LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 23 | 2014年12月21日 21:18 |
![]() |
14 | 7 | 2014年12月21日 18:17 |
![]() |
64 | 18 | 2014年12月21日 09:21 |
![]() |
422 | 50 | 2014年12月20日 08:33 |
![]() |
15 | 10 | 2014年12月20日 03:59 |
![]() |
25 | 10 | 2014年12月13日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
先日から、2回ほど、移りに「縞模様」が出ます。これは設定の問題でしょうか?
ファームウェアの更新で治りますでしょうか?それとも修理が必要でしょうか?
恐れ入りますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点


皆様、早速、教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
シャッター音を消すことができて自然な良い写真が、このカメラは撮れますね。
書込番号:18288570
2点

フリッカー現象は
インバーターなしの蛍光灯下で撮ると、メカシャッターでも電子シャッターでもおきます。
メカシャッターの場合は、画像全体、または一部の色や明るさが変になりますが、
電子シャッターの場合は 画面全体に縞模様がはいりますよ。
こちらに各機種の電子シャッターのフリッカーの縞模様をまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111
書込番号:18288575
3点

恒例のフリッカー祭りじゃ♪
でもこれって最初見たときびっくりするよね…
ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)
書込番号:18288588
7点

やっぱ電車の中で撮るときわ、
可動式モニターで、シャッター音がしないほうがいいですか? (*ω*?
書込番号:18288597
8点

>ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)
「しましま」「シマシマ」「しましま写真」「シマシマ写真」「縞々写真」「しましま画像」「シマシマ画像」「縞々画像」「まだら」「斑画像」「まだら画像」「まだら写真」などいろいろなパターンの語句を、該当スレに書き込んでおくと、検索で引っかかりやすくなります(^_^;)
書込番号:18288619
4点

こんにちは♪
んじゃ・・・お祭りに参加!!(^^;;; しかも、ただの野次馬(笑
SakanaTarouさんのアドバイスにあるとおり・・・
同じ「フリッカー現象」ですけど・・・これは「蛍光灯」によるフリッカーでは無いです
※まあ・・・蛍光灯下で出るのは同じなんですけど(あはは・・・説明がややこしい(^^;;;))
※フラッシュ撮影すると・・・メカシャッターのフリッカーに近くなりますかね。。。
電子シャッターの「ローリングシャッター」による現象で、シャッタースピードを遅くしても改善しないです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18288635
4点

たまたま先日、叡山電鉄に乗った時に、写真にあるような面白いCUTがあったので、撮ってみてびっくりしました。車内では撮らないようにしているのですが・・・
皆様、ありがとうございます・・・
書込番号:18288649
0点

フリッカー現象対策済みカメラ、キヤノンの7DMarkUだけかも。
書込番号:18288824
2点


あぁ・・・パナの板は平和でいいねぇ・・・ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
書込番号:18288971
4点

でぶねこ☆さん
私も以前勘違いしていましたが、静止画ではなく、カメラモニターと
動画のフリッカー軽減みたいですよ。
NIKON1V3説明書P225より
-----------------------------------------------------------------
蛍光灯や水銀灯などの光源下で、撮影するときの表示や撮影する動画に
ちらつきや横縞が生じる「フリッカー現象」を低減できます。
書込番号:18289025
5点

そう、この「フリッカー低減」は静止画には無効ですよ。
縞模様を消すには
電子シャッターのかわりにメカシャッターを使うことです。
で、
メカシャッターの静止画の普通のフリッカー(縞模様じゃないやつ)を目立たなくするには
1)シャッタースピードを遅くする
2)フラッシュを使う
のが有効。
1)2)ができない状況では
連写して複数の写真を撮り、中からフリッカーの影響の少ないものを選ぶ。
これしかないです、GX7の場合は。
ーー
7D mark2 のフリッカー現象対策は画期的ですよね。唯一7D mark2だけの機能です。
書込番号:18289089
5点

>車内じゃシャーナイな〜♪
↑・・・じじかめさんかと思いました。(^O^)
書込番号:18291282
0点

Sarigenakuさん こんにちは
一応解決されているようですが 前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510130/SortID=17182232/
書込番号:18291570
1点

面倒くさいと言いつつも、
レスせずにはいられない。
クチコミ中毒者の悲しき性(笑)
書込番号:18291954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これですよね。
最初は何も問題なくて次に撮ったら縞々だったので焦りましたが、これがフリッカーね〜と思いました(^_^;
どちらも電子シャッターONでした。
書込番号:18293161
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
市川ソフトラボラトリーからSILKYPIXのスタンダード版DS6が発売になったようです。
SILKYPIX10周年キャンペーンも行われ、カメラ付属のSE版からのアップグレードも
少しお得なようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds6/?se=30
プロ版のキャンペーンを見逃していたんで、折角だしアップグレードして見よかな?
2点

こんばんわ♪ 情報 ありがとうございます、
自分は プロ5 を使ってるんですが、プロ版 と スタンダード版 の違いは何なんでしょう?
そこらへんが イマイチ よく分からないですね・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
市川ソフトラボラトリーの説明不十分?
書込番号:18236903
2点

syuziicoさん
「機能比較表」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds6/function/comparison.html
書込番号:18237105
3点

プロ版とスタンダード版の差が少ないですね。
これはお得かも知れない。
プロ5からプロ6へのアップデートの料金が意外と高かったので
見送っていました。迷います。
書込番号:18237221
2点

Customer-ID:u1nje3raさん、 ありがとうございます♪
こんな比較表があったんですね、気が付きませんでした f ( ^ ^ )
見てみると・・・・ 40D大好きさんが仰るように、スタンダード版の DS6 で十分かも♪
自分がよく使う機能は、HDR 、色補正、傾き・歪み補正 くらいなものです、
「覆い焼き」 はほとんど使わず、んん〜〜、スタンダード版で十分ですね、
有益な情報を ありがとうございました、、
書込番号:18237317
3点

ここまで機能差がないなら、分ける意味あるんですかねえ…
プラグイン供給にしちゃえばいいのに。
書込番号:18238077
1点

5forPanasonicが激安で出た際に買ったけど、
GX7では使えなかったので残念な思いをしてたけど、
今回のは5forPanasonicのユーザーも
ユーザーアップグレード版で買えるから
よりお得に買えた〜(^-^)
書込番号:18243172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で発信しときながら、ドタバタしてて購入を危うく忘れるとこでした(^^;
でも今、写真管理で使っているメインのデスクトップPCが故障中なのでしばらくはインストール出来ないんですけど・・・(^^;
24日までなんで、まだな方はお急ぎをー(^^)/
書込番号:18292598
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7での初紅葉シーズンだったんですが、結局、仕事やら用事やらで少し早い京都の嵐山へ行っただけでした(^_^;)
そんな間に季節はすっかり冬っ、今度はイルミネーションの季節ですね〜(^o^)
皆さんの写真を観てて、やっぱりレンズ追加したーいって事で、パナライカの25ミリと15ミリとで悩んでて
ココで相談しようかと思っていたら某オクで保証残の25ミリを落札してしまいました〜(^^;
まだ手元には来てませんが楽しみです(^o^)
また、前から欲しかった一脚も手に入れたんで今度はイルミネーションをぷらっと撮りに行こうと思います。
#もうひと月ほど前になってしまいますが、嵐山で撮ったものを・・・
13点

綺麗です^o^
GX7はとても良いカメラですよね♪
書込番号:18269311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんと、いいカメラですよね〜
長く付き合えそうです。(^o^)
書込番号:18269345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


銀杏が眩しいですね!
鮮やかな色彩…いえ、四季彩に酔いしれそうです♪
書込番号:18269807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



じじかめさん>スカイビルからの夜景、良さそうですね〜。そう言えばあべのハルカスもまだ行ってなかった(^^;;
松永弾正さん>「四季彩」・・・いい言葉ですね。次は雪景色でしょうか?
ツバ次郎さん>おぉーこれが青の洞窟ってやつですね。ソフトフォーカス上手いですねぇ。
mupadさん>サザンカ、陽を浴びたのもいいですね。なんか雪を被ったものもよく見ますねー。
で、イルミネーションとは少し違いますが、京都の嵐山花灯路と言うライトアップイベントをぶらついて来ました(^o^)
人が多くてさすがに三脚は無理だろうと、先日買ったばかりの一脚を持って行ったら活躍してくれた(^^)
この時期の夜の京都はヤバいですね。寒すぎるー(>_<)
書込番号:18273738
3点


HE to Mさん>永観堂ですか、いいですねぇ。また、写真もすごく綺麗に撮られてますね(^o^)
京都のお寺や神社の有名処は人が多いので今まで行った事が無かったんですが
シーズンの京都はどこへ行っても人が多いと分かりましたので、少しずつ行って見たいと思います(笑)
書込番号:18275057
1点


mupadさん>黄昏た感じがいいですね。ノクチクロンでしょうか、ボケ具合もいいですねぇ(^^)
今日、パナライカの25ミリが届くので週末にはなんか撮りに行きたいなぁ(^^;
日本列島、もう雪景色ですね。(一部では大変な事になってるようですが・・・)
書込番号:18281632
0点


生まれた時からNikonさん
あぁーやっぱり15ミリもいいですよねぇ〜(^^)それと35-100も・・(;一_一)
どちらの写真もいいですねぇ。購入意欲をそそられます(^^;が先立つものがありませんので・・・(汗)
書込番号:18284610
1点

こんにちは。
ご推察の通り、ノクチクロンです。
ポートレートにちょうど良い画角ですがなかなか出番がありません。。
昨日は手持ちのレンズを総動員して撮影してきましたが
キットレンズの20mmが一番いい感じに写せました。
書込番号:18284795
3点


igaminogontaさん
おはようございます。
最近のありがちな青・白系LEDではなく、暖色系が全体に広がってていい感じですね(^^)
SSが結構低速ですが手持ちで撮られてるんですか?
書込番号:18290819
0点

暖色系のイルミネーションって、いいですね。
書込番号:18290896
3点

ライダーちっぷすさん,おはようございます。手持ちで撮っています。
最初35-100のレンズで撮ったのですが狭い場所では入りきれないので12-35に替えて撮りました。
低速なので人や車の動きについていけていないです。
40D大好きさん,ありがとうございます。寒い時には暖色系の光が好きです。
青系の光はきらめいていて,しかもはっきり見えて素敵なんですが,寒さが身に沁みます。
夜遅く知らない所を車で運転している時に暖色系の光がついている家を見るとなぜか人恋しくて懐かしくなります。
書込番号:18291092
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ内手ぶれ補正は2段とのことですが、これって少々貧弱ではないですか?
他のカメラのカメラ内手ぶれ補正がどの程度強力なのかは知りませんが、
もう少し何とかして欲しかったです。
3点

オリのホームページから抜粋。
世界初のセンサーシフト方式による、5軸対応メカニカル
手ぶれ補正を実現しました。一般的な2軸(X軸、Y軸)に
対しての角度ぶれ補正に加え、XY軸の並進方向とZ軸(光軸)
回転方向のぶれ補正を追加。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html
前後(Z軸方向)に動くブレに対しての補正は無いですね。
書込番号:16443966
13点

長文だらだら書くのは止めて欲しい。
そんなに書いたら逆に誰も読まないって。
それとみんなが見る掲示板に間違った情報をさも正しそうに書くのも止めて欲しい。
初心者の人が誤解してしまいます…。
書込番号:16444023
35点

> 大場佳那子さん
> じゃあさ、レンズ先端を軸にして上向き下方移動のブレはどうなるの?
どちらの方の影響が大きいかによるので、
状況によりけりだと思います。
大切なのは手ぶれ補正をオンにしていても、
できるだけ手振れを起こさないようにホールドすることかな。
書込番号:16444079
6点

先ずはお詫びと訂正です.
5軸ブレって,縦横の回転と奥行きの3方向の稼動と,縦横並行移動の5方向の補正してるんだとばかり想ってたら,Olympus E-M5 の HP 参照したら,光軸を含む3方向の回転と(ヨーとピッチの組合せでの)2方向のシフト(オリは並進言う判り難い日本語が好きみたいだが....)を称するんですね(^^;).
Pentax が比較的初期に,(精度はあれでしたが)ヨーとピッチの2軸の機構で光軸回転方向も補正するブレ制御達成してるんで,Olympus が稼動方向を追加したのって,てっきり前後と思い込んでました.m(_._)m
E-M5 導入して,マクロやそれに近い近接の手持ちでの狙った位置にフォーカスポイントが留まる歩留まりが劇的に向上したので,体の前後の動きのブレを補正してくれてるんだとばかり想ってた. 僕の手持ち撮影姿勢って意外と前後には揺らいでなくて,これ迄と比べて手持ちで風に揺れてる花とかのマクロ域撮影の合焦位置が狙い通り決まるように成ったのは,AF 測距の食い付き(この手の AF 撮影には,追尾とかトラッキング言われる C-AF 使うのが普通,だよね?)が大幅に向上してるのかな? E-M5 で動きの激しい動体を撮影する機会が皆無(そう言う時には素直に Nikon 3D Tracking DSLR 使います)なので,AF 性能の大幅向上に気付いてなかったです.
あさけん君
>>言い訳はいい訳?(笑)
と言う事なんだが,それ以前のには,君は既にコメントしてるんだから,資料紹介した先信に対するコメントだよな? 具体的に何処が言い訳(事実を誤魔化してる)のか,遠慮せんで良いのでご指導方,宜しくお願い申し上げます.m(__)m
時々,「おまえの書いてる事は嘘だらけだ」とか書いて,「だらけ言うなら片手の指位は数え上げてみてよ」と僕に頼まれると逃げちゃう奴とか居るんだけど,まさか君は,その類の低質人種ではないよな(^o^)? 君と僕は,和気藹々と冗談交わしてる関係ではないから,「(笑)としてるのに冗談も判らんのか」とかの言い逃れはなしよ.
書込番号:16444507
2点

>先ずはお詫びと訂正です.
誤解していた言い訳わ書いてあるけど、お詫びと訂正がどこにも書いてないよん。
えとね
お詫びってゆーのわね、
「間違ってました、ごめんなさい。」って書くんだよ。わかった? ( ̄▽ ̄)σ
書込番号:16444520
56点

guu_cyoki_paaさんナイスです。久々に価格を見て大笑いしました。
訳のわからない事を書いて反省も無いお年寄りを若い子が一刀両断でバッサリ。
自戒の念を込め自分も気をつけよう。。
書込番号:16447032
19点

横槍です(笑)。
私はニックネームの通り、カメラ一直線の人間ではありません。自動車部品関係のエンジニアをしております。
スレ主さんも同じ分野でしょうか!?
私は誰も攻撃するつもりはありません。あくまで建設的に行きましょう。
若隠居 Revestさんの 「センサーが元の位置に留まり続け様とする方式です.」が間違いで、delphianさん、あさけんさんは間違っていませんね。
大場佳那子さん、カメラが下を向くのとカメラが下へ移動するのとでは、ブレの打ち消し方はセンサーの移動方向としては同じですよね?
レンズ先端を軸にして本体が上へ移動する下向きのブレもブレの方向は他の例と同じなのでセンサーの移動方向は下です。
センサーの移動方向は、カメラと相対的に映像がどちらに移動するかで決まるので、センサーの絶対位置はあまり関係ないのです。
若隠居 Revestさんは大変詳しく、参考にさせてもらっているのですが、人間ですから勘違いもありましょう。
しかし皆に好かれるとか、尊敬されると言うのは、知識の豊富さや発言で優位に立つのとは全然違うところにあります。
現実社会ではなく、ここの掲示板の様な仮想社会ですら言葉の鎧を着て他より上に居なければいけないと言うのはさびし過ぎません?
もっと素直に、人の役に立てるところは協力し、間違えたところは「勘違いしてました!すみません。」とする方が気持ちも良いし、「おっ、この人イイ」となって、自然と株も上がるものです。
私はP7000とGX1+20mm、F1.7(旧)で遊んでいます。私はファインダー要らない派ですが、GX7は出っ張りもそうですが、重さが自分的にはネックですね。
今LF1の購入を検討中です。GX7はどこまで価格がこなれるかですが、当面購入はしないかと・・・。
おっと、長くなりました。
歳取るといけません。この顔アイコン、35-50歳にしては若過ぎる気が・・・。私は46歳です!って誰も気にしてないか・・・。
書込番号:16449015
26点

NEXのフルサイズ機にOlympusの5軸手ぶれ補正が乗るかもしれないという情報が流れていますね。
ミラーレスで現行手ぶれ補正を積んでるのはOlympusのみが、先日のGX7といい、レンズ補正のメーカーが次々と手ぶれ補正をボディ内蔵にしようとしているようですね。
書込番号:16450474
1点

ソニーの新型フルサイズミラーレス、確かに気になりますね。
自分としてはキャノン機が「室内での自然な色合い」という点では好みです。
キャノンのLVF付きのミラーレスが出ることに期待したいところです。
書込番号:16450551
2点

>先ずはお詫びと訂正です.
ボディー内手ぶれ補正の間違えた解説もお詫びと訂正をするべきだね。
先に紹介されたURLを紹介し返すという間抜けぶりには笑ったよ。
書込番号:16450655
9点

お詫びと訂正: お詫びと訂正がどこにも書いてないよん。
のナイスの数の対比が如実に色々と表しているね。
書込番号:16450887
5点

RE55Sさん
> 大場佳那子さん、カメラが下を向くのとカメラが下へ移動するのとでは、ブレの打ち消し方はセンサーの移動方向としては同じですよね?
移動方向として、センサーが傾くのか平行移動するのか、という違いがあるように思うのですが…。現実にも、
平行移動するのが、パナソニック(GX7)やペンタックス(K-5は光軸まわりの回転もあり)
傾くのがソニー(Aマウント)やオリンパス(PL/PM)
全部入り(オリンパスのP5/M5の五軸補正)
だったと思います。レンズ補正は平行移動がほとんどで、傾くのは平行移動に加える形で例外的だったと思います。
でも、これらは実際のところ、どう効果が違うのでしょうね?
聞いた(聞こえた)ところでは、光軸まわりの回転も補正できるK-5を含めて、ボディ内補正の効果はいまいちのことが多くて、シャッターボタンの押し方に注意を払ってレンズ補正を使った方が結果がいいことが多い、ようですが…。
書込番号:16450915
2点

GX7のカメラ内手振れ補正は大歓迎です。
ミラーレスにはレンズ内手振れ補正のメリットはあまりないと常々思っていました。ボディ内でもEVFの像が安定するのはOM-Dが証明しましたから。手振れ補正のような技術革新の余地が大きい技術は商品サイクルが短いボディの方が賢いと思います。(SONYはせっかくAマウントでボディ内なのに、Eマウントでレンズ内にしたのは残念でした。)
これに限らず、パナソニックとオリンパスは他マウントに対抗するため、もっと協力して欲しいですね。
たとえば、
・ズームレンズのズームリング方向をあわせる。
・パナレンズの収差をオリボディで補正する。(その逆も)
・位相差AFを両社協力して実現。
といったことは是非実現して欲しいです。
今後のパナソニック機に手振れ補正が搭載され続け、OM-D並に追いつくのを期待しています。
レンズもボディもパナソニック、オリンパス気にせずに購入できると大変嬉しいですね。そうなればマイクロフォーサーズの未来も明るいと思います。
書込番号:16451540
4点

この辺にも書かれてますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13882309/
ペンタックスって回転方向のブレ補正をやってるんですかね?
新宿でレンズ周辺部の流れを相談すると、毎回、二言目には「回転ブレです」と言われるんですけど…
書込番号:16451772
1点

メガネ岩さん
> ペンタックスって回転方向の
やっているはずです。アストロレーサーは回転方向のブレ補正を利用して動くと思われます。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7
どうもブレの認識と補正が一筋縄では行かないもののようですね?それとも、回転を考えるなら、傾きも補正できないと逆効果になる場合がある?
カシオが静止画の電子式補正ですごいのを出したようですが、レンズ交換式カメラの静止画にも使えないものでしょうか?
書込番号:16451988
1点

ずいぶん昔にも同じ認識違いをして過ちを認めない人がいましたね(^^;
太陽と虫めがねで実験できるので、小学生でも検証可能ですよ。
お互いの意見に疑問を持っている人みなさんでそれぞれやってみれば、
無駄な議論は無くなると思いますが?
書込番号:18286650
4点

あ、室内灯の方が距離が近いので分かりやすいですね。
失礼しました<(_ _)>
書込番号:18286657
3点

> カメラ内手ぶれ補正は2段とのことですが、これって少々貧弱ではないですか?
すぐに(わたしに言わせると「安易に」)iso上げる人にとっちゃ、2段分なんて「屁」みたいなものかもしれません。
でも、たとえば換算40mmのレンズが着いてたとして、1/10s(または1/8s)までいけるんですよ。
じゅうぶんだと思うけどなあ。
スレ主さん、ほんとに写真撮ってる?
書込番号:18286679
2点

ブレ補正の仕組みってむずかしいんですね。
大きさ変わらずにGX7にボディ内5軸手ぶれ補正が付いて進化すると
うれしいんだけどな。
書込番号:18286707
2点

40D大好きさん ♪
おはです^o^
GX8のウワサがちらほら♪
しかしエントリー機とも?(^◇^;)
次期GX7に5軸欲しいです^o^
きちんとEVFが止まる手ブレ補正。。
で、ムービーにも有用なの♪
あとはセンサーがもう少し高感度耐性があがり、個々のダイヤルや液晶のレスポンスをよくしてくれて、カメラ内現像付いてあのボディクオリティなら最高!
まったく違うカメラの登場になり、GX7が終わるのかもですがGX8なんてナンバリングはいまいちだからもし後継機ならGX7・forward2とかコジャレたネーミングがいい^o^
書込番号:18287374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして、よろしくお願いいたします。
GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ シルバーを付けている方はいらっしゃいませんか?
ひょっとして、かっこいいかなあと検討中です。
0点

GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 EZ シルバーを付けています^^
書込番号:18267396
2点

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
カッコ良いかもしれませんね。
上記サイトで色々と組み合わせを試してみて下さい。
書込番号:18267421
3点

mamiken3さん こんばんは
ライカのシルバーレンズ付けた時は シルバーでも落ち着いたシルバーでしたので似合っていましたが オリンパスのシルバー 少し派手なシルバーに見えますので レンズが浮いて見えるかもしれません。
書込番号:18267463
3点

早速のお返事ありがとうございます。
OM-PENさん
かっこよさそうですねえ。 気に入ってますか?
Rising.Sunさん
便利なサイトがあるんですねえ! 参考になります!
書込番号:18267464
0点

もとラボマン 2さん
こんばんは。
確かに! ちょっと明るいシルバーですね。
実物を見ないと決められそうもありません!
書込番号:18267501
1点

こんばんは。
試してみたところ、特に違和感はないというか、ミスマッチも似合っています。
機械っぽいボディですから、緩和されていいのかもと思います。
持ってるフードが黒なので、そらもう…って感じになったりします。
書込番号:18267542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好みの問題なので何とも言えませんが、わざわざ替えるほどのレンズでは無い・・・ような気がします。
書込番号:18268108
0点

みなさん、ありがとうございます。
今のところ、やっぱり黒かな? って感じです。
悩みます!
書込番号:18271262
1点

シミュレート(Simulation)ですね。
自分も過去間違えてました。
書込番号:18287063
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ビックカメラ新宿西口店にて、レンズキットのシルバーと合わせて12-35mm/F2.8を購入しました。
カメラとレンズと同時購入で価格交渉しましたところ、GX7Cが税込67,500円、12-35o/F2.8が税込88,500円、合計156,000円になりました。
ビックカメラですのでポイント10%、単純にポイントを差し引くと140,400円と価格com最安値と実質そん色ない金額になり、満足しています。
12-35o/F2.8は店頭在庫がなく、他店からの配送となりましたが、13日土曜日には到着とのことで、楽しみです。
近いうちにレビューもしたいと思います。
12点

ご購入おめでとうございます。レンズもいいですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18258295
1点

どちらも良いレンズですので撮影を楽しんでください(^-^)
書込番号:18258364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局私は当時¥30,000キャッシュバックにより
¥55,000でGH3を選択しましたがボディが精一杯
12-35o/F2.8のレンズは羨ましいっす
書込番号:18258373
1点

bike-oyajiさん
まちゃなぁ。
書込番号:18258569
0点

みなさん、ありがとうございます。
12-35o/F2.8はとても評価が高いようなのでとても楽しみです。
そういえば、やはりボーナス時期なのか、このレンズ、ビックカメラの店頭も在庫がなかったのですが、メーカーも欠品だそうです。
ビックの他店にあったのでそれほど待たずに手元に届きますが、冬のボーナスで狙っている方は在庫に気を付けたほうがよいかもしれません。
書込番号:18259955
0点

GX7は240fps AFに対応していますのでパナレンズとの組み合わせで小気味良い撮影が楽しめますね。
GX7を買う前に12-35mmを売ってオリ12-40mmに買い換えてしまいました。
書込番号:18260084
2点

bike-oyajiさん、GX7ご購入おめでとうございます。
マイクロフォーサーズのレンズ選びって、楽しいですよね。
12-35o/F2.8とは、高画質ないいレンズを選びましたね。
書込番号:18260148
2点

またまた、みなさん、ありがとうございます。
みなさんからそのようにおっしゃっていただくとますます楽しみになります。
カメラ本体にも期待が大きいですがレンズも待ち遠しいです。
書込番号:18260924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35−100mm F2.8も良いレンズなのでそのうち手に入れちゃって下さい(^_^)
こちらは入手に1ヶ月くらいかかる場合もあるみたいです。
書込番号:18263480
2点

ツバ二郎さん
35-100mm/F2.8も良いレンズみたいですがなかなか手が出ません。
まずは腕前を少しでもカメラやレンズにふさわしいものに近づけたいとと思いますので、レンズの追加はそれから、でしょうか。
確かにビックカメラでも欠品になっていたようです。
本日レンズが届きましたが大宮店から回してもらったようです。
GX7に取り付けましたがかなりの迫力ですね。
書込番号:18266441
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





