成るのが一番嫌な点なので、私はマイクロフォーサーズのカメラには付けてません。
ソニーの「α7 II ILCE-7M2 ボディ\149,698〜」等に付けて楽しまれた方が良いと思いますが…。

因みに私は今でもCONTAX(コンタックス)のフィルムカメラで写真を撮っています。
修理や点検、調整は京セラから部品を総て引き継いだ「リペアサービス諏訪」が行っています。
其れは兎も角、コンタックスのカメラとレンズを全部私に譲って欲しいです。(^^)
コンタックスは「写真はレンズで決まる」が宣伝文句でしたが、高級品だったので、30年前は買う事が出来ませんでした。
形見分けで頂いて来られたのが羨ましいです。

書込番号:19230928

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/10/16 05:29(1年以上前)

>小山畑Gさん
みなさんおっしゃるように、35oフィルムカメラ用のレンズは、フルサイズフォーマットのカメラで使うほうが良いと思います。
焦点距離のこともそうですが、レンズに要求される解像度がことなりますので。
そうなりますと、マウントアダプタつけまして、あふろべなと〜るさんのコメント通りα7II(Rは解像度が高いので、レンズに対する要求も高くなる)が使い勝手良さそうです。手振れ補正効きますし。


で、CONTAX良いですね。
今でもCONTAX RTSIIIを見かけると物欲がふつふつと沸いてきます。買いませんけど。
マジで沼にはまっちゃいますし。

書込番号:19230941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/16 06:34(1年以上前)

書き忘れてましたが、どうしても安価でコンパクトカメラ感覚でと言うなら「オリンパスのPEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット 最安価格:\36,481(税込)〜」と言うのも有ります。
けど先にも書いたとおり、マイクロフォーサーズなので、焦点距離が2倍に成り、使いにくいと思います。

書込番号:19231001

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/10/16 06:48(1年以上前)

むか〜しの古〜いレンズを主に使いたいなら、

ボディ内手ブレ補正のある、ペンタックスかソニーがええね(゜Д゜)マウントアダプタ要るけど

書込番号:19231014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/16 07:11(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、みなとまちのおじさん さん、さいてん さん、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん

お早うございます。深夜・早朝にもかかわらず、早速の返信を頂き、ありがとうございました。こんなに早く返信を頂けるとは思っていなかったのでビックリしました。

あふろべなと〜る さん、さいてん さん から頂いた返信を読んだだけではなぜα7系(SONY製品?)が良いのか分かりませんでしたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さんから頂いた返信を読んでやっと少しわかりました。要するに、オールドレンズはフルサイズ・デジタル一眼で使う方が良いと言うことなのですね。

最初のうちは、みなとまちのおじさん さん から頂いた返信の内容とその中にあった参考サイトを見て、このGX7にオールドレンズをつけて使ってみようかと考えていましたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん から頂いた返信を読んで、今は、まず、一眼カメラの学習用機、実用機として、このGX7の「Wパワーズームレンズキット」を購入してカメラ・写真の勉強をし、ある程度の知識をつけてから、父から貰ってきたフィルムカメラとレンズで写真に挑戦することにしたいと思います。

私はカメラや写真には全く素人で、これまでは、コンパクト・デジカメのように何も考えなくても一応の写真が撮れれば良くて、軽量・コンパクトで安価なカメラで十分と思っていました。このため、父が残したカメラの中で一番軽量でコンパクトなものということで、「CANON EOS3」と「CONTAX G2」という2台のカメラを貰ってきたのですが、CONTAX G2の外観がとても気に入り、カメラ・写真を勉強して、いずれはCONTAX G2で写真が撮れるようになりたいと思いました。このため、このGX7のようなコンパクトなデジタル一眼で、父から貰ったオールドレンズを有効活用して、費用を掛けずに直ぐにカメラ・写真の勉強を始めることができるだろうと気楽に考えていましたが、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さん から頂いた返信を読んで、そんなに簡単にはいかないことがわかりました。また、マイアミバイス007 さん、かづ猫 さんがお薦めのフルサイズ・デジタル一眼のような高価なカメラを購入する資金的な余裕も無いし、カメラ・写真に対してそこまでの興味もありません。何とか父が残したカメラとレンズを使って、一応の写真が撮れれば十分なので、このGX7「Wパワーズームレンズキット」は、一眼カメラの学習機と実用機とを兼ねるものとして購入することにします。

マイアミバイス007 さんは今もCONTAXのフィルムカメラで写真を撮られているとのことですので、今後、CONTAXカメラの使い方や写真の撮り方も教えていただければ嬉しいのですが。 先日は、京セラのサイトでG2の操作マニュアルを見つけて印刷しましたので、これからG2の操作を勉強してみようかと思っています。ただ、やはりマニュアルを読んだだけではよく分からないので、マニュアルを参考にしながら実際に写真を撮って試行錯誤を繰り返すことになると思います。そのためには、まず、フィルムの選び方、買い方から勉強していかなければならず、費用も時間も相当掛かりそうです(トホホ..)。

皆さん、早速の返信を頂き、ありがとうございました。

書込番号:19231044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/16 07:33(1年以上前)

えー!!G2を貰って来られたのですか!羨ましいー!やっぱり譲って欲しいです。(^^)

私は北海道に住んでますが、昨春まで帝都に住んでました。
帝都在住の時は同時プリントをビックカメラに頼んでましたが、カメラのキタムラやヨドバシカメラでも受け付けてますので、フィルムでの撮影を楽しまれて下さい。(^^)

因みに私は作品に仕上げる時はプロラボに手焼きをメールオーダーしております。
送料等掛かりますが、お金に代えられない物が有ると思っています。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダックのフイルムも綺麗に仕上げてくれます。プロだから当たり前ですが…。

最後にフィルムのクチコミ掲示板「カメラ >カメラフィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)
[19154996]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=19154996&page=1」にも御越し下さいませ。(^^)

書込番号:19231071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/10/16 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのでしょうか?

これが最高

フイルム

これぐらいでしょうか

 呼んだ?
いいカメラお持ちでしたね、
カメラ屋さんです。まだまだ作業してますよ。

見てないので何とも言えませんがフイルムさえ買えばまだまだ使えるのがあると思いますよ

カビ、モルトゴムのはがれあるかも、一度シャッター切ってみたらいいですが

フイルムで写されてデーターに入力できますよ。

最高の分数台残されて処分されても、量販店で中古買取に見てもらえば、、、。

書込番号:19231099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 07:53(1年以上前)

小山畑Gさん こんにちは

自分は GX7など マイクロフォーサーズのボディに 社外品の マウントアダプター使用し にコンタックスのレンズをつけて撮影していますが 面白いですよ。

自分の場合も 色々なレンズ使ってテストしてみましたが 85mmF1.4と マクロ60mmF2.8が相性も良く使用頻度も高いです。

でも一つだけ マイクロフォーサーズの場合 センサーサイズが小さい為 画角が変わるので 50mmレンズが100mm相当の画角に変わってしまうので 広角系のレンズは中途半端なレンズになるので 使い難く 標準から望遠系のレンズの方が使いやすいですし 

同じ焦点距離で使いたいのでしたら フィルムと同じサイズの α7シリーズの方が 使いやすいと思います。

今時間が無いので あと少し経ったら マイクロフォーサーズ+コンタックスレンズの写真貼っておきます。

書込番号:19231105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/10/16 08:13(1年以上前)

arenbe さん、マイアミバイス007さん

返信を頂き、ありがとうございました。私は、これまでコンパクト・デジカメしか使ったことがありません(FUJI3台、OLYMPUS1台)。FUJIの2台、OLYMPUSの1台は、購入後数回使っただけで壊れてしまい、今は、4年程前に買ったFUJIのF600EXRというコンデジしか生きていません。このF600EXRも、多少、大きさ・重さが気になり、最近では殆ど持ち歩かず、もっぱらタブレット端末のカメラで済ませています。 それほどズボラ者なので、父が残した重くて大きなフィルム一眼カメラ(特に、CONTAX RTSIIIというカメラはとんでもなく重く、まるで鉄の塊を持っているような感じです)など欲しくはなかったのですが、全て処分してしまうのも父に対して申し訳ない気がして、取り敢えずは比較的軽くて外観が気に入ったもの2台だけを貰ってきました。 やはり、少しはそれらのカメラを使ってやるのが父の供養になるかと思うので、年に一度なりとも実家に帰った際には、残った母親の写真を撮ってやろうかと考えています。
今はそれ以上にカメラ・写真に興味がありません。カメラ・写真に興味があれば、もっと真剣にミラーレス一眼やフルサイズ一眼の購入を検討するのですが。

早速の返信を頂き、ありがとうございました。

書込番号:19231130

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/16 08:47(1年以上前)

カメラ本体は、気に入ったもの以外ヤフオクに出せば、そこそこの値段になるかと。
レンズはα7Uあたりでアダプターを付けて使うのがベターです。
ただ、そこまで最初から投資できない場合は、

マイクロフォーサーズだと、焦点距離が2倍になりますが、ソニーのAPS-Cミラーレスなら、1.5倍くらいなので、
まだ使用に耐えうるかと思います。

書込番号:19231184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/16 08:57(1年以上前)

うわっ、CONTAX G2ですか!
昔憧れていました。うらやましいです♪
京セラがCONTAXブランドで作ったレンジファインダーの名機ですね。

ちなみにどんなレンズが付いていますか?
プラナーT*45mmF2とゾナーT*90mmF2.8あたりでしょうか。
もし、フィルムを現像してくれるお店があるのなら、ぜひG2を使って撮影をお楽しみください。

私見ですが、昔の高級レンズだから現在のデジタルカメラに装着しても素晴らしい写りだろうと考えるのは早計です。コンピュータ設計でコーティングもまったく違うので、オールドレンズだと「何となくボケが変」とか「シャープさが足りない」とか思うこともあります。また、色合いもカメラ任せのAWB(オートホワイトバランス)だと勝手に補正されてしまうので、CONTAXのツァイスらしいこってりとした色合いが打ち消されることもあります。

でも、MFの不自由さと古いレンズの描写を味として楽しむというのもアリだと思います。参考ですが、GX7のボディ内手ブレ補正はα7などと同じで、きちんと焦点距離を入力してやれば全てのオールドレンズに対して有効です。

もし機会があれば、G-m4/3のマウントアダプターを入手されて、いろいろと楽しまれるとよろしいかと思います。

書込番号:19231203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/16 09:11(1年以上前)

参考に、GX7と同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスE-PL1に50年くらい前に作られたペンタックスのスーパータクマー58mmF1.8を付けて撮ったものをこちらにアップしてみます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-925/

画角が換算116mm相当の中望遠になってしまいますが、撮り方を工夫すれば何とかなりますし、お母様のポートレートなら最適かと思います。

書込番号:19231220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/16 09:11(1年以上前)

G2だとα7系しかあるまい
望遠レンズないから初代α7でいいと思う♪

だけどG2本体よりレンズにめちゃくちゃ価値ありますよ
ホロゴンなんてあったりして(笑)

書込番号:19231221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/16 09:20(1年以上前)

>いずれは父のフィルムカメラとレンズを使ってなんとか写真が撮れるようになりたいので

それでしたら、同じキヤノンのカメラを購入するといいと思います。
もしキヤノンのレンズがEFレンズでしたら、そのレンズをアダプターなしで使用できます。

例えば
キヤノン EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/

でしたら、一眼レフの中で、世界最小・最軽量ボディーになっています。

そして、カメラを買っても普通はレンズが高価でなかなか手が出ないのですが
室内での写真を撮るときに明るいレンズが必要になりますが

キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
最安価格(税込):\225,957
とか
キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
最安価格(税込):\180,599
とか、

また、人物写真(ポートレート等)に向いている

キヤノン EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
最安価格(税込):\183,800

キヤノン EF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
最安価格(税込):\575,880

他にも
キヤノン EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
最安価格(税込):\175,745

キヤノン EF35mm F1.4L USM
http://kakaku.com/item/10501010007/
最安価格(税込):\151,780

なんてレンズがあれば、最初から使うことができます。
その為、数本といわずキヤノンのレンズは全部もらってきたほうが良かったようにおもいます。
写真が趣味じゃない人から見たら、たいしたことはなくても、レンズは買おうとすると高価ですので
使う人からすると価値の高いものがたくさんあるように思います。

そして、絞りとか露出とかがわからなくても、オート機能が付いていますので、ミラーレスやコンデジのように
シャッターを押すだけで写真が撮れます。

こういう高価なレンズが最初から使えると考えるなら、同じマウントのデジタル一眼レフを購入した方がいいと思います。

どうしても最初はミラーレスがいいという場合は

キヤノン EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/

にすると、キヤノンのAF一眼レフ用のレンズを使うためのマウントアダプターが付いてきます。
そして、純正のマウントアダプターなので安心ですし、AFやAEも連動します。

ミラーレスとしては、キヤノンのカメラはあまり魅力がないかもしれませんが
EFレンズを持っている場合は、そのレンズを使えますので、魅力的です。

書込番号:19231231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/16 09:26(1年以上前)

趣味でやるなら、羨ましいですが

>コンパクト・デジカメの感覚で気軽
なら、辞めたほうが良いと思います

書込番号:19231237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 09:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

85mmF1.4

60mmマクロ

60mmマクロ

小山畑Gさん 度々すみません

時間が取れたので 前にも貼った写真なので参考になるか解りませんが GX7と同じマイクロフォーサーズで撮影した 写真少し貼っておきます。

85mmと60mmマクロ MFでの使用になりますが GX7とは 相性良いですよ。

GX7の写真は まだ整理出来てないので 前の機種の写真でごめんなさい。

後 キヤノンのレンズの場合は AFレンズで有れば今のキヤノンの機種でも使えますが GX7の場合 絞り機構が付いたマウントアダプターが必要ですし AFレンズをMFレンズとして使う為 ピントあわせ コンタックスよりやり難いと思いますので GX7でしたら コンタックスの方が良いかも知れません。

>CONTAXカメラの使い方や写真の撮り方も教えていただければ嬉しいのですが。

G2は 自分も使っていますが レンズが交換できる コンパクトカメラに近い使い方ですので フォーカスポイントの位置でしっかりピント合わせることができれば ネガフィルムであれば綺麗に撮影出来ると思いますし 

ISO感度は自動設定 フィルム入れるのも位置を合わせて裏蓋閉めるだけで スタート地点に巻き上げてくれるので 問題なく使えると思います。

書込番号:19231285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/16 12:49(1年以上前)

小山畑Gさん こんにちは。

マウントアダプター使用ならば使用は出来ますが、オートフォーカスなどは当然使用できませんしフルサイズのα7などならフィルムと同じ感じで使用できますが、お考えのマイクロフォーサーズならばレンズの中心部分を使用する事になるのでわざわざマウントアダプターで使用するほどではないように思います。

アダプターに関してはキヤノンのカメラがオートフォーカスのEOSならば「キヤノンEF マイクロフォーサーズ マウントアダプター」などでググられれば各種出てくるでしょうがキヤノンEFマウントには絞りリングがありませんので、マウントアダプターで絞り値を操作しなければなりませんしマニュアルデの操作になりますのでハードルは高くなると思います。

同じようにコンタックスに関しても「コンタックス マイクロフォーサーズ マウントアダプター」とググられれば各種発売にはなっていますが、レンズによっては使用できないものもあるかも知れませんしカメラボディの色んな機能はほとんど使用できずに、実絞りによる絞り優先程度の使用になる為前記同様だと思います。

あなたが写真に興味が無いのであればそのレンズを使用するなど考えずにあなたの使用しやすいと思われるカメラを購入された方が良いと思いますし、せっかく防湿庫で保管されていたのであれば価値のわかる方に見ていただいて遺品に残すものを決められるのも善処分してしまうのも善だと思います。

書込番号:19231580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/16 13:05(1年以上前)

RTSVは喉から手が出るほど欲しいです。
ヤフオクに出品頂けると、私が落札致します。(^^)

写真に興味が無いなら、中古店に買い取って貰うと価値の分かる方が手に入れ使ってくれるので、価値的だと思いますが…(^^;

書込番号:19231615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 13:33(1年以上前)

写歴40年さん

>レンズによっては使用できないものもあるかも知れませんしカメラボディの色んな機能はほとんど使用できずに、実絞りによる絞り優先程度の使用になる為前記同様だと思います。

キヤノンの一眼レフに付ける場合は 絞り連動ピンやマウント側のレンズの出っ張りがミラーに干渉する為 使えないレンズがありますが マイクロフォーサーズの場合マウントアダプター自体に余裕が有り 付けれないレンズはありませんし 

元々MFレンズですのでAFは使えませんが 絞り優先オートは使えますし 絞込み測光でも EVFの為カメラ側で EVF明るく調整してくれるので 問題ないです それに ピント合わせもリアコマンドダイヤル押す事で拡大表示に成り ピント確認しやすいですし ピーキング機能も使えるので 案外快適に使えますよ。

書込番号:19231661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/16 13:40(1年以上前)

皆さん たくさんの返信をいただき、本当に感謝しています。みなさんの素早くも詳しい返信を読ませていただき、なぜこんなにカメラ・写真に詳しい方が大勢居られるのだろうかと驚き、その知識を羨ましく思いました。また、こんなに多くの詳しい返信をいただいて、なんだか自分も本気でカメラ・写真を勉強してみようという気になってきました。

貰ってきたCONTAXの本体はCONTAX G2で、CONTAX 46mm L39(UV)MCと刻印されたレンズが装着されたまま保管されていましたので、そのまま革製のケースに入れて貰ってきました。外観は、いかにもドイツ製カメラらしくてとても気に入っています。レンズは、その他に、Makro-Planar 1:2,8 f=100mm(何のことかサッパリ分かりませんが、f=100mmとはレンズの長さが10cmということかと推測しています)と刻印されたものと、Sonnar 2.8/180(レンズの長さが約13cm)と刻印されたものの2本を貰ってきました。他に、CONTAX RTSIIだったかRTSIIIだったかと刻印された、とてつもなく重いカメラ1台と、比較的コンパクトなカメラ2台(パッと見たところでは全く同じ型のものでした)、いろいろな大きさのレンズが10数本残っていましたが、重いので貰ってきませんでした。父もCONTAXがお気に入りだったようで、RTSIIだったかRTSIIIだったかと刻印されたカメラとG2の汚れが酷かったように思います。

CANON製品は、貰ってきたものがEOS3と刻印された本体で、レンズは、CANON ZOOM LENS EF 35-105mm(黒)と刻印されたもの、CANON ZOOM LENS EF 17-35mm 1:2.8(黒)と刻印されたもの、CANON ZOOM LENS EF 28-300mm 1:3.5-5.6 L IS USMと刻印されたグレーの長さ約20cm程度のものの3本です。他にEOS-1と刻印された本体と型式は全く覚えていませんが比較的コンパクトな本体
1台、長さが20から25cm程度のグレーのレンズが3本程度、黒の比較的短いレンズが7、8本残っていましたが重いので貰ってきませんでした。この3本のレンズはいずれも「CANON ZOOM LENS EF XXXXXXX」とあるので、EFタイプということなのでしょうか?

私は、当初から、オールドレンズが(ミラーレスを含む)デジタル一眼にも簡単に流用できるという前提で、カメラ本体のみ購入で、比較的コンパクトで安価なもの、かつ、ファインダーがついていて液晶は可動式のもの、wifi対応で簡単にPCやタブレットにアップロードできるもの、という学習用と実用の両用を狙った欲張った条件でデジタル一眼を探していました。その条件で価格コムのスペック検索をしたところ、このGX7が「機能てんこもり」というふれこみでヒットしました。本当にこのカメラにオールドレンズが使えるのか知りたくて、口コミで質問させていただきました。 実用の使い勝手を考えると「ファインダー」が付いているのは必須条件(コンデジでファインダーがついていなくて野外撮影に苦労した経験から、ファインダーは必須条件としました)と考えていましたので、CANONやSONYといったカメラメーカーの信頼性は魅力で、家電メーカーのLUMIXで良いのだろうかと不安はありましたが、ファィンダーがついているこのGX7に決めた次第です。

また、当初は、オールドレンズが(ミラーレスを含む)デジタル一眼にも簡単に流用できるという前提でカメラ本体のみを購入し、父が残したレンズを装着して、デジタル一眼でカメラ・写真の勉強して、ある程度の知識をつけてからフィルムカメラに移行しよう、そうすれば要する費用や時間が最も少なくて済むだろうと考えていました。しかし、皆さんから頂いた返信で、簡単にオールドレンズをデジタル一眼にも流用できないと知り、デジタル一眼にはデジタル用のレンズを装着して使って早くカメラ・写真の知識をつけ、できるだけ失敗しないような状態にしてからフィルムカメラに移行しようという方針に変えました。この方針は間違っているでしょうか? 父の残したカメラを有効活用するため、最短の時間と費用でフィルムカメラに移行するには何か良い方法が有るでしょうか?


もとラボマン 2 さん、みなとまちのおじさん さんに教えていただいたように、GX7にCONTAXレンズを装着して使いこなし、、CONTAX
のカメラ本体、CANONのカメラ本体とレンズは全て処分する  のが良いのでしょうか(GX7にはファインダーが付いているので、これもありかな?と考えています)?

それとも、フェニックスの一輝さんに教えて頂いたようにCANONのデジカメを購入し、CANONのオールドレンズのみを有効活用し、
CANONのフィルムカメラとCONTAXのカメラ本体、レンズは全て処分するのが良いでしょうか(ファインダーが付いている高価なフルサイズ・デジタル一眼を新たに購入するには資金面で苦しいし、安価なミラーレスでファインダーが付いているCANON製品が有るか疑問なので、この方法はちょっと不可かなと思います)?

それとも、マイアミバイス007さんを見習って、いきなりフィルムカメラ(CANONでもCONTAXでも、どちらでも良い)に挑戦するのが良いでしょうか?(ある程度のカメラ・写真の知識、技術を身につけるには、何度も失敗、試行錯誤を繰り返すことになるので、多くの現像・プリント費用や時間を要することになるり、これも不可かなと思っています。

あるいは、ryo78 さんやポジ源蔵 さん、写歴40年 さん、マイアミバイス007 さんに教えて頂いたように、ヤフオクや中古カメラ市場でカメラ本体、レンズを全て処分し、その資金を元手に新たに高級コンデジでも購入するのが良いでしょうか?(う〜ん。これが一番楽なので、ソソラレますが...。)

皆さんのご意見を聞かせていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:19231678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/16 15:21(1年以上前)

>CONTAX 46mm L39(UV)MCと刻印されたレンズが装着されたまま

それはレンズ前面に装着されたフィルターです。レンズは前面を見ると「Planar 45/2」とか表記されています。それがレンズの名称と焦点距離・開放F値になります。46mmというフィルター径からみて、おそらく(想像ですが)プラナーT*35mmF2・プラナーT*45mmF2・ゾナーT*90mmF2.8のいずれかだと思うのですが。

マクロプラナー100mmF2.8は一眼レフ用レンズなので、G2では使えず、RTSボディが必要になるはずです。

キヤノンのほうですが、EF35-105mmははっきり申し上げて無理して使うレンズではありません。EF 17-35mm 1:2.8はフィルム時代のレンズですが、少し絞って使うなら今でも現役で使えるレンズです。

EF 28-300mm 1:3.5-5.6 L IS USMはグレーというよりはオフホワイトですよね? 私も持っていますが、飛び抜けて優れた描写のレンズというわけではありませんし、あの重さなので気軽に使うレンズではありませんが、新品だと25万円近くするレンズです。

>家電メーカーのLUMIXで良いのだろうかと不安はありましたが

そんなことを言えば、SONYだって総合家電・音響機器メーカーですよ(苦笑)
パナの技術と信頼性は侮れません。

>安価なミラーレスでファインダーが付いているCANON製品が有るか疑問なので

キヤノンのミラーレス機でファインダーが付いている機種といえば、現状ではEOS M3 ボディ EVFキットでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000741394/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、そのままではお持ちのEFレンズは使えず、EF-EOSMマウントアダプターが必要になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O0IE2Y

比較的安価なEOS Kissシリーズの一眼レフという手もありますが、その場合にはCONTAXのレンズを使うことができません。EOS M3なら別途マウントアダプターを購入すれば可能ですが。

GX7のWパワーズームレンズキットに付いている2本のズームレンズは必要十分な描写を持っています。まずはこちらで撮影の腕を磨き、基本的な知識を身につけてからオールドレンズにチャレンジされてはいかがでしょうか?

書込番号:19231856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/16 15:41(1年以上前)

私は40年前から写真を撮っているので、フィルム撮影に金が掛かる事は気に成りませんが、スレ主さんは写真に興味が無いと言われているので、無理にフィルムを使わなくても良いのでは?
其れからG2は独国製ではなく、日本製です。
昔、ヤシカがカールツァイスと業務提携してRTSシステムを開発し、コンタックスのブランドを冠して販売しました。其の後、ヤシカは京セラに吸収合併されましたが、京セラが事業撤退するまでコンタックス ブランドのカメラ開発は続いたのです。

ところでキヤノンのレンズが灰色と書かれてますが、白色ですから。汚れて灰色に見えるだけです。

書込番号:19231884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/16 15:49(1年以上前)

>何のことかサッパリ分かりませんが、f=100mmとはレンズの長さが10cmということかと推測しています

f=100mmとは、レンズの焦点距離が100mm(=10cm)ということです。
虫眼鏡でいうと、太陽の光を1点に集めた時の、レンズから集めた場所までの距離が焦点距離です。
カメラ用のレンズの場合は複数のレンズで構成されていますので、光学上のレンズの中心がわかりにくいですが
光学上の中心から、フイルム面(撮像素子面)までの距離が焦点距離になると思います。

そして、この焦点距離が50mmを標準レンズとよび(画角は46度くらいだったと思います。)
それより焦点距離が短くなると(24mmとか数字が小さくなると)、より広範囲が写るので、広角レンズとよび
焦点距離が長くなると(100mmとか数字が大きくなると)、より狭い範囲が写るので、望遠レンズとよびます。

ただ、これは撮像素子の大きさが変わると同じ焦点距離でも画角が変わってしまいますので
例えばGX7はフイルムの1/2の対角線の長さしかありませんので(面積は1/4)
25mmの広角レンズをつけて、やっとフイルムの時と同じ50mmの画角になります。

その為、わかりやすいように35mm換算(フイルムに換算して)で50mmとか表記したりすることもあります。
GX7の場合は対角線が半分ですので、焦点距離を2倍すると、フイルム時代と同じ画角になります。


>この3本のレンズはいずれも「CANON ZOOM LENS EF XXXXXXX」とあるので、EFタイプということなのでしょうか?

はい、EFと書いてあればEFレンズです。
そして、これはフィルム用のレンズでも、現行のデジタル用と同じマウントですので
どちらかというと現行レンズで、オールドレンズの分類には入らないかなとも思います。

そして、キヤノンの場合はLレンズというのが高級レンズとなっていて
レンズ先端の方に赤いラインが入っています。(刻印にも最後に「L」が入っていると思います。)
Lレンズの場合は、フイルム時代から画質にこだわったレンズですので、今でも価値のあるレンズは多いと思います。
(もっとも、より性能を向上させたU型とかになっている場合が多いですが)

CANON ZOOM LENS EF 35-105mm(黒)と刻印されたものは、残念ながらあまり価値はないと思います。

CANON ZOOM LENS EF 17-35mm 1:2.8(黒)と刻印されたものは、たぶん最後にLと書かれたLレンズだと思います。
今は、これの後継レンズが出ていますが、それでもデジタルで使えるだけの性能はあると思います。

CANON ZOOM LENS EF 28-300mm 1:3.5-5.6 L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010801/
こちらは、今でもそのまま発売されているレンズです。
これもLレンズです。通常の高倍率ズームと違って、コストを多くかけていますので
こちらも便利ズームでありながら、画質にもこだわったレンズです。

他にもたくさんあったのであれば、それらのレンズの中から「L」と書かれたものを中心に持ってくると
デジタル時代であっても、かなり優秀な描写を期待できるように思います。


>グレーのレンズが3本程度、黒の比較的短いレンズが7、8本残っていましたが重いので貰ってきませんでした。

グレーのレンズ3本はLレンズの望遠だと思いますので、こちらは3本とも持ってきたほうがいいように思います。
残りの7、8本も赤いラインが入っていればLレンズですので持ってきたほうがいいと思いますし
(刻印にLと書いてもあると思いますが)
Lレンズではなくても単焦点レンズなら使う価値があるのは上にも書いたとおりです。


>CANONのフィルムカメラとCONTAXのカメラ本体、レンズは全て処分するのが良いでしょうか

カメラ購入資金が必要なのであれば、キヤノンのフイルムカメラとコンタックスのフイルムカメラを処分してもいいと思いますが
レンズはデジタル時代でも使い道があります。
コンタックスのレンズは、そのまま今のデジタル一眼に装着できませんが
ある程度キヤノンのカメラとレンズに慣れてきたら、マニュアルでも使用できるようになる時が来ると思います。

その時は、コンタックスのレンズをマウントアダプターで使用すると、マニュアル操作でも楽しむことができるようになると思います。
その為、コンタックスのレンズも処分せずに保管しておくことをお勧めします。

ただ、ほっておくとカビが生えるかもしれませんので、カビが生えないように気を付けて保管しておいたほうがいいと思います。

あと、前回EOS KissX7をお勧めしましたが
http://kakaku.com/item/K0000484120/
これは、一眼レフにしては軽量コンパクトなのと、価格が安いという点からですが、
撮像素子がフイルムより小さくなっていますので(APS-Cサイズ)
50mmを付けた場合は、80mm相当の画角になってしまいます。(1.6倍換算です。)

その為、本来であればフイルムと同じ大きさのイメージセンサーを搭載したカメラの方がいいのですが
価格も高くなりますし、大きさもびっくりされたカメラと同じくらいの大きさになってしまいます。
(重さはさすがにEOS-1HSとかよりは軽いと思いますが)

ただ、予算的に都合がつくかもしれませんので、
一応、フイルムと同じ大きさのイメージセンサーを搭載したカメラ(フルサイズとよばれることもあります。)を書いておきます。
(書いてはおきますが、最初は軽量なKissX7をお勧めします。いきなり重さで使うのが嫌になるというのも困りますので)

EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/

EOS 5D Mark III ボディ
http://kakaku.com/item/K0000347675/

EOS 5Ds R ボディ
http://kakaku.com/item/K0000741188/

EOS-1D X ボディ
http://kakaku.com/item/K0000302704/


せっかく、キヤノンのEFレンズがたくさんあるので、最初はキヤノンの一眼レフを使い、
いろいろわかってきてから、ミラーレスを購入してマウントアダプター経由で他社レンズを楽しむほうがいいように思います。
(もちろん、同時進行でもいいと思います。)

書込番号:19231904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/10/16 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

薄暗いカフェーで

晴天の屋外で

地下道で

EF17−35mmというレンズがあるなら、KISSデジタルの中古でも買って写してみたら良いと思う。
ボデイはミラーレスじゃないので大きいが大きなレンズを付けて構えるには丁度良いね。
画角的には28ミリからのズームレンズとなるので使いやすいと思う。
28−300mmのレンズは1.6倍の焦点距離になるので望遠撮影にぴったりです。
KISSデジタルだとAFもAEも働くので気楽に撮れますよ。
中古を扱っているカメラ屋さんにレンズを持っていって動作が問題ないか確かめてみてはどうでしょう。

私は20年以上前と記憶するミノルタのαマウントのレンズを3本持っています。
ソニーのα57というデジタル1眼に使えるのでα57を購入してボチボチ撮ってます。
添付した写真の撮影レンズはタムロン24−70mmというものでカメラに頼り切ったプログラムオート撮影です、5000円ほどで売っていますね。
換算焦点距離は35−105mmと一昔前の標準ズームのもので、街角スナップでは小生には使いやすいもの。

書込番号:19232090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/16 18:48(1年以上前)

この手のスレで、ひとつ、いつも気になるのは、1度も使ったことがない初めて使用するレンズなのに、「画角が2倍になって使いづらくなる」、と、力説する人が大量発生する事ですね。

使いづらいですか? たぶん、わかんないと思いますけど?



それよりも、適当に持ってきたレンズはズームレンズでしょうか? ズームできないレンズでしょうか?
お勧めはズームできないレンズですよ。

GX7にしろ、α7IIにしろ、他のカメラに変換して手ぶれ補正も当て込むなら、ズームのレンズは、面倒です。

上記の2倍がどうこうより、よっぽど重大な、使い勝手上の、問題に、感じます。

書込番号:19232248

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/17 00:43(1年以上前)

>小山畑Gさんこんばんは

お父様はなななか良いカメラお持ちで羨ましい限りです。
CANONのEFレンズが多数有るとのことですので、焦点工房から出している KIPON「EF-MFT AF」のマウントアダプターのご使用をお勧めします。まだ出たばかりでレンズの対応が今一な物もありますが、オリンパスよりパナソニックのカメラの方が相性が良く、CANON純正のレンズにはオートフォーカス、レンズの手ぶれにも対応していてレンズ情報も取れて、お値段も電子接点付きにしては購入しやすい価格となってますので是非購入して下さい。
  ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150615_706919.html

m4/3だと画角が2倍になって使いづらくなると言う方もありますが、レンズの美味しいところ使ってますし、画角の差なんてわからないと思います。画角がどうしても気に入らなければα7系に変えればいいだけで、まずはマウントアダプタ付けて楽しんで下さい。

書込番号:19233285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 01:08(1年以上前)

小山畑Gさん 

レンズが沢山あると大変ですね

100mmマクロですが 良いレンズなのですが 望遠過ぎて使い難い可能性もありますし 180mmも手持ちでの撮影は難しいので GX7に使うのでしたら もう少しコンパクトなレンズの方が 良いかもしれません。

10本あるのでしたら 50mm・60mm・85mmと書かれたレンズがあれば こちらのレンズの方が使いやすいと思います。

フィルムカメラですが 今からフィルム撮影するにしても 重いカメラ使うのも大変ですし G2があれば 他のフィルムカメラはいらないかも知れません 

また確認してもらいたいのは 銀色に光ったレンズがまだあれば G2用のレンズですので G2と一緒に保管してあげた方が 良いかもしれません。

後 これだけ持っていると コンタックスの コンパクトカメラお持ちでなかったでしょうか 有ったとしたら その中にT3と言うカメラがあれば このカメラ フィルムカメラですが とても使いやすく 写りもいいので もらって置いたほうが良いと思いますよ。

書込番号:19233347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/17 23:05(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、dai1234567 さん、写歴40年さん、みなとまちのおじさん さん、マイアミバイス007 さん、フェニックスの一輝 さん、神戸みなと さん、DevilsDictionary さん、しま89 さん、もとラボマン 2 さん、

返信が遅くなりました。本屋でカメラ・写真に関する本を探してきましたが、なかなか全くの初心者向けの良い本が無く、疲れて帰ってきました。父に少しは基本的なことだけでも教えてもらっておけばよかったなと思います。皆さんの素晴らしい知識や説明(まだ私が理解できるのはほんの少しだけですが)にただただ感心するばかりです。 もし、全く素人向けの入門書かインターネットのサイトをご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

もとラボマン 2 さん、

失礼しました。G2に装着されていたレンズは Planar 2/35 T* と刻印されていました。 これは、もとラボマン 2 さんが書かれている「プラナーT*35mmF2」というものでしょうか? 「マクロプラナー100mmF2.8は一眼レフ用レンズなので、G2では使えず、RTSボディが必要になるはずです」と教えて頂きましたが、ということは、G2は一眼レフカメラではないのですか? 確かに、RTSIIだったかRTSIIIだったかと刻印された、とてつもなく重いカメラがありましたので、このカメラ用のレンズということなのですね。

フェニックスの一輝 さん、

詳しく説明していただき、ありがとうございました。おかげで、やっと、少しわかりました。撮像素子の大きさが35mm(フィルムと同じ)のものをフルサイズと言い、カメラのスペックに書かれている「4/3CMOS」などは35mmの4/3で約26mmの大きさ(対角線)の撮像素子ということなのですね。また、「例えばGX7はフイルムの1/2の対角線の長さしかありませんので(面積は1/4)
25mmの広角レンズをつけて、やっとフイルムの時と同じ50mmの画角になります」ということは、フルサイズカメラと同じ(例えば焦点距離50mmの)レンズをGX7につければ、半分の範囲の映像しか写らない(多分、同じ範囲の映像を写すために、カメラが自動的に解像度を半分にして写すのでしょうか?)ということなのですね。 他のカメラの口コミも含めて、皆さんが書かれている口コミを読むととても勉強になりそうです(といっても、まだほんの少しの部分しか理解できませんが。早く、大体のことが理解できるようにしたいです)。

神戸みなとさん、

神戸在住の方でしょうか? 私の実家は高砂市です。今は、東京八王子市の多摩ニュータウンに30年以上住んでいますが、震災の時には、たまたま転勤で実家の近くに住んでいました。特に被害はありませんでしたが。くわしく教えて頂き、ありがとうございました。

DevilsDictionary さん、

返信ありがとうございました。貰ってきたCONTAXのレンズ2本は「ZOOM LENS」と刻印されているのでズームレンズだと分かりますが、CANONの3本のレンズはズームレンズかどうかも私には分かりません。ただ、父は風景写真専門だったので、望遠レンズが多くあるのだと思います。私は「ズームレンズ」と「望遠レンズ」とは同じ意味だと理解しているので、貰ってきたものは全てズームレンズだと思っています。この理解は全く間違っていますか?

しま89 さん、

詳しい情報をありがとうございました。少ししか理解できていませんが、教えて頂いたURLも参考にして勉強してみます。

もとラボマン 2さん、

確かに比較的コンパクト(G2の半分くらいのサイズだったような)な黒のボディのカメラが2台(一見、同じ型のもののようでした)ありました。 父はCONTAX(カメラかレンズか分かりませんが)がお気に入りだったようで、20年近くも前にCONTAX主催のコンテストでグランプリをもらって、副賞としてカメラを貰ったと自慢げに教えてくれたのを覚えています。多分、その2台のうちの1台が貰ったものだったのだろうと思います。 実家が兵庫県で遠いので、あまり実家に帰らないのですが今度帰った時(来年の初盆の時になってしまいそうですが)に見て、この2台がT3であれば、状態の良い方を貰ってきます。
先ほど、Amazonで「GX7のWパワーズームレンズキット シルバー」と予備バッテリーをオーダーしました。アドバイスしていただいた(「GX7のWパワーズームレンズキットに付いている2本のズームレンズは必要十分な描写を持っています。まずはこちらで撮影の腕を磨き、基本的な知識を身につけてからオールドレンズにチャレンジされてはいかがでしょうか?」)ように、まずはGX7を使って早く基本的な知識・技術を身につけたいと思います。


返信を頂いた皆様、

先ほど、Amazonで「GX7のWパワーズームレンズキット シルバー」をオーダーしました。 もう生産中止のカメラとのことで、在庫が無くなる前にと、少しあせってオーダーしてしまいました。またカメラが届き次第投稿させていただきます。
皆さんから頂いた返信や他のカメラの口コミも参考にさせていただき、GX7を使って早くカメラ・写真の基本的な知識・技術を身につけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19236341

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/17 23:45(1年以上前)

>小山畑Gさん 今晩は
GX7のWパワーズームレンズキットご購入ですね。おめでとうございます。キットレンズの45-175mmの電動ズームは動画にもベストなレンズですので楽しんで下さい。

本題です。なぜm4/3等のミレーレスがマウントアダプターを使用して1眼レフのレンズを楽しめるか、なかなか理解できないかと思います。1眼レフのレンズをマウントアダプターで使った場合の内容を詳しく書かれている玄光社の「オールドレンズ・ライフ」というムック本がお勧めですので紹介します。現在Vol.5まで発売されていますがとりあえずVol.1とVol.2まででよろしいかと。
アマゾンは売り切れのようですので販売元の玄光社のリンク貼っときます。玄光社のオンラインストアでも購入が出来るみたいです。
この本は別な意味で危ない本ですのでまずはお父様のレンズで楽しんで下さい

http://www.genkosha.co.jp/pd/mook/1795.html

書込番号:19236467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/18 00:16(1年以上前)

しま89 さん、

「Wパワーズームレンズキット」のパワーとは「電動」という意味だったのですね。今やっと分かりました。コンデジのように本体のズームレバーで動かすのでしょうか?それとも、レンズについているボタンのようなもので操作するのでしょうか?それとも、フォーカスした対象物にピントが合うようにカメラが自動的に動かしてくれるということでしょうか?  カメラが届けば分かることなので、届くのを待ちます。「動画にもベストな・・・」ということは、きっと自動的に動くということかと思いますので、カメラが届くのを楽しみに待ちます。
教えて頂いたURLを見る限り、特に怪しい(JK関連と推測したのですが)本ではないようですが、「別な意味で危ない本」とは、単にハマッてしまうという意味なのでしょうか? できるだけ早く取り寄せてみます。全くの初心者でも分かるようなものであれば良いのですが・・・

書込番号:19236560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/18 05:24(1年以上前)

G2は一眼レフではなくAFレンジファインダーです。

http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.nippon-camera.com%2Fchart.php%3Fp%3D7&kw=CONTAX%20G2&guid=on

100mmマクロは「コンタックス/ヤシカ マウント(C/Yマウント)」なので、此のマウントのカメラが必要です。

ところで御父様はグランプリを受賞されたとの事。素晴らしいですね。
私は元コンタックス クラブ会員です。(^^)

書込番号:19236838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/18 07:45(1年以上前)

GX7は持っていますが、パナのパワーズームは持っていないのでちがっているかも知れませんが、
電動って、なめらかな動きでズームするってことだと思います。

レンズ側のズームリングまたはズームスイッチを操作すると、一定の速度でズームが始まります。

また、GX7本体の液晶パネルに表示されるスライダーを上下させることでもズームできると思います。

手動だとカクカクした動きになるので動画には適さないということです。

>小山畑Gさん
フォーカスした対象物にピントが合うようにカメラが自動的に動かしてくれるということでしょうか?

これは「オートフォーカス」という機能ですよね。カメラが自動でエリアにあるものにピントを合わせる
機能はあります。

カメラが自動でアップやルーズを行う機能ありません。

書込番号:19236990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/18 12:34(1年以上前)

マイアミバイス007 さん、

>G2は一眼レフではなくAFレンジファインダーです
AFレンジファインダーとは何でしょうか? 望遠レンズのようないろいろなレンズに交換できない、コンデジのようなカメラなのでしょうか? でも、「カメラ」なのですよね? 私がカメラ・写真に興味を持ち始めたのは、このG2の外観がとても気に入ったからで、早くこのカメラ(?)を使って写真を撮ってみたいと思ったからです。 また、もとラボマン 2 さんから教えて頂いたT3というカメラも「一眼レフカメラ」ではないのでしょうか?  私はカメラ・写真には全くの素人ですが、CONTAXのカメラやレンズは何か高級感というか落ち着きがあって、CANONや最近のデジカメに比べて重みがありますね。早くG2を使いこなせるようになりたいです。 RTSIIだったかRTSIIIだったかと刻印されたカメラがありましたが、これは本当に「重く」て、とても手持ちで撮影できるようなものではないように思いました。また、CANONのレンズも重くて、父はこのような重い機材を持ってあっちこっちに写真を撮りに行っていたのかと驚きです。写真を撮るには体力が必要なのですね。皆さんも相当な体力の方々なのでしょうね。

40D大好き さん、

丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。そうですよね、カメラが自動的にズームを動かす訳ないですよね。でも、GX7のオートフォーカスは早いとの口コミを読んだことがありますので、ズームを動かしている間も常にピントが合っているのでしょうか?


ところで、プリントした写真はあまり残っていなかったのですが、ネガが多数(スライド用だと思いますが、枠に取り付けているものも多数)残されているのですが、これも処分するのも惜しい気がするのですが、皆さんはネガはどのように保管・管理されているのでしょうか? 私の所には、もう古いですが、スキャナー機能付きのプリンター複合機があるので、相当な時間が掛かるだろうとは思いますが、これでネガをスキャンして、デジタル・データとして保管しておこうかと考えています。そうすれば、母にもデジタル・フォトフレームで写真を見せてあげられるかなと考えています(今も、孫やひ孫の写真が動いてます)。 でも、やはりネガは処分しないで置いておくべきでしょうか? フィルムカメラを使われている皆さんは、ネガをどのように扱われているのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19237684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/18 12:50(1年以上前)

もう一つ質問させてください。

Amazonで「GX7のWパワーズームレンズキット」をオーダーする際、予備のバッテリーとして「ロワジャパン」という会社の互換バッテリーが安価でお薦めだったので、思わず同時にオーダーしてしまいました。この”互換”バッテリーは大丈夫なものなのでしょうか?爆発したりしないでしょうか?使ったことがある方がおられたら教えてください。
ちなみに、GX7のWパワーズームレンズキットは¥59,778、ロワジャパンの予備バッテリーは¥976でした。
カメラ本体の最安値は、私が初めて見た時より2千円近く下がっているようですね。このキットももう少し待っていれば値下がりしていたのかなと思ったりもしますが...

書込番号:19237713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 13:22(1年以上前)

CONTAX G1、G2は正確には
ライカMから距離計を外してAF可能にしたようなカメラ
または光学ファインダーのついたコンパクトカメラをレンズ交換式にしたようなカメラ

なので一眼レフでもレンジファインダーでもないですねええ

パララックスの問題で広角〜標準域に強い小型軽量なカメラ

機械フェチの俺的にはAFカプラがマウントの外にあるのに萌える♪(笑)
機械式連動のマウントとしては一番新しい規格です
とはいえすでに生産完了から10年以上たつけども…

書込番号:19237791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/18 21:08(1年以上前)

★レンジファインダーカメラについては「https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9」をどうぞ。

★コンタックスGシリーズは京セラがレンズ交換式レンジファインダーカメラと言っていたので、レンズ交換式AFレンジファインダーカメラです。

★Tシリーズは高級コンパクトカメラです。
私はT2を持っていますが、此れが大ヒットして「高級コンパクトカメラ」が他社からも発売されました。
T3はT2の後継機で、レンズ性能とAF性能を高めてます。

★枠にはまっているならネガフィルムではなくポジフィルム(スライドフィルム又はリバーサルフィルムとも言う)です。

私はコンテスト等に入選した物だけ、フィルム用のアルバムに保存して有ります。ビックカメラ他に売っています。

★失敗作は総て捨てています。
才能が無いので、36枚撮っても一応良いかなと思うのが4、5枚。其の中から作品としてプロラボに手焼きを頼むのは更に2、3枚に減ってしまいます。
だから、私がフィルムを使い続けている事を馬鹿にしている人達から「金の無駄遣いだ」と何度も言われてますが、余計な御世話だと何時も言ってます。
趣味で支払い能力の範囲内でやっているので、本当に余計な御世話です。

書込番号:19239003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/18 21:19(1年以上前)

書き忘れましたが、私はオリンパスのペンE-PL5にアマゾンで買ったロワジャパンの互換バッテリーを使っていますが、今のところ問題有りません。
同じくアマゾンで以前販売していた某社の互換バッテリーは短期間で電池が膨らんで、カメラに入らなくなった為に廃棄処分しました。

書込番号:19239042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 23:07(1年以上前)

違いますよ
京セラがなんと言おうがレンジファインダーではないです
当時からそう言われてますよ

書込番号:19239494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/19 00:21(1年以上前)

>小山畑Gさん ムック本注文出来ましたか、良かったです。

はい、ご期待のJK関連ではなく、読むとなるほどとなって、m4/3の優位性が判って、GX7の本体手ぶれ補正は結構便利で使えるなと思ってしまうと、奥さんのお小言が聞こえて来るようになります。

メーカーからの正規キットでは無いのですが、量販店で販売されている電動ダブルズズーム。本体がおまけか、レンズがおまけか分からないくらいの値段になってきてますね。14-42mm、45-175mmともコンデジのように本体のレバーで電動でズーミングが出来ますので動画の撮影が便利ですよ。

あと、ロワジャパンの互換バッテリーは当たり外れがあるようで、自分もGX1では当たりを使っていて特に問題は無いのですが、外れは電池が膨らむ場合があるので、その点を気を付けて割り切って使えば問題ないと思います。

書込番号:19239715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/19 00:55(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、マイアミバイス007 さん、

返信ありがとうございました。 せっかく説明していただいたのに、参考URL(Wikipedia)を読んでも殆ど理解できませんでした。でも、「利点としては本体を一眼レフカメラよりコンパクトにできること、一眼レフカメラのようなミラーボックスを持たないのでフィルム面直前にまで後玉が突き出したような設計のレンズも使用可能でレンズ設計の自由度が高いことが挙げられる。またミラーが存在しないのでシャッター時のショックや音が小さい傾向にあるため、カメラぶれを軽減することができ、またスナップ写真において好都合とされる。」とあるので、今のところは「一眼レフ・カメラ」と「レンジファインダー・カメラ」の違いはミラーがあるか無いかの違いで、「レンジファインダー・カメラ」は最近の「ミラーレス・カメラ」のようなものだと勝手に理解しておきます。 また新たに「コンパクト・カメラ」という言葉が出てきて、「一眼レフ・カメラ」、「レンジファインダー・カメラ」、「コンパクト・カメラ」など、単に「カメラ」といっても何種類もあるのですね。少し、カメラの仕組みの基本から勉強してみます。 しかし、マイアミバイス007さんが教えてくれたURL(Wikipedia)は専門用語(?)が多くて、私には難しすぎて殆ど理解できませんでした。「一眼レフカメラ」の説明など多くのリンクが貼ってあるようなので、後で、一つずつリンク先も読みながらじっくりと落ち着いて読んでみます。


マイアミバイス007 さん、

>枠にはまっているならネガフィルムではなくポジフィルム(スライドフィルム又はリバーサルフィルムとも言う)です
失礼しました。確かに父も「ポジフィルム」と言っていたのを思い出しました。(推測ですが、「ポジフィルム」とは「ネガフィルム」の反対ですから、プリントに焼いたような像が写っているフィルムということですか?)
>ロワジャパンの互換バッテリーを使っていますが、今のところ問題有りません
マイアミバイス007さんも互換バッテリーを使っていると知り、安心しました。正規品だと何千円かするのでしょうから、安全な互換品であれば助かります。

書込番号:19239764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/19 01:27(1年以上前)

★「フォトマスター検定合格―必ず役立つ基礎知識と前年度問題解説集〈平成27年度〉
価格: \1,728
出版社: 日本カメラ社
出版日: 2015/7/13
ISBN:978-4817910264」
上記の本なら、フィルムカメラやデジタルカメラ他、写真に関する基礎知識を簡単に説明しています。


デジタルカメラについては以下の本は如何でしょうか?

★世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書(改訂版)
価格: \2,160
出版社: インプレス
ISBN:978-4844337201

★デジタル一眼写真入門―撮影の基礎知識をマスターする
価格: \1,944
出版社: 日本カメラ社
ISBN:978-4817951199



書込番号:19239812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/19 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラの分類というのは撮影前の構図の確認装置
つまりはファインダーや背面液晶等で分類されるんですよ

http://www.ss.iij4u.or.jp/~kattyan/camera-buy.html

レンジファインダー機というのは距離計を内蔵した光学ファインダーのカメラのこと
なので距離計を持たないG1、G2はレンジファインダーではないです

確かに京セラはオートフォーカスレンジファインダーとうたってますが
これはレンジファインダー機と外見が似てるからというだけ
誤解を招く京セラの罪です

今の時代でいうとフジのX−pro1がレンジファインダーと間違えられるのと同じようなもの

ちなみにコンパクトカメラというのは便宜上の分類なので
ただレンズ固定式で小さめのカメラの総称です
レンジファインダーのコンパクトカメラも沢山ありました♪

書込番号:19240165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2015/10/19 20:48(1年以上前)

しま89 さん、マイアミバイス007 さん、あふろべなと〜る さん、

参考図書やカメラの仕組みなど、いろいろと教えて頂きありがとございます。本当に勉強になります。早くカメラの基本を学び、皆さんの口コミの内容が少しでも分かるようになりたいです。

私は、どちらかというと機械いじりが好きで、写真にはあまり興味が無く、フォトコンテストに入選したような作品を見てもそれ程の感動はありません。ついつい、写真そのものより、どんなカメラで撮影したのだろうかということが気になってしまいます。
私の趣味は、アマチュア無線やラジオ、オーディオなど、これまでは電気関連ばかりだったのですが、カメラ・光学の世界も奥深いようで、だんだん興味が増してきました。しま89 さんが仰るように、アブナイ世界に入り込みそうです。

書込番号:19241666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/10/19 21:16(1年以上前)

済みません。またまた質問です。

今日、写真屋さんドットコム(福井県のショップのようです)から出荷したとの連絡がありましたが、今、気づいたのですが、カメラにSDカードなどは付属していないですよね? 同時にAmazonでSDカードもオーダーしておけば良かったなと今頃気づきました。

ちなみに、皆さんはどのようなSDカードを使われていますか? 32ギガ、クラス10のSDカードがあれば大丈夫ですか?

GX7は1600万画素だと思うので、RAWファイル(?)も含めて1枚の写真につき5メガ程度と考えれば良いですか?

GX7に使えるSDカードに容量やスピードに制限はあるのでしょうか? また、お薦めのSDカードのスペックが取説に記載されていたりするでしょうか? カメラが届けば分かることですが、できるだけ早く使ってみたいので、SDカードを早急にオーダーしておきたいと思って質問させていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:19241756

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/19 21:41(1年以上前)

スレ主様

RAWファイルは写真1枚あたり20MB弱と言うところでしょうか。

私の場合、一緒に記録しているjpgファイルは小さいのにしているので、1.3MBほど。

SDカードは私の場合ケチなので銘柄には拘らず、32GB、64GB、128GBを買っていますが、当該機種には今32GBを入れています。

速度は全てクラス10です。

書込番号:19241852

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/19 21:56(1年以上前)

機種不明

こんなの

追伸

こんなのです。

書込番号:19241926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/10/19 22:11(1年以上前)

小山畑Gさん
購入おめでとうございます。
僕も今日届きました。とてもいいカメラです。
SDカードはついていないので別途購入してください。

書込番号:19241995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/10/20 01:30(1年以上前)

6084 さん、dell220sちゃん さん、

早速の返信をありがとうございました。 先ほど、Amazonで32GB/クラス10と64GB/クラス10のものを2枚ずつオーダーしました。(久しぶりにSDカードを購入しましたが、ずいぶん安くなりましたねぇー)

6084 さん、

RAWファイルは20MBもあるんですか? 私の古いPCだと取り込むのに時間が掛かりそうです。

dell220sちゃん さん、

今日には配達されるかなと楽しみにしています。初期不良など無ければ良いのですが...


書込番号:19242543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/20 07:08(1年以上前)

私には難しい理屈は分かりませんが、コンタックスGシリーズに光学視差式距離計は無いけど、AFモジュールを左右に置いて三角測量しているから、基線長28mmのレンジファインダーとアサヒカメラや写真工業他でも解説していたのではないかと思います。
其れは兎も角、MFでピントを合わせた時はRXのようなフォーカスエイドに成ると思いますが、なかなか面白そうですね。(実物を持った事が無いのです)(^^;


小山畑Gさん、私もアマチュア無線を昔からやっています。
ハンディ機を使っての移動運用専門です。
関東ではハンディ機で十分でしたが、北海道では駄目です。20W送信が出来るようにする計画を立てています。

書込番号:19242784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/20 07:27(1年以上前)

>コンタックスGシリーズに光学視差式距離計は無いけど、AFモジュールを左右に置いて三角測量しているから、基線長28mmのレンジファインダーとアサヒカメラや写真工業他でも解説していたのではないかと思います

それでレンジファインダーと名乗っていいなら
コンパクトカメラでも沢山レンジファインダーになっちゃうカメラがありますからね
(注:本当にレンジファインダーなコンパクトカメラももちろんある)

レンジファインダーという響きを利用したかっただけのまやかしでしょう

個人的にはやっちゃいけなかったと思いますよ
当時、すごく不快感を感じてました(笑)

書込番号:19242825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/20 07:33(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、成る程!私はAFの動きに合わせて二重像を動かしてくれたら面白かったのにと思いました。(^^)

書込番号:19242839

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/20 19:43(1年以上前)

スレ主様

>私の古いPCだと取り込むのに時間が掛かりそうです。

こうしてPCの更新を迫られて、結局高いカメラになったりして、困った、困った。

書込番号:19244218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/20 23:26(1年以上前)

今日、GX7 Wパワーズームレンズキットが届きました。午後2時頃、留守の間に配達してくれたようで、再配達で先ほどやっと受け取ることができました。

しかし、想像と全く違ってカメラもレンズも軽いですねー。宅配さんから受け取った時、本当に中身が入っているのか不安になったくらいでした。早速開梱してカタログを見ると、カメラがバッテリー、SDカード込みで約400g、標準レンズが約95g、望遠レンズが約210gとのことで、望遠レンズをつけても約600gしか無いのですね。CONTAX G2やCANONのオールドレンズのイメージで重さは覚悟していたのですが、あまりに軽くて、本当にこれでいいの?プラスチック・レンズか?などと不安になってしまいます。

まだ開梱しただけで、初期不良の有無確認やバッテリーの充電などのセットアップは明日じっくりとやるつもりですが、カメラを持った第一印象を書きます。 まず、ファィンダーが予想以上に厚みというのか、裏面平面より突きでている感じで、少し違和感があります。また、カメラの左端についていて、特に私のキキ目は右目なので、ついつい右目でファィンダーを覗く習慣になっているので、顔がカメラの左に大きく突き出る感じで、これもちょっと違和感があります。左目でファインダーを覗く訓練をしたり、慣れが必要だなと思いました。また、シャッターボタンがモードダイヤルの左側にあって、ストラップ取り付け部分がグリップ上部の、ちょうどシャッターに指を伸ばす部分についていて邪魔をすることもあって、私の手は小さくて指が太くて短いので、ちょっとシャッターが遠すぎてボタンが押しづらいと感じました。できるだけグリップの上の方を握るなど、これも少し訓練、慣れが必要かなと思います。でも、グリップの感触は悪くなく、カメラの重さや大きさも適当で、コンデジのように軽すぎてシャッターを押す際にブレたり、小さすぎてダイヤルやボタンが操作しづらいということは無さそうです。
明日また試し撮りした感想を投稿するつもりです。試し撮りの結果がちょっと楽しみです。


あふろべなと〜る さん、マイアミバイス007 さん、

お二人の会話は私には高度過ぎて殆ど理解できませんが、カメラ(特にフィルムカメラ?)に対する愛着というか愛情というかを感じて、ちょっと羨ましく思います。

書込番号:19245097

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/21 01:17(1年以上前)

スレ主様

>特に私のキキ目は右目なので、ついつい右目でファィンダーを覗く習慣になっているので、顔がカメラの左に大きく突き出る感じで、これもちょ>っと違和感があります。左目でファインダーを覗く訓練をしたり、慣れが必要だなと思いました。

これは人の好き好きや効き目の問題なんですが、普通、右目が効き目だと右目でファインダーを覗きます。顔の左半分がカメラに隠れませんが、左目も瞑らずに開けて両眼視するのが、レンジファインダーカメラ等の一つの流儀だったと思います。

ミラーレス機でも左目も開けて左右で合成・・・なんてとても出来なくても、左目を開けて両眼視らしき事をしていると・・・電子ファインダーは常に過去を表示していて、実世界より表示が遅れていますが左目を開いて見ていれば、左目の視野は実時間なので(神経の信号伝達の遅延は除きます。)シャッタータイミングを逃がす事が無いだろう・・・と私は勝手に思い込んで・・・ミラーレス機でも両眼視を心がける様にしています。

夢中になってつまづいて転んだり、周囲の人とぶつかるのも回避出来、そちらの方が重要かも知れません。

好き好きなんですけれどね。

書込番号:19245365

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/21 01:22(1年以上前)

お詫びして訂正します。

間違い→効き目

正しい→利き目

それから引用の記号(>)が引用した文中に入ってしまったこともお詫びします。

書込番号:19245374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/21 20:55(1年以上前)

6084 さん、

なるほど、両目を開けて右目でファインダーを覗いて写真を撮るのが良いのですね。それなら、GX7のように左端にファィンダーがついていれば左目の視界が広くなるので使いやすいですね。納得です。また、ファィンダーが背面平面から突き出ている方が液晶モニター面に肌が触れる可能性が少ないので、意図して少し大きく突き出るように作っているのだなと思いました。

ここで、本当に利き目が右目の人の方が多いのだろうかと疑問に思ったのでネットで調べてみると、次のような記事がありました。
http://matome.naver.jp/odai/2136528655553159701 によれば、
日本人は、
>1、利き手が右、利き目が右(割合74%)
>2、利き手が左、利き目が左(割合16%)
>3、利き手が右、利き目が左(割合8%)
>4、利き手が左、利き目が右(割合2%)
だそうで、利き目が右目の人は1と4の合計で76%で、やはり圧倒的に右目が利き目の人が多いようです。
ちなみに、私の場合は利き手が左手(ただし、子供のころ親や先生に注意されて、鉛筆やお箸は右手で使いますが)で利き目が右なので、上記によると4の2%の分類になります。 この記事を見ていて思ったのですが、昔からカメラを使うのがあまり好きでなかったのは、シャッターボタンやグリップが右側についていて、利き手が右手の人用に作られているせいなのでは?と思いました。今でも右手でシャッターを押したり、右手だけでカメラを構えるのがシックリせず、気持ち悪さを感じます。どこかのメーカーで左利き用のカメラを作ってくれないものでしょうか。

また、http://ameblo.jp/msak2/entry-11513981982.html には
>カメラなんかは最近でこそデジカメが主流になりファインダーをのぞくことも無くなったが、本来の設計は基本的に右目で
>ファインダーを覗き、右手でシャッターボタンを押すように設計されているようです。正確に言うとカメラの上級者は撮影
>するときに左目は肉眼で対象物を捉え、右目はファインダー越しに捉えることで、シャッターチャンスを狙うようです。
>当然左目でファインダーをのぞくとシャッターを押す右手が邪魔になり右目の肉眼で捉える方が見えにくくなるらしい。
とあって、私と同じように片目をつぶってファインダーを覗く人が多い(初心者の証?)ようで変に安心してしまいました。


ところで、GX7の電源スイッチボタンですが、小さくてボディに埋もれているような感じで押し込みづらいと思うのですが、こんなものなのでしょうか? シャッターボタンの近くにあるので、間違って電源ボタンを押さえてしまわないように、わざと押し込みづらく作っているのかなと思いましたが、私としては、電源スイッチはシャッターボタンから離れた背面につけ、スライド式のものにしてほしいです。スライド式のスイッチの方が誤って思わぬ拍子にオン/オフしなくて良いのではないかと思います。


取り敢えずバッテリーの充電を済ませ、カメラやズームレンズが問題なく動くことは確認できましたが、オーダーしたSDカードがまだ届いておらず、余分のSDカードも手許に無かったので、試し撮りができませんでした。また試し撮りできましたら投稿します。

書込番号:19247515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/21 21:07(1年以上前)

フィルムカメラの時代には問題にならなかった、
撮像素子からの反射光の影響が気になるところ
ですね。

書込番号:19247581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/10/21 21:11(1年以上前)

電源スイッチはシャッターボタンから離れていますよ。

書込番号:19247601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/21 21:33(1年以上前)

>ところで、GX7の電源スイッチボタンですが、小さくてボディに埋もれているような感じで押し込みづらいと思うのですが、・・・・・・


それ、たぶん動画ボタンですよ。
電源オン・オフはちゃんとスライド式になってます。正確に言うとスライドじゃなくて円周運動ですが。

書込番号:19247711

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/21 21:41(1年以上前)

スレ主様

大昔、と言っても戦後ですが、旧東ドイツで作られて結構輸出されたカメラに左手でフイルムを巻き上げて、左手でシャッターボタンを押すのがありました。左利き用といえば京セラの「サムライ」というハーフサイズのフイルムカメラには右用、左用の両方が生産されていました。

>GX7の電源スイッチボタン

電源スイッチは右手の親指で左から右にスライドして「ON」です。「ON」「OFF」と白い文字で表示されています。赤い丸の付いた「埋もれたボタン」は動画の録画スタートボタンです。お間違いの無い様に。

書込番号:19247751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/10/21 22:22(1年以上前)

dell220sちゃん さん、good4nothing さん、6084 さん、

ありがとうございました。小さくてボディに埋もれたボタンは動画録画ボタンなのですね。失礼しました。


6084 さん、

やはり左利きの人用(?)のカメラも作られていたのですね。 何事も慣れだとは思いますが、カメラのような失敗するのを恐れて緊張するような場合には特に、利き手でない右手で操作するのが落ち着かない感じがします。
私は、パソコンを使う場合、キー入力は右手(中指と人差し指の2本ぐらいしか使いませんが)でマウスは左手で操作します。今では、鉛筆やお箸を右手で使うことや、PCのキー入力を右手で行うことには全く違和感がありません。何事も慣れなのですね。カメラも両目を開けて撮影できるように慣れるのが良いということなのですね。

書込番号:19247977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/10/21 22:38(1年以上前)

小山畑Gさん
ファインダーに拘りがあるように感じましたが、そもそもファインダーはフィルムカメラには
液晶画面が無いので、必ず必要なものでしたが、デジカメは液晶画面を見ながらも
撮影出来ますので、やりやすいように撮影されれば良いと思いますよ。

どれが正しくて間違いとか無いです。
ちなみに僕はファインダーと液晶は半々ぐらいです。

書込番号:19248050

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/10/22 23:00(1年以上前)

スレ主様

私は手は右利きで、目は右利きですが、パソコンのマウスは左手で操作します。会社の仕事用も私物も。マウスボタンも左利き用に設定してます。

スノーボードは板を買ったのに、直ぐにめげて止めてしまいましたが、グーフィースタンスでした。

書込番号:19251219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/11/05 22:54(1年以上前)

返信を頂いた皆様、

父の49日法要や遺品整理などに追われ、返信を頂いた皆様へのお礼が大変遅くなり申し訳ありません。
当面は、皆様から頂いた返信の内容や教えて頂いたカメラ・写真の図書を参考にしてGX7を使ってカメラ・写真の基本を身に付け、その後にオールドレンズやフィルムカメラに挑戦したいと考えています。いつの日にか、皆様のようにクチコミに返信できるように勉強していきたいと思います。

「Goodアンサー」を選ぶようにとのメールが届いておりましたので、皆様から頂いた返信をもう一度読み直してチェック・マークを付け始めると、「3件まで」との制約があるとのこと。皆さんから頂いた返信は、どれもとても参考になるものばかりですので、3件以内に絞るのに大変悩みました。 皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:19291452

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング