LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年11月17日 07:13 |
![]() |
33 | 19 | 2013年11月16日 01:29 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2013年11月15日 17:22 |
![]() |
28 | 36 | 2013年11月13日 15:23 |
![]() |
13 | 6 | 2013年11月12日 21:58 |
![]() ![]() |
61 | 82 | 2013年11月12日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
いつのまにかDigital Camera RAW Compatibility 5.01がリリースされてました。
http://support.apple.com/kb/DL1706
年内は無理かとあきらめてましたが、Appleにしては意外と早くマイナーなGX7に対応してくれました。
やっとRAW現像で遊べる!!
3点

こんばんは〜!
さっそくアップロードしました〜。僕は、MacでのRAW現像は基本Lightroomなんで現像そのものは出来ていたんですが、今回のアップデートでデスクトップ上や保存用フォルダなどに置いたRAWファイルのサムネイル画像が表示されるようになったので便利になりました〜。
書込番号:16837252
3点

FutureCatさんへ 横スレ失礼します。
小鳥遊歩さんへ
見事なモノクロ写真ですね。
今後の自分の勉強になります。良い写真見せて下さいましてありがとうございました。
失礼します。
書込番号:16837972
1点

赤柴むさしさん、どうも〜!
ありがとうござます!前にE-P2を使っていたときはM4/3は小ささ優先ではあるけど画質的にはいろいろと我慢しないとな〜という感じだったのですが、GX7は画質的にもそういう感覚があまりなく、M4/3も良くなったな〜って思いました。
書込番号:16845857
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
自分と同じくパナソニックの12-35mmとオリンパスの12-40mmで迷ってる方も多いと思いますが
参考になりますでしょうか?
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/11/-2013-panasonic-lumix-gx7-with-olympus-mzuiko-12-40mm-pro.html
発売が待ち遠しいですね。
8点

ボケ〜ッとしながら眺めていたら、見事なお写真。
オリンパスさんの12-40/2.8とGX7の組み合わせ、見た目もカッコイイし、写りも抜群。
とねっちさん、良い画を撮りましたね〜と書こうとしたら、八百富さんでした(爆。
余談はさておき、参考になりました。ボディもレンズも欲しいです。
M4/3らしい、周辺までスッキリと解像したキレのある画ですね。
書込番号:16827034
4点

とねっちさん
ありがとうございます。
AbがあればBaもありますね、ってわかります?
わたしの印象では、オリがちょっこし勝ちかな。なんかクリアーなんですね。でも、一日もっていると太さと重さの違いがけっこう効いてくるようで、どうも近々こちら(オリ)を処分しそうな状況です。まだ発売日にもなっていないというのに……
書込番号:16827286
2点

… 彩 雲 …さん
そう、八百富さんのブログです。
書いておけば良かったですね^_^;
てんでんこさん
やっぱ800gは大きいですよね。
35-100と同等だと思えば大した事無いかなぁなんて思ってました。
>AbがあればBaもありますね
これはパナボディにオリレンズがあればオリボディにパナレンズの事でしょうか?
ちょっと判りません。すいません^_^;
書込番号:16827505
1点

GX7だと手振れ補正も効きますから、便利ですね。
書込番号:16827637
2点

とねっちさん
そうです。
なんか、今週末にドナドナみたい……
書込番号:16828186
0点

私は12-40oをE-M1レンズキットで買ったので、それまで持っていた12-35oは売りました。
ぶっちゃけ、写りについては私レベルでは違いは判りません。
ではなんで12-35oを売ったかというと、
1.お金がなかったのでどちらか売るしかなかった。
2.望遠端の5oの差が大きいと思った。
3.デザインが12-40oのほうがかっこよかった。
4.E-M1を使っていて、今後も5軸手振れ補正機にすると思ったので手振れ補正はなくても問題なかった。
5.重量の差は大したことないと思っていた。(これは実際は少し差があります。やはりちょっと重い気がします。)
6.レビューサイトの評判がすこぶる良かった。(もちろん12-35oも大変良いです。)
7.MF切り替えがすぐできる構造だった。(でもあまり使ってないです。。。)
といったところです。
両方良いレンズですよね。どちらを選んでも正解と思います。
それにしても、やはり一番は35-100oですね。E-M1には12-40oではなく、35-100oがスタメンでついています。^^;
レンズ交換めんどくさいので、荷物軽くしたいときは広角域はRX100を使うという。
あれ?12-40oあまり使ってないジャン!
うーん。もっと使わないともったいないですね。。。^^;
書込番号:16828710
4点

gngnさん
35-100oがスタメンですか
広角域はあまり使わないでしょうか?
自分は今パナライカの25mmと35-100がメインで
35-100が良かったので12-35か12-40を追加しようかと思ってます。
うーんただの欲しい病なんだろうな〜
書込番号:16828961
1点

とねっちさん
広角域も使いますよ。35-100oのみということはないです。
広角域の場合の私の選択肢は
12-40oとRX100の2択なのですが、RX100は常にスタメンなので、レンズ1つ持てるときは12-40o持っていきますし、それずら増やしたくないときは持っていきません。
が、今のところ12-40oと35-100o両方バッグに入れているパターンが一番多いですね。もちろんRX100もです。
で、現地に行くと、頻繁にレンズ交換できないので35-100oがメインになるという感じです。
その分単焦点の出番が激減してしまいました。25o、45o、60oと持っているのですが。。。
物欲に任せてレンズ揃えたのは良かったのですが、まだ使いこなせていませんね。
書込番号:16829113
1点

gngnさん
すいません、上のレスでRX100について触れてましたね
よく読まないでレスして申し訳ありません^_^;
自分もレンズ交換したくないので12-40購入したらE-M5に、GX7には35-100の2台体制にするつもりでした。
gngnさんのレスでRX100ってどんなもんだろうって見てみたら、マズイですね。
物欲が沸々と...
しかも12-35より安い...
マズイ...
書込番号:16830177
1点

とねっち さん、こんにちは。
僕は最近、常に携帯できるような小型カメラが欲しくなって、高級コンデジを調べていました。リコーGRから始まってオリのXZ-1まで見た結果、ソニーのRX100M2という結論に至りました。
が、パナGM1を思い出し、今はこちらに夢中です。(17mmと25mmに挟まれ)防湿庫で眠っていた20mm/F1.7が再び活躍出来ることが、個人的には大きいです。
RX100M2の方が携帯性良く、値段も安いし、背面液晶が動かせるなど、優ってる部分も多いんで、まだまだ気にはなってますが。
書込番号:16831235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とねっちさん
2台体制大賛成です。私の場合はE-M1, E-PM2, RX100と3台あり、うち2台を持ち出します。
E-M5からE-M1に買い替える前はファインダーの違いからE-PM2を使うことが多かった(VF-4つけていたので)のですが、E-M1買ってからあまり使う機会なくなりました。
ですが、M43レンズを複数持ち歩くときがあり、そのときはE-M1とE-PM2の2台体制が生きてきますね。
GMもとっても魅力的です。幅と高さはRX100と全くと言っていいほど同じはずですが、さすがに厚みはレンズがあるのでそうもいかず、ポケットに入らないという理由でRX100の方が自分には良いと思っています。広角域はボケを期待していないので、ボケを期待しないシチュエーションで換算24o〜100oまで使えるというのは大変使い勝手が良いです。露出補正などの操作性も大変良いですよ。
>自分もレンズ交換したくないので12-40購入したらE-M5に、GX7には35-100の2台体制にするつもりでした。
その選択もありですね。大きさが許せるなら良さそうです。
いやー、いいですね。楽しく悩みましょう。
書込番号:16832104
2点

にゃ〜ご mark2さん
こんばんは〜
RX100M2いいですね〜
GM1も良いですけど価格とモックを持った時にホールド感が無さ過ぎたのでPM2に決めて先日買ったのですよ。
届いて開封する前に嫁にばれて「アンタ今月何台カメラ買ったのさ!」って怒られちゃいました。
ここ一ヶ月でGX7(2台目)E-M5と買って、そこにPM2が来た訳で...
泣く泣くAmazonに返品するための送り状書いてます。トホホ
ところでにゃ〜ご mark2さん先月の長旅はバイク旅ですか?
すごいですね。3週間はうらやましい。
書込番号:16832457
1点

gngnさん
コンデジはニコンのP300持ってるんですが、パナの20mm体験してからもうコンデジなんて使えないと思ったんです。
PM2買うつもりで居たのですがどうせファインダー使うならと持ってるVF-2を手放してE-M5を買ったんです。
でもやっぱりコンパクトも欲しくて結局PM2買って、上で書いてあるように返品するハメになりました。
レンズならバレないんですよねレンズなら(笑)
いやーカメラ楽しいですね〜
書込番号:16832488
1点

マイクロフォーサーズはボディがミラー有りのカメラより価格も安く携帯にも便利なので下取りに出さない方がいいですよ。
特にGX1などは今激安で下取りは期待できないので、手放していないのですが、GX7やEM-5と写りに差はありません。
そこで、この紅葉シーズン、9-18をEM-5に、20mmをGX1に、45mマクロをGX7、そして70-200を5D3につけて楽しく撮影しています。
書込番号:16832502
1点

とねっち さん
>泣く泣くAmazonに返品するための送り状書いてます。トホホ
なんだか奥さんの頭にツノが生えているのが、頭に浮かんできます(笑)
長旅は、原付で九州一周しました。旅の様子を縁側(湯のみアイコン)にて公開中です。^ - ^
書込番号:16832566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とねっちさん
20oいいですよねー。私も持っていました。
が、ある事情で奥さんの逆鱗に触れてしまい、売り払う羽目に。
その後奮発して25oF1.4買ったのですが、未だに20oは良かったなぁと思っています。
20oは写りもそうですが、画角も使いやすいんですよね。AF遅いと言われていますが、あれが改善されたら無敵かも。
家は幸いそれ以降はお小遣いで買う分には奥さんに文句言われません。(が、内心良くは思っていないはず。)
家庭平和を守りながらカメラ趣味に没頭するのは時に難しいですね。
お互い楽しくいきましょう。^^
書込番号:16832848
2点

とねっちさん
GX7と12-40の組み合わせ良いですよね〜♪
パナの12-35も手振れ補正があり良いレンズなのですが、12-40は全域で20cmまで寄れるのが魅力です。
写りが同等ならば少し重いですが、こっちを選ぶと思います♪
色々楽しそうですね♪
書込番号:16841139
0点

むさのマントさん
ありがとうございます。
どちらもいいですよね。
あとは価格も加味して検討ですかね。
願わくば両方使って決めたいです(爆
書込番号:16841521
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
あるパーティの席、GX7で写真を撮っていたのですが、ホワイトバランス、オートにしていたのが、WBのボタンに触れ、「日中」に変更され、知らずにそのままで全部の撮影となってしまいました。何か救済の方法はありますか?photo shopでレベル自動調整ではうまくいきません。グリップしたときにWBボタンにはすぐ手がかかります。不用意に変わらないよう注意しておく必要があります。反省です。
1点

Rawでは撮って無いんですね?
Photoshopでホワイトバランスいじれませんか?
書込番号:16832608
0点

レイヤー
新規調整レイヤー
トーンカーブ
で調整レイヤーのトーンカーブを作成します。
ここで、スポイトツールの真ん中のやつで、灰色をクリックすると、大体調整できると思います。
うまく行かないとか微妙な調整は、それぞれRGBをいじって見て下さい。
コントラストや、露出なども分かってればいじれますが、分からない内は、色々トライして見ると良いと思います。
書込番号:16832652
1点


私の場合Photoshop Elements(10)で「レイヤー」-「新規調整レイヤー」-「レンズフィルター」で補正しています。
正しいやりかたではないかも知れませんが、複数の写真を一律に補正するのに便利だと思っています。
書込番号:16833938
0点

RAW は勿論ですが、JPEG でもホワイトバランス_色の調整は可能です。
まずは、画像ソフト名を正確に書かれた方が良いです。
(差し支えのない画像が有りましたら、返信をクリックしてこちらに貼られたらどうでしょうか)。
書込番号:16834201
0点

GX7に付属のRAW現像ソフト「SILKYPIX」を使われるのが良いと思います。
「SILKYPIX」ではJPEG(またはTIFF)を擬似的にRAWデータのような状態にした上で
調整を施すので、他のソフトで補正を行うよりは画質の劣化が少なくて済むようです。
パーティーの席での写真ということですので、肌色が問題になるのだろうと
想像しますが、下の動画の1分15秒あたりからが特に参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=F0zxEQ-Od0U
合わせてマニュアルも参考になさってください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html#085
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html#041
書込番号:16835736
0点

私の失敗にたいして、皆さんからいろいろ助言、アドバイスをいただき感謝しています。
修正可能ということがわかり、時間をかけてトライしてみます。
Tersoさんのアドバイス、添付のソフトがこのように強力であること、今すぐには理解できませんが、必ず克服してみせます。robot2さん、失敗した画像を添付してみます。
蛇足ですが、先日、14-42電動ズーム1本で海外旅行してきましたが、スチルも動画も◎、いろいろなことが可能な、GX7がますます好きになりました。
書込番号:16836060
0点


スレ主さんの画像をお借りして、SILKYPIXの「ホワイトバランス>グレバランスツール」で、白色と思われる部分で調整してみました。
本格的な修正はこんなレベルでは無いでしょうが、取り敢えずということで(^_^;)
書込番号:16836203
0点




Silky Pix Pro 5 ホワイトバランス:絶対(自然でもお好きな方を) |
PhotoshopCS6+Color Efex Pro4:ホワイトニュートラライズ |
ACDSee Pro6 : 自動処理 |
DxO Optics Pro 9(トライアル版が1ヶ月利用可能) |
なおちゃん1940さん
既に多くの方が的確な補正方法を挙げておられますので、既に問題解決に向けて準備が進んでいるものと拝察します。私は現像ソフト(だけ)は沢山持っていますので、それらで一通り試してみました。前出の方々の回答と一部重複しますが、以下のような感想を持ちました。
結論
1.色合いの記憶がきちんとあれば、回復は殆ど問題なくできると思います。
2.沢山の画像ファイルを修正するという前提であれば、一番簡単なのは SilkyPixPro5で、WBを絶対指定でワンクリックするだけです。もちろん微調整は可能です。
3.Abobe Photoshop CS6 のプラグインソフト Collor Effex Pro 4なるソフトがあります。このツールで、ホワイト・ニュートラライザーを選び、条件設定でテーブルの皿に基準ポイントを選び、画像全体40%、自然な白17%を指定(自由に変更可)してみました。このソフトはPhotoShop自体が高額商品なので難があります。
4.ACDSee Pro 6 では ホワイトバランス調整を撮影から自動に設定してやりました。このソフトは手軽です。
5.DxO Optics Pro 9では、ホワイトバランス設定で、スポイトツールでドアの近くに立つウエイターさんのワイシャツの”白”を指定して これを基準に調整しました。
6.PhotoShopでは、カラーバランスや 色相と彩度などのツールを使っての調整も可能ですし、technoboさんが提案されているレイヤー操作でレンズフィルターを加減する方法が安全にかつ迅速にできます。或いは
7.じじかめさん提案のPhotoShopElements(旧いバージョンしか持っていませんが)による、色温度指定でも同じような調整になると思います。これも手軽に実施できます。
8.当然 PhotoShop Lightroomでも 色温度の指定や微調整はお手の物ですから可能です。自動処理した例を添付します。
以上 ご参考になれば幸甚です。修復が簡単なのは なおちゃん1940さんが撮られた写真がしっかりしているからだと思います。暗い大部屋の全体を全部視野に入れて かつ ピントもしっかり合って、これが私には衝撃的でした。GX7とレンズの性能の良さの参考になりました。ありがとうございました。
添付写真がもう少しありますので、引き続き掲載させて下さい。
書込番号:16837511
0点

PhotoShop CS6:カラーバランスで調整 |
PhotoショップCS6:色相と彩度で調整 |
PhotoShop LightRoom:自動ホワイトバランス処理 |
CaptureOnePro:基準点をワンクリック |
続きです。
繰り返しになりますが、どのソフトでも同じように色合いの調整は可能だと思います。
ワンクリックで あるいはあまり悩まずに簡単に調整可能なのは(私が試した範囲での話ですが)
SilkyPixPro, PhotoShop LightRoom Proなどでした。 以上です
書込番号:16837518
0点

ご回答くださいました皆様へ、
たくさんの方から、いろいろご教授いただき恐縮しております。
でも 大いに参考になり、これからのGX7との戯れが楽しくなりました。
他の方への参考にもなり、こんな投稿も何かの役に立ったのではとも思っております。
私が一番簡単に出来たのは、添付のソフトSYLKYPIX、ホワイトバランス、色温度の調整で一発修正でした。
ありがとうございました。
これも蛇足ですが、私のもう一つの楽しみは、オールドレンズを試すことです。レンズの味が楽しめます。
昔の財産、ニッコール28,50,マクロ55,105ミリ等、他に16ミリ、ベルハウエルのSUPER COMAT 1inch、
ANGENIEUX 3inch 他、GX7のファインダー、マニュアルフォーカス時の拡大機能が大いに役立っています。
書込番号:16839453
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者です。
発言等に間違っている点がありましたら申し訳ございません。
一眼レフを買おうとしたのですが旦那と意見が合わず、ようやくGX7で
話がまとまり購入寸前まで至り、問題が発生…それはレンズです!
私たちが主にとるのは歩き始めた我が子と旅先です。
私はメインは室内の我が子だと思い、レンズキットを購入し、とりあえず使用し、望遠レンズがいる場合はそのときに買い足しを考えていましたが、主人は違い望遠レンズも購入する予定だったみたいです。
そこで、ここでの口コミを拝見し、45mmを勧めたら、彼の中では45ー150や45ー170を購入しようとしていたみた
いです
そこまでのスペックが必要でしょうか?
ベビープラスディズニー好きの我が家はパレードの写真もかなり撮りますが、これぐらいのレンズ必要ですか?…主人曰く今後レンズを買い足しせず、ディズニーや子供の運動会などなどを考えるとこれ一本買えばすむって言っております。
確かに我が家のお財布を考えるとレンズの買い足しは中々できないと思います。
私の知識がないため、買いたいだけで言っているのか本当にそうなのかわかりません。
みなさまの見解をお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願いします
1点

現状、コンデジなどは使われていないのでしょうか?
もしコンデジなら、コンデジのズームレンズは35o換算何o〜何mmの物でしょうか?
それを参考にされるのが一番わかり易いと思いますけど。
panaの場合
45-150oでしたら35o換算90-300oズームに
45-170mmでしたら35o換算90-340oズームに相当します。
室内とかでしたらキットに付属の20o(35o換算40o)で事足りると思いますけど。
運動会などでは望遠ズームがあったほうがいいと思います。
(自由に撮りたいものに近づいたり、遠のいたりできる環境でしたら
45o(単焦点)でもなんとかなるかもしれませんが。
運動会などでもグランドの広さ、場所取りの位置などによっては
340oでも物足りない場合もあるでしょうけど。
(うちの近所の保育所、幼稚園の広さを見るかぎりでは、
幼稚園までは300oあれば十分だと思いますけど。)
書込番号:16821042
1点

室内でお子さんの撮影だけなら、45mmだけでもよいでしょう
しかし、遠くのものを大きく写すのにはあまり向いてません
45mmをパレードで使うと…
ミッキーが「豆粒みたい」にしか撮れない場合も有り得ます
ディズニーのパレードも撮るのであれば、望遠は要ると思いますよ
そのかわり、比較的近距離で表情のアップなどを撮る場合、凄くいい感じに仕上がります
レンズキットは、室内でも扱いやすいと思います
当面、室内撮影はキットレンズだけでも、対応できると思います
ご予算が許すなら…最初から望遠ズームもある方が、より満足が得られそうです
運動会は「まだ、歩き始めたばかり」なので、今後の検討課題にしましょう^^
書込番号:16821049
0点

スレ主さん、こんばんは。
レンズキットの20mm/F1.7は、素晴らしいレンズです。が、カメラが趣味で腕を磨きたいのであれば、この20mm一本でもいいですが、ベビー+ディズニーを撮ると決まっているのであれば、20mmだけでは辛過ぎます。ディズニーは望遠レンズが必要と聞きますし、旅行ならある程度の広角レンズが必要です。
まず、日常から旅行までレンズ一本で済ませたいなら、14-140mm/F3.5-5.6(旧型があるので注意)で約5.9万円。
安く済ませたいなら、14-42mm/F3.5-5.6Uが1.6万円、45-150mm/F4.0-5.6が2.2万円です。そしてこの辺の最安レンズでも、パナソニックは写りの評価高いです。
子ども撮りだと、オリンパスの45mm/F1.8がいいかもしれませんが、こちらは必要と感じたらでいいと思います。
書込番号:16821076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内では明るい単焦点が有利です。
望遠もあれば良いと思います。
この際2本買って折り合いを付けるのがベストです。
書込番号:16821139
0点

子供の写真ならf値の小さい12か13ミリを購入
運動会はミラーレスでは厳しい
書込番号:16821201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
GX7のキットレンズ、20mm(35mm換算40mm)は室内撮りでは良いと思いますけれど、旅先やディズニーでは望遠ズームも欲しくなると思います。
ご主人のおっしゃる45-150(35mm換算90-300)もしくは45-175(35mm換算90-350)の望遠ズームは、35mm換算で90mmからなので、キットレンズの20mm(35mm換算40mm)だけだと、つながりが悪いと思います。
キットレンズの20mm(40mm)から交換すると、いきなり45mm(90mm)からですので、間の焦点距離(21〜44(42〜89))がとぶことになります。
それに、旅先やディズニーなどでは、さらに広角側の20mm(40mm)以下も欲しくなると思います。
なので、キットレンズの単焦点20mmを含みつつ、広角側とある程度の望遠側も使える14-140(28-280)のズームレンズを足して買われるのが、無駄にならず、出費最小限のお買い物になると思います。
本当は14-42(28-84)の標準ズームと、45-150(90-300)もしくは45-175(90-350)のどちらかの望遠ズームの2本のレンズに、単焦点の20mm(40mm)があると良いと思いますけれど、GX7の場合はキットが単焦点の20mm(40mm)なので、初めてのマイクロ・フォーサーズだと、レンズ選びは確かに悩むと思います。
14-140のレンズは古い型と新しい型がありますが、古い型は新しい型より大きくて重いので、出来れば新しい型を買われる方が良いと思います。
書込番号:16821286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供の綺麗な写真を撮るならば、高いですが、
写りが良いパナの12-35mm F2.8ズームレンズがお勧めです。
望遠側のズームレンズは、電動ズームの45-175mmレンズです。
動画を撮る時に滑らかなズームが得られます。
書込番号:16821331
2点

もしかして、スレ主さんは20mmとか150mmとかがどれくらいの倍率かが分かっていないのではない
でしょうか?
コンデジは持っているようですので、そのコンデジが一般的な8倍とか10倍のズームモデルだと仮定
すると、20mmはコンデジで1.5倍ズームしたくらい、150mmは約11倍ズームしたくらいの倍率です。
つまり、20mmはそんなに広い画角でもありませんので、景色や建物をとるには14mmくらいが必要です。
ただキットの20mmレンズは室内で人物を撮るには最適なので捨てがたいです。
ディズニーのパレードをアップで撮るには150mmあれば足りるでしょう。
そのへんを考えてレンズを選びましょう。
カメラを買うと、レンズフィルター、カメラケース、液晶保護シート、予備バッテリーなどにお金が掛かる
ことをお忘れなく。
書込番号:16821368
0点

GX7は連写性能も動画性能も優れているので、使わない手はないです。
それには高速大容量なSDカード(4000円くらい)も必要になるので、余計出費が増えますね(^^;
書込番号:16821392
0点

吾輩ならば…
GX7レンズキット(ズームしない写り優先の高性能レンズ)に
GF5WA(ダブルズーム)を買い足します♪
書込番号:16821412
4点

ほら男爵さん、
げっ!GF5WA(ダブルズームキット)ってレンズ2本を単品でそろえるより安いですね!
しかもおまけでGF5のボディが付いてくるなんて・・・・。
これで決まりですね。夫婦2人ともカメラをぶら下げて出かければより楽しくなるかと・・・。
しかし、この値段で売ってペイするとは、原価はいくらなんだろう・・・。
書込番号:16821428
1点

ですです〜♪(o^∀^o)
ただし…
単品販売と違い、広角ズームのマウントがプラです
書込番号:16821450
0点

室内はキットレンズ(20mm)で使い、運動会等の室外では45-175mmが使い易いと思います。(両方必要)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000281877
書込番号:16821548
0点

望遠は一つあれば何かと便利。でもGX7に望遠付けると見た目が・・・
グリップも小さく、ファインダーが端っこにあるので持ち方を工夫しないと。
それから通常、望遠は暗いレンズになるのでシャッタースピードが遅くなりがち
しっかり構えないとブレ写真量産になりますので気を使います。
曇りの日とか、暗くなると特に気を使います。
三脚使うなら問題ありません。
望遠を多様するならグリップがしっかりしたもう少し大きいボディのほうがいいかも。
書込番号:16821578
0点

以下の3本セットを提案します。
14-42mm/f3.5-5.6U型
45-150mm/f4-5.6
20mm.f1.7(または、オリンパス17mm/f1.8)
話に出ていたオリ45mm/f1.8の写りには定評があります。
しかし、室内では画角が狭くて使いにくく、また、屋外では短くて足りないと感じる可能性大です。
それより望遠ズーム(45-150mm/f4-5.6)のほうがずっと便利です。価格的にはどちらも2万円台前半です。
屋外での一般的な撮影には標準ズームが便利です。
それが14-42mm/f3.5-5.6U型で、1万5千円とかです。安いです。でもよく写ります。
この2本をセットにしたのがいわゆる「ダブルズーム」ですが、
あと、暗い環境で撮りたい場合に明るいレンズがあると便利なので
20mm.f1.7(または、オリンパス17mm/f1.8)をプラスしたいところです。
前者は3万円台前半ですが、このカメラのレンズキットを買えば実質+1万円ほどです。
ただし、このレンズはAFが遅く、それを気にするならオリンパス17mm/f1.8です。
こちらはAF爆速です。でも4万円ちょっとします。
よく「ボケ」のことで話になるのでいっておきますと、最後の単レンズを使えばけっこうボケます。
また、望遠ズームもボケます。とはいえ「ボケ」はレンズだけではだめです。
被写体および背景の距離取りかたを工夫しないといけません。これ、写真の常識です・
書込番号:16821765
0点

私が中学生くらいまで、世のほとんどの家庭にズームレンズ付きのカメラはなかったと思いますので、20mm一本で子供撮りができないとは言えませんが…
今時では、かなりの変わり者だと思いますよ(笑)
ちなみに、歩き始めてから3歳前までって、とにかく不規則不安定に動きますから、距離を詰めて撮るってかんたんじゃないですからね。換算100mm(GX7だと50mm)くらいはすぐ必要だって感じると思いますよ。
だから…
a.予算に余裕がないのが要因であれば、ボディの価格帯を下げてレンズに割く
b.予算に余裕があるのなら、使う可能性のあるレンズは躊躇せずに買う
私ならこのどちらかで方針を固めます。
>確かに我が家のお財布を考えるとレンズの買い足しは中々できないと思います。
この通りに受け取れば、a案じゃないかなぁ???
>私の知識がないため、買いたいだけで言っているのか本当にそうなのかわかりません。
>みなさまの見解をお教え頂けないでしょうか。
http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
まずは、↑ここに親バカ写真がたくさん載ってますので、『どんな写真を残していきたいか?』をイメージしながら作例をピックアップし…
その撮影に使われた機材…とくに【焦点距離】と【絞り】を確認すると良いと思いますよ。
そうすれば、ご家庭に必要な機材の幅が分かってきますんで、あとは予算とにらめっこしながら取捨選択ですかね。
(私個人的には、ディズニーなんてこの先いつでも撮れるんだから予算がないなら後回しで考えれば?って思いますけど…こればかりは個人の価値観なんでしょうね。)
んで、ホントに追加予算が組めないなら…
・高倍率のコンデジで必要な焦点距離をカバーして
・そのコンデジで撮れない写真だけレンズ交換式で撮る(その為のレンズを選ぶ)
方が、イイと思います。
どーしても交換式でまとめたい場合は、G6の14-140キット+単焦点という選択肢も。
書込番号:16821828
0点

おお、GF5のダブルズームキットを忘れていました。これが最強でしょうね。マウントの材質を気にするのは、カメラオタク(僕含む)だけでしょうし。
さらに、オマケでカメラが付いてくる(笑)のも最高ですね。まぁ、GX7の奪い合いになる可能性もありますが。
書込番号:16822179
2点

にゃ〜ご mark2さん
GF5も使ってみると案外良いカメラですよ〜
(o^∀^o)
書込番号:16822208
2点

ホラ男爵 さん、
これはGF5に失礼でした。GF5のユーザーの皆様、大変失礼致しました。
でも、スレ主さんは、前スレでNikonの一眼レフを勧められたにも関わらず、旦那さんと協議の末、GX7に辿り着きました。なので、GX7に惚れているはずです。
書込番号:16822237
1点

皆様
早々にご返事ありがとうございます。
αYamanekoさんやtaka0703さんのご指摘とおり、まったく私が倍率を理解しておりませんでした。
なので主人との話しに理解が示せず、イライラして疑ってしまったのだと思います。
今使用しているコンデジは10倍ズームです。こちらを使用していて倍率には若干もう少しあったらいいなと思うこともあります。
カメラを買ったあとにのちのち、4万、5万の出費は私の性格ではできないと思うので今回でぱっと購入しようと思います。
ほかの口コミでも拝見したのですがマウントがプラで壊れることがないようですので、ほら男爵さんのGF5のダブルズームキットがすごくいいように思います。
ゆいさんの14-140mmも視野に入れて旦那と話したいと思います。
GX7に関してはレンズキットで購入いたします。
てんでこさんのオリンパスのAF爆速にかなり惹かれますが、望遠レンズにその金額を回します。
書込番号:16822575
3点

余計なことかもしれませんが、ネットの格安店は街の量販店より、不良品にあたる可能性が高いです。
不良品でなくても訳あり品とかありえます。
もちろんすべてのネット格安店が故意に不良品を扱っているわけではありませんが、その可能性も
あるということです。
僕も最近45-175mmのレンズをネットで買ったのですが、ちょっとしたトラブルがありました。
( 書き込み番号[16769653] 参照。このお店が故意かどうかは分かりません。 )
初期不良の場合でも即交換というのが難しい場合がありますので、そこは念頭に入れておいたほうが
よいと思います。
書込番号:16823288
1点

GF5,GX7,D7000のユーザーです。
最初にGF5を購入し写真にはまりました。
私もGX7CにGF5WAを購入する案に一票です。
価格的には上記が最強じゃないでしょうか。
D7000購入してから使用頻度は減りましたが、20mmを単品で購入してGF5に取り付けたら写りが変わってビックリしました。
GF5もコンデジに比べれば綺麗に写るのでお二人で使えるんじゃないでしょうか。
20mmは家の中ではいいですけど、外ではズームできないから使いづらいところもあります。
(写りは20mmが断トツですけどね〜)
書込番号:16823925
0点

10倍のコンデジでもう少し…(;^_^A
GF5のダブルズームで約10倍相当です
14ー42と45ー150
計算は…
150÷14→約10.7倍
一応…
14ー140で丁度10倍ズームですね
計算は…
140÷14=10倍
望遠が主目的だと…不向きになるかも…(;´皿`)
望遠が主目的ならば…
100ー300かなぁ?
広角側は圧倒的に抜けますが(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875
望遠のみに特化した3倍ズームレンズ…と言えば伝わるかなぁ〜?
書込番号:16824177
0点

にゃーごmark2さん
BODYに関してはもうGX7 シルバーで揺るがないです。
私のほしいカメラは
ぼかしたい
WiFi機能
動画
タッチパネル
バリアングル
以上で旦那が候補をいくつか絞ってくれましたが、店員さんの最終売り文句シャッター音等のすべての音が消せるというに心つかまれました。
見た目もGX7が一番好きだったので!初心者なので見た目からです(汗)
書込番号:16824348
1点

taka0703さん
初心者なのでネット購入が怖く、量販店購入を考えておりました。
量販店をいくつか回り、最安値で購入しようと考えているのですが、価格以外でお勧めの量販店等ございますか。
ほぼ大手量販店は少し電車に乗ればすべてある感じです。
もし、お勧めのお店や時間帯などございましたらお教えください
書込番号:16824371
0点

すみません、量販店ではあまり買わないので詳しくないです。
他にこのスレを見ている詳しい方がいらしたら、ご教示お願いします。
書込番号:16824426
0点

ほら男爵さん
すいません
今もっているコンデジは光学5倍、デジタルズーム10倍だそうです。
よってほぼ5倍だといわれました。
計算までしていただいたので申し訳ございません。
よって45-150mmでかなり今までと違くなるということです・・・よね?
価格の問題もありますが、今回はこの際なのでより長く使用できるものを使いたいという気持ちにもなり、出費の覚悟もできました
電動45-175mmと45-150mmの違いは倍率があるとは思いますが、この倍率差は日常での大きな差になるのでしょうか。
動画もとるならば電動をお勧めされている方もいらっしゃいますか、やはり影響はございますでしょうか。
私の知識不足ゆえに文章がわかりづらく申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます
書込番号:16824449
1点

GF5かわいいカメラ(・ω・ゞ)
書込番号:16824617
1点

45ー175と45ー150の望遠効果に差は………(;^_^A
個人的感想ですが…正直あんまり無いです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16824674
1点

あ、すみません
吾輩滅多に動画は撮りませんが…
動画には電動がスムーズだと思います
書込番号:16824692
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877
望遠はあまり変わらないです。誤差程度
長さが少しちがうかな。
150mm使っていますけど、写りも良く、ズームもスムーズで使いやすく
お安いレンズです。
GF5のダブルズームについているレンズです。
書込番号:16824696
0点

daisy 1982 さん、おはようございます。
>今もっているコンデジは光学5倍、デジタルズーム10倍だそうです
コンデジの多くは28mmスタートなので、光学5倍で140mm、デジタルズーム(画質低下)で280mmですね。もし24mmスタートなら最大で240mm。
45-150mmレンズなら、光学で300mmでEXテレコン(少し画質低下)で600mmになります。45-175mmレンズなら、最大で700mm。(Panasonicのカメラ持ってないので詳しくないのですが、デジタルズーム2倍/4倍もあるみたいですね)。
150mmと175mmの差は、僕もあまり感じないと思います。
動画は、電動ズームの方が違和感のないものが撮れると思います。手動ズームの場合、ズーム中のスピードが一定でなくブレやすいです。素人っぽさが出る動画になると思います。動画にこだわる人なら電動ズームの方が良いと思います。
書込番号:16825335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●14-140/3.5-5.6(35mm換算で約28〜280mm)が良いのではないでしょうか。
軽さや手ぶれ補正の強力さ、メタルチックな外観を優先するなら新型の14-140/3.5-5.6、
画質にこだわるなら旧型の14-140/4.0-5.8。・・・なぜか旧型のほうが写りがシャープ???。
この10倍ズーム一本あれば、大抵のシチュエーションはカバーできると思います。
以上が結論です。以下、余談です。
●お子さんの運動会も考えますと、100-300/4.0-5.6も欲しいですね。
小学校以上になりますと、グラウンドも広くなりますので300mm(35mm換算で約600mm)が
欲しくなると思います。
●背景をボカして、お子さんをより可愛く撮りたいのでしたら、35-100/2.8がおススメです。
F値がズーム全域で2.8と明るいレンズですので、少々暗くてもシャッタースピードが
遅くならず(ぶれにくく)、またISO感度も比較的低い値が使えますので、ザラザラ感が
少なくて良いですよ。緻密な描写ですし、画質にこだわるのでしたら、このレンズは間違い
ないと私は思います。
書込番号:16825376
2点

おはようございます。
撮影目的をほぼ満たすこれ1本は、広角から望遠まで含む14-140mm/F3.5-5.6だと思います。
ただし、購入の仕方としては、
GX7ボディ単体よりもレンズキット(20mm/F1.7U)の方がレンズ代が超格安になりますのでこれを購入し、
その上で14-140mm/F3.5-5.6を追加されると良いと思います。
ご検討の45mm(オリ?)は、ポートレート撮影などで評判のレンズですが、
この焦点距離ですと望遠系ですのでお子様に寄れません(一歩引いて撮る形になります)。
日々のお子様撮りは20mmを、旅先やディズニーは14-140mmでほぼ足りると思います。
お子様が成長して運動会などを撮る時は、150mm〜クラスは欲しいところですが、
その時点で検討されれば良いと思います。
書込番号:16825536
0点

東京ディズニーリゾートと聞いて……(笑
東京ディズニーシーでしたら、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000152875/ です。
小学校、中学校の運動会でも楽にトラックの反対側から児童,生徒席の子供を撮れます。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281877/ は、東京ディズニーランドと幼稚園/保育園の運動会は問題なし。小学校だと場所取りが重要になってくるかと。
あと、45-175mmはファームウェアのアップデートが出てますから、購入された場合はバージョンを確認の上、最新にアップデートしておいてください。
45-175mmは「インナーズーム」というレンズでして、望遠にしても伸びないため、コンパクトというメリットがあります。
価格面で折り合いがつくなら、45-150mmよりも推します。
45-150mmなら、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 http://kakaku.com/item/K0000510131/ のほうが、広角から同じような望遠域まで1本で済むため、使い勝手は良いかと。
14-140mmを使ってみて、望遠が足りないと感じてから、45-175mmなり100-300mmを追加購入…というのが良いかもしれません。
>これ一本買えばすむって
夜のディズニーのパレードだと、45-175mmでも45-150mmでも14-140mmでも、ちょっと厳しいです。(^^;
M.ZUIKO 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/ か、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 http://kakaku.com/item/K0000261399/ が、欲しいところ。
書込番号:16831008
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
購入してみました。
GX1からの買い換えです。
ほんの少しでも解像やレスポンスが上がればと思い、購入しました。
GX7は生き物撮り用で100-300mmレンズをずっと付けっぱなしなので、
多くの人のためになるレビューはできませんが、ササッと試した感触としてはいい感じです。
やや青に発色を傾けたGX1と似た色なのは、生物撮りとしては嬉しいです。
実際にフィールドでガシガシ使わないと、ちゃんと分からないですが、
まずは良い感触を得ました。
唯一の不満はEVFの縁が細くて、デコに当てるとちょっと痛い・・・(笑
アイカップ付ければ改善?
なお、比較画像は厳密に設定を合わせていません。
GX1は普段使いのままシャープ強めNR弱め、GX7はデフォルトに超解像の中を入れたくらいです。
8MのEXテレコンだから820mm相当ともいえます。
8点

こんにちは。
EVFを顔に当てて使用される方には、オプションのアイカップは良いと思いますよ♪
当てやすく痛くなくなりますし、余計な光の入り込みも軽減されます。
着け外しも楽ですんでね。
・・・やっぱり100-300着けると、レンズヘビーな感じですねぇ^_^;
書込番号:16825858
1点

GX7に外付けEVFを着けた場合、どちらのEVFでも被写体が見えるのでしょうか?、
書込番号:16826130
1点

エアー・フィッシュさん の一枚目の画像のヤツですかね?
外付けEVFでは見えませんよ・・・というか、そもそもパナの外付けEVF付きません(´ー`)
ホットシューには固定するだけで、電源はアクセサリーポートからなのですが、GX7にはその差し込みポートがないので、装着も出来ません。
あの画像はホットシューに少しひっかけて乗せてるだけですね。
書込番号:16826284
2点

grgL さん、ご説明ありがとうございます。
EVFは冗談だったのですね。
書込番号:16827581
0点

ありゃ!? 良く見たら「悪ふざけ」と書き込み済みでしたね。見落として失礼いたしました。
書込番号:16827588
0点

grgLさん
情報ありがたきです。アイカップを購入してみます。
じじかめさん
むしろ、そこで一発ギャグが欲しかったです(笑
書込番号:16828321
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めてこちらに記入させていただくため質問などおかしな点があると思いますがよろしくお願いします。
わたしは今、GX7かGF6のどちらを購入するかについて悩んでいます。カメラのデザインに関しては断然GX7が好みです。
今まで普通のデジカメしか使ったことがなく、ミラーレス一眼初心者なのでどんな機能が揃っていたら役立つのかほとんどわかりません。
GF6のチルト式で自分撮りができるのはすごく魅力的だなと思います。
ぜひ、皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16803360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に基本性能ならばGX7だと思います(o^∀^o)
ただ…GX7にはズームレンズのキットは無かったと思います
…別売りレンズを買えば済む話ではありますが…(笑)
書込番号:16803440
2点

ほら男爵さん早速お返事ありがとうございます!
ズームレンズキットがないのですね…。
GF6は値段的にも手が出しやすくなってきましたが、GX7だと値段の方も悩みどころです。
ほら男爵さんの意見参考にさせていただきます‼︎‼︎ありがとうございます。
書込番号:16803458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pooooon18さん
こんばんは。
ほら男爵さんの仰るとおり、基本性能はGX7に軍配が上がります。
さしあたり自分撮りは魅力との事ですが、 pooooon18さんが何を欲して(今までのコンデジへのどういう部分に不満があって)ミラーレス一眼を購入されたいかによって、お勧めする物が変わってくると思います。
書込番号:16803510
2点

自分撮りする回数より、その他を撮ることが多いと思いますので、
GX7が好みなら、GX7にした方が後悔しないと思います。
GX7でもカメラの後にカガミを置けば自分撮りが出来なくはないです。
ただ練習が必要ですね^^;
なお、GF6はその内もっと値段が下がります(来春)ので、必要なら
その時に買い増してはいかがでしょうか?
書込番号:16803512
2点

自分撮りの部分が気になるなら
GX7はWi-Fiダイレクトという機能がありますので
スマホがファインダー代わりになります。
スマホでアングルを確認しながらスマホからシャッターが押せます。
金銭的な部分を除けばGX7一択ですね。
書込番号:16803540
6点

明日には明日の風が吹くさんお返事ありがとうございます。
自分撮りは選ぶ基準にはしないほうがよさそうですね!出かけたときに持って行くカメラとしてコンデジでも不満はなかったのですができればもっといい写真が撮りたい!ボケ味や色味などさらに良いものが撮りたい!と思った時に友達に一眼いいよと教えてもらいこれを気に欲しくなりました。
書込番号:16803544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり屋本舗さんお返事ありがとうございます。
カガミを使って自分撮りできるのですね!その点に関してはご意見をいただいてGX7が有力になってきました。
もしGX7を購入する場合、はじめからついているレンズキットのレンズのみでいい写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:16803562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねっちさんお返事ありがとうございます。
Wi-Fiダイレクトとゆう機能があるのですね!それがあればチルト式ディスプレイではなくても不便なく使えそうですね!
ここは金銭的に頑張ってGX7の購入を考えた方がよさそうですね!
ひかり屋本舗さんにもお聞きしたのですが、GX7にした場合ダブルズームレンズキットがないとのことですが初めからあるレンズキットのレンズのみで不便なく撮れるのでしょうか?
書込番号:16803579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
従来とあまり変わり映えしないままでしたら、GF6が良いでしょう。
ただ、デザインなどで選ぶ要素も重要ですので、ここはGX7をおすすめしておきます。
ファインダーなどちょっと変わっていますし、単焦点のみだったりとかはありますが、必要なレンズは買い足していけば済むことではあります。
便利そうなズームはなくても何とかなるかな?と開き直ってしまうかもです。
また、初心者だからこだわりがなく、とけ込んでいけるかと思いますので、パット見でも気に入った機種が良いと思いますよ。
逆にGF6を買っても、こちらのGX7が気になって仕方ないかとも考えます。
GX7だとGF6はほとんど気にならないかな?
それほどの機種のようであると言っておきましょう。
書込番号:16803621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pooooon18さん
GX7のレンズキットは20mmの単焦点(薄いので通称パンケーキ)レンズが付属です。
コンデジのズームに慣れてると被写体が大きく写せないと違和感を感じると思います。
比較的低価格のズームレンズが1本あると便利です。
ただし20mmの単焦点のボケ味を味わってしまうと安価なズームレンズの写りに満足できるかどうかはまた別の話です。
ご予算や金銭概念がわかりませんので一概に薦められませんが、選択肢はいっぱいありますので、大分楽しめますよ。
比較的評判の良いズームレンズ下記のリンクにまとめました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281877_K0000510131_K0000378040_K0000418188
書込番号:16803628
2点

Hinami4さんお返事ありがとうございます。
デザインは本当にGX7のシルバーがツボです。初めからついているレンズでも多少のズームはできるのでしょうか?
確かに、Hinami4さんがおっしゃる通りGF6を購入した場合GX7が気になって仕方がないとゆうのはわたしの性格としてありえそうです。やっぱり値段で妥協してGX7にすればよかったー!と後悔はしたくないので、GX7を購入するとゆうのを主に考えて行きたいと思います。
書込番号:16803655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pooooon18さん
なるほど、より良い(色味やボケ味)写真を撮りたいという事なのですね。
ちなみにGX7に付いてくるレンズは20mmF1.7というレンズです。
単焦点(ズームしない)レンズで、画質は折り紙付きです。F値(この値が低いほどボケやすい)も1.7ですのでボケ味は出しやすい方だと思います。
ただし、ズームしませんので、大きく被写体をとらえるには、自分が動く必要が出てきます。
20mmというレンズがどういう写り方をするのかは、
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/lens/lens.pdf
の34ページをご参照下さい。
ズームレンズは付いてきませんので、別途購入となりますが、
GF5電動ズームレンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000001566/
GF5ダブルズームレンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000005945/
の価格.com実勢価格はレンズ代とほぼ同等orレンズ単品を買うより安いくらいなのでお勧めです。
(もしボディが不要ならそれだけを売却してしまうのも手です。)
書込番号:16803678
1点

とねっちさん詳しいレンズの詳細などまとめてくださって本当にありがとうございますっ!
薄いレンズのことをパンケーキというのですね!他のスレを見ている時にパンケーキパンケーキと皆さんがおっしゃっていてわたしは初心者な為、パンケーキレンズの意味がわからず悩んでいたのがここで解決できました。ありがとうございます。
初めからついているレンズではコンデジのようなズームができないのですね。
まとめていただいズームレンズの中から撮るものによってまた、選んで行くのですね!
初心者なため悩み始めたらどんどん悩んで行きそうですがとねっちさんの意見、参考にさせていただきます!
書込番号:16803682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分撮り機能っていいですよね。旅行の記念写真撮るときはこんなに便利なものはありません。
ぼくも180度回転する液晶がほしかったのですが、自分の場合ファインダーも必要だったので
GX7にしました。
暗いところ以外では、画質にそんなに差がないので、GF6でもいいと思います。
GX7を買って思ったのが意外に重いなーということでした。
GF6との差は80gですが、数字以上にGX7は重く感じると思います。それにGX7は金属ボディなので
とくに黒は傷が目立ちそうで気を使います。気軽にいつも持ち運びたいのならGF6もありかな。
書込番号:16803702
2点

特別機能が大幅に向上しているとは思えません。デザインの好みで決めても良いと思います。そちらの方が満足感が得られると思います。ビジュアルも大切だと思うのでGX7で良いと思います。
ストラップやカメラケースなどお気に入りの物をチョイスして自分らしさをアピールした方が良いと思います。
自分撮りは便利な機能ですがスマホで撮れば良いと思います。
書込番号:16803705
1点

明日には明日の風が吹くさんお返事ありがとうございます。
ついている単焦点レンズではコンデジのようにズームはできないのですね…。
レンズの買い足しのことを考えた時にGF5のレンズキットを買ってという考え方はなかったためとても参考になりました!素晴らしい考えですね!
レンズの買い足しのことを考えてボディのみでの購入後ズームレンズを購入というよりはやはり、単焦点レンズがついているものを購入したほうが良いのでしょうか?
考え始めると本当に悩んでしまいますね…。
初心者だからなおさら気に入るものを購入して熱中したいのでぜひ意見をお聞かせください。
書込番号:16803736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka0730さんお返事ありがとうございます。
自分撮り機能素敵ですよね!わたしは友達との外出も多いため一緒に綺麗な写真を撮れたらいいなあと思うことがあったのでこの機能素敵!と思ってしまいました。
ですが、皆さんの意見を見ているとやはり機能性でいうとGX7のほうが勝るのだなと感じました。
GX7が重く感じるという意見、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:16803760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私もビギナーです。
先日、GX7レンズキットを購入しました。
薄暗い室内撮影における20mmレンズの明るさに驚愕しております。
予算が許すなら、GX7レンズキットをお勧めします。
本当に綺麗な写真が撮れますよ^^
書込番号:16803765
1点

t0201さんお返事ありがとうございます!
なにぶん初心者なため、選ぶ基準がデザインからというのも恥ずかしいですがGX7のシルバーはレトロで可愛いと気に入りました。
初心者で初ミラーレス一眼なので本当に気に入るものを購入したいと考えています。
自分撮りに関してはスマホでも撮れますものね。皆さんの意見を参考にさせていただきだんだんとGX7が欲しくなってきました!
書込番号:16803780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7に付属の20mmレンズは、AFが少し遅いのですがとてもいいレンズです。
ズームでないのにいいレンズ?と思われるかもしれませんが、そこがいいのです。
まずズームでないので背景がぼけます。コンデジではぜったいに撮れないような
被写体が浮き上がった写真集のような写真が撮れます。(←おおげざに言うと)
それと、レンズが光をたくさん採り込む設計なので暗いところでも高画質に撮れます。
実はこの20mmレンズは手振れ補正機能が付いてないのですが、GX7のボディに
手振れ補正機能があるので、この20mmをGX7に付けれは手振れの心配もありません。
( GF6はボディ内に手振れ補正機能がありません。)
この20mmは夜出歩くときや暗い店内で撮影するときに重宝するので取っておいて、
この他に標準ズームを買い足すというのがベターだと思います。
書込番号:16803792
1点

どんぐり銀杏さんお写真つきの素敵なお返事ありがとうございます!
本当に綺麗なお写真ですねっ!フラッシュ無しでこんなにも明るい写真が撮れるだなんてびっくりです。
どんぐり銀杏さんはレンズキットのレンズ以外にズームレンズなどは購入しましたか?
また、はじめからついている単焦点レンズだけで不便なく使えているのでしょうか?
ぜひ、同じビギナーとしてお話をお聞かせください!
書込番号:16803798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインで選んでも問題無いです。
嫁もデザイン重視ですよ。
書込番号:16803824
1点

pooooon18さん
そのあたりは個々の考えによると思います。
GX7における現状のボディ単体とレンズキットの価格差は約一万円。
20mm f1.7を単体で購入しようとすると約三万円。
(どちらも価格.com最安値で)
個人的には20mm f1.7はマイクロフォーサーズ規格における名レンズと言われているパンケーキレンズと思っていますので、一本持っておくのは悪くは無いと思います。
GX7であればレンズキットでの購入をお勧めします。
20mmだけで全てが事足りるかどうか、それはスレ主さんが何を被写体とするかにもよりますので、一概には何とも・・・。
(参考としては写ルンですより少し寄った(ズームした)位置です。かえって分かりにくい例えですかね・・汗)
蛇足
pooooon18さんの考えとは逆行するかもしれませんが、GF5は販売収束モデルで、現在が底値といえます。
まず、GF5のレンズキットを購入してお試しをしてもらい、GX7を後から追加するというのも手かもしれませんね。
その間にもう少しGX7の値段もこなれてくるかもしれませんし・・・。
書込番号:16803832
1点

taka0730さんお返事ありがとうございます。
付属のレンズとてもいいレンズなのですねっ!わたしが求めているコンデジには撮れないボケ味…グッときました!
また、GF6には本体に手振れ補正機能がついていないこと知らなかったです。すみません…
そうなるとますますGX7が魅力的に見えてきました!レンズキットを購入後、ズームレンズを買うのがベターなのですね!参考にさせていただきます。
書込番号:16803833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pooooon18さん
GX7のデザインが気に入られているとの事ですので、蛇足部分は忘れて下さい。
失礼しました。
書込番号:16803846
1点

t0201さんお返事ありがとうございます。
t0201さんの奥様もデザイン重視なのですね!やはり、女性は形から入るというかデザインから入るのでしょうか?
ご意見ありがとうございます!
書込番号:16803855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日には明日の風が吹くさんありがとうございます。
レンズキットとそうでない単体のものでの価格差が約1万円…同じ単焦点レンズを後から欲しくなり買うと3万円…。絶対にセットで購入したほうがいいですね!素敵なアドバイスありがとうございます!
写ルンですより少し寄った位置…とてもわかりやすい例えです。そうなると風景などはまた別のズームレンズが必要ですよね。
まずはGX7のレンズキットを購入して様子をみてズームレンズを後から購入というのがよさそうですね。
蛇足の意見もとても参考になります。丁寧に本当にありがとうございます!
書込番号:16803897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pooooon18さん
ご指名ありがとうございます^^
@20mmレンズは、室内、風景撮りに最適でした。レンズ1本でも結構、行けますよ。
A追加レンズは、望遠(35-100mm f2.8)を購入しました。
実は、愛犬の撮影が目的でした。20mmレンズだけだと、ワンコ写真はきついです。
パナには、望遠レンズも多くの種類がありますので、悩みますよね〜
具体的に「何を撮りたいか」を書きますと、やさしい先輩方が、レンズ選択のアドバイスをしてくれますよ
ワンコの写真をUPします。
書込番号:16803954
2点

どんぐり銀杏さんまたまた可愛らしいお写真ありがとうございます。20mmレンズは人などを撮るのにも適しているのでしょうか?
わたしは主に人や風景がメインになると思います。そういった場合お金が貯まるまでズームレンズは我慢する形になるかと…。
ですので、GX7を購入した場合金銭的にも余裕がそこまでないので、しばらくは付属のレンズで写真を楽しむことになりそうですが不便なく使えたら嬉しいです!
書込番号:16803992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pooooon18さん
20mmレンズは、人撮りにも適しております。
背景が、綺麗にボケて、美人さんは、さらに美しく撮れるかと・・・(^^)
書込番号:16804024
0点

20mmは人物には最適ですが、風景や建物には広角レンズが必要かと・・・。
実は標準ズームはオークションで新品同様が1万円くらいでたくさん出ています。
ヤフオクで「LUMIX 14-42 II」で検索すれば出てきます。
新品でも1万6千円くらいですし、そんなに高くないです。
書込番号:16804047
1点

どんぐり銀杏さん
もう、皆さんにら素敵な意見をたくさんいただいているうちにどんどん欲しい気持ちが湧いてきてしまいます!
12月の頭のボーナスにはもう購入してしまいそうです。
書込番号:16804063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka0730さん
お話をお聞きしていると広角レンズというものもなくてはならないもののようですね!本当になにもわからずすみません…。
オークションなどで新品同様のものも安く買えるのですね!そうなると金銭的に余裕があまりなくても購入できる自信が出てきました!
あと1ヶ月我慢したらレンズキットプラス広角レンズ1つ購入決定です!
書込番号:16804087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角レンズというか・・・
広角(14mm)〜中望遠(42mm)をカバーする標準ズームと呼ばれるものが便利です。
書込番号:16804150
1点

taka0730さん
何もわからずすみません…。
標準ズームレンズですね!早速、ヤフオクでちょっと調べてみましたが本当に1万円前後で買えてしまうのですね。
これならわたしにも近いうちに買えそうと夢が膨らみました!
書込番号:16804190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんばんは。
僕はオリンパス派の人間なんで、E-PL5のダブルズームキットをオススメします。
・・なら、袋叩きに会いそうなんで(笑)、パナソニックのことを勉強してきました。
自分撮りができるGF6とデザインの気に入ったGX7、なかなか悩ましいですねぇ。
GF6を買った場合、軽いのはいいですが、本当はGX7が欲しかったのに・・といつまでも後悔しそう。また妥協して買ったと感じているなら、いつまで経っても愛着が湧きません。やはりGX7が良いと思います。
ちょっと面倒くさいけど、GX7でもスマホを介して自分撮りできるのはいいですね。
次にレンズですが、レンズキットの方を買うのは鉄板(笑)。パンケーキレンズは売っても、余裕で1万円以上になります。
ただズームレンズは必要ですね。GF5のダブルズームレンズキットなら、約3万円でレンズ2本が付いてきます。GF6のダブルズームレンズキットなら、約5万円になりますが、気になっていたGF6が手に入るので候補入りです。
裏ワザを使わないで、素直にレンズ単品を買うのであれば、選択肢は更に広がります。
・14-42mm/F3.5-5.6U・・最もスタンダードでオススメ。1.5万円。
・PZ14-42mm/F3.5-5.6・・パンケーキ電動ズーム。2.7万円。
・12-32mm/3.5-5.6・・もうすぐ発売。パンケーキサイズ。3.1万円。
・新型14-140mm/3.5-5.6・・10倍ズーム。5.9万円。
標準ズームレンズで主なものだけでも、これだけあります。さらに望遠ズームやオリンパスのズームレンズもあります。
僕ならGX7のレンズキットに、14-42Uかなぁ。
あっ、どれを買うにせよ、大型電気店などで実物を見てから買って下さい。高い買物なんで、イメージと違っていた場合のショックは計り知れないですから。
書込番号:16804193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
オリンパス派なのにも関わらずこんなにも調べて下さり本当にありがとうございます…。
デザインはGX7…値段で妥協してGF6を購入した場合、確実にわたしの場合後悔して結局GX7も欲しいとなってしまいそうなのでやはり妥協はせず気に入ったGX7をお金を貯めて購入したほうが、よさそうだとみなさんの意見を通して気づきました。
レンズについてはやはりキットで購入が鉄板なのですね!ズームレンズを購入する場合は裏技も使いたいですが、素直に単品を買おうかと思っております。にゃ〜ご mark2さんがオススメしている標準ズームレンズというのは1番初めに書いてくださったものでしょうか?
また、パナソニックの製品にオリンパスのレンズもつけることができるのですか?
初心者なため、本当に1からの質問で申し訳ないですが、詳しく知りたいためよければお返事をお願いします!
1度、お店で手に取り購入を考えたいとは思っております!
書込番号:16804257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですが…(;^_^A
GF5・GF6 ボディ内には手ブレ補正機能無し(レンズ依存)
GX7 パナソニックボディ唯一のボディ内蔵手ブレ補正機能有り
…でもね?
パナソニックのズームレンズには手ブレ補正機能が付いています
GF6のダブルズームも電動ズームレンズも
GF5のダブルズームも電動ズームレンズも、です
ただ
オリンパスのレンズ(互換性がある物が沢山あります)やパナソニックでも単焦点レンズには手ブレ補正が内蔵されていない物が多いです
これら↑のレンズを使うときにはGX7、あるいはオリンパスの本体(全機種ボディ内手ブレ補正を内蔵)が有利と言えますね〜
オリンパスの一部は特に強力なボディ内手ブレ補正機能を持っていますし…
書込番号:16804259
1点

taka0730さん
オークションの14-42Uは、まずプラスチック製マウントでしょうね。新品で1.6万円で購入の場合は、金属製マウントになりますね。
ちょっとディープな話題でした。
スレ主さんのために一応説明。
14-42Uは、カメラのキットとして付属の場合はプラスチック製マウント。単品購入の場合は、金属製マウント。
マウントとは、カメラと取り付ける部分。金属製が耐久性に優れ好まれる。
書込番号:16804293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
パナソニックかオリンパスかとなるとオリンパスのほうが勝るということですかね?
なにぶん初心者なものでデジ一となるとなにを基準に選んだらよいかわかりません…。
オリンパスE-P5もはじめは候補に入れていたのですがこのサイトで上位だったこちらのGX7のシルバーのデザインが気に入り調べ始めたらどんどんGX7の魅力を皆さんに教えて頂きはまってきました!
GX7には本体に手振れ補正機能がついているということだったので初心者のわたしにも写真を撮ることはそんなに難しくないのでしょうか?
操作などやはりコンデジとは違うでしょうし、慣れるまでには時間がかかるかなとも思います。
書込番号:16804303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
ヤフオクで販売されているものはプラスチック製ということでしょうか?
書込番号:16804309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、特にハードに使い込むというのでなければ、プラスチックマウントでもさほど気にする必要はないかと思います。
14−42の標準ズームは、望遠域を除いて大概は事足りるレンズではありますが、あればあっても良いでしょう。
20ミリF1.7だけでは〜とお考えの場合には、あっても良いでしょう。
ただ、無理にとは言いませんので、まずGX7のキットのままを使ってみてから判断されると良いでしょう。
ちなみに自分は、GF5とE−PL5のユーザーですし、大型一眼レフも扱っています。
プラマウントのレンズもありますけど、今までマウントがこわれたということはありません。
書込番号:16804377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん
プラスチックのものも純正なのですよね?
でも、Hinami4さんがおっしゃるように買ってからまずはキットのレンズでしばらく、楽しみたいと考えております。
それで、足りないようであればみなさんがオススメの標準ズームレンズの購入を考えようかと思っております。
プラスチックマウントであっても壊れないのであれば少しでも安く手に入るこちらの購入をしたほうがお得ですよね!
書込番号:16804404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、最初からいきなりというのも訳がわからないままってとこがありますから。
ズームではなくて、違う単焦点レンズが欲しくなる可能性もあったりします。
そうそう、GX7にしろE−PL5にしろ「マイクロフォーサーズ」規格といって、パナでもオリンパスでも相互にレンズを使うことができます。
たとえば、オリンパスの45ミリF1.8が欲しくなっても、マイクロフォーサーズ規格ですから使うことはできます。
まぁ、いろんなレンズを詮索するのは、まず使いこなしてからですね。
自分もここの縁側というとこで、最近このマイクロフォーサーズを取り組み始めたばかりです。
半年も使ってない初心者です。
書込番号:16804443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクで販売されているものはプラスチック製ということでしょうか?
絶対ではありませんが、新品同様なら間違いなく。わざわざ単品買いしたレンズをすぐに売るとは考えにくいので。
GX7のレンズキットもそうですが、レンズキットの方がボディー単品で買うよりもお得なんです。だからレンズキット購入、すぐにレンズのみ(またはボディーのみ)売るというのは常套手段です。14-42Uのような、プラスチック製マウントと金属製マウントが混在しているケースは非常に稀なんで、他のレンズの場合は気にする必要ないです。
>にゃ〜ご mark2さんがオススメしている標準ズームレンズというのは1番初めに書いてくださったものでしょうか?
そうです。略してすみません。;^_^A
>パナソニックの製品にオリンパスのレンズもつけることができるのですか?
価格.comなら、カメラ→レンズの画面まで進み。左側にある「対応マウントから選ぶ」内にあるマイクロフォーサーズ系を選んで下さい。ここにあるレンズ(のみ)が使用できます。ほとんどが、パナソニックとオリンパスですが、シグマやコシナ、ケンコーなどもあります。
また、キヤノンやニコンはもちろんですが、パナソニックでも古いフォーサーズマウント
のレンズは使えません。(初心者には不要ですが、アダプタを付ければ使えます。)
気を付けたいのは手ブレ補正ですね。撮影する時にブレるのを軽減してくれるのですが、オリンパスはカメラ内に手ブレ補正機能が入っているので、レンズに手ブレ補正無し。今のところ、レンズ内に手ブレ補正があるのはパナソニックだけで、「O.I.S.」の表記が目印です。したがってパンケーキレンズの20mm/F1.7には、手ブレ補正無しです。
そしてパナソニックには本体に手ブレ補正機能がずっと無かったのですが、GX7のみ手ブレ補正ありになります。なので、オリンパスのレンズも普通に使えます。
ただ、手ブレ補正機能って、複雑な部分(ボディー内とレンズ内の違いなど)がありますので、基本的にはパナソニックのレンズを選ばれると無難です。
書込番号:16804460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットを買って単焦点で色々撮影して普通のデジカメとの違いを楽しんでからで全然良いと思いますよ。
単焦点の楽しみはズームの代わりに自分が移動して構図を決める事です。ズームに最初に慣れてしまうと、移動が億劫で両方あってもズームを使いがちになっちゃいます。でも明るい20mm f1.7の方が確実にコンデジとは違う一眼クオリティーの描写ですので初めに慣れておけばケースバイケースのレンズ交換の楽しみ方も違ってくるかも知れません。
で標準ズームを買った後は、う〜ん、もう少し望遠で撮影したいな…っと出てくるかも知れません。(最近のコンデジは高倍率が多いですから)となると望遠ズーム探しがはじまります。と、まあこの辺はまたのちのちのお楽しみですね。
書込番号:16804461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方がおっしゃってるように、単焦点レンズ一本だと、非常に勉強になると思いますよ。今流行ってるソニーのRX1やリコーのGRなどは単焦点のみですが、買った人は満足して使っています。
ただなぁ、20mm/1.7って動画では動作音が記録されるから、使用しない方が・・・。ぶつぶつ・・・
書込番号:16804523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7に一目惚れならこちらでいいと思います。写真、動画ともにGF6より上ですから。
実機を触ったのかは分かりませんが、1度触ってみるとまた印象も変わってくるかと思います。
動画で頻繁に自分撮りもと考えたら別ですが、写真程度なら自分撮りが例え画面で確認出来なくても撮ってすぐに写した写真を確認できますし、顔認識もありますから恐らくピント合うと思います。
あと単焦点レンズはズームできないですが、その代わりデジタルズームやEXテレコン使えばズームのように使えます。まあでも確かにズームレンズ1本あった方が便利ですので旧14-42とかだとヤフオクで5〜6000円で買えますよ。まあただ見た目でGX7シルバーに似合うレンズは新14-42シルバーですかね。
オリンパスのE-PL5,6も自分撮りできますが、液晶が硬くて動かしづらいのと確かWIFI機能が付いてなかったですよね。スマホに転送するためにWIFIつきのSDカードを買うのも出費がかさみますから(SNSなどにUPすると考えて)。
外装もGF6はプラスチックで女子カメラって感じですが、GX7はマグネシウム使っており高級感もあってかっこいいです。ファインダーの有無もけっこう大きなポイントですよね。
自分に画面が向かなくてもコツを掴んだり、面倒いですがスマホと連携して撮影すれば自分撮りも慣れてくると思いますし、GX7にはそれだけの性能と所有感を満たすデザインが詰まってますから迷うなら後悔しそうにないカメラを買った方がいいです!
書込番号:16804675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、多くの人が読む場所なんで訂正しておきます。
オリンパスE-PL5はwifi無
オリンパスE-PL6はwifi有
書込番号:16804800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝オチてました(^皿^)
手ブレ補正については最近のオリンパスボディで望遠にはパナソニックズームレンズを使用…が有利でしょうね〜特にP5とかEM1とか…
高感度のノイズの少なさは最近のオリンパス機は一律に優秀な様です、パナソニックのは強いのと弱いのがあるらしいです
動画についてはパナソニックが有利かな〜?…ユーザー(GX1・GF5)ですが、使わないけど…(;^_^A
ユーザーインターフェイスもパナソニックが優秀だと思っています
書込番号:16804912
0点

>にゃ〜ごさん
(引用)iPhone、Android 対応のスマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)」と、株式会社東芝製無線LAN 搭載SDHC メモリーカード「FlashAir.」を用いることで、SNS への画像アップがより簡単にできるようになります。「OLYMPUS PEN E-PL6」に搭載された、スマートフォン接続機能を使えば、FlashAir.を簡単にセットアップできるので、Wi-Fi 接続を容易に行えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/epl6/index.jsp
自分撮りができるE-PL6はPL5同様に結局、東芝のFlashAir SDカードを買わないといけないんではないでしょうか?
ちなみに上位機種のE-P5の方は内蔵されています。
書込番号:16805138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
オリンパスE-PL5、E-PL6共にwifi無しではないでしょうか?
価格.comとメーカーサイトどちらもWi-Fiの記述がなかったもので…
E-P5がオリンパス初Wi-Fi搭載機だったと思います。
書込番号:16805149
1点

おっとsibamanさんが先に指摘してますね。
失礼しました。
書込番号:16805172
0点

Hinami4さんおはようございます。
いろんなレンズを見るにはまずは購入後使い込んで、ある程度使いこなせるようになってからとゆうことですね!マイクロフォーサーズ規格…
初めて知りました!本当に初心者ですみません。こちらの掲示板で皆さんにいろいろ教えていただけて本当にうれしいです。
書込番号:16805248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さんおはようございます。
プラスチック製も金属製も両方が出されているのは14-42 Uくらいなのですね。お勉強になります!わたしの場合初心者ですしそんなに荒く使ったりもしないのでズームレンズを追加で購入していくときはお安く手に入るプラスチック製を選ぶかもしれません。
マイクロフォーサーズ規格の他の会社のレンズを使う場合も手振れ補正についてなども気にしながら慎重に自分に合ったものを選んで行きたいです!わたしははじめ挑戦などもできなさそうなので無難にGX7を購入した場合はパナソニック製のレンズにしてしまうと思いますが…。
書込番号:16805264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャフン。
今、冷や汗をかきながら再度調べました。先入観でwifi出来たはずという思い込みから、文章をちゃんと読んでなかったです。ちゃんと読んだら、E-P5のことでした。オリンパス派失格です。
訂正
E-PL6もwifi無し
sibaman様、大変申し訳ございませんでした。
また、とねっちさんも、訂正していただきありがとうございます。
書込番号:16805346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には自分撮りはしないので、EVF内蔵のGX7が好みですが、どうしても自分撮りしたいなら
GF6にせざるをえないと思います。
書込番号:16805575
1点

まだ、カメラの初心者ですがGX7レンズキット購入しましたが、前のGX1のレンズキットに付属していました「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K」をGX7に装着すると持ち出すときにかなりコンパクトになります。 そのGX1レンズキットを娘に譲ったのですが、GX7にもそれが欲しくなり、オークションで新品1.4万円で落札して時々使っています。これはマウントも金属で、ブラック、ホワイト、シルバー3色あります。
別機種になりますが、11月末に発売予定のGM1はGX7を小型にして、デザインもレンズキットもすごく良いですよ。
書込番号:16805576
2点

pooooon18さん、はじめまして。
GX7(レンズキット)を昨日、インターネットで注文したものです。
今までデジタル一眼レフカメラは使用してきましたが、ミラーレスはGX7が初めてのカメラとなります。
なので、僕もレンズはGX7のキットになっている20mmf1.7しかありません。
GX7での撮影対象は、今年生まれた赤ちゃんや家族と出かけたときに撮るスナップであったり、
その場の光景を撮ろうと思っております。
撮影対象がpooooon18さんと近い部分もあるかと勝手に思っています。
カメラを所有して最初に単焦点レンズ(20mmf1.7)しかないのは、ズームができないし不便のように思いますが
意外となんとかなると思います。
人物を大きく写したければ近寄って、周りも入れたければ自分が離れて撮る。
とてもシンプルだと思います。
コンデジではズームがあったと思いますのでなんとも言えませんが、
iPhoneなどのスマホでは、ズームはしないで撮影していたのではないでしょうか?
(そんなことはないぞ!ってことなら申し訳ないです・・・)
僕は、まずGX7のレンズキットで写真を撮り、
今後「もっと広く写したいなぁ」とか「遠くのものを大きく写したい」という思いが出てきたときに、
新たなレンズを(ズームレンズでも単焦点レンズでも)ゆっくりと検討されたらいかがかなって思いました。
とにかくpooooon18さんがデザインで気に入ったというGX7、とても良いカメラだと個人的には思っています。
もし購入されましたら、たくさん写真を撮って楽しんでください♪
書込番号:16805784
1点

mk027さんこんにちは。
まずは単焦点レンズでコンデジとの違いを楽しんでから別のレンズを購入という考え、とても参考になりました。
何を撮るにもまずはお目当てのGX7の購入を早くしなくてはっ!
今日あたり、近くの大型家電量販店にて実物を手にとってみたいと思います。
書込番号:16805923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sibamanさんこんにちは。
一目惚れしたデザインがやっぱり最終的には持ってて幸せっ!いっぱい連れ出したい!持って行きたい!という気持ちにさせてくれると思うのでやはりGX7が有力になってきました。
GF6の自分撮りもはじめはいい機能だなと思っていましたが、皆さまのお話を聞いているとそこまで結局使わないのかなと思いました。そうなるとGF6を買ったところでGX7にすればよかったと後悔の気持ちでいっぱいになりそうなので、デザインで気に入ったGX7ですかね?
標準ズームレンズについてはまずカメラを購入後にまた、皆さんのご意見をお聞きして決めて行きたいと思っています!
書込番号:16805950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6が勝っているのは、安いこと、軽いこと、ファインダーが真ん中にあること、それだけです。あとは、何一つとってもGX7がベターです。予算があるなら迷うようなものではありません。
書込番号:16806577
0点

GM1キットはどうでしょ?
レス、飛ばし読みしたのでカブってたらスミマセン・・・
GM1のオレンジ、メーカーサイトではレンガ色みたいに見えレトロ高級感あります。
仲間内でパッと取り出した時、コンデジのようなボディなのに明らかに口径の大きなレンズで「それって一眼よね?」みたいな注目度、さらにプロチックなフードでも付けようものならただものではないことがわかります。個人的な想像ですけど。
GX7シルバー、気に入って使ってますが、半分は動画目的なので、スナップ中心?であれば
・まずはGM1、キットレンズのみでスタート
・自分撮りも集合写真などもセルフタイマーなどで工夫して
・ズーム必要時はEXテレコンやデジタルズームで我慢
・必要を感じたら用途に合ったレンズを買い増し とかでよくない?
悩みがますす深まるようならすみません、スルーして下さい。でも旅行に持っていく場合など前日荷物にGM1を詰める時、幸せな気分になれるような気が・・・ あ、発売にもなってないのにしつこいか
書込番号:16806605
1点

てんでんこさん(;^_^A
GF6です…ファインダーは無いです
一応…m(__)m
書込番号:16806814
3点

pooooon18さん、こんにちは。もう皆さんが言った通りなのでとくにコメントがないのですが、私もGX7で楽しんでま〜す(笑)買ったらお互い楽しみましょうね♪
値段を考えて20mmにズームを買い足すとしたら、皆さんの言う14-42IIと45-150があれば、大抵の物は撮れると思いますよ。
標準ズーム 14-42mmII
http://kakaku.com/item/K0000463249/
望遠ズーム 45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/
私はこの2つが出る前に他のレンズを購入してたので持ってはいないのですけど、他の方の写真を見ると写りも十分だと思います。
書込番号:16807167
2点

ほら男爵さん
だんだんとオリンパスE-P5も気になってきてしまったのですがほら男爵さんは何のカメラをお使いでしょうか?
そして、ユーザーインターフェイスとはなんでしょうか?
質問ばかりですみません…。
書込番号:16807207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントをくださったみなさん
こんななにもかも初心者なわたしにこんなにもたくさんコメントをくださり、本当にありがとうございます!
ここでGX7のよさがとてもよくわかりました。さっき大型家電量販店へ立ち寄りGX7を手にとって見てみようと思ったのですがなぜかLUMIXの一眼が一つも置いてありませんでした…。
そして、オリンパスE-P5の大幅値下げキャンペーンと書かれており手にしてみると結構しっくりきました。
E-P5も気になってきてしまったのですがGX7もちゃんと手に取り見てみたいです。
GX7とE-p5はあまり機能としては変わらないのでしょうか?
書込番号:16807253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩の一眼は
パナソニック
GX1 GF5
SONY
α380 α55 α77
ペンタックス
K200D K5 K30
です…
ユーザーインターフェイスは
扱い易さ
とりあえず触ってどうにかなる様な感じ…と言えば伝わるでしょうか?
幼い子がスマホを弄れたりするのはユーザーインターフェイスが優れているから…と言えば良いかも?
EーP5は良いカメラだと思います(o^∀^o)
…ファインダーは付いているキットと付いていないキットがありますが、いずれも外付けです(別途購入も可能です…旧型高いスペックタイプVF2・安価小型優先モデルVF3・最新超高性能なVF4キットになっているのもVF4です)
また、嵩張るのも事実です
XZ1というオリンパスの上級?コンデジにてVF3を使用していますコスパに優れた良品だと思いますが、納得いかない場合は安物買いの銭失いともなりえます(/ ̄∀ ̄)/
カメラにランク分けがあるとすれば
EーP5とGX7を吾輩は同格とみます
EーP5にはズームレンズのキットもありますね(o^∀^o)
書込番号:16807626
2点

おお、オリンパスE-P5見ちゃいましたか。
GX7とE-P5はライバル関係みたいなもんです。性能的には、どちらもハイレベルで似通っています。
GX7のメリットは、ファインダー(覗き窓)が内蔵されていることでしょうか。E-P5は、外付けなので「ちょんまげ状態」になります。^_^
ただ、そもそもGF6にはファインダーが無いように、背面液晶のみでも普通に撮影できます。特にコンデジに慣れた人は、背面液晶での撮影の方がしやすいと感じる人も多いと思います。タッチパネルも使えますし。
ファインダーは、基本的には陽の光で液晶が見づらい時に有利だったり、より手ブレを防ぐ効果があったりします。
E-P5のメリットは、なんといっても5軸手ブレ補正という、超強力な手ブレ補正内蔵という点です。スローシャッターが気軽にできるので、手持ち撮影でもかなりの夜景が撮れます(本気で夜景撮りなら、やはり三脚などが必要)。
E-P5だと、レンズキットで外付けファインダーも付きます。標準ズームレンズキットか単焦点レンズキットかを選べるのもいいですね。
書込番号:16807987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
GX7とE-p5はほぼ同格機種なのですね…。
さらに悩んでしまいます〜。
デザインもどちらもシルバーがとても気に入ったデザインでなおさら悩みます…。
ファインダーがあるかないかの違いですものね。
単焦点レンズ、標準ズームレンズどちらか選べるE-p5もだんだんと気になってきてしまいました。値段もどちらも似たり寄ったりで単焦点レンズ、標準ズームレンズどちらを先に持っていたら便利なのでしょうか?
書込番号:16808256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
にゃ〜ご mark2さんはE-P5をお持ちだったのですね!デザインGX7と同じくらい気に入ってしまいました。レトロな雰囲気にわたしは弱いようです…。
いままでコンデジしかつかったことのないわたしには確かにファインダーはなくてもいいかもしれません。
値段的にはどちらも似たり寄ったりなのでしょうか?
悩めば悩むほどどちらがいいのかわからなくなってきました。
背面液晶の綺麗さもGX7、E-P5ともに同じくらいきめ細かいのでしょうか?
そこがとても気になります!
書込番号:16808292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれま、思わぬ展開に(笑)
E−PL5なら使っていますが…
E−P5なら、標準でズームレンズがありますので、これを使いつつ単焦点レンズを追加していくのが通常のプロセスです。
先に標準のズームということになりますね。
書込番号:16808318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
本当に思わぬ展開ですよね…。すみません。
皆さんにたくさんGX7についてお聞きしたのに…。笑
ではもしE-P5を購入した場合はGX7とはレンズの買い方が逆になっていくということですね!
でも、値段的にはやはりGX7のほうがわたしには優しいのですよね…。
書込番号:16808343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、いろいろありますから、後悔しないためには慎重になるのも無理はないかと。
レンズの買い方が逆になると考えた時点でややこしいかもと思いますが、最初にキットとして組まれているレンズ次第ということなんですが、大抵は標準といえばズームが多いですね。
そこから、自分が一番使う焦点域の単焦点を追加されるのが理想的というか普通のプロセスです。
どちらの機種も、店頭に実機があるかと思いますのでさわってみての再三の確認をお願いいたしたいですね。
書込番号:16808403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背面液晶の綺麗さもGX7、E-P5ともに同じくらいきめ細かいのでしょうか?
どちらも3.0型で104万ドットなので、ほぼ差がないと思います。ちなみにファインダーは、GX7の方がややドット数が多いですが、E-P5に付いてる外付けファインダーの方が見やすいという意見を読んだことがあります。
E-P5購入の場合は、どちらのレンズキットにするかが問題です。
標準ズームキットなら安いですが、後から17mm/F1.8を欲しくなっても、かなり高価(約4万円)です。
単焦点(17mm/F1.8)キットなら約10万円ですが、標準ズームレンズがヤフオクで凄〜く安く入手できます。(今ちょっとヤフオク覗いたら、新品即決で6500円でした)
更にこの標準ズームレンズは、沈胴式(使用前に手動で伸ばす必要あり)で評判がイマイチです。僕は、パナ14-42Uを追加購入しました。単焦点レンズキットを買っておけば、激安で標準ズームレンズをGETしてもいいし、パナのズームレンズを買う選択肢もできます。
E-P5の場合、どちらのレンズキットでもいいんですが、オススメは単焦点レンズキットです。
そして、安いというかお買い得なのは、GX7だと思います(なぜかパナソニックは値下げが早い)。
書込番号:16808558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ごさん
いえいえ。うる覚えは誰にもあることです 笑
>スレ主さん
常に持ち運びたくなるデザインは選ぶ上で重要ですね、使わないと勿体無いですから。
地方の電気屋は僕のところもPanaはGF6しか置いていないです。
オリンパスのデザインは女性にも人気ありますよ。よく家電量販店で女の子達が「可愛いよね〜」と言って見ているのを何度か見かけたことがあります。
次はGX7も触って、それぞれの持った感じ、重さ、直感的な使いやすさなど比べられるといいと思います。
書込番号:16808676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトロな雰囲気ならば…富士フィルムもそうですね♪←誘惑してどうする?(/ ̄∀ ̄)/
…吾輩なら
EーP5でも17mmF1.8キットを選びます
キットズームレンズは未使用品の中古も出てますし
17mmF1.8は単品だと非常に高価です(20mmF1.7も高価です)
…しかも両方とも
今!吾輩が欲しいレンズNo.1とNo.2です(^皿^)
いや〜欲しいっ☆
書込番号:16809050
1点

pooooon18さん、私もGX7とE-P5は同格だと思います。撮れる写真の色合いや操作性などお好みで良いでしょうね。
GX7とE-P5の比較ページです。
↓↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_J0000008192_J0000008191_J0000008198&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
私の方の近所にある「大手ではない」家電屋も置いてるカメラの種類は少なくGX7もE-P5もどちらもなかったです(^_^;)
にゃ〜ご mark2さん、ドンマイ!
書込番号:16810411
1点

pooooon18さん
はじめまして。ご自分撮りやお友達との外出撮影との事ですから、お肌の色に定評あるらしい富士フイルム機がいいと思いますよ。(自分撮りは厳しいですが)
純正レンズラインナップが少ない事(アダプターで他社のを使えますがMF)、ボディ内手ぶれ補正がない事、はマイナス点でしょうが、肌の色味はこのメーカーの伝統らしく。
X-E1シルバーのズームレンズキットがお似合いかな、と思います。(オリンパス使いの自分が欲しい機種です)
書込番号:16810686
0点

こんにちわ〜
GX7レンズキットとパナ14-140ズームレンズ(中古)を購入しました。
自分の証明写真を撮るのにwifiでつないだiPhoneの画面をみながら撮ったのですが、とてもベンリでしたよ。
お友達との記念写真なら目の前でiPhone(スマホ)を見ながらワイワイ構図を決めながら楽しく撮れると思います。
14-140レンズも中古なら3万円台で手に入りますし、ほとんどこれ1本でカバー出来るかと。
ただし、レンズがちょっと大きくズーム時にはかなり伸びますけどね。
GX7と14-140レンズの写真などブログに掲載してありますのでよろしかったらどぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/31256454/
スペックよりも自分が気に入ったカメラが一番ですからじっくり探してください。
書込番号:16813569
0点

みなさん本当に初心者のわたしにカメラについてからレンズについて…いろいろなことを教えてくださりありがとうございました!
いろいろ悩んだ末まだGX7とE-P5どちらにするか悩んでいますがE-P5もいいなと思ってきました。
最終的に決めた時には写真とともに発表させてください!
本当にありがとうございました。
書込番号:16827597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





