LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

サムグリップ

2014/05/03 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
別機種
当機種
当機種
当機種

サムグリップ流用

猫 最接近

ヤツデ ローアングルF4.5

ヤツデ ローアングルF8

長焦点レンズではカメラホールドが重要と思います。
GX7用のサムグリップが見あたらないので、出番がほとんどなくなったフジX-E2用のサムグリップを取り付けました(LM X-E2 オリエンタルホビー)。
そのまま奥まで押し込むとストロボポップアップにぶつかるのでサムグリップに小さな木片を接着して2mmほど浮かしています。

以下すべてSilkypixPro6による自己流標準現像(ノイズ処理なし)
サンプル1 (X100S、EXIF焦点距離が33mmになってる、なんらかの異常発生です(^^; )
サンプル2 XVARIO 35-100/F2.8 AFが高速なのがありがたい。動体スナップでも相当程度まで追随可能。
最接近が0.85mでマクロ的には使えないのが惜しい。
サンプル3 同上 F4.5 このあたりが私的に好みの絞りです。高価なレンズですがその価値あり。
サンプル4 同上 F8

チルトファインダ、よいですね。100mmレンズとなると手ぶれ補正があってもコンデジ的撮り方では危ない。
ファインダを目に当てることで手ブレはうんと減らせます。

書込番号:17475615

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/04 05:53(1年以上前)

woodsorrelさん
チャレンジャー!


書込番号:17478145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/08 11:36(1年以上前)

右手派のユーザーはたいへんですね。
左手派としては、レンズを持てばいいのに、としか思えません。

書込番号:17492935

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/05/11 17:21(1年以上前)

一眼レフでは左手の親指でボディ、その他の指でレンズの重さを支えています。
右手は左右にカメラがこけるのを防ぐ程度の支え。
ライフル射撃とほとんど同じイメージ、銃床を肩に当てるのと同じにファインダを目に当てる、3点支持になります。
動体撮影で絞り優先でAFの場合はほとんどこれです。

ただしMFの場合はピントリングを回しにくい。
長焦点レンズでは手ブレを減らすために左手でフード部分を握る場合もあって、重心の関係で右手でしっかりホールドする必要もあります。
状況によりますね。

4/3やEVFの小型機でもほぼ同じですが、小型機の背面はボタン類がぎっしりで右手親指の置き場所がやっかい。
サムグリップはその安定化です。

書込番号:17504434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件
機種不明

☆☆☆ 【数量限定】プレミアムキット ☆☆☆
キットレンズ: LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.
+純正バッテリーパック DMW-BLG10 +オリジナルラップクロス
(なくなり次第終了となります。)
※純正バッテリーパック + オリジナルラップクロスは5月中旬以降にお送りいたします。
カラー: ブラック/シルバー

http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12759

書込番号:17475478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/03 10:29(1年以上前)

僕もさっき見に行って驚きました。
おぎさくは目が離せないんですよね(笑)

僕はG6狙いだったんですが、ちょっと心が揺れちゃいますね♪

書込番号:17475503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/03 10:33(1年以上前)

しかもこの価格は「税込」なんです!
3月末にレンズキットを79,800(税込)で買ったばかりなので、ちょっと悔しい^^

書込番号:17475511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2014/05/03 11:06(1年以上前)

保険代がもう少し安ければ…

書込番号:17475609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/03 11:51(1年以上前)

こんにちわ♪

ほんとにお値段が↓(^◇^;)

でも買いやすいなり、もっともっと!Panasoni子wが増えたら嬉しいですね^o^

だいぶ前から思ってたんですが、これバラし売りを警戒してか?20-1.7をキットにしてるんでしょうけど、、
なんかGX7のキットレンズはもっと他にどうにかならなかったのかな?と思います。。
もちろんコンセプトや動画でみたローマでの撮影なんかだと、たしかに20mmかな〜とは思いますけど。。

なんかカメラじたいにめっちゃ魅力あるのにセットのレンズで(20mmはとても良いレンズですが)販売的に損をしてる気がします(^◇^;)

ガツンと新たに力をいれて新30mmとキットにするとか、ズームキットとかも欲しいなぁ^o^
したら2台目いっちゃうかもw

書込番号:17475710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/03 12:10(1年以上前)

カメラのグレード的には14-140mmキットがあってもいいと思うなぁ^^

書込番号:17475757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/03 13:30(1年以上前)

ご挨拶が遅れましたが
nuqneH!さんはじめまして。

そうなんですよね...
僕は新14ー140目当てのG6狙いなので(笑)
GX7とのセットになってくれたら夢のようなんですけどね。

書込番号:17475934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 16:24(1年以上前)

安いですね。見なかったことにしておこう。

書込番号:17476369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 19:44(1年以上前)

う〜んキットレンズの20mmF1.7か14-140mmF3.5-5.6か、お金が潤沢にあるならGX7とG6のレンズキット両方行きたい所ですが、先立つ物が*_*;。
やっぱレンズ単体で買うと高いので未購入で欲しいレンズがボディとセットになっているレンズキットが安くなってくるとお得に買えるチャンスですからね〜悩むな〜+_+;。
因みにTELして確認したらGX7キットはまだ少し残っているとのこと(19:35現在)ですが、すぐ無くなりそうな感じですね(価格コムに書き込まれたりすると売れるのも早いだろうし)

書込番号:17476880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/03 20:59(1年以上前)

 スレ主様、お得な情報ありがとうございました。
 酔っていたせいもありますが、先ほどブラックをポチってしまいましたw。届くのが楽しみです。
 当方、m4/3機は初購入です。ペンタのKマウントレンズを少々所有してますので、お薦めのMアダプターがありましたら、諸先輩方、ご教授お願いします。

書込番号:17477097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/07 16:30(1年以上前)

価格コム掲載店でなくてもいいお店はたくさんありますね^^
逆に価格コム掲載店でも毎度価格表記ミスをする店も…

書込番号:17489926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 21:08(1年以上前)

 本日、おぎサクさんに、Kマウントアダプター代込みで振り込んだので、もうじき手元に届きます。大変楽しみです。
 Mアダプターも、1万円以下でしたので、キャッシュバック代金で相殺できたので、ほんと、この情報には感謝してます。スレ主さま、ありがとうございました。
 標準パンケーキとペンタのFA43lim等々で、来週からm4/3遊びを満喫したいと思います。

書込番号:17494530

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件

2014/05/08 22:55(1年以上前)

お役に立てて貼った甲斐がありました^^
おもいっきりマクロフォーサーズを楽しみましょう!

書込番号:17495088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/11 15:32(1年以上前)

今日は。 μ43ではこの機種がいいと感じております。

レンズつきでこの価格。 もう一声!

書込番号:17504118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

萩原史郎さん、GX7「四種の神器」

2014/05/01 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140411_639294.html

>写真はレンズが決めるものです。カメラではありません。カメラはレンズを通った光を集め、
それを画像データにするボックスです。画質には多大な影響を及ぼしますが、写真、より正確にいうなら
“作品”や“表現”を決めるのはレンズなのです。
>ちなみに、今回私が使った四種の神器というべきレンズは以下の通りです。
広角ズームレンズ:LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
標準ズームレンズ:LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH.POWER O.I.S.
望遠ズームレンズ:LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 ASPH.POWER O.I.S.
マクロレンズ:LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

書込番号:17469724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:44(1年以上前)

フィルム時代は確かにフィルムに当たる光をコントロールするだけのものだったけども

デジタルでは違うよなああ…
レンズが重要なのは間違いないけどさ♪

書込番号:17469758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/01 18:27(1年以上前)

確かに! 昔ならボディの違いよりも、フィルムやレンズの選択に、大きく左右されたよね。

今は、ボディの違いが直接写真に出る様になっちゃったよね。レンズの選択以上に影響する場合も。

書込番号:17469898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:41(1年以上前)

デジタルでは違うに一票!

書込番号:17470131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/01 19:57(1年以上前)

釈迦に説法だけど
昔噺のカメラはただの暗箱
フィルムがレンズが写真を決めた

けどね今じゃ同じレンズでも
同じメ−カ−ですら
撮像素子がエンジンが違えば
優れた機材もやがてお遊びカメラの後塵を拝する

あくまでも 同じ機材に於いて レンズが命 神も宿る

書込番号:17470193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/01 21:10(1年以上前)

よく読めば解りますが表現に関してレンズで決まると言ってるだけなので、当たり前の事でしょう。
いくら新しくても暗いキットレンズでは、20年前の古い単焦点にも表現力(ボケ)で大幅に劣りますし。
画質はまた別の話、ってちゃんと書いてあります。

書込番号:17470465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 21:50(1年以上前)

全部読んでますが

デジタル補正前提でレンズ作ってるパナソニック板で言われてもなぁ…

ちゃんちゃら可笑しいぜ♪

パナソニックも大好きですけどね

書込番号:17470658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/01 22:16(1年以上前)

びゃくだんさん… デジカメでは、それが通用しないのよ、残念な事に。カメラが持つ、センサーや処理装置に依って、レンズ以上に変化する場合も有るから、ボディ選びに悩むんだよ。

書込番号:17470761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/01 23:08(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
出来ればもう少し具体的に、何が変化するのか説明していただけるとありがたいです。
例えばm4/3で言うと14mmスタートの標準レンズでは7mmの広角レンズのワイド感とは絶対的な差があるわけで、同様にボディでそこまで変わる要素なんてあるのですか?
もちろん画質に関わる要素以外でです(画質に関しては当初から筆者も認めている)。

書込番号:17470980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/02 00:08(1年以上前)

びゃくだんさん、言葉が確かに足りませんでしたね。

スレ主の言う処の、「“作品”や“表現”を決めるのはレンズなのです。 」に引っかかてるんです。
画角や被写界深度は、確かにレンズに依って決まりますが、シャープさや滲みはレンズだけで決まらない と感じてます。勿論、レンズ補正処理はOFFの条件で、ですが。

画角は、確実にレンズ側の問題…とも言い切れない時代ですよね? 例えば、フルサイズ対応のレンズをフルサイズ機で使う場合と、APS-C機で使う場合では異なりますよね?(キヤノンやニコンはこれがアダプタ無しで可能だったかと)。マウントアダプタを使えば、フルサイズ対応レンズが、μ4/3機にも付きますよね。これでは、レンズに依って画角が決まるとも言い切れなくなりましたよね。また、画角だけでなく、設計上 条件の良い部分だけを使うことになり易いので、四隅の流れや光量落ちは随分軽減されると思います。

さらには、写真の画質をどう捉えるかだと思います。滲みやシャープさは、全てレンズに依るかと言えば、一番良い状態はレンズで決まるのでしょうが、それを受け取るボディ側が如何に忠実に受け切れるかと言う問題も発生します。理想としては、レンズで集光した像を100%忠実に画像としてボディが受け取れれば良いのですが、現実としては不可能です。

単純化して考えて、パッと頭に浮かんだのが以上の様な内容でした。

勘違いとかあれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:17471214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/05/02 00:27(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
画質については元の文にもあるようにレンズとボディの相乗効果ですね。どちらも重要だと思います。
画角等については、同じセンサーサイズ同士のボディを想定していたので認識の相違でした。
なるほど、違うセンサーサイズの機種があれば画角の使い分けができるのですね。
納得です。

書込番号:17471270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度2

2014/05/02 00:56(1年以上前)

びゃくだんさん、長い駄文読んで頂き、恐縮です。

実は、GX7は私も所有しており、スレ主が引用された元記事も既に読ませて頂いてました。

元記事の趣旨を、良い機種に悪いレンズを着けても、性能を発揮させれないから、入手可能な最高のレンズを使いなさい… 的に、私は読み取っていたので、それはそれで納得してました。すれ主の切り取り方では??? だっのです。 失礼しました
m(_ _)m

書込番号:17471326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/02 07:50(1年以上前)

デジタルでもアナログでも
レンズでとらえた光を
素子で像を結ぶことには
変わりない気がします。

アナログ時代も撮りたい
ものに合わせて
フィルムを変えてたわけですから。

デジタルだと後処理で
いろいろ出来るけど、
今も変わらず、
レンズなければただの箱w

書込番号:17471751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 09:46(1年以上前)

神器って表現で良かったよ。

間違ってもプロが「神レンズ」なんて表現したら、ココの住人と変わらんからな。

書込番号:17472001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 11:09(1年以上前)

>間違ってもプロが「神レンズ」なんて表現したら、ココの住人と変わらんからな。

シンキられなーい・・・

書込番号:17472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/05/08 08:57(1年以上前)

今も昔もレンズは資産、ボディは消耗品( ;´Д`)

書込番号:17492575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

120分の動画

2014/05/06 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:46件

動画をとるカメラを検討しております。

草野球の試合をビデオカメラで撮っています。
目的は成績の記録確認です。
そして、YouTubeにアップしてメンバーにも楽しんでもらっております。

私自身もプレーヤーのため、試合中は三脚にのせたまま放っらたらかしです。

キャッチャーの後方に設置しておりますが、今のビデオカメラの画角が40mm(35mm換算)みたいで、1塁ベースと3塁ベースが同時に映らないので、もっと広角なレンズがついたビデオカメラにしたいな〜と思っていました。

そこで、どうせなら最近興味を持ち出していた一眼カメラで動画を撮りたいと思い、調べてみたところ、GX7とGH3が候補に残りました。
デザインはGX7の方が好きです。(カメラとしても使ってみたい機種でしたので)
しかし、動画という点ではやはりGH3の方がいいのかなと思っております。
※保存形式の豊富さ。外付けマイクなど。
(GH4は予算が合わないです…)

そもそも90〜120分間放ったらかし状態で動画を撮り続けることは、バッテリーの関係でGX7では不可能なんじゃないかな〜と思いました。
でも、もし、こういう方法ならGX7でも120分くらい連続で録画可能だよ、などの情報があれば教えていただけないでしょうか。
方法があればGX7の方に傾きたいと思っております。

もしGX7に方法があっても動画を勉強するならGH3だよ、というご意見などもありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17484932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/06 04:04(1年以上前)

仕様表の注意書きで

※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。

とありますので、ご参考までに。。


http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html

書込番号:17485020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 06:21(1年以上前)

AVCHDなら連続撮影130分可能となってますが、バッテリー1個では半分の65分までなので途中で止めてバッテリー交換が必要になりますね。GX7は専用バッテリーグリップが無いので外部AC電源を用意してAC電源カプラーを付けて使えば130分の録画も可能になりそうですけど。
野球だけに「バッテリー」交換だとピッチャー・キャチャー両方交代ですね^o^/。

GH3は充電池がGX7とは違うのでバッテリー1個で120分の撮影が可能ですね(AVCHDで)
http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
バッテリーグリップ付けると充電池2個になるので当然撮影時間が2倍の240分になりますから2試合ぐらい楽に撮れそうですね。ただ重量がかなりありますから今まで使っていたビデオ用の三脚だとちょっと弱いかもしれないのでがっしりした三脚の購入も必要ですね。

書込番号:17485108

Goodアンサーナイスクチコミ!9


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/06 07:06(1年以上前)

おはようございます♪

きっとみなさんのお書きなられたことが動画と電源に関してベストアドバイスだと思います^o^

わたしもけっこうGX7で動画撮影をします♪
で、マイクとかを考えたら?やっぱりGH3かなぁ〜と思います^o^

ただ無人に近い形で、全景みたいな撮影の方がなんか心配。。
広い範囲で選手は動いてるけど・雰囲気は伝わるけど?みたいな動画にならないかなぁと。。
なんとかくなんですけど(^◇^;)
わたしはだいたいGX7には12-40を使い撮影をしますが、やっぱり寄ったり引いたりしています。。※電動ズーム欲しい^o^
あと?寄ったり引いたりもやはりビデオカメラには負ける?
ピンとかが微妙に(^◇^;)
最近GX7でバンバン動画撮影をしての感想です。。
ただわたしがまだまだ動画機能を使いこなしてない、のもありますが^o^

画質はとても綺麗です♪
レンズ交換もできて未来への可能性も見えます^o^
※そこまでいってないでしょうけど(^◇^;)
でも弱点もマイクやピンの速さとか操作性とかあります^o^

載せっぱなし、広角撮影を前提なら?ビデオでもGX7でも(バッテリーさえクリアすれば)大丈夫だとは思うけど、鑑賞様でどんななんだろうって(やってみてないからわからないけど、物足りない?)思います^o^
かといってGH3で電源と外部マイクまで投資するのも、わたしには勇気が。。

アドバイスになりますかどうかでしたが、いちおうGX7で動画撮影をしている経験上コメさせて頂きました^o^

※野球だけに「バッテリー」交換だとピッチャー・キャチャー両方交代ですね^o^/。

↑ナイスです^o^

書込番号:17485169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/06 08:48(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。

現在の機材で画角以外の大きな不満が無いようであれば
ワイドコンバータの装着という手段もありますよ。

書込番号:17485371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/06 21:51(1年以上前)

松ぼっくりくんさん こんばんは

用途からしてビデをカメラが良いと思います。
現状では後ろに下がれる場所まで下がっては撮れませんか?

もしくは現状より広角のモデルを捜して購入するのが一番の解決策です。

書込番号:17487648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/05/07 17:51(1年以上前)

みなさま、コメントいただきありがとうございました!
大変感謝しております。


葵葛さん、MP4だとそうみたいですね。
再度、認識させていただきました。ありがとうございます!
(あおいかずらさんってお読みするんですね。
お名前はよく拝見していましたが今まで読めませんでしたので、
これからちゃんと読むことができてよかったです 笑)

salomon2007さん、外部AC電源を使うという方法が出来るんですね。
これは自分は認識しておりませんでしたので、いい情報でした。
いつもいつも電源が取れる環境ではないので、現実的に問題があるかもしれませんが、
頭に置いておきます。ありがとうございました!
バッテリーネタは絶妙ですね!!(^^)

mhfgさん、GX7で実際動画撮影をされている方のお声が聞けて嬉しいです。
電源さえクリアできたら、間違いなくGX7を買うと思います。
今までもビデオカメラで放ったらかしで撮影していますが、たしかに物足りないです…。
ほんと、成績を確認するためと割り切った感じです。
試合中いろいろ動かしてくれる人がいるともっと楽しいだろうな〜
そんなマネージャーさん入ってくれないかな〜といつも思ってます(^^)
いろんな角度からのアドバイス、ありがとうございました!

digital gadgetさん、コンバーターですか。
ビデオカメラにもあるんですね…。そんな発想すらなかったです。
勉強になりました。とりあえずメーカーのHP見てみます。
ありがとうございました!

t0201さん、やはりビデオカメラをおすすめですか…。
これを自分の言い訳にして興味があったパナのマイクロフォーサーズのカメラを購入しちゃおうかな…
と思っていた自分に気がつきました…笑
撮影場所を後ろに下げると、フェンスのネット(ひし形のやつ)が映り込んでしまう場所なんですよね…。
広角レンズのビデオカメラも検討してみます。

書込番号:17490124

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/05/07 19:13(1年以上前)

松ぼっくりくん さん ♪

こんばんわ^o^

GA頂きまして(≧∇≦)
なんも大してアドバイスできないのに申し訳なく思います、、

ビデオとGX7を比べたらGX7がハンドリングしにくい点はあると思います^o^
だけどGX7はほんとに素晴らしいカメラだと思います♪
そしてその素晴らしいカメラにある動画機能はけっしてオマケじゃないです^o^
GX7やGH3、4はPanasonicさんが未来を見据えた"本気"がそこにあります^o^
もちろんSONYさんやCanonさんあたりもこの手の融合は目指してるのかと思います♪

買いましょう♪w

きっと 松ぼっくりくん さん ならエンジョイできると思います^o^

でわ♪

書込番号:17490393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2014/05/08 00:03(1年以上前)

mhfgさん、コメントありがとうございます!
背中を押されました!
GX7かGH3を購入してみようかという決意が固まりました!(^^)
あとは2択たの中でどちらを選択するかという問題です。
もうちょい時間をいただき検討いたします。

>きっと 松ぼっくりくん さん ならエンジョイできると思います^o^

このセリフにキュンとしました(^^)

ありがとう!mhfgさん!

書込番号:17491826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


0410さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/08 08:39(1年以上前)

当機種

外部電源試作失敗の巻!

スレ主さま
おはようございます。

私もスレ主さまと同じように、GX7の120分・連続撮影にこだわった一人です。
パナのミラーレスを購入したのもAVCHD連続撮影で、29分制限がないからです。
ただ、野球ではなく、ピアノ発表会やコンサートなどの三脚固定の無人カメラ用です。

GX7の純正電池での連続撮影は、スペックでは130分ですが、やはりもっと余裕が欲しいので、
適当な外部電源がないか探しました。
やはりこのようにお考えの方もいらっしゃるようで、LUMIX DMC-FZ100のスレで、
エネループを使用した hrokuさまの「自作外部電源」のクチコミ投稿を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=12502279/

早速、Amazonなどでパーツを購入し、出来上がったのが添付画像の外部電源です。
電池は、Nikonのフラッシュ・SB-800で常用している eneloop pro を7本使用しました。
満充電での無負荷電圧は9.45Vでした。

期待しながら純正電池、試作外部電源を使用して連続撮影時間を測定しました。
使用カメラ:DMC-GX7(使用レンズ:H020A)
撮影条件:カメラを三脚に固定し、AVCHD 60pモードで遠景を撮影(MF)
連続撮影時間:自動的に撮影が終了するまでの動画ファイルでチェック

1.純正電池(BLG10:7.2V/1025mAh 7.4Wh):133分
2.試作外部電源(+DCカプラー(DCC11):96分

上記 hrokuさまのスレでは、5時間強は大丈夫とあるので、期待したのですが
残念ながら96分しか持たず、激安の互換バッテリー並みの結果でした。
パナ仕様のACアダプター+DCカプラーの定格電圧は8.4Vなので、それ以下に
電圧が下がると保護回路が働いて、電源を遮断する仕様になっているようです。
しかし、eneloopも純正チャージャーのバッテリーチェックでは赤ランプ状態ですので、
ほぼ容量を使い切った状態だと思われます。
ニッケル水素電池とニチウムイオン電池のエネルギー密度の差を改めて感じました。

SONYのビデオカメラ用高容量バッテリーをGH3に使用するネット情報もあり、
DCカプラーを改造する方法などが紹介されています。
http://two-han.org/2013/02/dccoupler2_dmw-dcc12_for_dmc-gh3/

GX7の外部電源について情報をお持ちの方は、お教えくださいませんか?

今までコンサートなどの舞台撮影は、1マン・3カメで行いました。
1カメ:ビデオカメラ(AG-AC90など)を私が操作
2カメ、3カメ:三脚固定の無人撮影(ソニーのムービー HDR-CX550Vなど)
最近、無人撮影用にDMC-GX7、G6を使用していますが、色調・白トビ・解像度など
AG-AC90(パナのローエンド業務用)に比べても画質は素晴らしいと思います。
当面は純正バッテリーで何とはしのぐつもりです。

長文・駄文をお許しください。

書込番号:17492534

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます。
現在GX1を所有しており、GX7の購入を検討している者です。

DXOMarkにて、GX7と各種m4/3レンズの組み合わせのスコアを調べたところ、
スコアが意外に低くて驚いています。

例えば、Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使用する場合のSharpnessについては以下のようになっています。

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

E-M1はまだしもGX1よりも低いのは何かの間違いなのでは?と思って、DXOMarkのページを調べたところ、以下の記述を見つけました。

『・・・A 7P-Mpix peak sharpness score is on the low side compared with previous cameras, but that can be attributed to the AA filter on the GX7.』

http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-16-MPix-Panasonic-Lumix-DMC-GX7-Part-2-primes-and-zooms-in-depth/Best-portrait-prime-lenses-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GX7

というわけで、DXOMarkによる測定が間違いというわけではないようです。

そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、DXOMarkによる上記測定結果は皆様の使用感と比較していかがなものでしょうか?(これほど解像度に違いがあるのでしょうか?)

また、GX1を使用された方がおられましたら、GX1と比較したGX7の使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17463278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/29 21:51(1年以上前)

答えになってないのを承知の上で…

気にしないのが一番楽しく撮影できますよ♪

書込番号:17463307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/04/29 22:48(1年以上前)

松永弾正さんと同意見です。

よく知りませんが、DxOは信用性云々という話もあるみたいですね。

写真サイトなどで実際の写りを自分の目で比較するしかないんじゃないでしょうか。
私はGF5からGX7を購入したのでかなり差がありました。

実際に使っていて楽しいカメラですから、楽しんで写真を撮るだけですね。
GF5の時も写真撮るのは楽しかったですからね。

書込番号:17463586

ナイスクチコミ!2


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

まさにGX1からGX7に買い換えた者です。

晴天の室外では差は感じにくいですが、ダイナミックレンジが広くなって感じます。

なにより、高感度が非常に良くなっているので買い替えの価値ありだと思います。

主観なので悪しからず。

書込番号:17463646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/30 01:13(1年以上前)

松永弾正さんのおっしゃる通りだと思いますな。
測定結果より、撮影された方の写真を見て判断した方が良いと思いますな。
データにこだわるのは悪いとは言わないですが、良いデータのカメラやレンズが素晴らしいわけでは無いです。
良いと思えば、購入して撮影を楽しむのが一番だと思いますな。
データが良いから素晴らしい写真が写せのでは無く、自分の好きなカメラで最高のシャッターチャンスを狙う方が素晴らしい写真を写せると思います。

書込番号:17464108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/04/30 02:55(1年以上前)

ほほーほーさん

DXOスコアは自社ソフトの解析用に計測している物。基準設定が自社基準なので純粋な「性能比較にはならない」というのが私の見解です。
GX1やE-PL5も所有していましたが、m4/3はパナもオリンパスも昨年で一皮むけた印象。確実に良くなっていますよ!

書込番号:17464228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 03:58(1年以上前)

解像度比較ではレンズ側の性能比較として出しているのでボディ側のセンサー性能を比較するのに使うのはちょっと違うような気もしますけどね*_*;。

書込番号:17464273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/30 07:56(1年以上前)

気にしないに一票!

書込番号:17464558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/30 08:17(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます!

DXOMarkによるスコアはあまりあてにならないので、
気にせずに写真を楽しむほうがよいとのご意見はまさにご指摘の通りだと思います。

私も、センサーのスコアについてはスコアの差ほどの違いを実感できず、それほど気にしてません。
(センサーのスコアには高感度性能や画素数が大きく関係しているのでしょうが、
低感度でしかほとんど使用しないので違いを実感できないのかもしれません・・)

しかしその一方で、レンズのSharpnessスコアについては参考にしています。

というのも、追加レンズを購入する際に、SharpnessスコアについてGX1のキットレンズ(PZ 14-42mm)と他のレンズ(20mm F1.7)を比較して決めたところ、確かに解像度の違いを実感できたからです。

ちなみに、Sharpnessスコアは以下のようになっています。

PZ 14-42mm:5P-Mpix
20mm F1.7:9P-Mpix

また、一般に評価の高いレンズや高価なレンズがスコア上位にくることからも、レンズのスコアについては参考にしています。

写真は解像度じゃないだろ!と言われればその通りなのですが、私としては解像度も楽しみたいと思っています。

ところが、GX7+20mm F1.7のSharpnessスコアが6P-Mpixとなっており、「え・・、これって低すぎ・・・?(GX1+PZ 14-42mmの5P-Mpixとあまり変わらない・・)」となった次第です。

というわけで、皆様の使用感をお尋ねしました。

書込番号:17464608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/05/01 11:59(1年以上前)

まず、はじめに示されたデータが私には理解できません。DXOMarkってどうやって
測定しているのでしょうか。語学力が無くてページの解読ができませんので、理解
に苦しみます^^

GX7:7P-Mpix
E-M1:12P-Mpix
GX1:10P-Mpix

というのも、GX7のセンサーとE-M1のセンサーは、パナ製です。兄弟センサーみたいな
感じでしょうか。それがこうした差が出ること自体理解できないのです。
(私はDXOMarkを全く信用してません^^)


それはさておき、怪しげな数値ではなく、実写を見て御自分で判断される方がいいと
思いますよ。いい作例がありましたのでご紹介します。ほぼGX7+20mm F1.7だと思いま
す。

〇フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gx7/index.html

〇デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140320_640524.html

書込番号:17468794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 01:55(1年以上前)

GX1とGX7両方持っていますが。GX7の解像度が劣ると感じたことはないですね。
逆にM.ZD12-40mmや25mmf1.8で撮影してシャープに写ってるなーと感心したことはありますけど。

書込番号:17471418

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/05/02 18:25(1年以上前)

レンズのデータはあまり見たことないのですが、同じレンズでこんなに違うの?と、私も意外に感じました。
ただ、他のレンズに関してもGX7によるスコアはやや低く出ていますので、DxOがミスを犯してなければそのような傾向があるということでしょう。
また、こちらのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でGX7、GX1、E-M1などの画像を比較して見ても、データと見た目の印象の間に矛盾はないように思われます。
チャートを撮影した画像などが分かりやすいと思いますが、GX7よりGX1は少し良いように見えますし、
GX7とE-M1の間にはそれなりの差があります。
同じレンズを使い、なるべく条件をそろえて撮影された画像です。RAWデータもアップされてるので、好みの現像ソフトで条件をそろえて現像し、比較することもできます。
3機種ともパナ製素子と考えられていますが、DxOが言うように、GX7はバランス重視でローパス強めなのかもしれませんね。
上の差が、本当に12MPと7MPほどの差なのか?数値の定義を差し置いて議論しても意味はないでしょう。とりあえず、実際の画像の差とスコアの差を見比べて、DxOのシャープネス値における12MPと7MPの差というのはこの程度なんだな、と理解しておけばよいのではないでしょうか。

蛇足ですが、このスレの解答は、ユーザーの使用感がいかにあてにならないかを示唆していると思います。
自分に理解できないものを当てにならないと断定して思考の外に追いやり、思い入れと思い込みで機種を
評価するユーザーの使用感とやらよりは、DxOのような客観的なデータベースのほうがよほどあてになります。
もちろん、DxOが示すのは機材の性能の一部にすぎませんが、多くの有益な情報が得られる貴重なデータベースだと思います。
データの定義と意味を正しく理解、解釈できる人が少ないということと、サイトの信憑性やデータの価値は無関係ですからね。

書込番号:17473299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 20:15(1年以上前)

ほほーほーさんは自らで判断することなく他人から与えられた情報をただ鵜呑みするだけの思考停止した人にはならないでくださいね。
結論ありきで「データ」という物の定義と意味を正しく理解、解釈できない人って最近多いようですので。

書込番号:17473633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 21:54(1年以上前)


http://216.18.212.226/PRODS/panasonic-gx7/FULLRES/GX7hSLI00200NR6D.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/GX1/FULLRES/GX1hSLI00200NR3D.JPG

DxOのデータで示された程の差を感じないなー。
私はデータの数字より実際にそのカメラで撮った写真が一番の判断材料だと思います。

書込番号:17474026

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2014/05/02 22:13(1年以上前)

どういう測定方法が知りませんが、もしかしてシャッターショックが関係してないですか?
測定時のシャッター速度は1/100秒付近ではないですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17460285/?lid=myp_notice_comm#17471833

書込番号:17474120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 00:39(1年以上前)

当機種
別機種

GX7

GX1

まあ、参考程度に自分でも撮って見ました。
M.ZD25mm f1.8をf3.5で撮影、中央部分切り出し。

書込番号:17474624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度2

2014/05/07 18:07(1年以上前)

GX7のどなたかのレビューにて、「同じ20mmでもGX1の方が透明感のあるハッとする写真の方が多かった気がした......旧20mmとの差かな?今は手元に無いから比べれない.....」を思い出しました。

書込番号:17490174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/07 18:33(1年以上前)

パナの20mmF1.7は外装が変わったものの中身は一緒みたいですからレンズのせいと言うよりセンサーの違いによる違い(画像処理エンジンも2世代前のですし)でしょうかね。

書込番号:17490254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

念願のパノラマ写真!

2014/04/19 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種

大和盆地の大和三山・大鳥居

大和盆地の大和三山・大鳥居

2014-02-25 ”パノラマで撮る”はどのように操作したら良いの? という質問をして、
2014-03-19 ”藤原宮跡にて” 初めての写真をアップしました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 です。

今日の午前中は快晴で、大神(おおみわ)神社の展望台から念願の”大和盆地の大和三山・大鳥居”
をパノラマ写真で撮ってきました。
2月中旬に、この場所からのパノラマ写真に挑戦しようとして操作法がわからず、泣く泣く帰路に
つきました。
その後、皆様の親切丁寧な指導のお陰で、今日のパノラマ写真が撮ることができました。
ありがとうございました。



書込番号:17429027

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 11:33(1年以上前)

パノラマ写真がうまく撮れましたね。
葛城古道からも大和三山が見えますが、大鳥居は見えないかもしれません。

書込番号:17431711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/04/20 12:34(1年以上前)

Dレンズをお使いなんですね。マウント経由でAFは早いですか?

パノラマは撮ったことがありませんが、参考になります。
きれいに撮れてますね。こういう写真はやはり晴天が一番ですね。

書込番号:17431908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/04/20 15:56(1年以上前)

当機種

大神神社からの眺望

>葛城古道からも大和三山が見えますが、大鳥居は見えないかもしれません。
東向いての撮影ですから、家屋に紛れて見えないと思います。

ひかり屋本舗さん、こんにちは。
>Dレンズをお使いなんですね。マウント経由でAFは早いですか?
AFははやいとは思いませんが、のんびりした私の撮り方には合っています。

パノラマ写真を何度か撮りました。ほとんど同じですがアップします。
今回も歩留まりが2割程度でしたが、帰る頃には、何か?!会得したような気がしました。
次回の歩留まりは3割になるかもしれません。(笑)


書込番号:17432501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/04/20 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

葛城山麓から大和三山+三輪山を望む

二上山麓から ガスタンクの右上に小さく鳥居が(^_^;)

>葛城古道からも大和三山が見えますが、大鳥居は見えないかもしれません。

葛城古道の南方からだと、大鳥居が耳成山に丁度隠れてしまう位置になります。
当麻寺より以北の二上山山麓からだと見えますが、大和三山が画角の右に離れてしまいます。

書込番号:17432750

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/21 17:02(1年以上前)

機種不明

4枚の画像をフォトショップで合成しました。

mahorobayamatoさん

一つお伺いしたいのですが、画角はどんな感じですか?予想していたより、周辺がかなり切り取られた…という事はありますか?

三脚は使用していますか?

私はGX1を使っていて、当然パノラマ機能は無いので、フォトショップで合成していますが、かなり周辺が切り取られるのが難しいところですね・・・。

書込番号:17436088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2014/04/21 22:29(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。

>画角はどんな感じですか?
今回は、おおよそ170°です。
予想通りの画角です。

三脚は使いました。

>フォトショップで合成しています
昔、フォトショップで合成しようとしましたが、失敗ばかりでした。
パノラマ写真を諦めていたのですが、GX7で簡単にできることに時代を感じました。

書込番号:17437170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/05/02 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

焦点距離14mm(35mm版換算28mm)、ISO 200、F9.0、1/640秒

畝傍山、耳成山

1回目は平地で、2回目は大神神社の展望台でパノラマ写真を撮りました。
写真には満足しましたが、2割程度の歩留まりが気になりました。

今回は、奈良盆地を一望したいと思い、さらに高いところを目指しました。

カメラ構成は、DMC-GX7 + DMW-MA1マウント + LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 です。

焦点距離14mmを使うことにより、一枚のパノラマ写真の中に、香具山、畝傍山、耳成山、
大神神社の大鳥居、金剛・葛城山、二上山、矢田丘陵、生駒山などがすべて入った。

画角は170°程度

ファインダーを覗き、下に現れるスピード計を常に一定にしたところ、歩留まりは8割以上を達成!



書込番号:17473616

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/07 03:00(1年以上前)

機種不明

mahorobayamatoさん

やはり、スピードを一定に保つことが重要なんですね。昔はパノラマを撮る場合、出来るだけディストーションの少ない標準を使うというのがありましたが、今は広角でも上手く行くんですね。

フォトショップもCS2辺りだと、かなり仕上がりが悪かったですが、CS6以降だと、物凄く仕上がりが良いですよ。

作例は、上下2段に、下3枚、上4枚をフォトショップで合成したものです。
パノラマモードも、将来、上下2段が可能になると、余計に表現範囲が広がると思います。

書込番号:17488567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング