LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキット のクチコミ掲示板

(10192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

PCボンバーで36800円です

2015/09/16 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:2573件

昨晩中に売り切れてしまいましたが復活する可能性もあるので。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254660012946100

運良く買えたため、普段はフルサイズですが100-300をつけて超望遠
現状、ニコ1に70-300をつけて換算800mmオーバーにしていますが、画質面の不満と中央1点のAFが不満なので
乗り換えるか・・・。

書込番号:19144710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/16 12:07(1年以上前)

>灯里アリアさん
ご購入おめでとうございます!
価格com の中古の値札よりも遥かに安いですね
私やっとの思いで手に入れたAPS-C機にレンズをと思ってますが
GX7が新品でこの値段?凄い!復活を期待します

書込番号:19144768

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/09/16 12:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。安く買えて良かったですね。
ただGX7での100-300mmはあまりおすすめしません(効き目側にレンズがぶれると思います)。単焦点、OLDレンズでの使用を推奨します。
撮影楽しんで下さい。

書込番号:19144772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/16 12:52(1年以上前)

純正のVR70-300mm、テレ端開放の解像が甘いですね。Sigmaの高倍率ズーム18-250mmのほうが良いくらいです。

ティルト液晶は結構使えるのでいいかな。オリE-PL3が同じ可動液晶で便利してますので。

書込番号:19144899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2015/09/16 21:56(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。自分もフルサイズはフルサイズであるんですが全てを賄うには
お金と体力が・・・ということでサブ機に良いかなと。


>しま89さん
ありがとうございます。おっと・・・確かに100-300は望遠にツッコミどころがあるようですね。


>うさらネットさん
う〜ん、、、画質を犠牲にはしたくないんですけどね。


ただ、よくよくみたらダブルレンズセットを買って、レンズを売った方が実は正解だったかもです

書込番号:19146257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2015/09/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

インターバル撮影の設定について質問です。

シャッタースピード1秒以上だとインターバル5秒、撮影枚数300枚で設定道理に撮れるのですが、星のタイムラプス撮影をしようとシャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

撮影枚数を900枚にしても300枚とれていたり、180枚しかとれなかったりします。

モードはPでもMでも変わりません。

シャッタースピードを遅くしたときに何か設定するところがあるのでしょうか、
分かる方いらっしゃいますか

カメラの故障?不良?であれば修理に出そうと思うのですが

よろしくお願いします。

書込番号:19128386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

ken0212さん

> シャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

書込番号:19128445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

今の時期だとセンサーの温度が上昇して撮影不能になる可能性が考えられますね。

撮影時の気温はどうだったのでしょうか?

書込番号:19128446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:11(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

そうそうありがとうございます。

>インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

そうなんですか?
星のタイムラプス撮影している人はどんな設定で撮影しているのでしょうか?
ネットでインターバル5秒前後で撮影されている方がいたと思うのですが。

書込番号:19128480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:15(1年以上前)

hotmanさん

ありがとうございます

正確な気温はわかりませんが夜長袖を着ないと涼しいくらいの気温です。

普通に単撮はできるのですが

書込番号:19128498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:22(1年以上前)

涼しいくらいでも、長時間連続で動画撮影しているのと同じになるので
かなりセンサー温度が上昇する可能性があると思うのですが。

センサー温度じゃないとすれば・・・バッテリ?
それは問題ないのですよね。

書込番号:19128521

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/10 21:39(1年以上前)


インターバルが1秒ということですので、長秒ノイズ除去はOFFになっているのかな?
5秒空けたいなら、SS 30秒、撮影間隔 35秒、撮影枚数 300枚ではどうでしょうか?

書込番号:19128598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:43(1年以上前)

hotmanさん

バッテリーは満充電です。

撮影中のカウントも1枚づつでなく2〜3枚づつカウントされます。

やはり故障なんでしょうか

書込番号:19128618

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/10 21:44(1年以上前)

 
 インターバル(interval)というのは2つの意味があり 1)隔たり・間隔・合間 というのと 2)休憩時間・幕間 です。

 何かを繰り返す場合のインターバルは 1)の意味で周期(あるいは頻度)と言ってもいいと思います。 2)の休憩時間(休んでいる時間)は劇場やコンサートのような場合の、次の上演までの待ち時間です。

 私の認識では、写真ではシャッターを切ってから次のシャッターを切るまでの時間間隔です。なので露出時間を30秒にしながら、露出させる(シャッターを切る)頻度を5秒にするのは、論理的におかしいと思うのですけれど。

  LUMIX DMC-GX7では、どちらの意味でインターバル設定することになっているか、確認が必要です。

書込番号:19128623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 21:46(1年以上前)

一般的にインターバル撮影の、インターバル間隔は、撮影開始から次の撮影開始までの時間だと思いますので
(撮影終了から次の撮影開始までの時間ではないように思います。)
シャッター速度が30秒の場合で5秒間隔にしたい場合は35秒に設定しないとまともに撮影できないように思います。

また、長時間ノイズ低減とかがONになっていると、30秒露光するとノイズ低減にさらに30秒かかってしまいますので
5秒間隔で撮るのはできず、インターバルの設定は60秒以上である必要があるように思います。

書込番号:19128635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/10 21:50(1年以上前)

インターバル撮影の設定が間違ってるのではないでしょうか?
SSが30秒なら
撮影間隔は
31秒以上を指定しなければならないのではないでしょうか?

デジカメのインターバルは
ペンタなんかもそうなってます。
私はGM1SでSS5秒でインターバル撮るときは
撮影間隔は6秒で設定して
枚数はMAXで設定して普通に撮影できてます。

書込番号:19128642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/09/10 22:15(1年以上前)

GX7ユーザーですが、インターバル35秒、シャッタースピード30秒、ノイズ除去OFF設定で、30秒開放後、5秒おいて、次のシャッターが切れます。上手くタイムラプラス出来てますよ。数百枚撮影で何時間も掛かりますが。

書込番号:19128753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/09/10 22:26(1年以上前)

ちょっと設定してやってみましたが、みなさんがおっしゃっているように
撮影間隔とは、1コマ目のシャッターを開いた時刻から2枚目のシャッターを開く時刻まで
ですね。

シャッタースピード2秒で、1コマ目と2コマ目のお休みの時間を1秒とりたい場合は
撮影間隔3秒に設定する仕様のようです。

書込番号:19128786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 00:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます

長秒ノイズ除去はOFFにしています。

インターバル35秒でやってみなした、
5秒の感覚はないような気がしますが、撮影の設定枚数撮れました。

撮影の間隔でなく、シャッターが開いてから次に開くまでの間隔だったんですね、
私の認識不足でした。
これで何とかなりそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:19129204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2015/09/11 01:04(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-GX7 は持ってませんが・・・。

重箱の隅ツツキみたいた事ですが

シャッタースピード30秒の表記は、基準値は32秒です。
JISで既定された±0.3EVの誤差許容範囲を含むと、26〜39秒ほどまで許されるようです。

撮影間隔、インターバル値の設定を厳密に行うには、知っていた方が良いかもしれません。

<補足>

日本工業規格 JIS7091-1992 カメラ用シャッタ
http://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html

ざっとWeb検索で調べただけで、これが規格のすべてかどうかは知りません、あしからず。

書込番号:19129240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 01:47(1年以上前)

ken0212さん
メーカーに、電話!

書込番号:19129287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 09:37(1年以上前)

スッ転コロリンさん

ありがとうございます
シャッター速度が長いほど許容範囲も大きくなるんですね、
こんはに許容範囲が広いと思いませんでした。
これをふまえて設定したいと思います。


nightbearさん

そうなんですけどね、
パナのサービスあまり対応よくないので躊躇しました。


皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:19129709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 11:29(1年以上前)

ken0212さん
そうなんゃ。


書込番号:19129946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/12 16:13(1年以上前)

シャッター速度は 2のべき乗 で設定されているのですが
長秒になるとなぜか実際の露光時間はべき乗なのに
表示はその並びに従わず切りの良い数字に丸められています

これを誤差に扱うのはどうなのでしょうね
単位時間当たりの移動量などを画像で検証する時などは要注意で、事前に正確な露光時間を調べておく必要があります。
(昔はブラウン管のTV画面を撮って走査線の数を数えて精度を確認したりもしました)

尚、最近はインターバルタイマーでシャッター閉からの間隔をセットするモードを備えたモデルも出てきていますね
タイミングチャートなどが書かれていれば理解が早いのですが、長秒露光では多くの方がこの問題に引っかかっているのが現状です。

書込番号:19133644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

GX7にオリアダプターMMF-3と テレコンバーターEC-14 x1.4装着して フォーサーズレンズを着けます レンズのF値が 変わりません 試したレンズは パナライカ14-150 f3.5-5.6 オリ50-20マクロf2.0 11mm-22mmf2.8-3.5 50-200f2.8-3.5 です 所持していないパナのアダプターとオリのEC-20では とうなるのか 不明です オリOM-D E-M1では 当然の事 レンズのF値一段落ちてしまいます こんな 組合せで GX7を使った方が いらっしゃいますか 何ともなかったら ぜひ 撮影してみたいと思っています


 

書込番号:19106712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/09/03 11:01(1年以上前)

是非撮影してみましょう。
どうなっても責任は取れませんけど。

書込番号:19106715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/03 12:12(1年以上前)

テレコンx1.4だとF値は一段落ちるはずですが*_*;。パナも互換性はμ4/3用レンズでは取ってるでしょうけど、4/3用レンズではどうなんですかね?機材が壊れる事は無いでしょうけど、自分ならテレコンは入れないですね*_*;。(AFが効かず、MFオンリーなのはアレとしても オリのコントラストAF(ハイスピードイメージャー)にレンズがソフトでアップグレードしてるならひょっとすると遅いけどAFできるかもですが)

書込番号:19106839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/03 12:52(1年以上前)

tonko-さん こんにちは

>レンズのF値が 変わりません 

最近の専用品の場合は テレコン付けると絞り値変わりますが 線用品で無い場合 テレコン自体認識しない為 絞りの表示変わらない気がしますし テレコンなしに比べ 開放での比較だと シャッタースピード1段落ちている気がします。

書込番号:19106950

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 13:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>salomon2007さん
>とよさん。さん ありがとうございます   E-M1が入院したので GX7に頑張ってもらおうと 50-200はGX7に相応しくない パナライカにテレコンで210mm ピントの迷い承知で行こうと考えて 装着したら F値がそそまんま でも それでなくても デリケートでひ弱い パナライカですから わけの解らないうちは 使えません オリレンズは 一度 使ってみましょう E-M1なら フォーサーズ用も Mフォサーズ用と同様に使えますが GX7でも ピント合わせ時の迷いを我慢すれば AFは使えます ミラーレス機で オリのフォーサーズレンズを使いために 頑張っております いまのところ GX7にオリ製のアダプタ テレコン1.4を装着しても F値 シャッタースピードに変化はありません パナには 不要な テレコンバーターは オリンパスには 大切な 相棒で これからも活躍してもらいます



書込番号:19107059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/03 13:54(1年以上前)

tonko-さん 返信ありがとうございます

>テレコン1.4を装着しても F値 シャッタースピードに変化はありません 

テレコンの仕組みは マスターレンズから入った画像の イメージサークルを大きくするように拡大する 仕組みですので センサーに当たる画像拡大する代わりに イメージサークル大きくする分 暗くなりますので 明るさは1段落ちると思います。

もしかして ISOオートでISOが変わっていると言う事は無いですよね?

書込番号:19107090

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 15:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん ありがとうございます 小生 ただ撮るだけで 難しいことはあっちにやつております ISOオートで撮影したら 
ISO数値が変わります 撮った映像が 数値相応か否か 判別出来ません ただ テレコンバーター装着時はマスターレンズが働いていること カメラが それを 受けていること を 教えていただきました F値が 変わらないことが カメラやレンズに 負担をかけていないか 心配しています アダプタには反応できて テレコンバーターには 反応しない GX7には MF時 露出補正できない 焦点距離の表示がないなど 改良してほしいとこが あります

書込番号:19107276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/03 16:50(1年以上前)

ひょっとするとレンズ⇒テレコン⇒アダプター⇒GX7と通信はやり取り出来てるようですが、GX7がテレコンを認識しておらず、画像が拡大されていても本体側ではパナライカレンズしか認識していないためのF値、焦点距離変らずかもですね。焦点距離も増えてないのでは?
撮った画像のExif値の焦点距離が150mmx1.5の225mm(望遠端で撮って)になってないなら多分認識してないんだと思います*_*;。

パナのサイトかオリのサイトで4/3レンズとの互換性(テレコン含む)表があったかと思いますが、多分パナのμ4/3機ではテレコンは認識していない(ただの情報経由する筒とだけ認識)のかと。

書込番号:19107414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 23:00(1年以上前)

>salomon2007さんへ  ありがとうございます パナの対応表では パナアダプター経由で テレコンバーターは×印でした パナでは 必要性がないのでしょうね パナ機で F値が不変 150mmが 210mmになったり 等倍でない 50mmマクロが1.4倍に撮れるのですから 換算も考えたら たいへんな魅力です あとは それを使う勇気だけですが.・・・・    
  

書込番号:19108600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ502

返信177

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 
別機種
別機種
別機種
別機種

GF3 14ミリ

GF3 14-42

GF3 14-42

3年くらい前にGF3と14-42 Zoom, 14/2.5のキットを買って、たまに持ち出して、というか、家の中でも、生活記録用のコンパクトデジカメ代わりに使っていたのですが、まあ、それほどの使用頻度もなく、オリンパスの防水コンデジを買ったら、そちらのほうが楽ちんなので、あまり使わずに、忘れた存在になっていました。

ところが、最近、ピンクのペンタックスを買ったら、こいつがなかなか面白くて、遊んでいるうちに、まてよ、もう一台あるよなぁ、レフじゃないやつが、と、思い出して、14ミリ、ほとんど使ったことなかったのですが、持ち出して。ランチのデザートを撮影したら、お、びっくり、すごいじゃないですか。

まあ、これで、大それた作品つくりをするつもりもないしw、そもそもそんなことやってないんですが、日常の記録で、結構楽しめて、かばんにもすっきり入ってと、いうことないのですが、ちょっと、買い足したくなってしまいました。

何が不足かというと

望遠Zoom、35ミリ換算で300ミリ相当くらいまでのがあると楽しいかもしれない。できたら、400くらいあるといいな。焦点距離200ミリでいいわけですよね。

EVFが欲しいな。三点保持で、望遠撮影とw。

背面液晶がチルトというかバリアングルっていうのですか、一軸でいいんで動くとアングルがいろいろ取れそうだな、と。

手ぶれ補正がボディにほしいぞ、と。14ミリも生かせるよね、とw。

レリーズケーブル、使えるのがいいね。これカメラの基本だと思うよ。

なんてことを考えると、GX7かもなぁ、と。
まあ、オリンパスのOM 10みたいな名前のやつでもいいんですが。ほぼ同等のように見えるし。
ジャンル違うんでしょうけど、スペックにてるような。値段もw。

なんてことを考えながらも、そんなに欲張ったら、コンデジ+αで軽くて気楽なシステムがおかしくなるじゃねえか。
標準Zoom+14ミリでキットになっていたのは、これは、設計者の見識だよ、こいつは、広角〜標準に収めておいて欲張らないのが粋なんだよ。いちいち余計なものを付けていったら、カメラジャンキーになっちゃうよ、やめといたほうがいいんだよ。限られた中で使うのも腕だよ、という声も聞こえてくるしw。どうするんだよ、ピンクの出番が無くなっちゃうよ、ともw。

このカメラで撮ったものをPCから引っ張り出すと、はりつけてあるようなもんなんで、w、こんなもんなんで、まあ、十分なんですけどねえ。いや、もったいないくらいですw。

買うかもしれない可能性 30%弱くらいとして、GFxxからGXxxとか、オリンパスのOMっぽいのとかに買い替えた人、いらっしゃたら、ご意見お聞かせくださいませんか。

結局、もとの小さいままで良かったよとか、複雑にしないほうがマイクロフォーサーズらしかったよとか、

いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。

カタログスペックからの想像の話はあんまり意味がないんで、少なくともマイクロフォーサーズのUserの方のお話が聞けたらなあと思います。
また、どんな傾向の写真を(作品なんて上等なものは要りませんので)、こんなの撮れちゃったよ、みたいなのを見せていただきながら、マイクロフォーサーズ談義をしながら、果たして、このシステム、増殖させるべきなのか、抑えておくべきなのか、相談させていただけたら、価格コム的?抑える方向はコム的じゃないですかw?

私、ペンタックスでもKS1、欲しそうなレンズ、2本付いて、ボディおまけで、買っちゃおうかなぁと思ってスレ立てたら、話してるうちにやっぱり要らねーや、と、分かってw、でも、お金余ってるわけでもないのですが、5万円くらいなら、遊んでみてもいいかもなぁ、とか、まあ、小学生じゃないんで、5万円を超えると、あうとー、お正月まで待って!じゃないですが、まあ、お遊びとして、そのくらいかなぁ。と。

GX7のボディだけとか、メーカーのキットじゃないけど、7万円〜8万円くらいで、PZ 2本のキット、あるみたいだし。

OM10もどきだと2本Zoomで、7万円くらいかなぁ、こっちのほうが少し新しいかなぁ。

万が一買うとしたら、この2つかな?

相談、雑談、よろしくお願いします。

書込番号:19009380

ナイスクチコミ!4


この間に157件の返信があります。


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/26 01:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

コシナ フォクトレンダーのm4/3用レンズについては、ただの好みです。
使ってて楽しいのですね。
使いづらい部分もありますが^_^;
出掛ける時にどれか一本は持っていきたくなるのです♪

自分でいろいろ考えて落としどころとして選んだm4/3でも、全てが妥協だけではなくて、選択は持ちたかったのですね。
面白いモノですし、私に出来る贅沢、という満足感はとても大きいのかもしれません(´ー`)

高くて重くてMFレンズなんて、このマウントでとてもお薦め出来るものではありませんけど。


ま、でも高きゃ良いってだけでもありませんで。
シグマの3本、特に60o/2.8は良いと思うのです、安いですし。
APS-C用の使い回しではありますが。
19oと30oは手放してしまいましたが、60mmは手放せません。
オリの60マクロともろ被りなんですがね^_^;
近接でなければ、やはりシグマのが好ましいのです。

と、新しいのがあまりありませんが貼りまして、失礼します♪
全部、シグマ 60mm F2.8 DN、です。


あ・・・千葉の田んぼは月末から来月が多いです。
私も以前はやってましたが、来月前半が多かったですね。

書込番号:19083773

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/26 06:54(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

どうもありがとうございます。

いやぁ、面白いなぁ。
シグマのなんていうのかなあ、これでもかってくらい、愛想のない、かりっとした、独特の描写、上手く使いこなしてるなぁ…
シグマの個性って、すごいですよね。
私はFマウント28ミリ1.8ってのを買ったことがあるんですが、フレアがすごすぎて、使えなかったんですが、もし、なにかのはずみでw、ニコンのデジタルボディなんて買うことがあったら、使ってみたいと思ってます。

オリンパスとフォクトレンダーも加えて、それぞれのレンズのキャラが出てるんでしょうねえ。フォクトレンダーは、やっぱり、渋いというか、重心の低い感じに見えるなぁ。

私、このスレで、ポォフクッ♪さんのE-M5 Mk2に、フォクトのレンズキャップが付いてるを見ても、あれ?不思議だなぁって思ったくらいマイクロフォーサーズって知らなくって、まさか、パナ、オリ、以外のレンズが選択できるとは知りませんでした。

シグマのHP、久しぶりに見たけど、Made in Japanのクラフトマンシップなんてやってますねw。
それから、マウントを変更できる、改造ですけど、できちゃうんですねえ。
ソニーEマウントに変更できるのかな?

一本だけ他と違う方向を向くひまわり。我が道を行くシグマらしいですねw。

しかし、本当にマイクロフォーサーズって、面白いですねえ。

何がおもしろいって、それぞれ、皆さんの使い方に独特の美学があるんだなぁ。

それと、レンズのキャラをいろいろ使えるっていう意味だと、マイクロフォーサーズ用のレンズだけではなくて、アダプターでいろいろ使えますよねえ。
銀塩の35ミリ用のレンズを使うと画面サイズ的には、4分の1くらいになるのでしょうか?
引き伸ばし倍率と解像力の関係で考えると、かなり苦しいんでしょうけど、結構使えるのかもしれません。
ペンタックスのほうのスレで、67レンズをAPS Cにつけているという方が遊びに来てくれたんですが、67レンズのトーンの再現力が、K5でも、見えるような気がするんですよ。

マイクロフォーサーズで、MDやFを使ってみたら、面白いでしょうね。
アダプターを重ねて、67→K→マイクロフォーサーズもあり?





書込番号:19083999

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 10:45(1年以上前)

EM10 Mk2 の親指で合焦点を変える仕掛けはいいねえ…

ちょっと倍率が低いけど、EVFもドット数増えたし。

でも、相変わらず、オリの客層の女の人って、ぜんぜん写真撮ってない人ってのがものすごく伝わるんだけど、あれは、わざとああいう人選にしてるんだろうか?まさか、と思うけど、コールセンター外注丸投げかなぁ?
家電メーカーのほうが、それらしい人が出てくる。
それから、ナビダイヤルで一分10円ってのも、やめたほうがよくない?いまどき通信料金ってそんなに高くないよ。
カスタマーセンターの稼働を上げるために、早く切らせたいってのが、見え見えだよ...
パナはフリーダイヤル…

オリンパスは、カメラメーカーとしては極めて健全だと思うけど、企業として少し変になってるところはあるかもなぁ…
いろいろあったしね。
でも、パナもソニーもあったつうか、あるというか。
ペンタックスのブランド投げ売りもものすごく気になる…

日本がおかしくなってるものね。
もっと、マクロに見ていってもいいのかもねえ…
(レンズのマクロって、あれ、ミクロ、マイクロが正しいような気がするんだけど、なんで、マクロなんだろうね。)

書込番号:19087095

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/27 11:05(1年以上前)

わ!投稿数が400に!

ところで、EM10Mk2、価格コム的には、反応が冷ややかなのはなぜ?
AFの測距点が親指で変更できるなんてすごいと思うんだけど?
EVF、5と全然違ったじゃない。あれが、だいぶ近づいてるんでしょ?
ストロボ内蔵だし、選び方によっては、ベストだと思うんだけど。

GX7に被る感じと思って、実機を見に行ったけど、なんといってもEVFが、上位機種とあまりに違っていたので、こりゃ、見送りって思っていたので、僕的にはすごく魅力的だなぁ。

つうか、いつ買うのかねw、買わなかったらごめんなさいw。こんなにスレを伸ばしておいてw。
でも、買おうかな、買わない選択もあるよねってのが、スレのテーマだからねw。

で、そのテーマは今もぶれてないんですが、本当に皆さんのおかげで、僕の中でマイクロフォーサーズってのがものすごい存在になってきてます。妙な話、やっと、ポストペンタックスに出会えた。ポスト…って、、え、やばいか…いや、幸せになれるかw。
でも、マイクロフォーサーズ、愛用者の中には、多くのポスト…がいらっしゃると思うんです。ポストOMだけじゃなくて。


(最初の質問)

なんてことを考えると、GX7かもなぁ、と。
まあ、オリンパスのOM 10みたいな名前のやつでもいいんですが。ほぼ同等のように見えるし。
ジャンル違うんでしょうけど、スペックにてるような。値段もw。

なんてことを考えながらも、そんなに欲張ったら、コンデジ+αで軽くて気楽なシステムがおかしくなるじゃねえか。
標準Zoom+14ミリでキットになっていたのは、これは、設計者の見識だよ、こいつは、広角〜標準に収めておいて欲張らないのが粋なんだよ。いちいち余計なものを付けていったら、カメラジャンキーになっちゃうよ、やめといたほうがいいんだよ。限られた中で使うのも腕だよ、という声も聞こえてくるしw。どうするんだよ、ピンクの出番が無くなっちゃうよ、ともw。

このカメラで撮ったものをPCから引っ張り出すと、はりつけてあるようなもんなんで、w、こんなもんなんで、まあ、十分なんですけどねえ。いや、もったいないくらいですw。

買うかもしれない可能性 30%弱くらいとして、GFxxからGXxxとか、オリンパスのOMっぽいのとかに買い替えた人、いらっしゃたら、ご意見お聞かせくださいませんか。

結局、もとの小さいままで良かったよとか、複雑にしないほうがマイクロフォーサーズらしかったよとか、

いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。

書込番号:19087127

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/29 11:28(1年以上前)

別機種

>いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜ


ぼくはこれですねぇ…35mmも買ったんで勝負する必要もないですが(;´Д`)笑

それでは、OM-Dじゃないと撮れない写真をば。ぺた。

書込番号:19092235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/29 12:39(1年以上前)

別機種
別機種

GM1

GM1 スリーラン打ちました。

>Cookdododoさん
>蛇足でしょうが、球場で刺身売っているとは思ってませんので、念のためw。売ってたりしてw。
刺身はわかりませんが、寿司は売ってますよ、球場で。あーしまった、球場で売ってる寿司の写真を撮ってくればよかったですよね。忘れました。

>いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。
私はやはり小ささをいかした機動力に大きな魅力を感じますねー。

書込番号:19092384

ナイスクチコミ!3


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件

2015/08/29 13:42(1年以上前)

別機種

 私の場合,マイクロフォーサーズは鑑賞に値する画質を十分以上に満たしているので,DxO的に言うとExcellentで,マイクロフォーサーズ以上の画質もExcellentで基本的に同じ評価です。

 画質が同じExcellentなら,高機動機の方が写真が撮りやすいので,E-M1を持ち歩いています。

書込番号:19092511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 14:10(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちは

SakanaTarouさんがGM1で撮られた球場の写真は写りがいいですね。
絞りがF2.8となっていますが、どんなレンズを使われたのですか。

1枚目は背景が軽くぼけて主役が引き立っていますね。2枚目も背景がうまく処理されています。

自分もミラーレスには小ささと機動力に魅力を感じています。

書込番号:19092577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 14:25(1年以上前)

Cookdododoさん、こんにちは。

スレ主さんは「イチガン、フルサイズと真っ向勝負」ならば、オリンパスのE-M10 Mark IIはいいと思いますよ。

この値段で、5軸手ぶれ補正が付いて、EVFで構図を決められるんですから。

E-M10 Mark IIの機能で注目しているのは、ライブバルブ、ライブタイム、ライブコンポジットというミラーレス
ならではの機能です。花火や星空の撮影が楽しくなりそうです。

E-M10 Mark IIの機能がコンデジタイプのシンプルな長方形のデザインで出て欲しいです。

シンプルなデザインでEVF付きでシルバーモデル、そこそこ安いといったらGX7ですけど。

書込番号:19092613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/29 15:09(1年以上前)

>40D大好きさん
こんにちは。野球の撮影にはパナソニックの35-100mmF2.8を使いました。このレンズはよく写りますね。

このレンズをプロ野球の撮影には普通使わないと思うんですけど(焦点距離が足りないので)、
今回はナイターであリ明るいレンズが使いたかった、三塁側内野席最前列が取れた、試合前にブルペンにいけば近くから撮れることを知ってた、実はマイクロフォーサーズ用の望遠レンズはこれしか持っていない、などからこのレンズの選択になりました。

書込番号:19092730

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 17:10(1年以上前)

別機種

皆さん 本当にうまくカメラを使いこなしていらっしゃるし、それぞれ個性的なアプローチを持っていて、勉強になります。

沖縄は旧盆の送りに、エイサーが街に繰り出します。
内地のしめやかな送り火や灯篭流しと違って、アクション満載、サウンド全開のにぎやかな送りです。
ご先祖様の魂が、黄泉の国に帰るのを忘れるいけないので、ご先祖様の嫌いな太鼓の音で送り返すんだという説もあります。

GF3も持っていたのですが、動画はこれで撮りましたが、やはり、動きものには、レフ機のほうが楽でした。
EVF機を持つと使い方が一変するでしょうね。

書込番号:19092978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/29 17:16(1年以上前)

>SakanaTarouさん
早速の回答ありがとうございます。
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.ですか。さすが、いわゆる大三元ズームです。
写りがいいわけですね。

内野席最前列で大リーグを観戦なんて、うらやましいです。

書込番号:19092995

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 21:05(1年以上前)

>Like thatさん

Like that さんは、フルサイズも持ったうえで、自家真っ向勝負してらっしゃいますから、いろいろ感じることがあるでしょうねえ。
このスレのお客様の傾向だけで語ってはいけないんですが、真っ向勝負派は、やはり、OM −DのM1, M5、お使いですねw。

>SakanaTarouさん

>私はやはり小ささをいかした機動力に大きな魅力を感じますねー。

私も、GM1に使ったレンズをお聞きしたかったんですよ。
びっくりしますよね、あのアングルで、投球練習が見える?日本の球場だと考えられないのでは?
でもなによりも、GM1のサイズで、この絵が撮れる。たまげますよねえ…
マイクロフォーサーズの価値をサイズに求めていけば、真っ向勝負の相手は、マイクロフォーサーズなんでしょうね。
さらっと撮ってらっしゃるように見えるけど、撮影位置やアングルを工夫してますよねえ…

>zzmanさん

やっぱり、zzmanさんもE-M1ですねえ。
別に、真っ向勝負派と、機動力派なんて、色付けした考えは持ってないんですが、やはり、レフ機のスタイルのあるOM-Dって、ミラーレスでも、形はレフ、使い方としては、あの形に合理性があるのでしょうねえ。

でも、本当に皆さん、お上手ですよねえ…

>40D大好きさん

>スレ主さんは「イチガン、フルサイズと真っ向勝負」ならば、オリンパスのE-M10 Mark IIはいいと思いますよ。
この値段で、5軸手ぶれ補正が付いて、EVFで構図を決められるんですから。

触ってみないうちに言えないんでしょうけど、E5の内容がありそうですよねえ。
WEBの広告はパパママ一眼になってるのが不思議ですけど。

>E-M10 Mark IIの機能がコンデジタイプのシンプルな長方形のデザインで出て欲しいです。
シンプルなデザインでEVF付きでシルバーモデル、そこそこ安いといったらGX7ですけど。

そうなんですよ!
それで、E-M5とGX7がダブって見えたんですが、M5のEVFは、M1, M5に比べるとだいぶ落ちるなぁ、値段の関係でしょうがないだろうけど、って、思っていたら、Mk2.
でも、形は、僕は、そうそう、シンプル箱型がいいなぁ。
やっぱり、レフ機スタイルだと、カジュアル感が無いかなぁと感じてしまう。

でも、一番困るのは、EVFもあって、何でも撮れそうなのを買ってしまうと、言い訳ができなくなることw。
皆さんみたいに上手に撮れないものw。

そいつが一番のプレッシャーになるから、GF3で行くのがいいのかなってw。





書込番号:19093608

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/29 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax K50

GF3

Pentax K50

GF3

お盆休みに暇だったので、ペンタックスK50をテストした場所でGF3で撮影してみました。

条件は違うものの、それにしても、描写が随分と違いますね。

記憶色重視がK50でしょうか。
GF3は、リアリティ重視かな。

簡単には言い切れないんですが、マイクロフォーサーズにはオリンパスがある。
ボディを変えて、違う描写を得ることができる。

この辺は他のシステムにはない魅力でしょうねえ。

書込番号:19093996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/30 03:55(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

GM1+35-100mmF2.8, AF-C

同左

同左

同左: 2ラン。相手チームなので観客がしらけている。

>40D大好きさん
>Cookdododoさん
35-100F2.8は、マイクロフォーサーズの利点が最もいきているレンズの一つだと思っています。フルサイズ70-200F2.8と同じ画角/F値ですが、360g, 全長10cm(しかもズームしてものびない)と小さく、写りは開放からシャープで、開放でも被写界深度も浅すぎない。私のようなお気軽ユーザーでも扱いやすいです。値段は9万円弱とややお高いですが、、、(でもオリンパスの40-150F2.8が出てから、35-100F2.8の中古が手に入りやすくなりました。)
GM1につけるとさすがにレンズにカメラがついている感じになりますが、意外に操作はしやすい。
またこの組み合わせはAFもはやく、小学校の運動会のリレー、(こっちに向かってくる)小走りのネコ、ホームランを打ってゆっくり走るランナー、くらいならAF-Cでけっこう撮れることを確認しました。
あと、子供の室内行事(このために買いました)にも強く、卒業式、バレエの発表会(のリハーサル)、ピアノの発表会、吹奏楽の発表会も問題なく撮れました。

GM1はセンサー、AFはGX7と同じといわれていますので、撮れた絵はGM1もGX7もほぼ同じ感じになると思われます。

>Cookdododoさん
沖縄の空、青いですなー。ペンタックスだとより青いですね。
エイサー、いつか目の前で見てみたいです。

書込番号:19094521

ナイスクチコミ!5


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/30 07:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今朝もこんな朝焼けが

こんな夕焼けもしょっちゅう

ライオンに見えますか?

>SakanaTarouさん

猫がライオンに見えるんですよねえ。
レンズがいいから浮き上がって見える、それに、目線が猫の目線に下げてあるから、怖いんでしょうねw。これは、EVFを搭載してないGM1だから、この目線を捉えやすいのかもしれませんねえ。いずれにせよ、このレンズを選択し、この目線で撮影しているフォトグラファーのセンスですね。フルサイズ機でアイレベルで、馬鹿でかい70−200 2.8で、はいつくばって、これ撮れるか?まあ、やる人はやるんでしょうけど、もはや必然性はないと思うなぁ。全長10センチとマッチ箱みたいなサイズのカメラで撮れちゃうんだから。
私、ニッパチZoom、ペンタックスのFA80−200 2.8とAFニッコール80−200 2.8持ってるんですけど、よほどなんか撮ろうって思った時しか持ち出しませんもの、ペンタックスなんて2kgもある…

>沖縄の空、青いですなー。ペンタックスだとより青いですね。

K50はちょっと嘘くさいですよねw。GF3のほうが、本当の色に近いと思います。
まあ、デジカメだからなんでもありなんですかねえ?
でも、確かに沖縄の空って、亜熱帯なんでしょうねえ。光線の透過量が違うんでしょうねえ。この強烈な紫外線、緯度だけでは説明がつかないと思います。
青さもすごいんですが、朝焼け、夕焼け、しょっちゅうなるんですよ。もう、珍しくないくらいに。
星空も、ジェット気流が上空にないから、星が瞬かないんだそうです。
今朝も大して珍しくもない朝焼けが出てたので、GF3で撮ろうかと思ったら、充電中でした。もう一個くらい電池買おうかなぁ。

>エイサー、いつか目の前で見てみたいです。

沖縄だと、お正月よりもこっちのほうが盛り上がってます。
エイサーもだいぶ前から練習してるようです。太鼓が煩いくらい聞こえてますし。
旧暦は毎年違うので、確認してからではないと見られないかもしれませんが、このタイミングを狙ってくる観光客もいるとか。
国際通りでも昼間やってますが、やっぱり、街を回っている本物を見たいですよね。
日本に戻られたら、一度、沖縄にいらっしゃるときに、旧盆に合わせていらっしゃると、見られると思います。
意外と細かい路地に入っていくので、調べておかないと、外すこともありますが、商店街ならたいてい通るようになっているようです。

書込番号:19094669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/30 09:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ネコちゃんの写真のボケ具合、自然でいいですね。さすがF2.8です。
2ランの写真なんか、ランナーを切り貼りしたかと思うぐらい背景から浮き出て見えます。

マイクロフォーサーズのレンズにはあまりお金をかけたくないと思っていたので、
35-100mmF2.8は画質がいいけど、パナの沈胴型35-100mm / F4.0-5.6で十分と
自分に言い聞かせていましたが、SakanaTarouさんの写真に衝撃を受けています。

しかも「360g, 全長10cm(しかもズームしてものびない)」
やっぱりF2.8が必要かなと再考しています。

書込番号:19094966

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/30 09:57(1年以上前)

>SakanaTarouさん

素敵なお写真ですね。見ていて気持ちがイイです。

書込番号:19094999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/08/30 10:12(1年以上前)

別機種

35-100/F2.8、いいですよね。欲しいなぁ。

でも私の技術・センス・熱心さからすると「猫に小判」だと思って、
40D大好きさんと同じくF4.0-5.6で我慢しています。

まあでも、こんな写真なんかは小さなレンズのほうが撮りやすいかな?
なんて自分に言い聞かせてますが(笑)

書込番号:19095032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/30 10:51(1年以上前)

皆さん、慎み深いから、謙遜されてますけど、ものすごく上手ですよ。
方向性や取り組み方がそれぞれ個性的で、かつ、かなりよく考えて撮っていらっしゃる。
僕は、このスレで、マイクロフォーサーズ陣営がやる気になって開発するのが分かるような気がして来た。
こんなに上手に使っていてくれていたら、そのヴァリューを分かってくれたら、やる気になりますよ。

当初は小さすぎないかとか、Olympus得意の唯我独尊かもとか、家電メーカーにカメラが分かるのかとか、いろいろ言われてたような気がするし、正直言うと、3年前にGF3を買ったのも、コンデジのプリント画質があまりにひどいので、これならなんとかなるかな、というファミリーカメラとして買っただけで、キットレンズだけで十分だと思ってましたもの。
いや、ファミリーカメラとしての性能が素晴らしいってのは、すごいことで、3年前のコンデジと比べるとシャッターのタイムラグも全然違うし、それほど写真の凝っていなくても、簡単に綺麗に撮りたいっていうニーズに完全に答えてますよね。
ただ、屋外はEVFが欲しい。GFシリーズにEVFが付くのは時間の問題じゃないかなぁと思ってます。

ただ、困っちまったのが、このスレで、皆さんのすごい作例を拝見して、僕も、レンズが欲しくなっちまったw。
今までは、WEBで見るだけで、パナやオリのレンズラインアップなんて気にしたことなかったのにw。

スペックだけが興味の人のカメラって、室内飼いの猫みたいに、重量や体積を考える必要が無いから、いくらでもでかくなるんでしょうねえ。でかいほうがいいのかもなぁ。それに高くないと威張れない?まあ、フィルムころから、そんなのがいっぱいあったよなぁ。
業務用機材のメーカーって、業務用に需要があるから、厨房機器みたいな武骨で馬鹿でかいものを作っていたけど、それは業務用の耐久性の問題とか、クライアントへのはったりとか、理由があるですよね。それを何か勘違いしてありがたがる室内飼い専門アマチュアってが、いましたよ。確かに。私はそんな重たい35ミリ使うなら、67のほうが軽いのにって思ったけど、関係ないんですね。写真に興味があるわけじゃないんだから。
僕は不思議だったなぁ。単三電池が8本とか入るバッテリーグリップまでつけて、秒間5コマとかの厨房カメラを見せびらかして、でも、フィルム入ってないんですよw。都内のその手の人の集まるところに誘われて行ったことがあるんです。

スライド投影できるからというので、スライド持っていって、投影したら、おおお!すごい!フィルムは何ですか!

フジですが、フジクロームでもアメリカ仕様なので、RDPと少し違うような気がします。(ワイオミングのを何枚か持っていったんです。)

そうですかあ!それで!

ああ、やっぱり、違いが出てますか?少し、発色が抑え気味ですよね。

いえ、フジクロームなのになんで紙マウントなのかと!

ぅぅ…

そのあと、お互いに室内飼いカメラの品評会が始まって、裏ブラを遠慮なくバンバン開けちゃうんですよ。
びっくりしたなぁ。
フィルムなんて入ってないんですよ!

驚きますよ、フィルムの入ってないカメラを持ち歩くって何なの?

戦場で、弾の入ってない銃を持ってる兵士なんていますかね?

このスレにはそんな人は来ないはずだし、皆さん、作例を見せあいながら、お話してますから、その辺の雰囲気は分かっていただけると思っています。

ただ、こちらも、200に近づいてきてますし、私、次どうするか、GX7か、E1 Mk2か、もしくは当分GF3のままでいくかw、迷っていますし、その意味ではこのスレ未解決なんですが、また、事務局からなんか言われても、つまらないですし、縁側ってところにも、スレを
立てておきましたので、よろしかったら、そちらにも遊びに来てください。
そちらなら機種やブランドにこだわらずに発言できるでしょうし。もちろん、200までは、ここも遠慮なく使ってしまっていいと思います。
趣旨と全くずれてないはずだから。このスレで、マイクロフォーサーズの魅力と本気で使っていらっしゃる方のレベルの高さに気づいた人も多いと思いますよ。私もその一人です。






書込番号:19095140

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全くの初心者です

2015/08/24 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 hina_mさん
クチコミ投稿数:4件

こちらに質問させて頂くのも
初めてでこちらのルールなどに添えて
いなかったり変な質問していたらすいません。


長年欲しかったカメラを購入検討しています。
19歳。撮りたい物は 愛犬 景色 花 などです。
柔らかい綺麗な写真を撮りたいです。

機能はぼかしが入ってくれると嬉しいです。
・愛犬の走っている姿(そこまで速くはない)
・花 景色(背景ぼかしたい)などを被写体希望です。
ただ、愛犬の走っている姿に背景をぼかしを
入れたり入れなかったりもしてみたいです。

これらを店員さんにお伝えしたところ
PanasonicのLUMIX GXと
富士フィルムのX-A2と
富士フィルムのX-T2で
をオススメされて悩んでいます。
色の鮮やかさなどは富士フィルムさんの
方が色の加工?などが出来て
いいなぁと思いました。
ただ、瞬間に強いのが嬉しいと思い
Panasonicさんのも捨て難くて..
店員さんがPanasonicの店員さんで
GX7を持っているらしく かなり
オススメされて....なかなか
決め手がなくて悩んでいます。


画質 ぼかし 色のを特色として
良いのはなんでしょうか??
値段は10万以内〜前後 程で考えておりました。
また、その内容なら こっちの方がオススメと
いうのがありましたら 是非教えてください!

書込番号:19080272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/24 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>hina_mさん
こんばんは♪
富士機は持っていませんがGX7は使用しているので
( ´ ▽ ` )ノGX7使い易い良いカメラですが、私はスレ主さんの用途からするとGX7、20oレンズキットはあまりおすすめ出来ません。
犬が動いていない時ならスレ主さんの期待通りの写真(柔らかい、ボケ)が撮れると思いますが、速くないとは言え動いたらかなり難易度上がります(恐らくAF追いつきません)。
なので、少し予算オーバーですがG7、14−140oレンズキットの方が良い気がします。
キットレンズは日中であれば他のレンズ要らない位の便利な1本です。後、GX7にはないパナおすすめの4Kフォトが付いているので、動いている犬も撮り易いと思います。
ちなみに私は新宿ヨドバシで、同時購入割引と本体購入ポイントを使用して約12万でレンズキットと64Gメモリ、レンズフィルターを買えました。
予備電池も他メーカーから出ていますので、今ならそれほど大きくは予算オーバーにならないと思います。
参考までに、レンズキットで撮った写真を*\(^o^)/*
良いお買い物になります様に☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19080712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/08/24 23:20(1年以上前)

追加レンズを買う予定があるなら、その辺も考慮したほうがいいですよ。
最初についてるズームだけだとどうしても限界があるので、いずれレンズが欲しくなると思います。

富士フイルム機でGX7と明確にボケの差を感じるほどの写真を撮るには、1本10万くらいするレンズが要ると思って下さい。

ボケについては原理上富士フイルム有利ですが、レンズ次第です。

例えば景色で背景をボカシたい場合、GX7だと画角と価格に15mm F1.7(46000円)辺りになると思いますが、富士フイルムの18mm F2(44000円)とボケ量の差はわずか1/3段しかないです(これはパッと見で見分けるのはとても難しいレベルです)。
やや離れた犬を撮るのに使いやすい中望遠だとGX7は45mm F1.8(2万5000円)で良いですが、富士フイルムは60mm F2.4(47000円)が必要でしかもボケ量は全く同じです(しかも富士フイルム単焦点はボディにもレンズにも手ブレ補正なし)。

富士フイルム機でGX7とはっきりとボケの差を感じたいなら中望遠で56mm F1.2(9万弱)、広角で16mm F1.4(10万強)あたりが必要になってきます。
唯一標準域だけは比較的ボカしやすくお値打ちな35mm F1.4(45000円)がありますが、それだけの為にフジフイルム機を買うのは個人的にはオススメしません。
下位機種はAFの評判もあまり良くないですし、かといってX-T1やT10はキットに望遠レンズが付いてない上に高いです。
GX7Wなら65000円で追加レンズを買うことが出来ます。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=18258

まとめると・・・(上で書いてないこともあります)

・5万以内のレンズだと、GX7の追加レンズのボケは富士フイルム機とあまり変わらない(差があるのは35mm F1.4くらい)。
・富士フイルム機でセンサーの差を感じさせるほどボカしたいなら、1本10万円くらいのレンズが必須。
・富士フイルムの単焦点レンズは手ブレ補正がない上にボディにも無い。GX7はボディ手ブレ補正あり。
・GX7はWズームが底値でとてもお値打ち。追加レンズを買う予算さえ残る。元々ハイクラスなので造りも上質。
対して富士フイルム下位機種は造りはエントリー機なり。上位機種は望遠レンズキットがない上にとても高価。
・GX7はファインダー付き。これは明るい日中や望遠レンズを使用して走っている犬を撮る時などに有利です。
富士フイルム機にはありませんので、背面液晶で撮る必要があります(かなり慣れないと難しい)。

まぁ、こんな感じです。
お金があるなら富士フイルムの上位機種をお勧めしますが、そうでないならGX7ですね。
一眼はレンズを交換してナンボです。

書込番号:19080749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/24 23:24(1年以上前)

当機種

hina_mさん、こんばんは。

柔らかい綺麗な写真を撮りたいということですので、やっぱりAPS-Cという撮像素子のサイズが
大きい、フジフイルムのカメラがよいと思いますが、カメラもレンズもやや大きく重くなります。

マイクロフォーサーズという小型の規格であるGX7は、どちらかというとクッキリ写ります。

GX7でもレンズや絞りを工夫すれば、周りをぼかした写真は撮れます。

季節外れですが、コスモスを撮った写真を載せます。140mmという望遠レンズで撮っています。

あとはレンズのFの数字が小さいものを使って撮るという方法もあります。

書込番号:19080764

ナイスクチコミ!3


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 23:59(1年以上前)

私なら富士フィルムのX-A2にします。
理由はセンサーサイズが大きいのでぼかしやすく画質が良い、軽い、安いからです。
カメラが趣味として定着するか分かりませんし、また最初は思い通りに撮れませんので勉強と言うことで安い方が良いと思います。
また本体を安く済ませることで本体と同じくらい重要なレンズを買うことが出来ます。
それと撮ってると分かりますが意外と軽さ大事です、重いカメラを首にかけて撮ってると結構疲れます。
ちなみに撮りたいとおっしゃってた被写体はレンズと勉強次第で候補にあげてた機種どれでも撮れます。

書込番号:19080892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/08/25 00:41(1年以上前)

ちなみに本気で犬を撮るなら35-100mm F2.8というレンズがあると最高で、とても綺麗にボケます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/ImageID=1696365/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/ImageID=1706417/

レンズだけで9万円もしますが、富士フイルムでこれよりボケるレンズを買おうとすると14万強する上に600gも重いです。

あと、大きさ重さですがレンズ込みだとGX7Wズームの方が出っ張らない上に軽量です。
ボディが小さくてもレンズが大きくては意味がありません(X-A2のレンズは初期型ですがII型もほぼ同じ)
http://camerasize.com/compact/#589.421,472.335,472.375,ha,t (X-A2の望遠レンズのデータは無し)

望遠レンズに至ってはGX7の場合ズームしても全長が全く変わらないのに対し、X-A2のレンズは伸ばすととても不格好になりますし、レンズ自体もとても大きくて重いです。望遠力自体は全く同じなのですが…。
http://img.scoop.it/saRKbs89RQnkHvHAKe0RnDl72eJkfbmt4t8yenImKBVvK0kTmF0xjctABnaLJIm9
望遠レンズ最大ズームでのボケはこれまた1/3段も差がなくて、見分けるのは困難です。

書込番号:19081001

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 01:58(1年以上前)

>hina_mさん

フジの色は、カメラに慣れた人でも一度はまると抜けられなくなる魅力があります。
特に肌色の表現には定評があり、写真スタジオでも使われているカメラにはフジが多いです。
確かにこれまでは、フジ機はオートフォーカスが遅いという弱点があり、走ってる犬等を撮るのは厳しかったですが、X-T10ではかなり改善していて、鉄道等にも問題なく使えるというレビューも上がってきています。

レンズについてが、フジが値段が高いと脅かすようなコメントもありますが、
フジのレンズのよいところは、安いレンズでも手を抜いておらず、十分楽しめるところだと思います。
たとえば、この辺でしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777297_K0000529433_K0000336433_K0000777299&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1


最初はX-T10のボディ+XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U(もしくはXC16-50mmF3.5-5.6 OIS )
で楽しみつつ、手軽なXF27mmF2.8 にするか、更に大きくボカしたかったらXF35F1.4Rにするか
等、じっくり考えてもいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:19081106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/25 03:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フジの発色はとても魅力的ですが、レンズが大きく高価で、システムを構築すると物理的にも価格的にもそれなりに大掛かりなものになるので、どちらかというとマニア向けかと思います。
パナソニックだと、型落ちでもう通販の流通在庫しかありませんが、高倍率ズーム付きのG6Hが一番実用的かもしれません。望遠側を使えばボケにも犬にも対応できますし、近接撮影も優秀です。現行機種のG7Hだと予算オーバーですが、G6Hだったら余裕です。試し撮りレベルですが、作例つけておきます。

書込番号:19081152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/08/25 06:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>hina_mさん
こんなのいかがですか?
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528

Wズームですし、67,800円でとりあえず一通りの事はできますよ。めちゃくちゃボカした写真とかは工夫が要りますが、スマホやコンパクトデジカメとは比べ物にならないくらいボカせますよ。富士フィルムは確かに色もキレイです。よくボケますし。T-10ならピント合わせも速くて楽でしょう。でも高いのと、第2、第3のレンズが欲しくなったとき、レンズが大きくなるので重たく、持ち出しにくくなります。コンパクトさは最大の武器ですよ。重たくて持っていくのが面倒になってしまったら、写真を撮らなくなってしまい投資が水の泡ですからね。ちなみにこのWズームキットWズームとは思えないほど軽快です。レンズを別で2,3個持ってっても苦になりませんしちゃんとぼけた写真も撮れます。しかもオートフォーカスといってピント合わせも素早くいけます。しかも電源を入れてから撮れるようになるまでの速さがオニのように速いです。これは最大にメリットです。今撮りたい!
って思ったときにすぐにカメラが立ち上がるのは、撮り逃しも減っていいですよ。私は子どもを撮る事が多いのでこの機能に助かっています。
買った後、もっとボケるレンズが欲しいとか、接写して花に迫ったような写真が撮りたいとか思ったときは、レンズの買い増しどきです。安くていいレンズの選択肢が多いです。

たいした写真ではありませんが、このような写真が撮れます。

書込番号:19081217

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/25 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

まぁ、センサーサイズどうこうは所詮この程度の差でしかないので…
(カメラオタクは、これを驚天動地の表現力の違いだの画質差だのと騒ぎたてますが)
レンズの焦点距離と絞り、被写体との距離等、工夫で絵作りはどうにでもなります。
それがコントロールできる頃には、メーカーお仕着せのカラープロファイルにも飽きてきて
自分で色味を調整したいとも思うようになるでしょう。

フジもパナもとても画質の良いカメラだと思います。
最初のカメラは、直感で、自分に似合いそうなモノを選べば良いと思いますよ。
逆に迷うってことは、どっちも何かしっくりこない、気に入らない部分があるのでは?
そういう時は買わないほうがいいですよ(笑)

書込番号:19081643

ナイスクチコミ!10


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/25 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

あと、走ってる犬ですが

1枚目のように撮るのは、端的に言ってかなり難しいので(高性能と言われる一眼レフでも)
望遠レンズを買って、頑張るしかありません。頑張って。

逆に2枚目以降のようなパンフォーカスは、GX7などのmicro4/3機は得意中の得意です。
軽いレンズをつけて一緒に走りながら、面白い写真が撮れるかもですよ(^o^)丿

書込番号:19082022

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/08/25 13:45(1年以上前)

>まぁ、センサーサイズどうこうは所詮この程度の差でしかないので…
>(カメラオタクは、これを驚天動地の表現力の違いだの画質差だのと騒ぎたてますが)

御意!

「価格コム」は「持ってる自慢」と「買えない僻み」を燃料にして動いているようなものなのでそうなるのです。

>逆に迷うってことは、どっちも何かしっくりこない、気に入らない部分があるのでは?
>そういう時は買わないほうがいいですよ(笑)

御意!

私もミラーレスで随分無駄使い(自嘲)してしまったのでそう思います。どうしても「カメラ」が欲しいならば、最初の1台はメーカーを考えず、ファインダー方式やセンサーなど細かい事も考えず、一番安いのを買うとか。普通の用途ではどれも大差無いです。

そしてまずそれを壊れるまで使う。

書込番号:19082029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 14:33(1年以上前)

小型・軽量を重視するなら、マウクロフォーサーズ(GX7)のほうがレンズも小さいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587190_K0000410154_K0000281878&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:19082116

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/08/25 14:59(1年以上前)

>小型・軽量を重視するなら、マイクロフォーサーズ(GX7)のほうがレンズも小さいと思います。

御意!

APS−Cのミラーレス機では選択するレンズによりレフ機と全体の大きさが大差なくなります。

でも小型・軽量を重視となるとニコ1とかペンタックスQとかコンデジならもっと小さくなりますが、がです。

そうするとやはりセンサーサイズでの画質云々を言われる方がまた出てくるでしょう。困った困った。

何時もの様に初心者さんを置き去りにして、カメラマニアの極論vs極論になってしまう。

ここは難しい事考えないで、買わないか、割り切って一番安いのを買うのが良いと私は思います。

書込番号:19082168

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 16:47(1年以上前)

スレ主さんのご希望をもう一度振り返ると

・予算は10万円前後まで用意できる
・走ってる犬が撮れる
・色がきれいなのがよい(ちょっとフジに興味がありそう)
・背景がよくボケるのがよい

ということで、みなさんが考えてそれに合うと思ったものを推薦しただけであって、
それ以上でもそれ以下でもないです。
あとはご本人が選ぶだけではないでしょうか。
(カメラオタクは今回どこに出てきたかな?)

書込番号:19082380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 17:05(1年以上前)

あたしもニコン1(V2ですが)使ってます。
J5、お勧めですよ。

書込番号:19082416

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/25 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GX7+LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

GX7+LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S

GX7+オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>hina_mさん

難しい事は考えずに自分で持ち歩きやすいカメラを買ったらいいのでは?

私の場合はGX7を買う時にマイクロフォーサーズとフジのカメラも候補で考えましたが

小型軽量を条件に
@ファインダーが有る事(明るい昼間など背面の液晶は何も見えなくなるので)
Aチルト液晶付き(マクロレンズで花撮りなどするので色々な角度から撮る時に便利)
B手振れ補正付(レンズに関係無く手振れ補正が効く)

そしてフジのカメラはボディーは軽いのですが欲しいと思うレンズが大きく重く高価な為に候補から外しました

GX7の大きさ、重さ、形は気に入っていたのですが・・更にダブルレンズキット
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
の2本のパワーズームレンズ付き
レンズを2本買うとボディーがおまけで付いて来る的な価格に惹かれてGX7に決めました
8月25日20時30分現在 八百富写真機店で会員価格 税込64,000円+送料で販売されています
会員登録は無料ですし、登録しても何も損をする事は無いと思います
http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?

追加で
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レンズを買い足し
8月25日20時30分現在 八百富写真機店で会員価格 税込41,200円+送料で販売されています
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/10889

GX7ボディープラスレンズ3本で110,000円弱ですが非常に満足のいく買い物をしたと思っております。

下手な作例ですが参考にされば幸いです。

書込番号:19082982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/25 23:20(1年以上前)

本題ではないですが、またスレ主さんが悪いわけではないのですが、
「ぼかし」という言葉に違和感があります。
使われ方を見ると、写真の世界では元々「ボケ」と言っていたものと同じことを
さしていると思いますが、本来これのことを「「ぼかし」とは言わないはずです。
「(背景を)ぼかす」「(手前が)ぼける」(=動詞)とは言いますが、
背景のボケ(=名詞)のことをたとえば「このレンズは背景のぼかしがキレイ」
などと言うのは聞いたことがありません。
(ある、という方おられるでしょうか?だとしたら私の考え違いなのですが)

やはり画像、映像の世界で「ぼかし」と言われると写って欲しくないもの、
見せられないものを画像処理で不鮮明にした状態の事を指すものと
思ってしまいます。
カメラの話していていきなり「ぼかし」とか言われて「は?!」ってなりませんでしょうか?

たぶんどっかのメーカが絞りダイヤルのことを背景ぼかしコントロールとか言って
訴求したせいじゃないかと思うのですが、だとしたら変な表現を
広めてくれたものだと思います。

写真表現、カメラの機能、操作の基本的な部分のことなのだから
正しい用語を使って欲しいですよね。
ちなみに英語圏でも「ボケ」といいます。つづりは"Bokeh"です。


書込番号:19083506

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2015/08/26 05:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50mmF1.4です

35mmF2です

Wキットの望遠ズームだとだいたいこんな感じです

解決済みになってるところを申し訳ありません。

初心者の方ということで、ボケの大きな写真を撮りたいのですよね?
ぼかして撮るテクニックというか知識は確実にありますが、とりあえずここでは省きカメラの話だけ書きます。
単純に、

 1.センサーサイズが大きいもの
 2.F値の小さいレンズ
 3.なるべく望遠レンズ

を選ばれると良いです。

もしフジとパナソニックにこだわらないのであれば、キヤノンEOS KissシリーズやニコンのD5500・D5300などは、オートフォーカス(以下AF)が早くておすすめです。

フジのX-T1も使っています。画質やボディの大きさ・格好等は気に入ってますが、残念ながら上記カメラに比べれば動くものをとらえるAFははっきり劣ります。
ボケの量はこれら3台(3シリーズ)は同じです。

それらのWズームキットにプラスして、50mmF1.8や、35mmF2くらいの単焦点レンズを1本追加すれば完璧かと思います。
機種を選べば10万円で十分足りるでしょう。

候補にあげられているカメラのセンサーサイズは、フジがAPS-Cというサイズ、パナソニックがそれより少し小さいサイズですが、拙作例はどれもAPS-Cのカメラ(1と2はニコン、3はフジ)で撮ったものです。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19083932

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/27 09:42(1年以上前)

東京ミッドタウンにある富士フィルムの東京サービスステーションにて、カメラボディとレンズのレンタルサービスがあるので、お近くにいらっしゃる機会がおありでしたら「こういう写真を撮ってみたいんですけどどんなレンズとカメラ本体が必要で、おいくらくらいするもんなんですか?」とスタッフに相談するのとあわせて、カメラレンタルで試してみてはいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html

書込番号:19086963

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/08/27 23:04(1年以上前)

僅かでもボケ量を多めにと願うなら、少しでもセンサーサイズが大きいカメラ、
F値の小さな明るいレンズ、焦点距離長めなレンズの組み合わせでお財布と相談。
jpgの各社カラーは好みで選べば良いと思いますが、明るさや色の調整をするRAW
現像迄含めになれば各社のカラーは気にしなくても良いです。

問題は花や静物以外にわんこを撮る事ですね。
動態になれば腕も含めた使いこなしも重要になります。
腕よりカメラ任せの比重が大きいので有れば単純にAF性能に優れた物が必要になりますし、
歩止まり(撮影枚数の内の成功写真の割合)も良くなります。

勿論ワンコが撮れるカメラであれば静物は問題なく撮れますので、わんこ撮影に絞って
選択された方が良いかもしれません。

わんこ撮影比率が大きいのであれば、APS-c1眼迄選択肢を広げられた方が結果的に
良いかもしれません。

書込番号:19088834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

船上からの工場群夜景撮影に適したレンズ

2015/08/22 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

皆さんこんばんは。と言っても日本は既に明け方4時過ぎですね。ダッカ空港で香港行きの待ち時間を利用してお聞きします。
先月妻にヨドバシでWズームセット(1442と45175)を購入して夫婦で同じ趣味を楽しむようになったので(果たして良かったのか、今迄勝手に買っていたレンズの値段がバレやしないか心配)9月末に羽田沖から工場群の夜景撮影のツアーに参加するのですが、二本のレンズはF3.5と4で明るいレンズではないので、舟の揺れ等考えると明るいれを買おうと思っているのですが、パナソニックのカメラが初めてなのでどのレンズがいのかよくわからないので、ご教示お願いします。
なお、パナソニックのポイントが3万点有るので合わせて八万位を考えています。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19072094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/22 04:58(1年以上前)

>telchan54さん
こんにちは。どのくらい近づけるんでしょうね?

たぶん無難なのは
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
http://kakaku.com/item/K0000378040/
と思います。

http://in-wind.seesaa.net/article/410136473.html (掲載されている写真にEXIF残ってます)
でも、これなんかみると、たぶん ISO3200, F2.8でも 1/10-1/30secくらいなんじゃないかと思います。あまりきれいには撮れないかも。
船の上はゆれるので三脚が意味ないのがいたいですよね。

20mmF1.7, や 15mmF1.7
だと1/60secくらいにできるかも知れませんね。こっちのほうがいいかなー。

ちょっと判断難しいですね。

書込番号:19072108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/22 05:27(1年以上前)

http://aska-sg.net/yakei_007/
これが参考になりますね。

前のコメントとは変わりますが、私だったら オリンパス12mmF2.0, パナ 25mmF1.4の二本立てでいくと思います。
http://kakaku.com/item/K0000687811/
http://kakaku.com/item/K0000261399/

予算オーバーですかね。

書込番号:19072125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/22 05:50(1年以上前)

あるいは、いさぎよく単焦点一本でいくならパナソニックの15mmF1.7(か20mmF1.7)ですかね。これだとだいぶ安くあがります。
旦那さんがたぶん6Dで撮るわけだから、
奥さんは15mmF1.7で撮れるところだけ気楽に撮る、っていうのがいいような気もします。
明るい時間帯ならキットのズームレンズも使えるかもしれないので、それもいちおう持っていくということで。

書込番号:19072143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2015/08/22 05:54(1年以上前)

別機種

船上の夜間撮影はそうとうむずいです。
私も200枚撮ってまともなのは数枚でした

書込番号:19072146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/22 06:41(1年以上前)

telchan54さん おはようございます。

手持ち夜景ならばフルサイズなど少しでも高感度特性の良いカメラと手ブレ補正などがメリットがあると思いますが、お持ちのカメラならば少しでも明るい単焦点レンズを購入されるのが撮れるか撮れ無いの瀬戸際になると思います。

手ブレ補正のあるレンズは中望遠の42.5oしかありませんが、あなたのこれからも撮りたい画角(焦点距離)のものを選択されてそのフレーミングで撮れないものはあきらめるか撮れるように撮るしか無いと思います。

パナソニック純正ならば15oから予算オーバーでしょうが42.5oの中からお好きな焦点距離から1本選択されればいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000636770_K0000610467_K0000532767_K0000261399

少しでもブレが目立たないのは当然広角となりますので、オリの12oなども考えられたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687811_K0000617303_K0000508918_K0000508919_K0000508920_K0000766327

書込番号:19072193

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/22 07:36(1年以上前)

穏やかな海で、船が大きければ揺れは多少はましになると思いますが、
多少なりとも揺れがあると思うので、三脚の使用でも効果は無いと思います。

やはり手持ちでの撮影になると思います。
手ぶれに関しては技術次第だと思います。
また、明るい単焦点を使用して、少しでもシャッタースピードを稼ぐしか無いと思います。
画角に関しては、船がどこまで寄れるかわから無いので、選択は難しいと思います。
なので、僕が購入するなら画角より明るいレンズを選択し購入すると思います。

書込番号:19072280

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/22 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

120mm f4 1/15 ISO12800

羽田を飛び立つ旅客機を流し撮り

遠くのゲートブリッジを120mm+DXクロップ SS1/6

超広角でレインボーブリッジを撮影

スレ主さん

先月東京湾ディナークルーズで撮った作例ですが、ISO12800で手振れ補正付レンズを使っての作例です。
レンズはF4通しのものです。

手持ちの撮影で、三脚未使用。そもそも三脚は持って行ってないのですが、比較的大きな船でもゆっくり揺れているので、その揺れを身体で吸収するような感じでの撮影ですが、なかなか厳しいものがありました。

なので、高感度特性でISOを上げられるだけ上げ、SSを稼ぎ、あとはこの雰囲気を撮れればいいやというような割り切りで撮影するこがよいでしょうね。

あまり、高画質に撮影できることを期待しなければ、添付の作例程度は撮れると思います。

三脚立てて、ISO抑えて長時間露光というような作例にはなりませんので、その辺の割り切りが必要ですね。

書込番号:19072376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/22 09:18(1年以上前)

皆さんのレスを見て考え直しましたが、
船上からの工場群夜景撮影は、この一回だけ(?)でしょうから、今後も普段から使いやすいということも視点にいれ、パナソニックのポイントも使いたい、ということになると、
一番のおすすめはパナソニックの15mmF1.7になると思います。

パナソニックの明るい単焦点レンズの中では一番 広角ですから、ブレが目立ちにくいですし、
それでいて普段から使いやすい画角で写りもいいです。オートフォーカスもはやい。見た目もかっこいいです。予算内で買えます。

船上からの工場群夜景撮影は、これで撮れる範囲で撮る、撮れないのはあきらめる、ということでどうでしょうか?
ISO3200-6400くらいにあげて、開放F1.7で連写して、ブレの少ないのを選ぶ、みたいな感じになろうかと思いますが。

また、マイクロフォーサーズは被写界深度が深めなので、このレンズ、換算30mm、開放F1.7で広い範囲にピントがあうと思います。

開放だと光芒は尖りませんが、くせのあるゴーストも目立たず、夜景撮りには使える感じでした。

書込番号:19072454

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/22 09:50(1年以上前)

>telchan54さん

レンズの焦点距離ですが、添付した写真の様にレインボーブリッジの下をくぐる時に下から撮影するとき以外は、中望遠〜望遠域を多用することになると思います。

船は岸壁からかなり離れているので、広角レンズだと、真っ暗な中に、水平線上に一直線に光が散りばめられてる感じの写真になってしまいました。
なので、焦点距離120mmばかり・・・(^^;;

今回は16-35と24-120持っていきましたが、70-200も持っていけばよかったとちと後悔しました

まぁ、ディナーもメインなので重いレンズを何本も持ってはいけなかったですが・・・
画質が期待できないので、高倍率ズームの方が便利かもです。

書込番号:19072530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/22 09:58(1年以上前)

http://aska-sg.net/yakei_007/
これをみますと、けっこう近くにいくんじゃないかと思うんですよね。
35mm換算焦点距離50mm, 50mm, 32mm, 104mm, 24mm, 35mm, 24mm, 50mm, の例が載っていますので。

書込番号:19072550

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/22 10:20(1年以上前)

>SakanaTarouさん

そっかぁ
スレ主さんのツアーは、工場撮影ツアーでしたね。

なら、船も近寄ってくれるんですね。

書込番号:19072620

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/08/22 10:57(1年以上前)

船上の夜景撮影はわかりませんが(^^;
普段使いのことも考えれば、イチオシはやはり鉄板の12-35/2.8だと思います。
お持ちの1442と被ってしまいますが、たぶん12-35が付けっぱなしになるかと思います。

ただし、パナソニックの直販だと予算オーバーですかね。
ポイント使わず安い店で通販された方がお得になってしまいます。
奥さんにも怒られちゃうかも(^^;

ただ、今後のことも考えれば12-35/2.8はいずれ欲しくなるレンズだと思います。

書込番号:19072712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/22 12:23(1年以上前)

telchan54さん こんにちは

どこまで 岸によってくれるかが分からないので 焦点距離難しいのですが GX7電動ズームセット購入のようですが 元々のキットレンズだった 20mmF1.7がバランス良いと思いますし 今回の撮影AFスピードは関係ないので良いように思います。

また 揺れ対策ではなく 体のバランス取る為に 一脚があると安定しそうな気がします。

書込番号:19072901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/22 15:49(1年以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/22 17:18(1年以上前)

telchan54さん今日は。
多分5人囃子の初心者向け京浜・浮島工場撮影ツアーかと思いますが、そうだとすると講師の方がいろいろ教えてくれるので今のレンズでも問題無いと思いますが、お持ちのダブルズームキットとかぶらず手ぶれの良い35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. を購入して、12-42のズームレンズと一緒に持って行くのが良いかと思います

書込番号:19073655

ナイスクチコミ!1


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/23 18:37(1年以上前)

羽田沖から工場群の夜景撮影のツアーは雨が降ったら中止なんですか?

雨を考えたら、最初は手持ちのレンズで撮影して撮影環境を把握してからレンズを揃えた方が無難かも知れません。

GX7の手振れ補正は弱いからパナソニックの手振れ補正付のレンズを選ぶしかないですよね。

書込番号:19076995

ナイスクチコミ!1


スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件

2015/08/27 11:07(1年以上前)

おはようございます。その後中国に渡り皆様のアドバイスの投稿は閲覧できて、返信しようと思い書き込みし何度かトライしているのですが、ネットが切れてしまい先に進むことができなくて、お礼の返事ができなくて申し訳ありません。
さて今回皆様からいろいろ候補をあげていただきパナソニック直販の税込価格を調べてみました。候補として下記が有ります。
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH.     54,000円(税込)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.  75,600円(税込)
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.  75,600円(税込)
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH.       51,300円(税込)
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. 54,000円(税込)
いろいろ調べていくとパナの直販で誕生日月20%offクーポンがあるようで、それとポイント30000を足すLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 128,520円(税込)これまで入りそうです。
画角的には今もっている2本(娘のオリンパスPL-3についている1442まで入れると3本)と重なるですがF値が違うので明るいレンズは必ず必要になると思うので、上記候補から絞り込んでいくとLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.  75,600円(税込)LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.  75,600円(税込LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 128,520円(税込)となりそうです。
妻の仕様頻度等今後のこと考えるとLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 128,520円(税込)になりそうですね。帰国後現物で確認してみます。
当日の撮影会で私自身のレンズ構成でいくとF値の明るいレンズはPlanar T* 1.4/50 ZEしかかなくて残り16ー35L 24ー105L 70ー300Lとなるのですが、6Dに1脚でなんとかなるのでしょうか?
なおグッドアンサーは投稿順のつけさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:19087130

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/08/27 22:45(1年以上前)

私適には、予算も有るならまずは35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. 購入して、その上でtelchan54さんの選んだレンズだと思います

書込番号:19088749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング